■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50

NeXTstationってどうやって電源入れるんですか?

1 :艦載陣 :2000/04/19(水) 17:55
NeXTstationを手に入れたんですが、
どこにも電源スイッチがありません。
コンセントつないでも全然動きませんし
さっぱりわかりません、さっぱりわかりません。
どなたかご存知ないでしょうか、ご存知ないでしょうか?

キ−ボ−ド差すポ−トも見当たらないんですが
どこに差すんでしょう、どこに差すんでしょう?

ちなみに、ビデオデッキみたいな真っ黒いマシンです。
ModelNo:N1100
後側に付いてるポ−トは電源側から順に
10BASE-2,10BASE-T,プリンタ,ディスプレイ,▽DSP△,A,B,SCSI
のようです。(A,Bはシリアル・・・かな?)
間抜けな質問ですが、宝の持ち腐れにはしたくないので
よろしくお願いします、お願いします。

301 :名無しさん :2000/06/08(木) 00:41
お掃除するんだったら、ついでにNEXT分解写真きぼーん

302 :キボーン! :2000/06/08(木) 05:12
キボーン!

303 :名無しさん :2000/06/08(木) 07:56
おれも、キボ〜ン!

304 :> :2000/06/08(木) 11:47
見たい見たい! NEXT分解写真きぼーん

305 :艦載陣 :2000/06/08(木) 19:25
あらあら、しばらくきてなかったら不思議なことに。
NeXTstationって分解してもたいしたことないですよ。
ネジ1本はずすだけで筐体を開けられますし。
なんでそんなもんが見たいんでしょう、見たいんでしょう?

306 :名無しさん :2000/06/08(木) 21:55
俺もそう思うな。
SCSIのHDDが一発はいってて、マザーが一枚あって、
細長い電源が横っちょについてるのな。


307 :艦載陣 :2000/06/08(木) 23:31
>306様
ですね。
強いて言えば、電源の冷却の仕方がちょっと特種かなって感じでしょうか?
ファンが筐体内部の電源の脇に付いていて、
空気が電源の下の溝を流れるようになってます、なってます。

308 :名無しさん :2000/06/08(木) 23:43
いえいえ、ロジックボードに載ってる石が見たかっただけなんですけど
ねぇ ぐへっぐへっ

309 :艦載陣 :2000/06/09(金) 00:49
>308様
CPUでいいんですよねぇ?
「XC68040RC25B」って書いてありますです、ありますです。

310 :艦載陣 :2000/06/09(金) 00:59
そうそう、ディスプレイの表示がかなりいがんでるんですが、
調整するのってどうしたらいいんでしょう?
MegaPixelDisplay
2channelDigitalaudio
ModelNo:N4000A
って書いてあります。
モノクロディスプレイで一枚の板を折り曲げたような
形の足のやつです、足のやつです。

311 :名無しさん :2000/06/09(金) 06:47
うへ、「いがむ」ってごっつ関西弁やな。

えーっと、マザーボードのビデオ出力してるところの
近くに、ネジで回せるような感じのモノないか?


312 :艦載陣 :2000/06/09(金) 14:41
>311様
ぬぐぉっ!( ̄□ ̄;)!!
やっちまいました、やっちまいました。>いがむ
ついでにもういっちょ。( ̄□ ̄;)!!
ディスプレイじゃなくて本体側で
調整するんですか、調整するんですか?

313 :艦載陣 :2000/06/09(金) 16:26
>311様
うぅん・・・。
本体にはそれらしきモノは
ありませんでした、ありませんでした。

314 :艦載陣 :2000/06/10(土) 03:21
NeXTとは全く関係ない話です。
中学の時の同級生がうちのサーバに
やたらとアタックをかけてきます。
まぁアタックといってもtelnetで思い付きの
IDとパスワードを片っ端から試すとか、
httpでディレクトリを漁ってIDを捜すとか
(実際にはトップページしかないんですが。)
その程度ですから実害は全くありません。
とりあえず、http以外のポートはALL:ALL:denyです。
FreeBSD4.0とtcp_wrapperです。
って、そんなことはどうでもいいのですが、
私も別に気にせずに余計なことすんなよとだけメールを送ったら、
「そんなことしてないよー」とか
「ちょっと試してみただけやーん」などなど
ふざけたメールを大量にお送りに
なられやがりました、やがりました。

315 :f c :2000/06/10(土) 03:29
]鍬*ォムOMnqgWf]桑蚩
~`TkTkcfD_On
]悟MoYKkWfD_FgY
Jpリg]悟eーチァテッL蟯kjcfD~Wf
ハ蛯チァテッWfD_ X)L~_D好
f]FhWfD~W_
ルkoM゙h'Wf 初Z浹IOB樫[
LjKjKWdSDnLXェDgY
iFWfO鯨WFiFWfO鯨WF

316 :名無しさん :2000/06/10(土) 03:33
http://www.nessus.org/
こいつを使ってやりかえせば?



317 :名無しさん :2000/06/10(土) 05:08
ここにはやけにNEXTに詳しい人が多いので教えて下さい.
NEXTSTEP 3.3J for INTELは

ATI All in wonder 128
ATI XPERT 2000
MATROX G400
なんていう最近のビデオカードは使えますか?
あとAMDのCPU K6-2なんてのも使えますか?


318 :名無しさん :2000/06/10(土) 10:50
ビデオカードはダメソゲな気分だな。
CPUは関係ないような気がするけど。


319 :艦載陣 :2000/06/10(土) 14:23
>316様
「IPでフィルタリングするんじゃなくて
ポートごと閉じないとそのうちに本当にアタック受けるよ。」
などととんちんかんなことを抜かしてきよったので
放置プレイ決定です。
(最初からポートごと閉じてます。)
ボヤいてすみません、すみません。

>317様
ビデオカードはここら辺で調べられませんでしょうか?
どうでしょう、どうでしょう。
http://enterprise.apple.co.jp/NeXTanswers/HTMLFiles/1002.htmld/1002.html


320 :艦載陣 :2000/06/10(土) 14:29
>315 事故レス
すいません、これ、私です。
314が1ヶ月近く前の話で、その後にALL:ALL:deny。
んで、その後2、3日はまだ頑張っていたようですが
それ以降は静かにしていました。
んで、昨日、ログチェックしていたらそいつがまた
余計なことをいしていたようなんで、
rootから「1回死ぬか?」とだけ送っておいたら
319の返事が返ってきました。
あ、そうそう、319の後にもう1行。
「普通rootから送るか?」と書いてありました。
あぁ、また余計なことを書いてしまいました。
sageです、sageです。

321 :艦載陣 :2000/06/10(土) 17:45
表示しなかったNeXTディスプレイ、
なにげに繋いでみたら映るようになっていました。
なんじゃそりゃ、なんじゃそりゃ・・・。

322 :名無しさん :2000/06/11(日) 00:55
>318さん
あ〜やっぱだめなんすかね〜

>艦載陣さん
どうもありがとうございます.
実はNextAnswersは知ってました.
でもそこに載ってるようなビデオボードは日本橋では
見つける事ができなかったので...

つい最近ATマザーが絶滅寸前であることに気付き
今のうちにM/B + VIDEO CARD + CPU + Momory
だけでも入れ替えようかなと考えてるんです.
ちなみに今使ってるのは
486(66Mhz) + S3 928 (VL-bus)
トホホなのです


323 :>322 :2000/06/11(日) 08:07
ドスパラのアウトレットとか行ってみ。あるから。

324 :艦載陣 :2000/06/11(日) 12:28
>322様
確かにトホホですね・・・。
NEXTSTEPが動くPCを作るのって難しくなってきているんでしょうか。
むむむ、むむむ・・・。

325 :名無しさん :2000/06/11(日) 23:04
ミレミアムとかミレミアムII 見付けたらすかさず確保しておく
ことだね。

ハードディスクは SCSI で何とかなるし、Ether は NE2000 互換だ。


326 :名無しさん :2000/06/12(月) 00:14
>323さん
>ドスパラのアウトレットとか行ってみ。あるから。
ジャンパラの事ですよね?

>325さん
>ミレミアムとかミレミアムII 見付けたらすかさず確保しておく
>ことだね。
つーことはやっぱり貴重品なんでしょうか?
頻繁に通うしかないな...しかし時間がぁぁぁ...

全然関係ないけどJOSHINのディスクピアの前にあるお店は何?
中をちょっと覗くと絵画が展示してあるみたいだけど.凄く場違いな店.
いつもミニスカのかっこいいお姉さんたちが通路を塞ぎ
気弱なオタクどもを連れ込んでる.
あやしい店だよなぁ

327 :名無しさん :2000/06/12(月) 03:30
秋葉原にもあるけど、あれが悪名たかいアールビバンじゃないかな。
まあ絵画のキャッチセールスと思えばよろしい。


328 :艦載陣 :2000/06/12(月) 16:13
>325様
おろろ?NE2000互換って使えるんですか?
↓ここらへん見ても、NE2000って書いてないんですが、
http://enterprise.apple.co.jp/NeXTanswers/Compatibility_Guides.html
ネットワーク経由でインストールする時って
どのドライバを使ったらいいんでしょう?
なんか、私、ボケてますか、ボケてますか?

329 :名無しさん :2000/06/12(月) 23:24
>艦載陣さん
NE2000はたぶんここらへん
ftp://ftp.next.peak.org/pub/next/drivers/network/*


330 :名無しさん :2000/06/13(火) 00:09
うむ。3COM509 とかでもいいんだけど、いま手に入るのは
NE2000互換かなっと思ったわけだ。

tulip なネットワークドライバは無いのかなぁ。


331 :名無しさん :2000/06/13(火) 05:28
全然関係ないんですが
今日、Appleからメールが届いて、WebObjectsを学生には11800円で
売ってやるから感謝しろってメールが届いてました。
無制限ライセンス付で1万円か・・・

332 :艦載陣 :2000/06/13(火) 12:57
>329様
おぉ!べりぃさんくゆです。
これでAptiva君にNEXTSTEPが入れられるです。
ようやくカラーで動いてるところにお目にかかれる・・・かな?
(自宅以外ではカラーで使ったことあるんですけどね。)
どうなることやら、どうなることやら。

333 :艦載陣 :2000/06/13(火) 14:27
おろろん。(_πдπ)_
329様のリンクで落としてきたNE2000.configってやつを
FDにコピーして、システムインストール前のDriverインストールの時に
読み込ませようとしたのですが、失敗続きです。
まず、FDを一枚、NeXTフォーマットにしてそやつにコピーして失敗。
次はDOSフォーマットにしてコピーしようとすると
わけの分からんエラーが出てコピーすらできずに失敗。
最後の手段でDriverインストールの時に最初に差す、
Driverインストールディスク(フォーマット不明)の
空き部分に強引にNE2000.configを書き込んで
使ってみるもこれまた失敗。
DOSフォーマットの時以外はどれも
biosread error 0x2 @ 2034 C:56 H:1 S:0
みたいなメッセージが、数字部分を少しづつ変えながら
だらだらだらだらと表示されていきます。
システムをインストールする前にDriverをインストールするのって
どうやればいいんでしょう、どうやればいいんでしょう?

334 :そのまえにさ。。。 :2000/06/13(火) 15:10
intel版のライセンスもってんの?

もってないなら、あんまりおおっぴらにそういうこと
言わないほうが身のためだと思うよ。



335 :艦載陣 :2000/06/13(火) 20:39
>334 そのまえにさ。。。様
うん、私もちょっと思ったんですけど
そこらへんはどうなるんでしょうねぇ?
NeXTマシン持ってればNeXT版のライセンスを
持ってることになるのは分かりました。
それでNeXT版以外のライセンスを持ってることになるかって
言われれば、それはないんじゃないか?って感じですよね。
でも、それならなんでAppleは全部送ってきたんでしょう?
全部送っておきながら、
「ライセンス持ってないんだからインストールするな。」
っていうのは、なんか変だと思いませんか?
別に自分を正当化する気はさらさらないし、
(こんぴうたに限らず)違法なことは一切してないなんて
とても言えませんが、ちょっと疑問です。
このあたりはどういう扱いなんでしょう、扱いなんでしょう?

336 :艦載陣@追加 :2000/06/13(火) 20:42
本来なら「アップグレード」ですからNeXTマシン持ってても
旧バージョン持ってなきゃいけないんでしょうから
これもグレーゾーンですね。
あはは、あはは。


337 :いや、だからさ。。。 :2000/06/13(火) 20:58
黒NeXT のライセンスは本体についてまわるの。だから、
シリアルナンバー送っただけでアップグレードを送って
くれたでしょ?

Intel版とかはそうじゃないのよ。

俺も、送られてきたらインストールするクチだけど、
おもてでベラベラしゃべっていいもじゃないのはわ
かるよね。



338 :艦載陣 :2000/06/13(火) 23:58
>337 いや、だからさ。。。様
いや、だから、それは分かってるんですよ。
「なんでライセンスのないものが送られてくるんだ?」
ってのが疑問なんです。
手抜きでしょうか、手抜きなんでしょうか?

339 :名無しさん :2000/06/14(水) 07:54
手抜きでしょう。

340 :艦載陣 :2000/06/14(水) 15:57
>339様
簡潔かつ、期待通りのお答えありがとうございます。
私の発言を心配して下さる方もいるようですし、
このお話はこれまで、これまで。

341 :乳人 :2000/06/14(水) 19:56

MacOS テンが、Mach3.0、BSD4.4採用してるらしーんですが、
どうですか?おもしろそうですか?おもしろそうですか?
NeXT STEPを大学でさわってましたけど、どうでしょう?どうでしょう?
期待していいんでしょうか?いいんでしょうか?



342 :艦載陣 :2000/06/14(水) 20:39
>341 乳人様
リフレインしすぎです、しすぎです。
OS Xで安定すると言われてますが、
私的にはNEXTSTEPよりそこら辺のPC UNIXの方が
よっぽど安定してると思います。
あ、でも、PC UNIXでX Window立ち上げるのを考えれば
NEXTSTEPの方が安定してますね。あは。
それに今のMacに比べればよっぽど安定してることは間違いないです。
(私はOS9入れてないんで正確には「今の」ではないですね。)
開発環境は面白そうです。これからいじる予定です。飽くまで予定。
とりあえず、このスレッドに書き込んで下さってる皆さんの方が
私よりも使い込んでることは間違いないです。
どうでしょう、どうなんでしょう?>皆様


343 :名無しさん :2000/06/15(木) 07:55
NeXT はかなり安定してると思うけどなぁ。。。
遅いからってイライラして変なキーたたいたり
してない?

開発ドキュメントは、りんご郎(正しくは漢字で)氏の
ページが詳しいから見るよろし

344 :艦載陣 :2000/06/15(木) 13:42
>343様
別にいらんことはしてないと思うんですがねぇ・・・。
ごく稀に何もしてないのにOmniWebが落ちることがあるんですよ。
X Windowでネスケが落ちる頻度に比べたら圧倒的に
少ないですけどね、少ないですけどね。

林檎郎様ですね。探してみます。
どもです、どもです。

345 :名無しさん :2000/06/15(木) 14:12
MacOS環境と共存して同時に両方のアプリを使えるのは便利ですよ>341
おもしろいのはおもしろいです。
実用的かと言われると困りますが。

346 :345 :2000/06/15(木) 14:16
あ、ごめん。MachTenと読み間違えた。
どういう発想なのか、俺は。。。

347 :艦載陣 :2000/06/15(木) 15:40
http://www.midi.co.jp/
これですね。
なんでAppleの話題でドメインがmidiなんだか・・・?
謎です、謎です。

348 :艦載陣 :2000/06/15(木) 16:34
ProjectBuilderとInterfaceBuilder、
ちょっとだけいじってみました。
なんじゃこりゃ。
こりゃおもろいです、クセになりそうです。
でも、コンパイル失敗の時のサウンドが
怖すぎです、怖すぎです。

349 :名無しさん :2000/06/15(木) 17:48
うむ。癖になるぞ。

OmniWeb が落ちるのってそんなおおいかな。
まぁ、最近のページみるとよわいかもしれんな。


350 :名無しさん :2000/06/15(木) 18:14
うちにも貰ってきたNeXT一式(レーザーライタ付き)
あるんで艦載陣さんを見習って動かしてみます。

351 :艦載陣 :2000/06/15(木) 22:10
>349様
う〜ん、私の所が何かおかしいのかもしれませんね。>おむにうぇぶ
と言っても、そんなにしょっちゅう落ちるわけじゃ
ないですよ、ないですよ。

>350様
喋るプリンタでぃすな!( ̄□ ̄;)!!
くそぅ、返す返すもプリンタを拾ってこなかったことが悔やまれます。
いつか必ず、必ずぅ・・・。

352 :名無しさん :2000/06/16(金) 00:38
プリンタ捨てた。
だって重いんだもん。重量が

353 :名無しさん :2000/06/16(金) 00:45
私もOmniWebあまりおちたことないなぁ
それよりか結構メモリー食いまくりで
i486 + 40MB(main memory)
がごとき貧相なマシンじゃおそすぎで,トホホ...
Browserはlynx or w3mが使い易い.

しっかし黒NeXT転がってるって凄い環境だなぁ
おれも拾いてぇ〜〜


354 :名無しさん :2000/06/16(金) 02:40
>艦載陣さん
そのNeXTは、rootのパスワード忘れちゃったから
もういらない、とう事でもらわれて来ました。


355 :名無しさん :2000/06/16(金) 07:54
root のパスワードを忘れちゃった NeXT は。。。
黒の場合どうすんだっけ?

白なら boot: のときになんとか出来たような気分。


356 :艦載陣 :2000/06/16(金) 21:23
>352様
が、がぅ・・・。

>353様
大丈夫です。黒はもっと貧弱ですから、貧弱ですから。

>354様
・・・、・・・。(・・;)

>355様
黒でも起動が始まる直前にcommand+~で
起動を止めてごにょごにょすれば
なんとかなりそうな気分です、気分です。


357 :艦載陣@盲腸? :2000/06/17(土) 13:06
OmniWebで思い出したんですが、OmniWebの日本語変換って
何かおかしくないですか?
文節の伸縮が出来ないような気がするんですが。
これって私だけですか、私だけなんですか?

358 :名無しさん :2000/06/17(土) 22:09
それは、Clare の設定がおかしいんじゃないか?


359 :艦載陣 :2000/06/17(土) 22:15
http://www.cse.kyutech.ac.jp/cse-admin/admin/adm2.html
こんなサイト見つけました。
ここのNFSの通りやってるのに、
---
# /etc/mount freebsd:/home /Net/freebsd/home
mount: access denied for freebsd:/home
mount: giving up on:
/private/Net/freebsd/home
---
こうなってしまいます。
freebsdマシンを認識出来てないのかな?
ping freebsdは通るのに・・・。
もしかしてNEXTSTEPのファイルシステムしか
マウント出来ないとかいうオチなんでしょうか?
はうぅ、はうぅ・・・。

360 :名無しさん :2000/06/18(日) 00:21
NFS マネージャ.app あるでしょう。
それでマウントするよろし。



361 :艦載陣 :2000/06/18(日) 17:08
>358様
うーん、OmniWeb以外のソフトでは
普通に動いてるんですけどねぇ?>Clare
何か変なところいじったっけなぁ、いじったっけなぁ?

>360様
NFSmanager.appを使うと、/Net/freebsd/homeっていう
ディレクトリは作ってくれるんですが、中身がからっぽです。
FreeBSD側の設定は/etc/hostsに
192.168.3.5 next.foo.co.jp next
/etc/exportsに
/home -alldirs next
って書くだけでいいんでしょうか、いいんでしょうか?

それにしても、FreeBSDマシンにfreebsd、
NeXTマシンにnextっていう名前をつけてしまうあたりが
安易ですね、安易ですね・・・。

362 :艦載陣 :2000/06/18(日) 17:39
NFS、出来ました、出来ました。
FreeBSD側の起動時のログを見てたら
exportsの書式がおかしいよーん。
というメッセージが出てたんでexportsを
ごちゃごちゃいじってたら
マウント出来るようになりました。
思いきって、/のマウントを許可してしまったんですが、
これって危険ですか、危険ですか?

363 :艦載陣 :2000/06/18(日) 18:28
NeXTマシンのボリュームをFreeBSD側に
マウントするのも成功しました。
うーん、こりゃぁ便利です、便利です。
これでNeXTマシンのHDD容量(残り460MB)を気にせずに
ぶりぶり使えます、ぶりぶり使えます。

364 :名無しさん :2000/06/18(日) 20:00
> これって危険ですか、危険ですか?
ローカルで使ってるだけなら大丈夫なんじゃ大丈夫なんじゃないですかね?

365 :名無しさん :2000/06/19(月) 08:44
うー、血が騒いできた。。。NE2000 互換の 10/100Base-TX 買って
きて NeXTSTEP いれて使うかな。

黒と白ならべて、家の中で Netinfo バリバリ。
かなり切ないけど(笑

366 :艦載陣 :2000/06/19(月) 11:41
>364様
ですよね。
ちょっと安心です、安心です。
って、見られて困るようなものは
入ってないんですけどね、入ってないんですけどね。

>365様
四畳半の部屋でサーバ立ち上げてLan組んでるのも
かなり切ないです、切ないです。

367 :艦載陣@素朴な疑問 :2000/06/19(月) 13:55
ふと思ったんですが・・・
どうして別ボリュームをディレクトリツリーに組み込むことを
「mount」と言うんでしょうか?
どこがどう山なんでしょう?
もしかしてかなりボケたこと言ってますか、言ってますか?

368 :>367 :2000/06/19(月) 15:00
HFS+、NTFS5、とか異(新)ファイルシステムを使う辺りじゃないの?

369 :艦載陣 :2000/06/19(月) 16:17
ん、ん???

370 :> 367 :2000/06/19(月) 18:12
辞書引け。


371 :艦載陣 :2000/06/19(月) 21:31
>370様
ひいてみました。
3.乗せる,据え付ける,はめこむ[宝石などを]
これ・・・かな?
なんでこんなのをmountって言うんでしょう?
って、そんなのは英語板で聞けやって
感じですね、感じですね。

372 :名無しさん :2000/06/20(火) 14:03
ディレクトリへ、ファイルシステムを据え付ける
からでしょ?

373 :ななし :2000/06/20(火) 14:48
本当にマウントしたからでしょ。


374 :名無しさん :2000/06/20(火) 16:19
でしょでしょ。



375 :艦載陣@駄レス :2000/06/20(火) 19:00
ぱらマウント元気になってね、元気になってね。

376 :乳人 :2000/06/21(水) 15:00

MacOS X Server 買いました。買いました。
こりゃ、面白いです。面白いです。
なんでこんなに再利用できちゃうのでしょう?できちゃうのでしょう?
こりゃ、すごいです。すごいです。
あい、いや、まじで、まじで、
今までの苦労は、どこにって感じです。感じです。
MacOS X もこんなんでしたら、乗り換えます。乗り換えます。


377 :艦載陣 :2000/06/21(水) 16:17
そろそろネタが尽きてきました。
私の雀の額ほど広い知識の限界です。
というより、安定して活用出来るように
なってきてしまいました。
このままこのスレッドは沈みゆく運命にあるのでしょうか。
私の知らない「こりゃぁすげぇぜ!!」という機能が
隠されていたりしないのでしょうか。
どうしましょう、どうしましょう。

378 :名無しさん :2000/06/21(水) 19:06
Netinfo ホゲるとか、分散オブジェクトホゲるとか、
いろいろ楽しみ方はあるでしょう。

CORBA なんて、カスみたいなもんだぜ(言い過ぎ)

379 :名無しさん :2000/06/21(水) 19:06
NeXTのプリンタのトナーってまだうってるんですかね?
動かすのに成功してももうトナー手に入らないならプリンタ
もっててもしかたなさげ。

380 :名無しさん :2000/06/21(水) 20:57
手に入りますよ。Canon だかなんだかのページプリンタ用の
トナーが使えるはず。高いけど(わら

# だから捨てたんだよなー > NeXTプリンタ
# やたら重いし。重量が。

381 :艦載陣 :2000/06/21(水) 22:19
>378様
NEXTSTEP一台でNetinfo動かしてもねぇ。
で、分散オブジェクトってよく聞きますけど、
一体何者なんでしょう?
それより、CORBAってなんですか、なんですか?

382 :艦載陣 :2000/06/21(水) 22:24
>379様
いまだに現役で使ってる大学もあるくらいですから
大丈夫です、大丈夫です。

383 :うひひ :2000/06/22(木) 03:01
>379
トナーは詰め替えサービスとかアルから
時間かかってもいいならできるとおもふよ
そんなに骨董じゃなければリビルトで即座に詰め替え品を送って
くれるよ。その箱で古いのを送り返せば良し。
まぁトナー代で下手なプリンタ買えちゃうんだけどな(ウヒヒ。

384 :名無しさん :2000/06/22(木) 07:31
でも NeXT のプリンタってやたら綺麗だよな。
やっぱモリサワフォントの力は偉大なのか?

385 :379です :2000/06/22(木) 11:52
そうですかー、NeXTのプリンタのトナー、まだ何とか
なるんでねすね。一応、ポストスクリプトなんでちょ
っとは使えるかな?とはいえ、トナー代でOKIあたりの
安いポストスクリプトプリンタすぐ買えちゃいそうなの
が恥ずかしい感じですね。

386 :艦載陣 :2000/06/22(木) 12:41
そ、そんなにするんですか・・・。>トナー代=プリンタ
拾ってこなくて良かったです、良かったです。

387 :名無しさん :2000/06/22(木) 14:34
いやいや、調子のってボンボン出してたらですよ。
一個でプリンタかえちゃう程はしないでしょ。

388 :名無しさん :2000/06/22(木) 15:06
一個でプリンタかえちゃうぐらいするハズ。。。。


389 :名無しさん :2000/06/23(金) 00:47
アゲだ。アゲ。

390 :名無しさん :2000/06/23(金) 11:28
一個でプリンタかえちゃいます???
やっぱ捨てるかな

391 :>390 :2000/06/24(土) 10:48
ヤッホーで売ればいいんじゃない?


392 :286 :2000/06/24(土) 15:47
おひさ
おいら、トナーは自分で詰め替えてるよ
下手すると爆発しちゃうけど

393 :名無しさん :2000/06/25(日) 06:32
キャノンみたいに、リサイクルとかいってカートリッジ回収して、
\1万くらいの値引きサービスは、やってないの?

394 :名無しさん :2000/06/25(日) 07:12
NeXTのプリンタはCanonのOEM製品です。

395 :名無しさん :2000/06/25(日) 08:26
でも、NeXT にしかつながらないんですよね。PS プリンタかと
思ったら、NeXT が Display PostScript 使ってて、その
イメージをダンプしたものを出力してるだけとか。


396 :名無しさん :2000/06/25(日) 13:00
そう、NeXTのプリンタはNeXT専用のdumb printerです。でもCanon製カートリッジが使えます。

397 :f c :2000/06/25(日) 13:11
チ1Sラソ`hcf~W_cf~W_

]経]FhMkOmniwebL_~k=a吃M~W_L
iFDFhMk=a杵KLWedKcfM~W_
堵D毅nYahooAuctionhK2chnFk
ヘテネッィ鵈hчLШDオ、ネg
OmniwebL=afD笈FgY
g堵D規栄Dcf
_`XkオミnケンケLェD`QnhMo
=ajDFgY
ヘテネッィ鵈iFDFィ鵈j伝孝 hK
DFnL吃=a杵Kj=a杵Kj

398 :名無しさん :2000/06/25(日) 19:42
む、これは Omniweb から書き込んで文字コード化けたのか?
Delegate つかえ、Delegate。

> おいら、トナーは自分で詰め替えてるよ
> 下手すると爆発しちゃうけど

こう、あれだろ?小麦粉爆弾みたいな感じで。
細かい可燃性のものが、大量に空気中にあるところで
火花散らしたらドカーンみたいな。


399 :艦載陣 :2000/06/25(日) 21:53
>397 事故レス
げっ、これ、私です・・・。
失礼しました。
書き直します、書き直します。

以前、たまにOmniwebが落ちるということを書きましたが
どんな時に落ちるのか少しづつ分かってきました。
混んでいる時間帯のYahooAuctionや2chなどを
見ている時に落ちやすいようです。
これらサイトに共通しているのは、普段MacでiCabを使って
見ている時に「ネットワークエラー」なるメッセージが
度々出るということです。
これがどういうエラーなのか私にはわからないのですが、
どうもこのエラーが出やすいサイトでOmniwebが
落ちているような気がします、気がします。

400 :名無しさん :2000/06/26(月) 11:45
Canonのカートリッジぼったくり
トナー切れ表示が出ても、振ればかなり使えるところが笑える


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)