■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

cygwin使っている人いますか?

1 :MIRA :2000/07/09(日) 15:19
もしユーザーの方がいらしたら,cygwinでどのように使っているのか/どんな開発をしているのか,
教えてください.

私はgcc-OpenGL(GLUT)を趣味でやっています.

2 :名無しさん :2000/07/09(日) 15:56
あんましこれといった使い方はしてないけど。
Meadow とかと組み合わせて使ったり、
CVSとかで、ファイルの管理したりとかかなぁ。
あと、Tgif 使いたいとき(笑)

Cygwinはなくってもいいけど絶対にあった方が便利だよね。

3 :名無しさん :2000/07/09(日) 21:24
ls,cd,cp,mv,rm,ps,man,mkdir,rmdir,gccなどを使ってます。
というよりも、それらにかわるDOSコマンド知りません。

4 :名無しさん :2000/07/09(日) 22:33
「ls」って入力して「コマンドまたはファイル名が違います」
って返されると鬱になります。

5 :名無しさん :2000/08/18(金) 17:41
age

6 :名無しさん :2000/08/18(金) 17:57
pwd

7 :名無しさん :2000/08/18(金) 17:58
シェルスクリプト書いて遊んでます。

8 :名無しさん :2000/08/18(金) 18:39
viでファイルの編集をします。

9 :名無しさん :2000/08/18(金) 18:47
catでファイルの中身を参照します。

10 :名無しさん :2000/08/18(金) 20:29
cygwinで約10Mのファイルをsort:uniqしようとすると
容量が大きすぎるとのエラーがでて実行できません
良い方策があれば教えて下さい。

11 :名無しさん :2000/08/18(金) 21:36
>10
やらなければいい。
cygwin といえども所詮はWindows。。過多の期待は禁物。
ls -la でも異様にストレス感じるときもあるし・・・

12 :名無しさん :2000/08/20(日) 21:20
ちょっとしたファイルの比較とか編集に使います。
(diff や、awk)

>8 さん
gvim5.7J が、Win アプリとしてもなかなか良いですよ。

最近仕事暇なんで、XFree86 4.01 をコンパイルしてるんだけど、
libXext が作れなくてつっかえてます。
(_cygwin_dll_entry が、うんちゃらかんちゃら)
誰か latest cygwin で XC-4.1 コンパイル成功して
動かしてる人居ます?

13 :12 :2000/08/20(日) 21:21
あー、4.01 です。

14 :名無しさん :2000/08/20(日) 21:37
w3mやvimで日本語入力ができないんですが。
何とかならないですかねえ。

15 :12 > 14 :2000/08/20(日) 21:42
gvim5.7J 良いですよ?どこに置いてあったか忘れちゃいましたけど。
Vector だったかな?

16 :14 :2000/08/20(日) 21:54
検索してみました。ここかな。
ixeris.bios.ics.saitama-u.ac.jp/~koron/
とりあえず使ってみます。どうもです。

17 :名無しさん :2000/08/21(月) 07:54
gvimってwinアプリでしょ。
cygwin上での話じゃないの?

18 :>17 :2000/08/23(水) 21:53
cygwin ってwinアプリでしょ。(ワラ

19 :>12 :2000/08/24(木) 01:17
自分も別件ではまった口。

http://sources.redhat.com/ml/cygwin/2000-08/msg00256.html
上のURLからdll_entry.oを取ってきて
ar cru /usr/lib/libcygwin.a dll_entry.o
ranlib /usr/lib/libcygwin.a
すればdll_entry云々は消える(筈)。
Xとかのコンパイルはしたことないんで間違ってたら
すまん。

20 :名無しさん :2000/08/24(木) 17:48
w3m で 2ch 見てるひといるんですか?

21 :たまなし :2000/08/24(木) 18:48
みてるよん
Cygwinではないけど


22 :名無しさん :2000/08/24(木) 18:53
Too am I.


23 :むき茶 :2000/08/25(金) 01:13
Linuxマシンのときはネスケと併用してます。
読むだけなら快適ですよ♪

24 :w3m now :2000/08/25(金) 02:02
canuum....



25 :名無しさん :2000/08/25(金) 09:29
BerkeleyソケットAPIでネットワークプログラミング。
左手でVC++とWinSock、右手でgccとBSD Socketってかんじ。

26 :cygnusではないけれど :2000/09/09(土) 14:14
winにtcsh入れたけどカーソルの上、下(ヒストリーのあれね)がきかない。
なんで?bashはわからないのでtcshが使いたいのです。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 14:46
Cygwin じゃないけど w3m でよく見てます。
なぜか lynx だと化けるんで。

...もっとも今日は mozilla M18 ですが。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 16:13
bashくそ遅ぇ。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 16:55
>26
そう?
tcsh はどこから取ってきました?私は
ttp://www2.wbs.ne.jp/~znc/tcsh/index.htm からWindows用をダウンロードしてきましたが、
何も設定せずにtcshが使えて、上や下のヒストリー、TABによる保管ができてますよ?

ちょっと話はそれますが、tcshってコマンドラインの途中までタイプして、C-dを
押すと、そこまでタイプした文字列を含むファイル名等が表示されますよね。
これってすごく便利なのですが、bashでもできないのですか?

30 :kura :2000/09/09(土) 17:49
cygwinはつかえん。gccでコンパイルしてもたまに動かん。
WiredXを遊びで使うくらいか。
Linux買ったほうが早い

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 17:56
>>28
PC 買い換えろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 18:55
gccでGTK+。
GTK+forWin32まであるのを知ったときは感動した。

33 :26 :2000/09/10(日) 18:32
>>29
僕もそこからです。
bash使います。

34 :>>29 :2000/09/15(金) 20:16
~/.inputrcで
>Control-D: possible-completions



続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)