■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

cygwin使っている人いますか?

1 :MIRA :2000/07/09(日) 15:19
もしユーザーの方がいらしたら,cygwinでどのように使っているのか/どんな開発をしているのか,
教えてください.

私はgcc-OpenGL(GLUT)を趣味でやっています.

2 :名無しさん :2000/07/09(日) 15:56
あんましこれといった使い方はしてないけど。
Meadow とかと組み合わせて使ったり、
CVSとかで、ファイルの管理したりとかかなぁ。
あと、Tgif 使いたいとき(笑)

Cygwinはなくってもいいけど絶対にあった方が便利だよね。

3 :名無しさん :2000/07/09(日) 21:24
ls,cd,cp,mv,rm,ps,man,mkdir,rmdir,gccなどを使ってます。
というよりも、それらにかわるDOSコマンド知りません。

4 :名無しさん :2000/07/09(日) 22:33
「ls」って入力して「コマンドまたはファイル名が違います」
って返されると鬱になります。

5 :名無しさん :2000/08/18(金) 17:41
age

6 :名無しさん :2000/08/18(金) 17:57
pwd

7 :名無しさん :2000/08/18(金) 17:58
シェルスクリプト書いて遊んでます。

8 :名無しさん :2000/08/18(金) 18:39
viでファイルの編集をします。

9 :名無しさん :2000/08/18(金) 18:47
catでファイルの中身を参照します。

10 :名無しさん :2000/08/18(金) 20:29
cygwinで約10Mのファイルをsort:uniqしようとすると
容量が大きすぎるとのエラーがでて実行できません
良い方策があれば教えて下さい。

11 :名無しさん :2000/08/18(金) 21:36
>10
やらなければいい。
cygwin といえども所詮はWindows。。過多の期待は禁物。
ls -la でも異様にストレス感じるときもあるし・・・

12 :名無しさん :2000/08/20(日) 21:20
ちょっとしたファイルの比較とか編集に使います。
(diff や、awk)

>8 さん
gvim5.7J が、Win アプリとしてもなかなか良いですよ。

最近仕事暇なんで、XFree86 4.01 をコンパイルしてるんだけど、
libXext が作れなくてつっかえてます。
(_cygwin_dll_entry が、うんちゃらかんちゃら)
誰か latest cygwin で XC-4.1 コンパイル成功して
動かしてる人居ます?

13 :12 :2000/08/20(日) 21:21
あー、4.01 です。

14 :名無しさん :2000/08/20(日) 21:37
w3mやvimで日本語入力ができないんですが。
何とかならないですかねえ。

15 :12 > 14 :2000/08/20(日) 21:42
gvim5.7J 良いですよ?どこに置いてあったか忘れちゃいましたけど。
Vector だったかな?

16 :14 :2000/08/20(日) 21:54
検索してみました。ここかな。
ixeris.bios.ics.saitama-u.ac.jp/~koron/
とりあえず使ってみます。どうもです。

17 :名無しさん :2000/08/21(月) 07:54
gvimってwinアプリでしょ。
cygwin上での話じゃないの?

18 :>17 :2000/08/23(水) 21:53
cygwin ってwinアプリでしょ。(ワラ

19 :>12 :2000/08/24(木) 01:17
自分も別件ではまった口。

http://sources.redhat.com/ml/cygwin/2000-08/msg00256.html
上のURLからdll_entry.oを取ってきて
ar cru /usr/lib/libcygwin.a dll_entry.o
ranlib /usr/lib/libcygwin.a
すればdll_entry云々は消える(筈)。
Xとかのコンパイルはしたことないんで間違ってたら
すまん。

20 :名無しさん :2000/08/24(木) 17:48
w3m で 2ch 見てるひといるんですか?

21 :たまなし :2000/08/24(木) 18:48
みてるよん
Cygwinではないけど


22 :名無しさん :2000/08/24(木) 18:53
Too am I.


23 :むき茶 :2000/08/25(金) 01:13
Linuxマシンのときはネスケと併用してます。
読むだけなら快適ですよ♪

24 :w3m now :2000/08/25(金) 02:02
canuum....



25 :名無しさん :2000/08/25(金) 09:29
BerkeleyソケットAPIでネットワークプログラミング。
左手でVC++とWinSock、右手でgccとBSD Socketってかんじ。

26 :cygnusではないけれど :2000/09/09(土) 14:14
winにtcsh入れたけどカーソルの上、下(ヒストリーのあれね)がきかない。
なんで?bashはわからないのでtcshが使いたいのです。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 14:46
Cygwin じゃないけど w3m でよく見てます。
なぜか lynx だと化けるんで。

...もっとも今日は mozilla M18 ですが。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 16:13
bashくそ遅ぇ。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 16:55
>26
そう?
tcsh はどこから取ってきました?私は
ttp://www2.wbs.ne.jp/~znc/tcsh/index.htm からWindows用をダウンロードしてきましたが、
何も設定せずにtcshが使えて、上や下のヒストリー、TABによる保管ができてますよ?

ちょっと話はそれますが、tcshってコマンドラインの途中までタイプして、C-dを
押すと、そこまでタイプした文字列を含むファイル名等が表示されますよね。
これってすごく便利なのですが、bashでもできないのですか?

30 :kura :2000/09/09(土) 17:49
cygwinはつかえん。gccでコンパイルしてもたまに動かん。
WiredXを遊びで使うくらいか。
Linux買ったほうが早い

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 17:56
>>28
PC 買い換えろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 18:55
gccでGTK+。
GTK+forWin32まであるのを知ったときは感動した。

33 :26 :2000/09/10(日) 18:32
>>29
僕もそこからです。
bash使います。

34 :>>29 :2000/09/15(金) 20:16
~/.inputrcで
>Control-D: possible-completions


35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 09:38
bash で Alt+TAB を押そうとして間違って TAB を押すとコマンドを補完しようと
してPATHを全部サーチしてマシンが10秒ぐらい重くなるのがいやなんですが
回避方法ありませんか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 10:37
>>35
押し間違えないよう気を付ける

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 10:40
NTFSで使ってるならCYGWIN環境変数にntsecしてからbash起動すると
少しは変わる(かも)しれない。
このモードだとNTFSのACL使うのでchmod +xとかがちゃんと動く
ようにもなるおまけ付き。

Cygwinって実行権エミュレートしてるので、ファイル頭の#!/bin/sh
なんてのもいちいちチェックしてるから本物のUn*xと比べると
うんげー遅いです。
Cygwin 1.1.xではいくらか高速化したんだけど、まだまだ遅い。
けど多分どうしようもないっす。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 00:54
cygwin上でw3mを起動するとstackdumpしてしまうのですが
対策方法はありますか?
cygwinは1.1.4、w3mは0.1.10で、configure後にINET6を
#undefしてからmakeしています。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 02:06
対策っちゅーか、Cygwinって未だにbuggyなので自分でhackする位
の気力がない場合は「諦める」「snapshotのcygwin1.dllに入れ
変えてみる」位しかないよーな。

自分でhackする気があるならstrace -o log.log command とか
して追いかける。Unixの知識とWin32の知識両方必要になるから
結構たいへん。

40 :39 :2000/10/01(日) 02:09
あとはMLで聞いてみるってのもいいかも。
http://plaza7.mbn.or.jp/~docile/japanese/gnu-win32/ml.html


41 :38 :2000/10/02(月) 23:15
>39,40
Unixの知識もWin32の知識も無いので、lynxで我慢します。
はい。


42 :wgetをコンパイルした :2000/10/07(土) 05:22

wget の logを
#tail -f log
でみるのにつかったり、サーバーのログをawkやsortやらをつかって
切り刻むのによいです。

ところで、UNIX用のwgetってcygwin上でコンパイルできますか?

make install

ってやればすむのでしょうか?
今年の5月にインストールしたcygwinではできなかったのですが、、、

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 06:41
>>42
#include <errno.h>しないとちょろちょろエラーは出るみたいだけど、
まぁ割と素直にmakeできる方では。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 22:39
>2
え?CygwinでTgifをmakeできるの?
まじでーーーー???


45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 11:38
>44
できますよ。
http://www.netlaputa.ne.jp/%7Ekose/Software/compile/index.html#tgif
をどうぞ。

>39
あのMLってログ公開してないんですかね?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 18:00
>>45
>あのMLってログ公開してないんですかね?

してないっすね。
入会してコマンドで取り寄せないといけないし、gnu-win32 ML時代の
過去ログは入手不可能っす。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 03:17
>>35
C-c でキャンセル


48 :45>46 :2000/10/10(火) 09:23
やっぱしダメですか。
あの ML って、ROM しずらそうなイメージあるから入りずらいんですよね。
そんなにバンバン make したりする気はないんで、必要なのだけ読めればいいなと思ってたんですが。
残念です。
誰か公開してくれないかな・・・。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 12:53
既出かもしれないけど、cygwin用のrpm集
http://cygwin.cjb.net/

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 16:47
仕事でCSVデータとか編集するのにsedとかfindとかgrepとか使って処理して
ます。いちいちCSVデータ編集するのにわざわざエクセル立ち上げたりするの
はイヤですからね。

51 :名無しさん@おっぱい :2000/10/16(月) 17:13
awkやperlと組み合わせると楽だよ。>>50

52 :sshみならい :2000/10/16(月) 18:09
どなたか
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=971354040&ls=50
に関して情報お持ちでないですか?



53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:50
Meadowを使っているんですがシェルをbashかtcshにしようか悩んでます。
どっちがいいんでしょうか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 21:09
tcshはtermcap直さないとライン編集がまともに動かないよん。

>cygwin:\
> :xn@:op=\#[39;49m:im=:ei=:tc=linux:


55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 21:10
rpmだったらこっちもいいと思う。
ttp://www10.u-page.so-net.ne.jp/fa2/riue-s/index_ja.html


56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 09:43
>>54
それやってもライン編集ききません。
ctrl+pでヒストリを呼んでる状態なんです。
たすけて。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 17:59
gdbで変なウィンドウが立ち上がる〜!
これ無くす方法、きぼんぬ

58 :スウ☆ :2000/11/27(月) 18:32
     _ )
  γ´γ~   \    ______________________
  |∞/ 从从) )  / >>53のお兄ちゃん
 ヽ | | l  l |〃<  Meadowはeshellで決まりだよ。
  `wハ~ ーノ)   \ ftp://ftp.emacs.org/pub/elisp/Utilities/eshell.tar.gz
   / \`「       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 21:36
>>58
eshellでCygwinのvimが使えたりしますか?(w

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 22:10
>>56
←→でカーソル移動しようとしてもヒストリが出てきてしまうとゆー事?
うちではちゃんと動いてるけど。ちなみにtcsh 6.10

>>57
-nwオプション付けれ。つーか--help位確認しろよ。


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)