■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50NeXTstationってどうやって電源入れるんですか?
- 1 :艦載陣 :2000/04/19(水) 17:55
- NeXTstationを手に入れたんですが、
どこにも電源スイッチがありません。
コンセントつないでも全然動きませんし
さっぱりわかりません、さっぱりわかりません。
どなたかご存知ないでしょうか、ご存知ないでしょうか?
キ−ボ−ド差すポ−トも見当たらないんですが
どこに差すんでしょう、どこに差すんでしょう?
ちなみに、ビデオデッキみたいな真っ黒いマシンです。
ModelNo:N1100
後側に付いてるポ−トは電源側から順に
10BASE-2,10BASE-T,プリンタ,ディスプレイ,▽DSP△,A,B,SCSI
のようです。(A,Bはシリアル・・・かな?)
間抜けな質問ですが、宝の持ち腐れにはしたくないので
よろしくお願いします、お願いします。
- 267 :名無しさん :2000/06/02(金) 07:56
- Mail.app で非力とおもうところは MailHelper.app を入れましょう。
シグネチャの複数選択とかできるようになるんじゃなかったかな。
- 268 :267 :2000/06/02(金) 09:13
- 追加
1. MailHelper.app
2. EnhanceMail.app
3. MailAssort.app
だったかな。
最近のメーラってなんでもかんでも単体でやろうとしてて、
UNIX らしくないような気がすんだわ。UNIX って、
「シンプルなプログラムを組み合わせて複雑な事をやる。」
のが楽しいモノだとおもってたんだけど。。。
- 269 :艦載陣 :2000/06/02(金) 12:55
- >265 たまなし様
おろ?オプション付けると「そんなのできないよぉ。」って
怒られてしまったんですが。
tcsh使ってるからでしょうか、使ってるからでしょうか?
- 270 :艦載陣 :2000/06/02(金) 12:58
- >266 おはつ様
あはは、単純。
ロシア人はこんぴうたを
使わないんでしょうか、使わないんでしょうか?
>267様
MailHelper.app入れました。
これってsignatureの複数選択できるんですかねぇ。
試してみます、試してみます。
- 271 :艦載陣 :2000/06/02(金) 13:05
- >268様
「プログラムを組み合わせる」という意味では
NEXTSTEPは天下一品ですね、天下一品ですね。
>270報告
MailHelper.appは純粋な意味でのsignatureの
複数登録機能はありませんでした。
ただ、text,rtf,rtfd型式の3種類のsignatureを使い分ける
機能がありましたので全てにtext型式のファイルを指定してやると
なんとか3種類を使い分けることができます。
めでたし、めでたし。
- 272 :艦載陣 :2000/06/02(金) 13:08
- デフォルトのままでは/tmpとか/devみたいなフォルダは
ファイルビューアから見えなくなってますよね。
エキスパートプリファレンスでUNIXエキスパートにしても
ピリオドから始まるファイル名のものが見えるようになるだけです。
/devはどうでもいいんですが/tmpを見えないのはちょっと困りもの。
これってどうすれば見えるようになるんでしょう、なるんでしょう?
- 273 :268 :2000/06/02(金) 14:15
- UNIXエキスパートにすれば /tmp 見えるはずなんだが。。。
ワークスペースマネージャでファイル検索かけて tmp とか
ひっかけてみてはどうだ?
- 274 :たまなし :2000/06/02(金) 14:51
- >269
すいません、NeXT の su には -l オプションはないですね。
su - username
でうまくいきます。
- 275 :艦載陣 :2000/06/02(金) 15:18
- >273 268様
あ・・・。(・・;)
すいません、ごめんなさい。
- 276 :艦載陣 :2000/06/02(金) 15:22
- >274 たまなし様
やっと言わんとしていることがわかりました。
確かにこれなら他のアカウントでMail.appを立ち上げられますね。
というか、Mail.appに限らずにいろいろ応用できそうです。
こりゃ便利、こりゃ便利。
- 277 :艦載陣 :2000/06/02(金) 15:24
- EnhanceMail.app入れてみました。
Mail.appが一気に高機能に。
signatureもMailboxに合わせて
自動で選択してくれるようになりました。
すごいです、すごいです。
ついでにMailAssort.appも入れたんですが
イマイチ使いこなせません。
もうちょっと勉強します、勉強します。
- 278 :名無しさん :2000/06/02(金) 22:10
- 質問。黒NeXTのディスプレイって専用のものなんでしょか?
PC用のものをSUN用の変換アダプタで使えたりしないのでしょか?
黒NeXT興味があるのですが、SonyのNEWS-WSではディスプレイが独自で難儀したもので。。。
- 279 :艦載陣 :2000/06/02(金) 22:52
- >278様
専用です。
このスレッドの最初の方を見ていただければ分かると思いますが、
キーボードのコネクタがディスプレイに付いているんで
ディスプレイがないとキーボードが繋げられません。
ディスプレイ以外にサウンドボックスっていう箱に
キーボードを繋ぐNeXTもあって、そいつが使えれば
NeXTディスプレイはいらないような気もします。
そいつを黒NeXTに接続できるかどうかは知りませんが。
ただ、黒NeXT自体にはPC用のディスプレイのコネクタも
付いているのでPC用ディスプレイを繋ぐことは
不可能ではないかもしれません。
ちょっと試してみます、試してみます。
- 280 :艦載陣@実験終了 :2000/06/02(金) 23:21
- ▽DSP△と書いてあるところにPC用ディスプレイを繋いでみました。
但し、コネクタ形状が違いますのでPC用ディスプレイをMacに
繋ぐ時に使う変換コネクタを使いました。
この変換コネクタは同じ形状の物が2種類存在し、
内部の結線の順番が違うようです。
手元にMac用のものしかなかったため、
もう一種類の方は実験していません、実験していません。
で、結果です。
電源すら入りませんでした。
ディスプレイを2つ繋ぐとPC用のものが優先されて
NeXTディスプレイに繋がっているキーボードからは
電源が入れられないということでしょうか?
じゃぁ、PC用だけ繋ぐ時はどうやって電源入れるんでしょう?
DSPってやつはSoundBoxを繋ぐのかな?
ごめんなさい、分かりませんでした、分かりませんでした。
- 281 :名無しさん :2000/06/03(土) 10:12
- あのね。。。。
それは大きな間違いだとおもうよ。。。> ▽DSP△と書いてあるところにPC用ディスプレイを繋いでみました。
- 282 :艦載陣 :2000/06/03(土) 16:49
- >281様
あ、やっぱそうなんですか・・・。(-_-;;
DSPのスペル的にディスプレイしか思い付かなかったもんで。
本当はどんな物体をつなぐんでしょう、つなぐんでしょう?
- 283 :艦載陣 :2000/06/03(土) 22:44
- 何を繋ぐんだろう・・・。
気になって夜も眠れません。
嘘です、嘘です。
- 284 :名無しさん :2000/06/04(日) 02:45
- DSPはTIのDSP chipのデジタル I/Oが出てるだけ
じゃなかったっけ? TI 56XXX(詳細忘れた) >黒NeXT
そこにつなぐNT1インターフェイスとかはUSで出てたような
気がするけど、もう昔の事だから忘れた。
- 285 :名無しさん :2000/06/04(日) 03:21
- DSPは、NEXTの大きな目玉だね
- 286 :たまなし :2000/06/04(日) 04:12
- NeXTのDSPって56001でモトローラ製。
- 287 :艦載陣 :2000/06/04(日) 12:59
- >284様、285様、286 たまなし様
????(・・;)
ごめんなさい、全然分かりません。
デジタルI/OってのはSCSIやらUSBみたいに
いろんな入出力or記憶装置が繋げられるポートと思っておけば
いいんでしょうか、いいんでしょうか?
- 288 :名無しさん :2000/06/04(日) 20:31
- >286
わりぃ、モトローラ製だったね。訂正 Thanks!。
昔のことだからさぁ。もう、記憶が薄れてる。
- 289 :286 :2000/06/05(月) 00:41
- よく覚えてないですけど、NEXTのDSPはイワユルDSPです(謎)
要するに、プロセッサの速度が遅かった時代に、サウンド系などの処理
を高速に行うことを目的に搭載されたチップです。
かつては、AppleのAVシリーズなんかにも搭載されてました。あれは
AT$Tだったかな?? 担っている機能は同じかどうかは知りません
モトローラの56001はDSPの名機と言われるチップで、80年代における
DSP設計理論の集大成のようなチップです。DSPやってる古い人に聞い
てみれば、一昼夜昔話をしてくれるような熱い石です
- 290 :艦載陣 :2000/06/05(月) 01:21
- >289 286様
ほうほう、なるほど。
サウンド系ならば、サウンド系の機材をポートに繋いでおいて、
チップで手伝いをしつつ処理していくという感じに
なるんでしょうか。
ありがとうございます、ありがとうございます。
- 291 :名無しさん :2000/06/05(月) 03:22
- いや、べつにサウンド系って限った訳じゃないんでは?
たしかNeXTSTEPについてたマンデルブロ表示のデモは
DSP使ってたような気がするんだが… (これも記憶の彼方)
- 292 :艦載陣 :2000/06/05(月) 16:48
- 話がそれますが。
これからの季節、狭い部屋でサーバを立ち上げていると
不快指数急上昇になりませんか?
何かいい対処法はないでしょうか。
エアコンかけまくれというのはナシの方向で。
エアコンがあるならとっくに使ってますから、使ってますから。
- 293 :286 :2000/06/06(火) 07:16
- いや、それよりもHDDや電源が熱で壊れる方が心配じゃない?
夏場になると、マメに中の掃除してるよ(電源落しても迷惑かけない
サーバーだからいいんだけど)
結構埃が溜まってて、通風が悪くなってたりするし
- 294 :286 :2000/06/06(火) 07:20
- あ、関係ないですけど、私ロシアでVAXのコピー見たことがあります
ロシア語は使えませんでした
- 295 :艦載陣 :2000/06/06(火) 12:48
- >293 286様
去年はサーバはなかったんですが、
8月頃になるとMacの動作が怪しくなってました。
埃を取るだけでも結構違うんですね。
どもです、どもです。
- 296 :286 :2000/06/06(火) 15:24
- ああ、Macなら特に効果がありますね
あれって、電源の冷却ファンを使ってMPUを冷却しているモデルが
多いから、ほこり取るだけで騒音レベルだけでもかなり違いますね
- 297 :艦載陣 :2000/06/06(火) 16:02
- 電源のホコリ掃除って、やっぱり電源の箱をバラさないと
いけないんでしょうか、いけないんでしょうか・・・。
- 298 :286 :2000/06/06(火) 19:10
- いいんじゃない? 別に
電源は綿棒でもけっこう中まで届きますし、届かなくて明らかに
障害になりそうなごみがあれば、改めて分解すればいいんでは??
それよか、内部にわさっとごみが溜まってて、送風の障害になって
たり、騒音の原因になってる場合が多いんで、ちょっとした掃除で
も効果はあると思います
- 299 :あげ :2000/06/07(水) 20:55
- あげ
- 300 :名無しさん :2000/06/07(水) 22:28
- hage
- 301 :名無しさん :2000/06/08(木) 00:41
- お掃除するんだったら、ついでにNEXT分解写真きぼーん
- 302 :キボーン! :2000/06/08(木) 05:12
- キボーン!
- 303 :名無しさん :2000/06/08(木) 07:56
- おれも、キボ〜ン!
- 304 :> :2000/06/08(木) 11:47
- 見たい見たい! NEXT分解写真きぼーん
- 305 :艦載陣 :2000/06/08(木) 19:25
- あらあら、しばらくきてなかったら不思議なことに。
NeXTstationって分解してもたいしたことないですよ。
ネジ1本はずすだけで筐体を開けられますし。
なんでそんなもんが見たいんでしょう、見たいんでしょう?
- 306 :名無しさん :2000/06/08(木) 21:55
- 俺もそう思うな。
SCSIのHDDが一発はいってて、マザーが一枚あって、
細長い電源が横っちょについてるのな。
- 307 :艦載陣 :2000/06/08(木) 23:31
- >306様
ですね。
強いて言えば、電源の冷却の仕方がちょっと特種かなって感じでしょうか?
ファンが筐体内部の電源の脇に付いていて、
空気が電源の下の溝を流れるようになってます、なってます。
- 308 :名無しさん :2000/06/08(木) 23:43
- いえいえ、ロジックボードに載ってる石が見たかっただけなんですけど
ねぇ ぐへっぐへっ
- 309 :艦載陣 :2000/06/09(金) 00:49
- >308様
CPUでいいんですよねぇ?
「XC68040RC25B」って書いてありますです、ありますです。
- 310 :艦載陣 :2000/06/09(金) 00:59
- そうそう、ディスプレイの表示がかなりいがんでるんですが、
調整するのってどうしたらいいんでしょう?
MegaPixelDisplay
2channelDigitalaudio
ModelNo:N4000A
って書いてあります。
モノクロディスプレイで一枚の板を折り曲げたような
形の足のやつです、足のやつです。
- 311 :名無しさん :2000/06/09(金) 06:47
- うへ、「いがむ」ってごっつ関西弁やな。
えーっと、マザーボードのビデオ出力してるところの
近くに、ネジで回せるような感じのモノないか?
- 312 :艦載陣 :2000/06/09(金) 14:41
- >311様
ぬぐぉっ!( ̄□ ̄;)!!
やっちまいました、やっちまいました。>いがむ
ついでにもういっちょ。( ̄□ ̄;)!!
ディスプレイじゃなくて本体側で
調整するんですか、調整するんですか?
- 313 :艦載陣 :2000/06/09(金) 16:26
- >311様
うぅん・・・。
本体にはそれらしきモノは
ありませんでした、ありませんでした。
- 314 :艦載陣 :2000/06/10(土) 03:21
- NeXTとは全く関係ない話です。
中学の時の同級生がうちのサーバに
やたらとアタックをかけてきます。
まぁアタックといってもtelnetで思い付きの
IDとパスワードを片っ端から試すとか、
httpでディレクトリを漁ってIDを捜すとか
(実際にはトップページしかないんですが。)
その程度ですから実害は全くありません。
とりあえず、http以外のポートはALL:ALL:denyです。
FreeBSD4.0とtcp_wrapperです。
って、そんなことはどうでもいいのですが、
私も別に気にせずに余計なことすんなよとだけメールを送ったら、
「そんなことしてないよー」とか
「ちょっと試してみただけやーん」などなど
ふざけたメールを大量にお送りに
なられやがりました、やがりました。
- 315 :f c :2000/06/10(土) 03:29
- ]鍬*ォムOMnqgWf]桑蚩
~`TkTkcfD_On
]悟MoYKkWfD_FgY
Jpリg]悟eーチァテッL蟯kjcfD~Wf
ハ蛯チァテッWfD_X)L~_D好
f]FhWfD~W_
ルkoM゙h'Wf 初Z浹IOB樫[
LjKjKWdSDnLXェDgY
iFWfO鯨WFiFWfO鯨WF
- 316 :名無しさん :2000/06/10(土) 03:33
- http://www.nessus.org/
こいつを使ってやりかえせば?
- 317 :名無しさん :2000/06/10(土) 05:08
- ここにはやけにNEXTに詳しい人が多いので教えて下さい.
NEXTSTEP 3.3J for INTELは
ATI All in wonder 128
ATI XPERT 2000
MATROX G400
なんていう最近のビデオカードは使えますか?
あとAMDのCPU K6-2なんてのも使えますか?
- 318 :名無しさん :2000/06/10(土) 10:50
- ビデオカードはダメソゲな気分だな。
CPUは関係ないような気がするけど。
- 319 :艦載陣 :2000/06/10(土) 14:23
- >316様
「IPでフィルタリングするんじゃなくて
ポートごと閉じないとそのうちに本当にアタック受けるよ。」
などととんちんかんなことを抜かしてきよったので
放置プレイ決定です。
(最初からポートごと閉じてます。)
ボヤいてすみません、すみません。
>317様
ビデオカードはここら辺で調べられませんでしょうか?
どうでしょう、どうでしょう。
http://enterprise.apple.co.jp/NeXTanswers/HTMLFiles/1002.htmld/1002.html
- 320 :艦載陣 :2000/06/10(土) 14:29
- >315 事故レス
すいません、これ、私です。
314が1ヶ月近く前の話で、その後にALL:ALL:deny。
んで、その後2、3日はまだ頑張っていたようですが
それ以降は静かにしていました。
んで、昨日、ログチェックしていたらそいつがまた
余計なことをいしていたようなんで、
rootから「1回死ぬか?」とだけ送っておいたら
319の返事が返ってきました。
あ、そうそう、319の後にもう1行。
「普通rootから送るか?」と書いてありました。
あぁ、また余計なことを書いてしまいました。
sageです、sageです。
- 321 :艦載陣 :2000/06/10(土) 17:45
- 表示しなかったNeXTディスプレイ、
なにげに繋いでみたら映るようになっていました。
なんじゃそりゃ、なんじゃそりゃ・・・。
- 322 :名無しさん :2000/06/11(日) 00:55
- >318さん
あ〜やっぱだめなんすかね〜
>艦載陣さん
どうもありがとうございます.
実はNextAnswersは知ってました.
でもそこに載ってるようなビデオボードは日本橋では
見つける事ができなかったので...
つい最近ATマザーが絶滅寸前であることに気付き
今のうちにM/B + VIDEO CARD + CPU + Momory
だけでも入れ替えようかなと考えてるんです.
ちなみに今使ってるのは
486(66Mhz) + S3 928 (VL-bus)
トホホなのです
- 323 :>322 :2000/06/11(日) 08:07
- ドスパラのアウトレットとか行ってみ。あるから。
- 324 :艦載陣 :2000/06/11(日) 12:28
- >322様
確かにトホホですね・・・。
NEXTSTEPが動くPCを作るのって難しくなってきているんでしょうか。
むむむ、むむむ・・・。
- 325 :名無しさん :2000/06/11(日) 23:04
- ミレミアムとかミレミアムII 見付けたらすかさず確保しておく
ことだね。
ハードディスクは SCSI で何とかなるし、Ether は NE2000 互換だ。
- 326 :名無しさん :2000/06/12(月) 00:14
- >323さん
>ドスパラのアウトレットとか行ってみ。あるから。
ジャンパラの事ですよね?
>325さん
>ミレミアムとかミレミアムII 見付けたらすかさず確保しておく
>ことだね。
つーことはやっぱり貴重品なんでしょうか?
頻繁に通うしかないな...しかし時間がぁぁぁ...
全然関係ないけどJOSHINのディスクピアの前にあるお店は何?
中をちょっと覗くと絵画が展示してあるみたいだけど.凄く場違いな店.
いつもミニスカのかっこいいお姉さんたちが通路を塞ぎ
気弱なオタクどもを連れ込んでる.
あやしい店だよなぁ
- 327 :名無しさん :2000/06/12(月) 03:30
- 秋葉原にもあるけど、あれが悪名たかいアールビバンじゃないかな。
まあ絵画のキャッチセールスと思えばよろしい。
- 328 :艦載陣 :2000/06/12(月) 16:13
- >325様
おろろ?NE2000互換って使えるんですか?
↓ここらへん見ても、NE2000って書いてないんですが、
http://enterprise.apple.co.jp/NeXTanswers/Compatibility_Guides.html
ネットワーク経由でインストールする時って
どのドライバを使ったらいいんでしょう?
なんか、私、ボケてますか、ボケてますか?
- 329 :名無しさん :2000/06/12(月) 23:24
- >艦載陣さん
NE2000はたぶんここらへん
ftp://ftp.next.peak.org/pub/next/drivers/network/*
- 330 :名無しさん :2000/06/13(火) 00:09
- うむ。3COM509 とかでもいいんだけど、いま手に入るのは
NE2000互換かなっと思ったわけだ。
tulip なネットワークドライバは無いのかなぁ。
- 331 :名無しさん :2000/06/13(火) 05:28
- 全然関係ないんですが
今日、Appleからメールが届いて、WebObjectsを学生には11800円で
売ってやるから感謝しろってメールが届いてました。
無制限ライセンス付で1万円か・・・
- 332 :艦載陣 :2000/06/13(火) 12:57
- >329様
おぉ!べりぃさんくゆです。
これでAptiva君にNEXTSTEPが入れられるです。
ようやくカラーで動いてるところにお目にかかれる・・・かな?
(自宅以外ではカラーで使ったことあるんですけどね。)
どうなることやら、どうなることやら。
- 333 :艦載陣 :2000/06/13(火) 14:27
- おろろん。(_πдπ)_
329様のリンクで落としてきたNE2000.configってやつを
FDにコピーして、システムインストール前のDriverインストールの時に
読み込ませようとしたのですが、失敗続きです。
まず、FDを一枚、NeXTフォーマットにしてそやつにコピーして失敗。
次はDOSフォーマットにしてコピーしようとすると
わけの分からんエラーが出てコピーすらできずに失敗。
最後の手段でDriverインストールの時に最初に差す、
Driverインストールディスク(フォーマット不明)の
空き部分に強引にNE2000.configを書き込んで
使ってみるもこれまた失敗。
DOSフォーマットの時以外はどれも
biosread error 0x2 @ 2034 C:56 H:1 S:0
みたいなメッセージが、数字部分を少しづつ変えながら
だらだらだらだらと表示されていきます。
システムをインストールする前にDriverをインストールするのって
どうやればいいんでしょう、どうやればいいんでしょう?
- 334 :そのまえにさ。。。 :2000/06/13(火) 15:10
- intel版のライセンスもってんの?
もってないなら、あんまりおおっぴらにそういうこと
言わないほうが身のためだと思うよ。
- 335 :艦載陣 :2000/06/13(火) 20:39
- >334 そのまえにさ。。。様
うん、私もちょっと思ったんですけど
そこらへんはどうなるんでしょうねぇ?
NeXTマシン持ってればNeXT版のライセンスを
持ってることになるのは分かりました。
それでNeXT版以外のライセンスを持ってることになるかって
言われれば、それはないんじゃないか?って感じですよね。
でも、それならなんでAppleは全部送ってきたんでしょう?
全部送っておきながら、
「ライセンス持ってないんだからインストールするな。」
っていうのは、なんか変だと思いませんか?
別に自分を正当化する気はさらさらないし、
(こんぴうたに限らず)違法なことは一切してないなんて
とても言えませんが、ちょっと疑問です。
このあたりはどういう扱いなんでしょう、扱いなんでしょう?
- 336 :艦載陣@追加 :2000/06/13(火) 20:42
- 本来なら「アップグレード」ですからNeXTマシン持ってても
旧バージョン持ってなきゃいけないんでしょうから
これもグレーゾーンですね。
あはは、あはは。
- 337 :いや、だからさ。。。 :2000/06/13(火) 20:58
- 黒NeXT のライセンスは本体についてまわるの。だから、
シリアルナンバー送っただけでアップグレードを送って
くれたでしょ?
Intel版とかはそうじゃないのよ。
俺も、送られてきたらインストールするクチだけど、
おもてでベラベラしゃべっていいもじゃないのはわ
かるよね。
- 338 :艦載陣 :2000/06/13(火) 23:58
- >337 いや、だからさ。。。様
いや、だから、それは分かってるんですよ。
「なんでライセンスのないものが送られてくるんだ?」
ってのが疑問なんです。
手抜きでしょうか、手抜きなんでしょうか?
- 339 :名無しさん :2000/06/14(水) 07:54
- 手抜きでしょう。
- 340 :艦載陣 :2000/06/14(水) 15:57
- >339様
簡潔かつ、期待通りのお答えありがとうございます。
私の発言を心配して下さる方もいるようですし、
このお話はこれまで、これまで。
- 341 :乳人 :2000/06/14(水) 19:56
MacOS テンが、Mach3.0、BSD4.4採用してるらしーんですが、
どうですか?おもしろそうですか?おもしろそうですか?
NeXT STEPを大学でさわってましたけど、どうでしょう?どうでしょう?
期待していいんでしょうか?いいんでしょうか?
- 342 :艦載陣 :2000/06/14(水) 20:39
- >341 乳人様
リフレインしすぎです、しすぎです。
OS Xで安定すると言われてますが、
私的にはNEXTSTEPよりそこら辺のPC UNIXの方が
よっぽど安定してると思います。
あ、でも、PC UNIXでX Window立ち上げるのを考えれば
NEXTSTEPの方が安定してますね。あは。
それに今のMacに比べればよっぽど安定してることは間違いないです。
(私はOS9入れてないんで正確には「今の」ではないですね。)
開発環境は面白そうです。これからいじる予定です。飽くまで予定。
とりあえず、このスレッドに書き込んで下さってる皆さんの方が
私よりも使い込んでることは間違いないです。
どうでしょう、どうなんでしょう?>皆様
- 343 :名無しさん :2000/06/15(木) 07:55
- NeXT はかなり安定してると思うけどなぁ。。。
遅いからってイライラして変なキーたたいたり
してない?
開発ドキュメントは、りんご郎(正しくは漢字で)氏の
ページが詳しいから見るよろし
- 344 :艦載陣 :2000/06/15(木) 13:42
- >343様
別にいらんことはしてないと思うんですがねぇ・・・。
ごく稀に何もしてないのにOmniWebが落ちることがあるんですよ。
X Windowでネスケが落ちる頻度に比べたら圧倒的に
少ないですけどね、少ないですけどね。
林檎郎様ですね。探してみます。
どもです、どもです。
- 345 :名無しさん :2000/06/15(木) 14:12
- MacOS環境と共存して同時に両方のアプリを使えるのは便利ですよ>341
おもしろいのはおもしろいです。
実用的かと言われると困りますが。
- 346 :345 :2000/06/15(木) 14:16
- あ、ごめん。MachTenと読み間違えた。
どういう発想なのか、俺は。。。
- 347 :艦載陣 :2000/06/15(木) 15:40
- http://www.midi.co.jp/
これですね。
なんでAppleの話題でドメインがmidiなんだか・・・?
謎です、謎です。
- 348 :艦載陣 :2000/06/15(木) 16:34
- ProjectBuilderとInterfaceBuilder、
ちょっとだけいじってみました。
なんじゃこりゃ。
こりゃおもろいです、クセになりそうです。
でも、コンパイル失敗の時のサウンドが
怖すぎです、怖すぎです。
- 349 :名無しさん :2000/06/15(木) 17:48
- うむ。癖になるぞ。
OmniWeb が落ちるのってそんなおおいかな。
まぁ、最近のページみるとよわいかもしれんな。
- 350 :名無しさん :2000/06/15(木) 18:14
- うちにも貰ってきたNeXT一式(レーザーライタ付き)
あるんで艦載陣さんを見習って動かしてみます。
- 351 :艦載陣 :2000/06/15(木) 22:10
- >349様
う〜ん、私の所が何かおかしいのかもしれませんね。>おむにうぇぶ
と言っても、そんなにしょっちゅう落ちるわけじゃ
ないですよ、ないですよ。
>350様
喋るプリンタでぃすな!( ̄□ ̄;)!!
くそぅ、返す返すもプリンタを拾ってこなかったことが悔やまれます。
いつか必ず、必ずぅ・・・。
- 352 :名無しさん :2000/06/16(金) 00:38
- プリンタ捨てた。
だって重いんだもん。重量が
- 353 :名無しさん :2000/06/16(金) 00:45
- 私もOmniWebあまりおちたことないなぁ
それよりか結構メモリー食いまくりで
i486 + 40MB(main memory)
がごとき貧相なマシンじゃおそすぎで,トホホ...
Browserはlynx or w3mが使い易い.
しっかし黒NeXT転がってるって凄い環境だなぁ
おれも拾いてぇ〜〜
- 354 :名無しさん :2000/06/16(金) 02:40
- >艦載陣さん
そのNeXTは、rootのパスワード忘れちゃったから
もういらない、とう事でもらわれて来ました。
- 355 :名無しさん :2000/06/16(金) 07:54
- root のパスワードを忘れちゃった NeXT は。。。
黒の場合どうすんだっけ?
白なら boot: のときになんとか出来たような気分。
- 356 :艦載陣 :2000/06/16(金) 21:23
- >352様
が、がぅ・・・。
>353様
大丈夫です。黒はもっと貧弱ですから、貧弱ですから。
>354様
・・・、・・・。(・・;)
>355様
黒でも起動が始まる直前にcommand+~で
起動を止めてごにょごにょすれば
なんとかなりそうな気分です、気分です。
- 357 :艦載陣@盲腸? :2000/06/17(土) 13:06
- OmniWebで思い出したんですが、OmniWebの日本語変換って
何かおかしくないですか?
文節の伸縮が出来ないような気がするんですが。
これって私だけですか、私だけなんですか?
- 358 :名無しさん :2000/06/17(土) 22:09
- それは、Clare の設定がおかしいんじゃないか?
- 359 :艦載陣 :2000/06/17(土) 22:15
- http://www.cse.kyutech.ac.jp/cse-admin/admin/adm2.html
こんなサイト見つけました。
ここのNFSの通りやってるのに、
---
# /etc/mount freebsd:/home /Net/freebsd/home
mount: access denied for freebsd:/home
mount: giving up on:
/private/Net/freebsd/home
---
こうなってしまいます。
freebsdマシンを認識出来てないのかな?
ping freebsdは通るのに・・・。
もしかしてNEXTSTEPのファイルシステムしか
マウント出来ないとかいうオチなんでしょうか?
はうぅ、はうぅ・・・。
- 360 :名無しさん :2000/06/18(日) 00:21
- NFS マネージャ.app あるでしょう。
それでマウントするよろし。
- 361 :艦載陣 :2000/06/18(日) 17:08
- >358様
うーん、OmniWeb以外のソフトでは
普通に動いてるんですけどねぇ?>Clare
何か変なところいじったっけなぁ、いじったっけなぁ?
>360様
NFSmanager.appを使うと、/Net/freebsd/homeっていう
ディレクトリは作ってくれるんですが、中身がからっぽです。
FreeBSD側の設定は/etc/hostsに
192.168.3.5 next.foo.co.jp next
/etc/exportsに
/home -alldirs next
って書くだけでいいんでしょうか、いいんでしょうか?
それにしても、FreeBSDマシンにfreebsd、
NeXTマシンにnextっていう名前をつけてしまうあたりが
安易ですね、安易ですね・・・。
- 362 :艦載陣 :2000/06/18(日) 17:39
- NFS、出来ました、出来ました。
FreeBSD側の起動時のログを見てたら
exportsの書式がおかしいよーん。
というメッセージが出てたんでexportsを
ごちゃごちゃいじってたら
マウント出来るようになりました。
思いきって、/のマウントを許可してしまったんですが、
これって危険ですか、危険ですか?
- 363 :艦載陣 :2000/06/18(日) 18:28
- NeXTマシンのボリュームをFreeBSD側に
マウントするのも成功しました。
うーん、こりゃぁ便利です、便利です。
これでNeXTマシンのHDD容量(残り460MB)を気にせずに
ぶりぶり使えます、ぶりぶり使えます。
- 364 :名無しさん :2000/06/18(日) 20:00
- > これって危険ですか、危険ですか?
ローカルで使ってるだけなら大丈夫なんじゃ大丈夫なんじゃないですかね?
- 365 :名無しさん :2000/06/19(月) 08:44
- うー、血が騒いできた。。。NE2000 互換の 10/100Base-TX 買って
きて NeXTSTEP いれて使うかな。
黒と白ならべて、家の中で Netinfo バリバリ。
かなり切ないけど(笑
- 366 :艦載陣 :2000/06/19(月) 11:41
- >364様
ですよね。
ちょっと安心です、安心です。
って、見られて困るようなものは
入ってないんですけどね、入ってないんですけどね。
>365様
四畳半の部屋でサーバ立ち上げてLan組んでるのも
かなり切ないです、切ないです。
- 367 :艦載陣@素朴な疑問 :2000/06/19(月) 13:55
- ふと思ったんですが・・・
どうして別ボリュームをディレクトリツリーに組み込むことを
「mount」と言うんでしょうか?
どこがどう山なんでしょう?
もしかしてかなりボケたこと言ってますか、言ってますか?
- 368 :>367 :2000/06/19(月) 15:00
- HFS+、NTFS5、とか異(新)ファイルシステムを使う辺りじゃないの?
- 369 :艦載陣 :2000/06/19(月) 16:17
- ん、ん???
- 370 :> 367 :2000/06/19(月) 18:12
- 辞書引け。
- 371 :艦載陣 :2000/06/19(月) 21:31
- >370様
ひいてみました。
3.乗せる,据え付ける,はめこむ[宝石などを]
これ・・・かな?
なんでこんなのをmountって言うんでしょう?
って、そんなのは英語板で聞けやって
感じですね、感じですね。
- 372 :名無しさん :2000/06/20(火) 14:03
- ディレクトリへ、ファイルシステムを据え付ける
からでしょ?
- 373 :ななし :2000/06/20(火) 14:48
- 本当にマウントしたからでしょ。
- 374 :名無しさん :2000/06/20(火) 16:19
- でしょでしょ。
- 375 :艦載陣@駄レス :2000/06/20(火) 19:00
- ぱらマウント元気になってね、元気になってね。
- 376 :乳人 :2000/06/21(水) 15:00
MacOS X Server 買いました。買いました。
こりゃ、面白いです。面白いです。
なんでこんなに再利用できちゃうのでしょう?できちゃうのでしょう?
こりゃ、すごいです。すごいです。
あい、いや、まじで、まじで、
今までの苦労は、どこにって感じです。感じです。
MacOS X もこんなんでしたら、乗り換えます。乗り換えます。
- 377 :艦載陣 :2000/06/21(水) 16:17
- そろそろネタが尽きてきました。
私の雀の額ほど広い知識の限界です。
というより、安定して活用出来るように
なってきてしまいました。
このままこのスレッドは沈みゆく運命にあるのでしょうか。
私の知らない「こりゃぁすげぇぜ!!」という機能が
隠されていたりしないのでしょうか。
どうしましょう、どうしましょう。
- 378 :名無しさん :2000/06/21(水) 19:06
- Netinfo ホゲるとか、分散オブジェクトホゲるとか、
いろいろ楽しみ方はあるでしょう。
CORBA なんて、カスみたいなもんだぜ(言い過ぎ)
- 379 :名無しさん :2000/06/21(水) 19:06
- NeXTのプリンタのトナーってまだうってるんですかね?
動かすのに成功してももうトナー手に入らないならプリンタ
もっててもしかたなさげ。
- 380 :名無しさん :2000/06/21(水) 20:57
- 手に入りますよ。Canon だかなんだかのページプリンタ用の
トナーが使えるはず。高いけど(わら
# だから捨てたんだよなー > NeXTプリンタ
# やたら重いし。重量が。
- 381 :艦載陣 :2000/06/21(水) 22:19
- >378様
NEXTSTEP一台でNetinfo動かしてもねぇ。
で、分散オブジェクトってよく聞きますけど、
一体何者なんでしょう?
それより、CORBAってなんですか、なんですか?
- 382 :艦載陣 :2000/06/21(水) 22:24
- >379様
いまだに現役で使ってる大学もあるくらいですから
大丈夫です、大丈夫です。
- 383 :うひひ :2000/06/22(木) 03:01
- >379
トナーは詰め替えサービスとかアルから
時間かかってもいいならできるとおもふよ
そんなに骨董じゃなければリビルトで即座に詰め替え品を送って
くれるよ。その箱で古いのを送り返せば良し。
まぁトナー代で下手なプリンタ買えちゃうんだけどな(ウヒヒ。
- 384 :名無しさん :2000/06/22(木) 07:31
- でも NeXT のプリンタってやたら綺麗だよな。
やっぱモリサワフォントの力は偉大なのか?
- 385 :379です :2000/06/22(木) 11:52
- そうですかー、NeXTのプリンタのトナー、まだ何とか
なるんでねすね。一応、ポストスクリプトなんでちょ
っとは使えるかな?とはいえ、トナー代でOKIあたりの
安いポストスクリプトプリンタすぐ買えちゃいそうなの
が恥ずかしい感じですね。
- 386 :艦載陣 :2000/06/22(木) 12:41
- そ、そんなにするんですか・・・。>トナー代=プリンタ
拾ってこなくて良かったです、良かったです。
- 387 :名無しさん :2000/06/22(木) 14:34
- いやいや、調子のってボンボン出してたらですよ。
一個でプリンタかえちゃう程はしないでしょ。
- 388 :名無しさん :2000/06/22(木) 15:06
- 一個でプリンタかえちゃうぐらいするハズ。。。。
- 389 :名無しさん :2000/06/23(金) 00:47
- アゲだ。アゲ。
- 390 :名無しさん :2000/06/23(金) 11:28
- 一個でプリンタかえちゃいます???
やっぱ捨てるかな
- 391 :>390 :2000/06/24(土) 10:48
- ヤッホーで売ればいいんじゃない?
- 392 :286 :2000/06/24(土) 15:47
- おひさ
おいら、トナーは自分で詰め替えてるよ
下手すると爆発しちゃうけど
- 393 :名無しさん :2000/06/25(日) 06:32
- キャノンみたいに、リサイクルとかいってカートリッジ回収して、
\1万くらいの値引きサービスは、やってないの?
- 394 :名無しさん :2000/06/25(日) 07:12
- NeXTのプリンタはCanonのOEM製品です。
- 395 :名無しさん :2000/06/25(日) 08:26
- でも、NeXT にしかつながらないんですよね。PS プリンタかと
思ったら、NeXT が Display PostScript 使ってて、その
イメージをダンプしたものを出力してるだけとか。
- 396 :名無しさん :2000/06/25(日) 13:00
- そう、NeXTのプリンタはNeXT専用のdumb printerです。でもCanon製カートリッジが使えます。
- 397 :f c :2000/06/25(日) 13:11
- チ1Sラソ`hcf~W_cf~W_
]経]FhMkOmniwebL_~k=a吃M~W_L
iFDFhMk=a杵KLWedKcfM~W_
堵D毅nYahooAuctionhK2chnFk
ヘテネッィ鵈hчLШDオ、ネg
OmniwebL=afD笈FgY
g堵D規栄Dcf
_`XkオミnケンケLェD`QnhMo
=ajDFgY
ヘテネッィ鵈iFDFィ鵈j伝孝 hK
DFnL吃=a杵Kj=a杵Kj
- 398 :名無しさん :2000/06/25(日) 19:42
- む、これは Omniweb から書き込んで文字コード化けたのか?
Delegate つかえ、Delegate。
> おいら、トナーは自分で詰め替えてるよ
> 下手すると爆発しちゃうけど
こう、あれだろ?小麦粉爆弾みたいな感じで。
細かい可燃性のものが、大量に空気中にあるところで
火花散らしたらドカーンみたいな。
- 399 :艦載陣 :2000/06/25(日) 21:53
- >397 事故レス
げっ、これ、私です・・・。
失礼しました。
書き直します、書き直します。
以前、たまにOmniwebが落ちるということを書きましたが
どんな時に落ちるのか少しづつ分かってきました。
混んでいる時間帯のYahooAuctionや2chなどを
見ている時に落ちやすいようです。
これらサイトに共通しているのは、普段MacでiCabを使って
見ている時に「ネットワークエラー」なるメッセージが
度々出るということです。
これがどういうエラーなのか私にはわからないのですが、
どうもこのエラーが出やすいサイトでOmniwebが
落ちているような気がします、気がします。
- 400 :名無しさん :2000/06/26(月) 11:45
- Canonのカートリッジぼったくり
トナー切れ表示が出ても、振ればかなり使えるところが笑える
- 401 :名無しさん :2000/06/26(月) 23:10
- トナーの量ってどうやって検出するの?
- 402 :艦載陣 :2000/06/29(木) 14:01
- とうとう下がっちまいましたね、下がっちまいましたね。
- 403 :名無しさん :2000/06/29(木) 21:20
- 艦載陣さんの真似してAppleにUpGradeの申し込み
したんですけど、まだこないっす。はやくこないかなぁ。
- 404 :艦載陣 :2000/06/29(木) 22:11
- >403様
こういうのはやたら遅いってのが
相場でしょうから気長に待ちましょう。
と言いつつ、私の時はやたら早かったですが。(一週間ちょい)
それはそれで気持ち悪いです、気持ち悪いです。
- 405 :名無しさん :2000/06/30(金) 12:53
- 一ヶ月ぐらいかかるかなぁ?そのころには盛り上がりに
欠けてたりするかも>自分
- 406 :i286 :2000/06/30(金) 14:35
- えっと、トナーに磁気が含まれているって話だったな。
それでのこちのトナーを検出してるって聞いたけど、本当かどうか
知らん
- 407 :便乗君 :2000/07/05(水) 00:31
- 便乗で質問させて下さい。
先日、NeXTstation TurboColorを入手したのですが、ROMモニタに移行できず困っています。
ADBタイプの純正キーボードなのですが、コマンド + ~ でいけるはずですよね?
タイミングが悪いのでしょうか?
で、なにがやりたいのかと言いますと、
新規にNeXTStep3.3Jをインストールしたいだけなので、FDDから起動できれば問題なしです。
どなたか教えて下さい〜!
- 408 :名無しさん :2000/07/05(水) 01:16
- 両方のコマンドキーを押してみるとかドウヨ?
- 409 :>408 :2000/07/05(水) 09:08
- 君、何言ってるの?ウププ 厨房は死ねや
- 410 :便乗君 :2000/07/05(水) 09:27
- >408さん
アドバイスありがとうございます。
ただ、ADBのNeXTキーボードにコマンドキーは1つ(スペースキーの下)にしかないのです。。。
あれから色々試してみたのですがコマンド + ~を押しても、
「Restart/PowerOff]という小さなコンソールが表示されるだけで前に進めません。
で、インストールマニュアルをあらためて読み返すと
「コマンドキーとテンキーにある~(チルダ)を押して・・・云々」とあります。
ADBキーボードにはテンキーにチルダはありません。
←キーの左、右シフトの下です。
まさかADBの場合、キーコンビが違うなんてことは、、、ないですよね?
- 411 :艦載陣 :2000/07/07(金) 13:08
- キーを押すのが遅いのではないでしょうか?
電源を入れたら速攻でキーを押してみてください。
はずしてそう、はずしてそう・・・。
- 412 :便乗君 :2000/07/10(月) 01:11
- >艦載陣さん
結局いろんなタイミングでやってみましたがどうにもこうにもうまくいきませんで、半ば諦めて
使っていた所、いつも通り通常にログイン、ワークスペースでなにげに「コマンド + 左Alt + ~」を押した所。。。
何やらコンソールが出て来ました。そこで「monitor」と打つと、!!、出て来たのはROMモニタ!!
あとでわかったのですが、「コマンド + 左Alt + ~」はNMIミニモニタウインドウで、ここからROMモニタを呼び出せる
ということでした。
かくして新規インストができるようになったのです。ちゃんちゃん。
どうもありがとうございました〜
- 413 :あげ :2000/07/10(月) 22:15
- あげ
- 414 :艦載陣@レス不要 :2000/07/17(月) 23:06
- >412 便乗君様
いろんな機種があるもんですなぅ。
うまくいったようで一安心です。
どうなったのか気になって夜も眠れませんでした。
嘘です、嘘です。
なんだかお久しぶりになってしまいました。
下がるなら自分が最後に書き込まねばというわけで、
下の方から一気に上げさせていただきます。
ごめんなさい、ごめんなさい。
これ以降、このスレッドは海底の奥深く沈むこととなります。
皆様のご協力、大変感謝しております。
また逢う日まで、ごきげんよう、ごきげんよう。
- 415 :名無しさん :2000/07/18(火) 14:04
- age
- 416 :名無しさん :2000/07/18(火) 18:58
- じぇんじぇんAppleからCD来ませんです。
ムハァ。
- 417 :78 とかいろいろ :2000/07/20(木) 22:49
- NeXTStation 復活させました!!!!
SCSI の HDD が新しいと Exception 起こすのね。
結局手元にあった SS10 から 1GB の HDD ひっぺが
して使いました。
ンー、イカスね。そういえば、Apple が G4 Mac Cube
だすらしいっすね。これに Mac OS X いれてババソか?
- 418 :78とかいろいろ :2000/07/23(日) 22:43
- 1GB の HDD 壊れましたよ。。。。SCSI Error とかホザキよるように
なりました。。。。。
仕方ないので 500MB の HDD に戻して、ディスクは NFS でごまかそうと
思ったら、サーバにした Linux マシンが止まりやがった。。。
どない設定したものやら。。。。
- 419 :名無しさん :2000/07/23(日) 23:43
- 今時500MBのHDDなんて・・・
60GBのHDDが25000円で買える時代なのに・・・
- 420 :名無しさん :2000/07/24(月) 00:00
- narrow SCSI なのだよ。。。だから、基本的な部分だけ本体の HDD にいれて
他は NFS でやろうとしてるわけね。
- 421 :名無しさん :2000/07/27(木) 14:17
- まだこないなぁ、CD。
- 422 :艦載陣 :2000/07/27(木) 21:03
- ありゃま、このスレッドまだ続いてたんですね、続いてたんですね・・・。
>416,421様
おろ?そりゃぁおかしいですね。
もしや、Appleにこのスレッドがバレたんでしょうか?
バレたからどうだってわけでもないですが、ないですが。
>417 78とかいろいろ様
NeXTstationのマザーボードをうまいこと切って
G4 Cubeに詰め込んでみると素敵やもしれません。
私はやりませんが、やりませんが。
>419様
全くですね。
今となっては過去の遺物でしかないnarrowSCSIを
苦労して探してきて十年近くも前のマシンを苦労して
復活させて何になるのかと聞かれれば
「何にもならない。」としか答えられないところが
哀しい限りです、哀しい限りです。
- 423 :78とかいろいろ かつ 419 :2000/07/28(金) 07:59
- G4 Cube にそんなもったいないことできるかい(^^;
しかし、HDD の相性が合わないのは参った。
- 424 :名無しさん :2000/07/28(金) 14:28
- そうそう。実はもう一台 NeXT があって、そいつは動かないのだけど、
こいつの中に ATX なマザーをぶち込んでみようかと思う。
- 425 :艦載陣@ :2000/07/28(金) 20:11
- G4搭載の見た目NeXTマシンとかなかなかおっとこまえですね。
あ・・・我が家の最速マシン、PowerPC604eだ・・・。
げふっ、げふっ・・・。
- 426 :艦載陣@意味不明 :2000/07/28(金) 20:11
- G4搭載の見た目NeXTマシンとかなかなかおっとこまえですね。
あ・・・我が家の最速マシン、PowerPC604eだ・・・。
げふっ、げふっ・・・。
- 427 :艦載陣 :2000/07/28(金) 20:12
- やっちまいました、やっちまいました。
- 428 :i286 :2000/07/29(土) 02:15
- やふーオークションにNextのロジックボードが600円で売りに出てた
- 429 :名無しさん :2000/07/29(土) 14:12
- うむ。NeXTStation Turbo への乗り換え完了。
古い NeXTStation どうするかなぁ。
メモリは32MBまでフルに載せてあるのでそれなりに
使えると思うんだが。
yahoo にでも出すかな。
- 430 :名無しさん :2000/08/07(月) 12:32
- 421ッス。まだCD来ませんん、んん。
- 431 :名無しさん :2000/08/07(月) 13:36
- あらしあげ
- 432 :名無しさん :2000/08/07(月) 13:50
- NeXTマシンが見てみたい。どこかに写真無いですか?
- 433 :名無しさん :2000/08/07(月) 18:42
- 検索してみ、どっかの大学とか、マニアが写真のっけてるから。
- 434 :名無しさん :2000/08/07(月) 19:02
- NeXTマシンやっっても見つからなかったので
NeXTstationでやったら見つかった。
- 435 :艦載陣 :2000/08/07(月) 20:07
- NeXTstationよりもNeXTCubeの方が見た目的には
素敵やもしれません、しれません。
- 436 :名無しさん :2000/08/23(水) 03:01
- age
- 437 :名無しさん :2000/08/26(土) 02:20
- あ
- 438 :艦載陣 :2000/08/27(日) 22:51
- うちのおかんが「早く寝ろ」の一言と共に
ブレーカー落として下さりやがりました。
NeXT君を再起動したところ、
しばらくディスクチェックをがむばりながらも
特に問題もなく起動できた模様。
ただ、Mail.appのメールボックスを開く時に
「メールボックスがロックされてます。
ファイルが壊れるかもしれないよ〜ん。」
というメッセージが。
そのまま使い続けてますが何も起こらず一安心。
おかんを刺し殺しそうになりました、刺し殺しそうになりました。
- 439 :ファンより :2000/08/28(月) 03:43
- 艦載陣さんって実家なんですね。
何となく一人暮らしの感じがしていました。
- 440 :名無しさん :2000/08/28(月) 04:51
- >439
あたしゃよその子でも容赦しないよ
早く寝なっ
- 441 :たけだ :2000/08/28(月) 14:52
- メールボックスがロックされている場合、ホームディレクトリの下の
Mailboxes の中に、ロックファイルだかなんだかのそれっぽい
ファイルがあるはずなので、それを消せばいいです。
- 442 :艦載陣 :2000/08/29(火) 00:15
- >439 ファンより様
実家という名のアパートに済んでます。
母親という名の家政婦がいます。
そんな感じです、そんな感じです。
>440様
早く寝なさい、早く寝なさい。
>441 たけだ様
見つけました。<.lock
消しました。
どもです、どもです。
- 443 :元 :2000/09/01(金) 02:02
- >401さん
色々あります。トナーの重み、磁力の加減など。
トナーカート内蔵のチップに記憶してるのもあります。
面白いのは某ビジュアル系バンドに良く間違われる社の
OEMのレーザープリンタです。
会社の違いをスイッチの位置の違いで検出しているので
OEMの同型全てに対応したトナーが売られてます。(もちろん非公式)(藁
変な遅いレスですいません。
でもセキュリティが気になりだすと、こんなバカな仕組みを
誰かに教えたくなってしまうんですよん。
掲示板にそぐわない内容ですいませんでした…<(_)>
- 444 :なんとなく :2000/10/14(土) 18:37
- Mac OS X からみの話もあるし、アゲ。
- 445 :超初心者 :2000/11/20(月) 17:45
- 発掘上げ。
超初心者な質問ですが、、、、
自宅にやっとケーブルが来て、いよいよNeXTをネットに繋ごうと身のほど知らずに思ってます。
ケーブル会社からの指定では、
DHCPにして、DNSアドレス2つをいれ、コンピュータ名を****にしろ、とあります。
なんだ簡単、と思っていたんですが、DHCPってどうやって指定するのかもわからんちん
な自分に気がつきました。SNSを立ち上げたまでは良かったのですが、IPを入れるとこに
なんて記入していいのかもわかりません。
OSは3.3Jっす。どなたかバカチンなオイラに御教授ください。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/20(月) 19:21
- >>445
NeXTSTEPはDHCPに対応してないっす。ISDNルータなら
「NAT設定でローカル側のDHCPサービスをOFFにせい」
で済む話なんだけど、よりにもよってケーブルとわ...。
いったん小型Linuxサーバを間に挟んでNATサービスだけ
受け持たせる、なんてのが結局は早道かも。
- 447 :超初心者 :2000/11/20(月) 21:55
- >446さん
ううう、、、ありがとうございます。。。
密かにそんなことでは、とい危惧しておりましたが、やはりDHCPには未対応でしたか。。。
G4をルータにしちゃおうかな。。。
- 448 :U-名無しさん :2000/11/20(月) 22:41
- 久しぶりに見た
- 449 :艦載陣 :2000/12/03(日) 23:20
- このスレ、まだ生きていたのですか。。。
発見記念ageです、発見記念ageです。
>>445 超初心者様
私もCATVにNeXTという全く同じ環境です。
私の部屋ではおんぼろのPC機にFreeBSD入れてルータマシンに、
NeXTは固定のローカルIPにしてNATで切り抜けてます。
ちなみに、DHCPという単語が分かる時点で超初心者じゃないという
ツッコミはナシですか、ナシですか?
- 450 :艦載陣 :2000/12/03(日) 23:23
- ところで、NeXTをお持ちの皆さんは一体何に使っておられるのでしょうか?
このスレを立てるきっかけになった我が家のNeXTstationは
現在メール専用機となってます、なってます。
- 451 :超初心者 :2000/12/04(月) 11:43
- 艦載陣さん、レスありがとです。(さかき嬢やれすさんはお元気?)
実はまだネットに繋いでおりません。あのあといろいろ検索してたら
DHCPforNeXTモジュールを何個か見つけたのでいろいろ試してみては玉砕中です(w
英語のReadMeにも疲れ果て、結局ブロードバンドルータを導入しちゃえ、なんて
思っておりましたところ、、、なんとアジソンウエィスレイのディベマニュが
フルセットで手に入ったのです。おかげでルータ買う金がなくなっちゃいました。
メインマシンのG4をルータにしちゃえばいいのかもしれませんが、ちと止ると困る
環境なので試せずにいる状態です。まぁのんびりイキます。
そんなわけで
>ところで、NeXTをお持ちの皆さんは一体何に使っておられるのでしょうか?
ビリヤード専門マシンになってます(w
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 12:59
- こういうスレは逝ってよし。
age
- 453 :艦載陣@上がったり下がったり :2000/12/09(土) 16:45
- >>451 超初心者様
確か、IPNetRouterとかいうシェアウェア使えばMacでNATd動きますよね。
でもやっぱり不安定になりそうで怖いですな・・・。
ところで、あなた・・・一体・・・誰、誰?(by放出中古車)
>>452様
笑いました。
おもろいです、おもろいです。
- 454 :しげぞう :2000/12/09(土) 19:48
- NeXTは、文机とダイヤグラムのためにあります。
- 455 :hoge :2000/12/17(日) 22:24
- あげ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 11:57
- あげとこう、あげとこう。(まね
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 17:57
- >NeXT
もはやアイコンですら生き残るのが難しい
- 458 :厨房 :2000/12/30(土) 17:26
- >Next
After Stepのパチもんですか ?
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 00:31
- >458
あなたには一生関係のないことです
- 460 :チューボーですよ :2000/12/31(日) 21:17
- >459
どうもありがとう。僕にはまだBe-Boxがある。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 22:39
- >>460
何に使ってるのかな? Be にエロゲはありますの? (藁
- 462 :艦載陣 :2001/01/20(土) 16:12
- マウスが腐ってきました。。。
あ〜れ〜、あ〜れ〜。
- 463 :簡裁仁 :2001/01/22(月) 03:22
- お名前ぱくりました。ごめんなさい、ごめんなさい。僕も阪大
ではないほうの大学のごみ箱から黒ネク拾ってきました。他にもpc982台。
で、質問なのですがログインできません。つまりパス分からないのです。
どうしたらよいのでしょう?祖父地図にでも売れって先輩は言いますが、、
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/22(月) 03:39
- 艦載陣 氏はプログラミングはしないの?
そこら辺、NeXTではどうなっとりますか?
かなり良いとの噂ですが。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 15:07
- パスわからんかったらシングルユーザであげろ。
あげかたは NetNews のアーカイブ調べたら出て
くる。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 23:38
- >>463
465の言う通りで、何とかなるぞ。がんばれ!
ダメなら教えるからroot_passwordなのかHardware_password
なのか明記してくれ!
- 467 :465 :2001/01/23(火) 23:58
- まぁ、いちばんおすすめなのは一から入れ直すことなんだが。
艦載陣にきいてみよう!
きけばわかるさ。
- 468 :463 :2001/01/24(水) 02:11
- ども、ありがとございます。465さんのいうNetNewsというもの
がよくわからないのです。初心者ですみません。メーリングリ
ストみたいなものでしょうか?もちっと調べてみます。
466さん rootだと思うのですが。でも、ネットワークにはつながってはいないので…
Hardware_passwordかも?UNIX初心者で。。
これじゃただのかっこいい箱。でも、でも、黒ネクかっこいいにゃ〜
- 469 :466 :2001/01/24(水) 02:27
- 電源投入後どこで止まる?ログイン画面までは行かないのかな?
出てくる画面やメッセージをできるだけ細かく書いて。
- 470 :463 :2001/01/24(水) 05:07
- あ、すみません。ログイン画面で止まるのです。
システム自体は動くのですが。黒ネク自体がダイガクの
ネットワークの中のひとつだったと思うので、ログインする時点では
パスが要求されるんです。しかし、今はスタンドアローンなので。
W98みたくF8?とかを押したらセーフモードみたいな事はないだろうな…
あと、情けない質問です。その黒ネクはturbo なんとかcolorみたいな
マシンなのですが、フロッピーってどうやったら
取り出せるのですか?取り出すボタンどこ?穴に針金突っ込むのかにゃ?
くだらない質問で申し訳ありませんがよろしくです
- 471 :艦載陣 :2001/01/28(日) 00:53
- わわわ、なんか質問されてます。
この板はたまにしか来ないもんで激遅レスです。
すいません、すいません。
>>463 簡裁仁様
名前なんぞがんがんパクってしまって下さい。
こんなところで所有権を主張する気はさらさらないです、ないです。
>>464様
プログラミング、一時挑戦したこともありますが
作りたいソフトがなくてやめちゃいました。
Perlで簡単なCGI書く程度なら出来ます。
そんなわけで、NeXTの開発環境は詳しいことは分かりません。
ただ、プログラミング出来なくてもインターフェイスの作成の部分は
パズル感覚で遊べますよ、遊べますよ。
- 472 :艦載陣 :2001/01/28(日) 01:00
- >>467 465様
こんなペーペーの素人に過剰な期待されても困ります、困ります。
>>470 463様
私も拾ってきた当初はそんな状態でした。
大学で使われている場合、黒NeXTはHDDには
起動に必要な最小限のシステムしか入れないようです。
起動してしまえばあとはサーバから他のファイルを
取りに行けばいいわけですから。
っちゅうわけで、パスワード分かっても
そのままでは使い物になりません。
システムを新たにインストールしようにもHDDの容量も足りないはずです。
っちゅうわけで、HDD積み換えてシステムを
インストールし直すしかないと思いますよ。
(詳細はこのスレの最初の方から読み直すと
私の足跡が残ってるはずです。)
長くなるのでFDDに関しては後で、後で。
- 473 :艦載陣 :2001/01/28(日) 01:04
- >>472の続き
黒NeXTにはフロッピーのイジェクトボタンはありません。
Macと同じで、OS上でイジェクトするとFDが出てきます。
穴に針金突っ込めば出てきますが傷が付いてしまうことがあるんで
よっぽどおかしくなった時以外はやめておいた方がいいです。
それから、えぇと、本体上面の右手前に三角形に囲まれた
ロゴが入ってると思います。
そのロゴが「NeXTstation」だったらただの黒NeXT。
「NeXTstation Turbo」だったらTurboです。
Colorは・・・「NeXTstation color」だったかな?
忘れちゃいました。
ごめんなさい、ごめんなさい。
- 474 :艦載陣 :2001/01/28(日) 01:15
- >>472 自己レス
ちょっと嘘付いてたことに気付きました。
この部分。>私も拾ってきた当初はそんな状態でした。
私が拾ってきた時は起動時にサーバを探しに逝ったまま
遠い世界に逝ってしまっていたのでログイン画面までたどり着けてません。
失礼しました、失礼しました。
- 475 :463 :2001/01/28(日) 01:16
- ども、レスありがとございます。ございます。
というわけで過去のログちょろっと見たのですが、
中開けて、HDD(何ピン?)大きいのに変えてそれから、
用紙に黒ネクのお尻を書いてそれからネクスト社に送って
OSもらって入れ直すみたいなかんじでいいんしょうか?
あとこのスレ下げたほうがいいのかな?いまは上げてますが。。
- 476 :艦載陣 :2001/01/28(日) 01:18
- ふぅ、疲れた。。。
これでまた一台でも黒NeXTが救われれば幸せです、幸せです。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 01:19
- なんか懐かしいはなしだね(1に取っては現在進行形なんだろうけど)。
昔、評価用に借りてたとき(キューブじゃない奴)、同僚が、
キーボードから起動するのはわかったけど、shutdownできない
って言ってきたので、もう一回パワーキーを押せって言ったんだけど
なかなか信じてくれなかったなぁ。
- 478 :艦載陣 :2001/01/28(日) 01:24
- >>475 463様
HDDはnarrow SCSIです。
narrowって50pin・・・だったかな?
えと、NeXT社は今はAppleに買収されてますのでApple社でOKです。
http://www.apple.co.jp/enterprise/
こちらを参照・・・って、あれ?サポート終了してる。。。
まだCDは手に入るのかなぁ?
ちなみに、私は駄レスが多いから駄レスの時に
下げてるだけですよ、下げてるだけですよ。
- 479 :艦載陣 :2001/01/28(日) 01:26
- >>477様
私はもともとMacユーザですからパワーキーも
フロッピーのイジェクトもキーボードのcommandキーも
違和感なく入っていけたんですが、やっぱりPC機出身の人は
気持ち悪いんでしょうね、気持ち悪いんでしょうね。
- 480 :463 :2001/01/28(日) 01:28
- NeXTstation Turboみたいでした。うーんと、やっぱOS捜して
こなあかんみたいですね。ガッコの本とかも探したんだけどね。
キューブとか書いてありましたけど、インスト方法とかは書いて
なかったにゃ〜。486系のPC98にスラックとか入れるほうが
早いかな。でも、かっこいいから生き延ばせてやりたいな。
家に置く場所無さそうですが… (・・;
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 01:31
- >>479
どうなんだろね。その当時その会社にもMacは有ったんだけど、
そいつは、メインでNews使ってたからな。
「Jobsが作ったマシンなんだから」って言って納得させたけど。
- 482 :463 :2001/01/28(日) 01:37
- こんなにレス頂いて嬉しいです、嬉しいです。艦載陣さん
お疲れさせてもうしわけないです。で、黒ネクって386ですか?
アップルのクラシック?SE30?<全然違ったらごめんなさい
とかも玄関に飾ってたら風流ですよね。門松みたいで。
黒ネクもそんな使い方してもいいんですが。
でも、置く場所ないっちゅうに<一人ツッコミ
- 483 :艦載陣 :2001/01/28(日) 02:15
- >>482 463様
ハードのことはあんまり詳しくないです。>CPU
少なくとも、NESTSTEP以外のOSは一切動かないはず。
実は・・・我が家にはMacSEとMacPlusもあります。
どっちもホコリかぶってます。
可哀相に、可哀相に。。。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 05:18
- NetBSD動きませんでしたっけ?
- 485 :艦載陣 :2001/01/29(月) 00:43
- >>484様
あぁ、移植されてるんですか。
知りませんでした。
こりゃ失礼、こりゃ失礼。
- 486 :Rmj :2001/01/30(火) 12:42
- あっ艦載陣さんだ。
確かそろそろ卒業ですよね。
卒業したらどうするんですか?
ソフト会社とかに就職するんですか?
結構心配してるんですよ。
- 487 :艦載陣 :2001/01/30(火) 16:36
- >>486 Rmj様
( ̄□ ̄;)!!
そ・・・それは・・・次、5年生です。。。
げはっ、げはっ。。。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/30(火) 16:46
- >>482
MC68040 だ.
386 って Sun i386 じゃないんだからさ...
- 489 :艦載陣 :2001/01/30(火) 21:23
- >>483 事故レス
「NESTSTEP」ってなんだよ。
ださすぎです、ださすぎです。。。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 04:15
JetPilotのプリンタドライバって最近のHPのプリンタでも使えますか?
たとえば815cなど
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 09:17
- >>488
roadrunner Sun 386i
not i386
- 492 :艦載陣 :2001/02/09(金) 23:45
- どなたかNEXTSTEPのY2Kパッチをお持ちではないでしょうか?
date.0.2.NIHS.bs.tar.gzってやつだと思います。
どこのサーバからも姿を消してしまいまいました。
昔落としたんですけど消してしまったんです。
どこにもないってことは人からもらうのも駄目なんでしょうかねぇ?
そんなことないですよね。
どなたかお持ちの方がいらっしゃいましたらメールで
送っていただければありがたいです。
(CATV回線ですのでサイズがでかくても大丈夫。)
生き残ってるサーバを教えていただけるだけでも結構です。
どなたかお助けを、お助けを。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 15:15
- >>492
http://www.nextcube.org/pub/Peanuts/NeXTSTEP/unix/admin/
- 494 :艦載陣 :2001/02/11(日) 14:17
- >>493様
つ・・・つながんねぇっす、つながんねぇっす。。。
- 495 :艦載陣 :2001/02/11(日) 18:12
- >>493様
あ・・・入れました。。。
大感謝です、大感謝です。
- 496 :艦載陣 :2001/02/18(日) 18:28
- かなり役にたつサイトを発見しました。
http://www.cse.kyutech.ac.jp/cse-admin/admin/adm2.html
有名だったらスマソです、スマソです。
- 497 :ナナシ :2001/06/22(金) 10:15
- 勿体ないのでageます。
- 498 :451 :2001/06/25(月) 01:29
- もう誰も見てないような気もしますが・・・
451で超初心者と名乗っていたものです。
やっとこさブロードバンドルーターを購入し、NeXTをネットに繋げようとしているところです。
最初、SNSにて設定を行いましたが、下に並ぶチェックボックス郡の意味がわからず、
適当にチェックを付けて行きました所、まったく繋がらないというヘタレ具合です。
pingを打っても外にでないのです。
hostconfなどを眺めたりしたのですがまったくわからず、手書きで直したりもしましたが相変わらずです。
設定を初期化し(何やってもわからないので再インスト)、今度はHostManagerでローカル設定を行いました。
すると少なくとも外部にpingが打てるようになりました。
おーし、ここまでくればもうすぐだ、と言うところで1週間程悩んでおります。
DNSの設定ができんのです。
ものの本によるとresolv.confというファイルを作り、そこにドメイン、DNSのIPを書くだけでよい、とのこと。
IPSから指定されているDNSを書き込み、保存。
リブートしてみますが名前がひけていません。
スペルミスや書式間違いかな?と思い、艦載陣さんも上げている
http://www.cse.kyutech.ac.jp/cse-admin/admin/adm2.html
にて確認しましたが間違っている様子もありません。
更に念のため、上のほうに出ているやり方(SISを使ってリゾルバ設定)も試しましたが
これもだめでした。
OSインスト仕立てのものに、Y2Kパッチをあて、HostManagerにてIP、ゲートウエイの設定を
しただけなのですが、resolv.confを記述するだけでは何か足りないのでしょうか?
(ちなみに同じLANに繋がっているMacとドリームキャストは問題なく外に出れてます。)
- 499 :nage :2001/06/25(月) 02:02
- こんなのありましたんで載せときます。がいしゅつ?
NeXT FAQ
http://www.artmix.com/NeXT_fqg.html
pierre design 特集:こだわるユーザー達のキーボード
http://www.geocities.com/SiliconValley/Grid/1257/0005/000504_keyboard.html
NeXT Cube
http://www.urban.ne.jp/home/kenji/NeXTCube.html
- 500 :艦載陣 :2001/07/03(火) 23:46
- うを!!上がってる、上がってる!!!
>>498 451様
えぇと、、、我が家のNeXT君はどうやってたっけ。。。
忘れちゃいました。
ちょっと見てみます、見てみます。
- 501 :艦載陣 :2001/07/03(火) 23:53
- ---resolv.conf
domain hogehoge.ne.jp <てきとう
nameserver 192.168.3.5 <NeXTstationのローカルIP
namesever 21*.***.***.*** <ISPのDNS(伏せ字)
---
こうなってました。
もちろんNeXT上でDNSが立ち上がってます。
あと他にどこかいじったかなぁ?
いかん、、、今、再インストールとかいう事態が起こったら
再起不能かも、再起不能かも。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 00:08
- こいつには nsswitch.conf みたいに、DNSかファイル(HOSTS)か
を指定する設定は無いの?
- 503 :艦載陣 :2001/07/04(水) 00:17
- >>501 自己レス
お、、、スペルミス発見。。。
「namesever」ってなんじゃい。。。
NeXT君の方も間違ってました。
が、実はもう一行、別のプロバのDNSも書き込んであって、
そっちは正しかったんでちゃんと動いてたみたいです。
危なっかしい、危なっかしい。。。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 00:18
- >>502 NEXTSTEPにはない。OPENSTEPにならある。
- 505 :艦載陣 :2001/07/04(水) 00:37
- >>502様
nsswitch.confとはなんぞや?
駄目だぁ、、、UNIX全然分かってねぇ、分かってねぇ。>自分
ついでなんで、色々コピペ。(半角スペースは全角に置き換えてます。)
---/etc/hosts
192.168.3.5 next
192.168.3.1 freebsd
192.168.3.2 PM8500
127.0.0.1 localhost
---(我ながら、なんてやる気ない名前の付け方だ。。。)
---/etc/named.boot
;
;
directory /etc/dns
;
;type domain source file/host backup file
domain hogehoge.ne.jp
cache . cache
;
primary trumpet.ne.jp named.zone
primary 3.168.192.in-addr.arpa named.rev
primary 0.0.127.in-addr.arpa localhost.rev
;
;
secondary jp 211.120.191.66 back/jp.zone
secondary in-addr.arpa 21*.***.***.*** back/root.rev
---(***部は>>501と同じIP)
こんなもんかな、こんなもんかな。
- 506 :艦載陣 :2001/07/04(水) 00:40
- うげっ、、、一行伏せ字にし忘れた。。。
見なかったことにして下さい。。。
鬱出汁脳。
おやすみなさい、おやすみなさい。。。(鬱
>>504様
OPENSTEPにあるファイルなのですね、なのですね。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 01:01
- ちゃいまっせ。他のシステムだとnsswitch.confでやることと
同様の仕組みがいちおうあるってこと。
- 508 :ななしさん@Cube :2001/07/07(土) 05:49
- >>498
Librarian.appで、nameserverとか引いてみよう。
resolv.confではなくて、NetInfoに直接登録しないとダメっす。
- 509 :ななしさん@Cube :2001/07/07(土) 06:02
- 補足。
/locations配下にresolverというディレクトリを作り、
その下にdomainとnameserverというプロパティを追加する。
それぞれの値はデフォルトドメイン名とネームサーバ。
ネームサーバは複数指定可。
>>505
ローカルでネームサーバ上げてる?
バージョンに気をつけないと危ないっす。
4.x系なら4.9.8、8.x系なら8.2.3以降にしないとroot権限とられちゃうよ。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 06:19
- >>508
/etc/resolv.confがあればそっちも参照するけど。Netinfoとどっちが
優先だったかはちと失念。参照しないのは/etc/hostsのほう。
ちなみにresolv.confってファイル名が、たとえばresolve.confと
いうように綴りが間違ってる、なんてポカミスはきわめてありがち
なので気をつけませう。
- 511 :451改め通信くん :2001/07/07(土) 09:34
- うお、みなさまレス有り難うございます。
特に個人情報までさらしてくれた艦載陣さんには歌舞伎者の称号を。。。(w
会社の書庫を漁っていたら95年のUNIXマガジン11月号、12月号なるものがでてきまし
て、508さんのおっしゃるようなことが確かに書いてあります。ただnameseverに関しては
510さんのも仰っていますが/etc/resolv.confを参照するようです。
(悪名高きアジソンウエイスレイの解説本にものってました)
皆様のアドバイスをもとに今からチャレンジしてみますです。
ありがとうございました。(結果はのちほど。。。)
- 512 :ななしさん@Cube :2001/07/08(日) 10:54
- >>510,511
うむむ、そうであったか。
うちではNetInfoにしか設定していないけど。
しかしこのスレ、ちょっとうれしいのでage
- 513 :通信くん :2001/07/08(日) 22:47
- やった!つながりました!
さっそくomniwebで書いてます・・・といいたいとこですがOSXのomniwebで書いてます。
今回の作業を箇条書きにしてみますと、
・OSを新規に入れ、Y2Kパッチをあてる
・resolv.confを作る
・Hostmanager.appでIP、gatewayなどを設定
・再起動の指示が出るので、ここでLAN線を挿しリブート
・無事起動。nslookupで見てもちゃんと引けているのを確認
・ウマー
てな感じです。
今までと違う点はresolv.confを先に作ってからhostmanagerで設定したところです。
それまではhostmanagerで設定し、リブート後、resolv.confを作っていたのです。
hostmanagerで設定-再起動の部分で、netinfoがらみの設定を自動で行っているようなんですが(憶測です)
そこがネックだったような気もします。
そんなわけでまだまだわからない事だらけですが、アドバイスしていただいた皆様、
有り難うございました。
- 514 :名無しさん@Emacs :2001/07/08(日) 23:23
- >>513
ちなみにあなたが使ってるブロードバンドルータはどのメーカー?
参考として教えて下さい.
- 515 :艦載陣 :2001/07/08(日) 23:36
- >>509 ななしさん@Cube様
調べてみたら8.2.3でした。>DNS
ゎ〜ぃ、ょかった、ょかった。
>>513 通信くん様
ゎ〜ぃ、歌舞伎役者ぁ〜・・・ってあんまり嬉しくないっす。。。
何はともあれ、成功おめでとうございます。
作業内容をまとめてくれたお陰で私が再インストールするはめになっても
路頭に迷わなくて済みそうです。どもです。
つか、、、OS Xいいなぅ。。。
我が家はPM8500だからOS X入らないっす。
というわけで、ぉゃすみなさい、ぉゃすみなさい。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 00:50
- 68系マックでも動くNeXTエミュページ発見。
日本語
もう知ってる人多いかな。
http://members.tripod.co.jp/casinoA1/
- 517 :↑ :2001/07/10(火) 02:30
- んなもんあるわけねえだろ!
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 12:39
- >>517
とりあえずちゃんと動くけど。
確かめてからモノを言ったらどうなの?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 23:22
- OpenSourceの素晴らしいところは確認なんか不要なことだ
- 520 :通信くん :2001/07/10(火) 23:57
- >>514
ルーターですがBEFSR41というやつです。
http://www.lanlanworld.com/station/befsr/
ウチのケーブルで動作保証してるルーターが、当時これだけだったので迷わず購入しました。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 03:54
- >>516,518
ハァ?
URLでバレバレ、ただのオンラインカジノじゃん。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 00:59
- >>517
>>521
おまえらカスはURLでしか判断できないみたいだな
ハァ?は貴様だよ。まったく哀れなクソ低給リーマンがYO!
氏 ね Y O!!
阿呆以外はとにかく一度チェックしてみてくださいね。
http://members.tripod.co.jp/casinoA1/
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 01:30
- 学生のこづかい稼ぎ。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 01:32
- どうせ結果がでずに一ヵ月であきらめる。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 02:16
- しかしどの板いっても貼ってあるな
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 02:45
- 新しいビジネス思いついたよ。
>>522 みたいな奴の身元調べて、精神科医派遣するの
犯罪も防げるし、いいことずくめだねぃ
もし始まったら、真っ先に俺のところに医者が来るんだろうな(藁
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 03:33 ID:2NucBVss
- 保守カキコ
- 528 :艦載陣 :01/09/10 12:59
- 涙でディスプレイが歪んで見えます。
・・・あ、うちのディスプレイ調子悪いんだった。。。
う〜ん、イマイチ、イマイチ。。。
- 529 :age :01/09/15 21:24
- もったいない、age
- 530 :艦載陣 :01/10/18 01:18
- SGIのINDYが欲しいのですが、欲しいのですが。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)