■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50NeXTstationってどうやって電源入れるんですか?
- 1 :艦載陣 :2000/04/19(水) 17:55
- NeXTstationを手に入れたんですが、
どこにも電源スイッチがありません。
コンセントつないでも全然動きませんし
さっぱりわかりません、さっぱりわかりません。
どなたかご存知ないでしょうか、ご存知ないでしょうか?
キ−ボ−ド差すポ−トも見当たらないんですが
どこに差すんでしょう、どこに差すんでしょう?
ちなみに、ビデオデッキみたいな真っ黒いマシンです。
ModelNo:N1100
後側に付いてるポ−トは電源側から順に
10BASE-2,10BASE-T,プリンタ,ディスプレイ,▽DSP△,A,B,SCSI
のようです。(A,Bはシリアル・・・かな?)
間抜けな質問ですが、宝の持ち腐れにはしたくないので
よろしくお願いします、お願いします。
- 2 :艦載陣 :2000/04/19(水) 17:57
- あ、どうでもいいですけど、AとBの順番が逆でした。
失礼しました、失礼しました。
- 3 :名無しさん :2000/04/19(水) 18:12
- 電源はキーボードにあります。
- 4 :名無しさん :2000/04/19(水) 18:13
- いいなぁ。黒Nextかぁ。欲しいなぁ。
それだけです。ごめんなさい。
- 5 :名無しさん :2000/04/19(水) 18:14
- ディスプレイに差すとこない?
電源はメインスイッチが本体、通常スイッチはキーボードの
右の方にあったような。○に1みたいなキーです。
- 6 :艦載陣 :2000/04/19(水) 18:14
- >3様
( ̄□ ̄;)!!
Macと違って、キーボードに“しか”ないんですね。
ショックです、ショックです。
ありがとうございました。
NeXT用キ−ボ−ド探してきます、探してきます。
- 7 :艦載陣 :2000/04/19(水) 18:16
- >5様
( ̄□ ̄;)!!
ディスプレイにキーボードを繋ぐんですね。
実は・・・大変言いにくいのですが・・・本体しか
手元にないのです、手元にないのです。
- 8 :艦載陣 :2000/04/19(水) 18:17
- あまりのショックに再起不能に陥りそうです。
私は逝きます。
ごきげんよう、ごきげんよう。
- 9 :名無しさん :2000/04/19(水) 18:17
- あ、違う思い出した。変なスピーカボックスみたいのがな
かったっけ。
ディスプレイっぽいケーブル->ボックス->ディスプレイ、マウス、KB
っつー構成だったような。でも機種ごとに微妙に違ったかも。
- 10 :5,9 :2000/04/19(水) 18:21
- ちょっと可愛そう^^;
がむばって入手してください。
しかしこの反応の良さはNeXT伝説の不滅を物語ってるなぁ
筐体はほんと強烈にかっこいいっすよね。インテリアとしても
いける!?
- 11 :艦載陣 :2000/04/19(水) 18:42
- >10様
実は、大学のゴミ捨て場から拾ってきた物なので
運がよければディスプレイとキーボードも
残ってるかもしれません。
明日探してきます。
インテリアにはなりますね、なりますね。
- 12 :艦載陣 :2000/04/19(水) 20:49
- あ・・・雨が降ってきました・・・。
残念、無念・・・。
- 13 :名無しさん :2000/04/19(水) 22:19
- あらら^^;残念。
- 14 :名無しさん :2000/04/20(木) 07:34
- NeXTきーぼーど、今更おいてるところはないだろうなぁ。
マウスならここにあまってんだけど、キーボードはなぁ。。。
ADB とか non-ADB とかいろいろ種類あってめんどくさいんだよね。
Mac のキーボードで使えるのがあるかもしれんから、fj.sys.next で
でも聞いてみたら?
- 15 :名無しさん :2000/04/20(木) 07:48
- Amulet にないかな。
- 16 :艦載陣 :2000/04/20(木) 10:36
- ディスプレイ、キーボード、マウスげっとしてきました。
本体、ディスプレイ、キ−ボ−ドがもう一式手に入ったので、
マウスとディスプレイケーブル以外は2セットになりました。
1セット組んでSwitchON!!!!
・・・あれ?
反応無し、反応無し。
ディスプレイには電源コ−ドを差す所がないんですが
電源は本体から供給されてるんでしょうか?
分からん事だらけです、分からん事だらけです。
- 17 :栗之助 :2000/04/20(木) 12:05
- NeXTのプリンタは喋るのよ。
「プリンタが紙づまりです。」
「用紙を補給して下さい。」
うるせっつーの。 U´ェ`U
- 18 :名無しさん :2000/04/21(金) 04:56
- おお、進展してる。
モノクロディスプレイはケーブルから電源取ってますん。
- 19 :艦載 :2000/04/21(金) 12:46
- >17 栗之助様
でも、あの声に萌え萌えです、萌え萌えです。
- 20 :艦載陣 :2000/04/21(金) 12:50
- >18様
あ、どうもです、どうもです。
う〜ん、相変わらず動きません。
やっぱディスプレイが雨ざらしになってたのが
まずかったんでしょうかねぇ?
残念です、無念です。
- 21 :名無しさん :2000/04/21(金) 13:37
- 雨に濡れたくらいなら乾けば使えるんぢゃないのかなぁ。
ラジコンとかキーボードとか携帯電話とか濡らしたこと
ありますけど、乾けばみんな使えましたよ。
- 22 :艦載陣@ついにやりました! :2000/04/21(金) 15:52
- >21様
そう、あなたは正しいです!
動きました、動きました!
大学からの帰り道に電気屋に寄ったら、
カメラ用の内蔵電池が¥500で売ってました。
NeXTの内蔵電池と大きさが近かったんで1つ買ってみました。
家に帰って電池を取り替えようとしたら、
純正のものより0.5〜1mm程度大きかったんですが
強引に押し込んでSwitchON!
ぎゅうぃ〜ん・・・SystemBooting...
ふをををををををを!!!!!
動きました、動きました。
でも、もともとNetBootで動かしてたらしく、
システムは立ち上がりませんでした。
う〜ん、NeXT STEPなんて手に入らないですよね、入らないですよね。
- 23 :艦載陣 :2000/04/21(金) 15:55
- 内蔵電池ってちゃんとしたコンピュ−タショップで買うと
そこそこの値段しますよね。
それが¥500です。
普通のパソコンように使えそうな大きさのもあったんで、
なかなかお薦めですよ、お薦めですよ。<カメラ用電池
それにしても、ここにたどり着くまで丁寧に
アドバイスして下さった皆様、
どうもありがとうございました、ありがとうございました。
- 24 :艦載陣@収穫報告 :2000/04/21(金) 16:05
- 結局、本体、キーボード、ディスプレイが2組づづあるうち、
片方のディスプレイは画面がブレまくって
使い物になりませんでした。
水やゴミが入ったせいでどこかが短絡しているんででしょうかね。
その他は全て正常に動きました。
なかなかの収穫です、収穫です。
- 25 :名無しさん :2000/04/22(土) 11:07
- いえい、やったね!
- 26 :艦載陣 :2000/04/22(土) 21:55
- 実は、SGIも拾ってきました。
PersonalIris 4D/35っていうかなり古い機種です。
これも苦労して起動する所までこぎ着けたんですが、
OS入ってませんでした。
うがが、うがが・・・。
- 27 :名無しさん :2000/04/23(日) 06:41
- >実は、SGIも拾ってきました。
(笑)
いいゴミ箱だなぁ。^^) PersonalIrisってのは知らないけど
Indigoみたいなもんですか。
OS消えてるのは、やっぱセキュリティのためかな。全消去。
しかし自宅の部屋にNeXTとSGIがあるってのはそれだけで
ただもんじゃねぇな^^;
- 28 :>27 :2000/04/23(日) 09:25
- > OS消えてるのは、やっぱセキュリティのためかな。全消去。
ライセンスの問題。
厳密に言うと、ハードウェアに載ってるPROM情報も
ライセンスに抵触する可能性がある。
> しかし自宅の部屋にNeXTとSGIがあるってのはそれだけで
> ただもんじゃねぇな^^;
そぉ?アキバでリース切れ品安く売ってるから
興味があるなら買ってみるといいよ。
- 29 :艦載陣 :2000/04/23(日) 13:29
- >27様
PersonalIrisはIndigoよりさらに古いマシンです。
とりあえず、でかいです、重いです。
ちょっとサイズ測ってみます。
あれ?定規がみつからない・・・まぁいいか。
高さ60cm弱、幅20cm強、奥行き40cm強。
まぁこんなところです、こんなところです。
- 30 :艦載陣 :2000/04/23(日) 13:38
- >28様
捨てる時にわざわざHDD初期化して捨てるなんて・・・。(;_;)
一応ネット通販でも買えるみたいです、買えるみたいです。<SGI
http://www.indyzone.co.jp/
- 31 :艦載陣@自己レス :2000/04/23(日) 13:39
- > 捨てる時にわざわざHDD初期化して捨てるなんて
日本語がおかしいですな。
気にしないで下さい、気にしないで下さい。
- 32 :名無しさん :2000/04/24(月) 09:02
- >ライセンスの問題。
なるほど、そういう問題があるのですね。
>そぉ?アキバでリース切れ品安く売ってるから
>興味があるなら買ってみるといいよ。
いやー、私は小市民なんでPCで十分でっす。
でも艦載陣さんみたいに道端に捨ててあったら拾うかも。^^;
PCが載ってる机と椅子は拾ってきたのをレストアしたもの
だったりします^^;
- 33 :艦載陣 :2000/04/24(月) 16:46
- SGIをいじってたら、中から恐ろしく巨大なHDDが出てきました。
なんじゃこりゃ、なんじゃこりゃ・・・。
- 34 :ほげほげ :2000/04/24(月) 18:52
- なんか、阪大の工学部の情報工学科だな。
- 35 :艦載陣 :2000/04/24(月) 22:00
- >34 ほげほげ様
う〜ん、惜しいですね。
いい線いってます、いい線いってます。( ̄ー ̄)
- 36 :名無しさん :2000/04/24(月) 22:30
わたしは、NextSTEPが手に入らないんで、MacOS X Serverで我慢してます。
これでも雰囲気あるさ(^^;)
開発環境が一通り揃ってるから、ね。
最近Mac板で妙にMacOS X ServerとかWebObjects関連の話がでてるけど。
やっぱ人気あるんだねー。Nextの技術
- 37 :名無しさん :2000/04/24(月) 22:38
- >やっぱ人気あるんだねー。Nextの技術
そっちの噂は知らないが
ディスプレイポストスクリプトとか?
- 38 :たまなし :2000/04/24(月) 23:08
- じゃあ大阪市立大
- 39 :艦載陣 :2000/04/25(火) 02:18
- >38 たまなし様
あはははは。
ただ単にNeXTが置いてある大学を
順番に出してるだけじゃないですか。
っていうか、私の大学なら他の板で
すでに出てますよ、出てますよ。
- 40 :名無しさん :2000/04/25(火) 12:26
- >37
DPSよりも、ProjectBuilderとかInterfaceBuilder、EOFなどの
開発環境が人気じゃないかなー?ちょっと前にいた会社に1セットあったけど、
200万近くしたような。それを使ってたSEはベタ褒めしてたなぁ。
生産性は抜群なんだそーですわ。
たしか、NTTのマリオスっちゅーシステムがOPENSTEPで開発されてたような。
- 41 :安くなった :2000/04/25(火) 12:29
- Mac OS X Serverでも買うか(笑)
- 42 :名無しさん :2000/04/25(火) 13:44
Next Stationとかって、Yahooオークションで結構高値で出てるよね。
- 43 :艦載陣 :2000/04/25(火) 16:46
- >42様
そうなんですか。
1セット売っちゃおうかな、売っちゃおうかな。
- 44 :艦載陣 :2000/04/25(火) 16:48
- あらま、sageになってしまいました。
まぁいいか、まぁいいか。
- 45 :名無しさん :2000/04/26(水) 02:55
- nextかぁ・・・一般ユーザーとして使うには良いマシンだよね。
あのマシンを管理する側には回りたくないな・・・
- 46 :艦載陣 :2000/04/26(水) 10:45
- >45様
同感です、全く同感です。
- 47 :艦載陣 :2000/04/26(水) 21:57
- PC機が1台手に入ったんでFreeBSDを入れることにしました。
あえてLinux全盛のこのご時世にBSDを入れてしまうあたりが
ひねくれ者です、ひねくれ者です。
- 48 :名無しさん :2000/04/26(水) 23:55
- 君の家には今、いったい何台のマシンがあるんだい・・・。>47
- 49 :> 艦載陣 :2000/04/27(木) 02:38
- FreeBSD ではそれほどひねてるとは言えないでしょ。
OpenBSD とかどう?
- 50 :>49 :2000/04/27(木) 03:40
- OpenBSDでもそれほどヒネてるとは言えないでしょ。
Plan9(入手しづらい)とかGNU Hurdとか
RT-MachとかDarwinクロスコンパイルしてIntelに載っけるとかどう? :-)
- 51 :>49 :2000/04/27(木) 11:17
- ヒネてますね。
- 52 :艦載陣 :2000/04/27(木) 11:52
- >48様
現在12台です。
でも、自分で金出してかったのは2台だけ。
<内訳>
PowerMac8500/150(大学入学祝い)、MacLCIII(自分で購入)
PowerBook540C(自分で購入)、MacSE30(拾い物)
MacPlus(拾い物)、IBM Aptiva(型番不明、もらいもの)
RICOH(機種名不明、もらいもの)、SGI PersonalIris4D/35(拾い物)
NeXTstation(2台、拾い物)、SPARCstation2(拾い物)
SPARCclassic(拾い物)
こんなとこです、こんなとこです。
- 53 :艦載陣@過去の遺物ばっかりですね・・・。>52 :2000/04/27(木) 11:56
- >49様
OpenBSDですか、それは気が付きませんでした。
LCIIIにはMacBSDが載ってたりするんですが
ダメでぃすか、ダメでぃすか?
>50様
私には宇宙からのメッセ−ジに見えます・・・。
理解不能です、理解不能です。
- 54 :艦載陣@教えて君 :2000/04/27(木) 13:41
- FreeBSD入れてみました。
Lanカ−ド2枚差してるんで、片方をCATV回線
もう片方をローカルにしてNATかましたいんですが
2枚目のLanカード(ロ−カル側)にIPを振るのって
どこで設定するんでしょう、設定するんでしょう?
- 55 :名無しさん :2000/04/27(木) 14:23
- /stand/sysinstall
で出来ないっすか?
そういう意味じゃ無い?
- 56 :名無しさん :2000/04/27(木) 14:34
- ifconfig じゃなくて?
- 57 :>50 :2000/04/27(木) 15:51
- Plan9 は海外に小切手で送金して本を買う必要がありますからね。
でも郵便局発行の小切手で大丈夫でしたよ。届くまで1ヶ月近く
かかりましたけど。
RT-Mach って慶応の理工がメンテナーになっているのでしたっけ?
- 58 :55 :2000/04/27(木) 16:00
- >ifconfig じゃなくて?
確かにIPの設定といえばifconfigですね(^-^;
でも、/stando/sysinstallを使えば/etc/rc.confにも設定を
書き加えてくれて便利です、便利です。(マネ
- 59 :艦載陣ver4.0 :2000/04/27(木) 19:23
- >55様
あら?sysinstallでできるんですか?
どっかでボケてたかな。
おろろ、おろろ?
- 60 :55 :2000/04/27(木) 22:53
- おやや、今見てビックリ。standoって何じゃそりゃ。
ワタクシもボケております、ボケております。
でsysinstallですが、ちゃんとネットワークインタフェースとして
認識されていれば、/stand/sysinstallのメニューにも出てくる
ハズです。お手持ちのLANカードは、ちゃんと認識されてますか?
- 61 :ルパン :2000/04/28(金) 01:46
- 艦載陣さんの口調、気に入ってしまいました。
リズム感があっていいです。
- 62 :艦載陣 :2000/04/28(金) 04:00
- >60 55様
/stand/sysinstallからできました。
ただ単にあのメニューの使い方がよく分かってなかっただけでした。
あはは、あはは。( ̄ー ̄)>"
- 63 :艦載陣 :2000/04/28(金) 04:01
- >61 ルパン様
そりゃどうもです、どうもです。
- 64 :艦載陣@こりゃぁ明日の授業は出られんな :2000/04/28(金) 04:13
- 2枚のLanカードにIP振って、ローカル、グローバルそれぞれに
アクセスできるようにはなったんですが、
NATの設定がよく分からなくて困り中です。
---rc.local---
ipf -E
ipnat -f /etc/ipnat.conf
---ipnat.conf---
map ed1 192.168.3.0/24 -> 0/28 portmap
tcp/udp 40000:60000
map ed1 192.168.3.0/24 -> 0/28
こんな感じにしてるんですがさっぱり動いてないです。
いかんせん参考にしてるのがMacBSDの本ってあたりからして
怪しさ大放出なんですが・・・。
それはそうと、シェルに
ipf-E
って打ち込むと
Device isn't Configurated.
(だったかな?うろ覚えです、ご免なさい。)
っていうエラーメッセージが出てしまいます。
ipnatを打ち込んでも同じメッセ−ジが出ます。
deviceってLanカードのことですよね?
何か設定しなきゃいけないんでしょうか、いけないんでしょうか?
- 65 :艦載陣@腹立ってきた。 :2000/04/29(土) 01:23
- 64はやってること全然違うみたいですね。
起動の時にnatd立ち上げたらいいだけ・・・なのかな?
natd -dynamic -mn ed0
別にカーネルの再構築とかはいらないですよねぇ?
別にエラ−メッセ−ジもでてないんですけどねぇ。
な〜んで動かないんでしょう、動かないんでしょう。
- 66 :艦載陣@コンパイル中 :2000/04/29(土) 17:10
- ・・・って、natdのman読んだら思いっきり
kernelの再構築が必要と書いてありました。
ださださです、ださださです。
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)