■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 最新50PostgreSQL or MySQL
- 1 :名無しさん :2000/04/12(水) 19:03
- Apache+PHP/FIで検索システムを作ろうと思っています
PostgreSQLとMySQLのどちらがおすすめですか?
ご意見きかせてください
規模は小さいです&日本語必須です
サーバはLinux(Vine)を考えています
- 233 :Gates :2000/11/06(月) 01:12
- >>232
マーケティングがなっとらん
- 234 :名無しさん!uucp :2000/11/06(月) 08:38
- >>230
それは単にNTLM認証しか受けつけないように設定しているからでしょう?
Telnetサーバー管理ツールを使って設定しましょう。
ちなみに"Telnet"とはTCP/IP的なやり方を規定しているものであって、
認証方法についての制約はプロトコル上にはありません :-)
たとえ Windows からじゃないとどうやっても入れないような仕組みが
入っていたとしても、プロトコル仕様としてはOKなのです。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/06(月) 10:37
- Informixは4GLが好きだった・・。
- 236 :U-名無しさん :2000/11/07(火) 11:31
- >>224
ちゃうなー。現時点でオラクルが力を入れてるのは明らかにNT/2000だよ。
というよりLinuxに力を入れようとしたけど代理店や富士通やNECが
ついてこれなかった。オラクルとしてはLinuxを勧めてはいるけど販売戦略
はNT/2000を優先にせざるを得ないのが実情だろ。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/07(火) 14:14
- >オラクルとしてはLinuxを勧めてはいるけど販売戦略は
>NT/2000を優先にせざるを得ないのが実情だろ。
すげぇぜ。一文の中で矛盾を堂々と語っている。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/07(火) 14:16
- Windose No Trustにいれこんでるやつぁ〜、
脳味噌の信頼性が無いといういい見本だにゃ〜
- 239 :U-名無しさん :2000/11/07(火) 17:18
- >>237
矛盾はしてないぞ。Linuxの方が安定性は高いからユーザにはLinuxを勧める。
しかし、製品ラインアップなどの販売戦略のアナウンス関係は数が出ている分
だけNT/2000が優先になる。当然でしょ。
- 240 :U-名無しさん :2000/11/07(火) 17:23
- >>239
237はLinuxを勧めていることと販売戦略とは次元が違うことが読めないようだな。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/07(火) 17:28
- MySQLはユーザーがデータを登録しない物ならベストらしいよ。
トランザクションが無い状態なら最速レベルだからね。
- 242 :赤スイス製 :2000/11/07(火) 19:03
- >>239
はぁ?常識で考えれば販売戦略がNT優先ならそれをすすめるに
決まってるじゃん〜現状維持でマターリしてる方が楽だもん。
Linuxを勧めているということはNTという独自アーキテクチャに
手を伸ばすのが辛くなってきてるとみなきゃだめだめ
NT優先とか言ってるけど、もっと優先しているアーキテクチャ忘れちゃ
だめだめです、やっぱSolarisおいしー
- 243 :xxx :2000/11/07(火) 20:01
- Oracle の開発プラットフォームはSolaris だよ。Solaris が完成してから
ほかのOS に移植するのがながれだ。
NT 優先といわれても困る。AIX やTru64 に比較すると、、、かも知れんけど。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/08(水) 13:06
- Solaris みたいな不安定なプラットフォームで開発したのを
オリジナルにしてるんだ。
困ったもんだなぁ、
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/08(水) 13:15
- >>244
不安定になるようなプログラム動かしてるのをハードのせいにしてるとか。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/08(水) 13:46
- >>245
パッチパッチパッチパッチパッチパッチパッチパッチパッチパッチパッチパッチパッチパッチパッチ
うざいわーーー>Solaris のパッチ!
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/08(水) 15:17
- >>246
サービスパックと称してバグパッチを金とってリリースする企業や、
バグ隠しをする企業よりはよっぽどマシだ。
パッチは確かにめんどくさい・・・。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/09(木) 14:56
- 今 PostgrSQL + Apache + PHP のセットアップやってるのだけど
PostgrSQL のpostmaster を止めずにマシンをリブートしたら
初期DBがおかしくなってDBがpostmasterが立ち上がらなくなりました
これは 初期DBフォルダを消し initdb をもう一回やって直ったのでづが
rc.local に su - postgres -c "pg_ctl -w start" で起動はいいのだけど
終了時の "pg_ctl -w stop"はどこに付ければいいの?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/09(木) 15:35
- >>248
shutdown の2行目。
- 250 :禿げオヤジ :2000/11/09(木) 15:37
- Windows2000鯖+SQL鯖が最高!! ほぼ無償だかんな。
ゴミみたいな無料DBは捨て捨て捨て捨て。。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/09(木) 15:45
- >>250
ワレザー 逝ッテヨシ!
- 252 :248 :2000/11/09(木) 19:25
- init.d に起動終了スクリプトを配置 httpd postgresqls
rc.local で起動
rc0.d にて終了 リンクにて (K70potreg みたく)
で解決しました
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 21:33
- >251
MSDNに加入してるかもしれんぞ、
なぜか近頃安いよなぁ、(年間30万円程度)
http://www.msj.co.jp/msdn/
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/13(月) 11:03
- >>253
素朴な疑問。
MSDNって開発以外にも使っていいの?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/14(火) 21:28
- http://www.msj.co.jp/msdn/dn_info/eulla.htm
使用許諾契約書
読んで説明してね〜〜
難しい日本語は解らないので、、
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 21:25
- postgres最高
- 257 :ちき :2000/11/21(火) 20:18
- mySQLはORACLEと比べると、データの同期が取れないので不安だと思う
COMMITとかないし、セマフォで排他制御してそうもないし
途中でSQLがこけたら、どうやって回復させるんだろう mySQL
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/21(火) 20:41
- >>257
http://www.softagency.co.jp/search.html
で、「回復」とか「rollback」とか入れてみ。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/21(火) 21:48
- 調査報告待つ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 01:26
- つーか、ラリーエリソンなんとかならんかね。
comdex でもウザすぎ。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 04:59
- インターネットで公開してもよい SQLServer は30万円近くします。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 12:48
- >>261
安いね
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 00:48
- >>261
Oracleだったら、それにゼロを3,4つ足さないと無理だね。
サポート料金別でね。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 02:12
- >>262
あの出来では高いな
- 265 :ほえ〜 :2000/11/23(木) 06:03
- PostgreSQLとMySQLを使っているけど、MySQLのほうが楽だね。
無理が効くって感じで。
プログラムも意外と短く出来ていいわ。ためしに、LinuxをMySQLの中に
バックアップしてみました。(無意味〜〜
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 07:57
- PostgreSQLはpgbash(shell scriptから直接DBアクセスできるように
拡張したbash)使うと楽だぞ。色々な面で。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 09:36
- MySQLってトランザクションがないんじゃ?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 14:56
- >>264
げ、もしかしてOracle最高!とか思ってる?(汗
あの重さ、出来の悪さ、ライセンスの高さ、どれをとっても
最悪じゃん・・・・・
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 15:43
- >>268
激しく同意。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 16:06
- >>268
んじゃさ、何がいいわけ?
DB2? Informix? Sybase? etc?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 16:27
- Oracle以外なら、どれでも最高さ。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 17:37
- >>271
SQL Serverでもか?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 17:48
- >>272
レスポンスの点でいえば、Oracleよりまし。
ページロックだろうがなんだろうが、遅くて使い物にならないよりかは
ずっとマシ。
ただ、もっと、なんとかしてもらいたいけど、ムリだよな。>M$-SQLSVR
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 19:21
- 結局、Oracle最高なんて言ってる人間なんて、
所詮 Oracleのマーケティング戦略にのせられてる厨房ばっかりなんだよね。
Oracleって、日経とか色んな雑誌に、広告出しまくりだから、
それでみんな洗脳されてるだけなんだよ。
PostgresQlやmySQLは雑誌広告でアピールしたりしないから、
厨房どもは・・・(以下略)
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 19:22
- でもoracleできなきゃ仕事にならないよ君たち。
postgresqlできますで、仕事取れないよ。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 20:34
- 話がループしてきたな。
>>275
だから場所によるだろ。PostgreSQLで十分て所もあるんだからさ。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 23:19
- 結局さ、UNIX上でもあんまり選択肢ないんだよな
Postgres/MySQLで構築して金もらえんのは、相手が中小の時
くらいのもんだし。採用くらはできるけど、トラブル起きた時が
やばいよね。その点Oracleだと、発注元さえ金もってりゃ、目が
飛び出るようなライセンス買って、また同じくらいの金額でサポート
契約結べば、トラブルおきても、そいつらのせいにできるんだよね。
別にWinerじゃないが、M$のサポートは安いな。
たまたまうちの顧客でおきた障害があったんだけど、さっくりオンサイト
で直していったな。
CTCも結構良かったけど、金がなぁ・・・・
- 278 :PostgreもOracleも好きだ :2000/11/24(金) 00:49
- やっぱ場所によりけりだな。
それにしてもOracleは遅いって言ってるやつが多いな。
確かにデフォルトに近い設定のまま動かしたら信じられんくらいに重いよ。
ただ単にチューニングの方法をしらんだけだと思うがな。
どんなRDB製品でも、SQLひとつにしても、書き方次第で1000倍以上
の処理速度の差が出ることもあるってこととかしってんのかいな。
- 279 :rw-x-r-x-r-- :2000/11/24(金) 00:54
- 278>
チューニング次第で1000倍も差が出るとしたら、Oracleの質問最適化構造にはかなり問題あるってことか?
- 280 :PostgreもOracleも好きだ :2000/11/24(金) 01:12
- >>279
「どんなRDB製品でも」って書いとるがな。
RDBの性能評価するならせめて
SQLのチューニング方法くらい習得した上でやれよ。
#まじでそれくらい差が出るもんやって知らんのか?それともネタか?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/24(金) 01:19
- 1000倍だったら、「かなり問題」っちゅう範囲をとっくに超えているな。
よーーーするに、使い物にならないっちゅうーーコト。
>確かにデフォルトに近い設定のまま動かしたら信じられんくらいに重いよ。
#ちゅうーーか、なんで1000倍も遅い初期設定で出荷してんだ?(ワラ
- 282 :rwx-r-x-r-- :2000/11/24(金) 01:50
- 280>
なるほどね。どんなやつでもか。第五世代以降のDBに期待やな。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/24(金) 02:23
- >>279
おいおい、278はチューニングで1000倍の差が出るとは書いてないぞ。
>>281
無知。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/24(金) 05:26
- >>283
馬鹿。
- 285 :名無しさん@lost+found :2000/11/24(金) 13:42
- 仕事でDBはPostgreという提案だしてその仕事取れる?
無理だと思うな。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 00:33
- Λ_Λ
( __ __)
(6 ・ 」・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ∀) < バーカ
/ \ \_____
⊂ ) ノ\つ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ノノ `J
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 04:28
- >281、282
話にならん...
全然分かってないよこいつら。
>280
言ってることが死ぬほどよくわかる。
SQL分かってるやつと分かってないやつの比べたら
1000倍以上のレスポンスの差がでることはよくある。
自分の世界以外を受け入れられないやつって
しょせんそんなレベルっす。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 04:35
- >>285
用途次第じゃ取れる。君には無理だろうけどね。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 11:36
- うそぐれす(笑
- 290 :名無しさん@お腹おっぱい。 :2000/11/25(土) 16:29
- 1000倍(笑
俺も小学生くらいのころはそういう悲しい誇張表現してた覚えがあるよ。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 16:50
- >>290
JOINしらないコボラーな奴って死ぬほどいるぞ。
自分でループるのな。
それをJOINして配列フェッチでもしようものなら(ワラ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 21:59
- 要は仕事の世界を知らないフリーソフト至上主義の
クソの集まりだってことか。
鬱だ。死のう。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 22:09
- >>292
ちゃうよ。
仕事のスレぢゃないだろ? これは。
DBのスレなんだよ。商売はカンケイなーーーーい!。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 22:16
- >>293
そっか。遊びで使うDBの話なのね。失礼しました。
遊びなら金のかからんフリーDBがいいね。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 22:16
- >>292
>「フリーソフト至上主義のクソ」の集まり
この一言は、見逃せない!。
http://www.linux24.com/linux/news/today/article/article553120-001.html
の、赤井衰勢を思い出して、ムカッ腹立つ!!
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 23:05
- 図星ってわけか(ケラケラ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 23:28
- まあまあ、ほんとにチューニングが必要な運用してるところも少なけりゃ、チューニングできる人間もそんなに居ないんだからさ。
- 298 :名無しさん@lost+found :2000/11/25(土) 23:55
- >>288
おもしろいこと言うね。
じゃぁさ、実際とってきてやつでも、今からとってきてもいいから
業務系のDBとして採用してて動いてるやつを見せてよ。
仕事とれるんでしょ?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/26(日) 00:47
- ☆ピピピッ
/)__/) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(o`ー’) < Oracle擁護派って。。。☆
巛( ⊃ ⊃ \_____________
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ ノ \ヽ
|( | ∩ ∩|)| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
从ゝ ▽ 从 < からかうと面白いねぇ〜〜☆
/  ̄<V> ̄i \______________
/ ハ o ハ
(__)/ o |_)
/ ヽ
 ̄| ̄| ̄| ̄
| ̄| ̄|_
〈___〉__〉
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/26(日) 01:56
- どっちもどっち
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/26(日) 02:00
- >>298
おいおい…
PostgreSQLにしろMySQLにしろ、商用利用してる奴がいなかったら
ここまで発展するわけがないじゃねーか。
> 仕事でDBはPostgreという提案だしてその仕事取れる?
> 無理だと思うな。
そりゃお前の提案が下手だからだろ。
いっぺん遊びでもいいからPostgreSQLとかを使ってみろよ。
そしたらメリットもデメリットもわかって、PostgreSQLで十分な仕事も
提案できるようになるだろ。
# つーかOracle信者うざい。よってこのスレ終了。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 12:45
- >> 301
うそぐれす信者?
うざうざ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 15:30
- DBチューニングに関するの良書情報求む!!
>>280
>SQLのチューニング方法くらい習得した上でやれよ。
どんなとこで情報拾ってるの?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 16:28
- ちょっとパソコンをかじった程度のクライアントはオラクルを指定してくるよ。
転職の際もオラクルと他のデータベースだと断然オラクル経験者の方が有利。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 17:52
- oracle
infomix
sybase
interbase
あたりはよく見かけるけど、
PostgreSQLは見かけないなぁ。
障害が起こったとき誰が面倒みてくれるの?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 18:02
- 305<<
障害の発生率はギミックの多さに比例すると思います。
OLEだのRPCだのブロードキャストだの、
そういった仕掛けの少ないポスぐれでは難しい障害が
起こったことないです。ただたんにTCP/IPで繋ぐだけ。
逆にサポート受けてもルーターや
スイッチングハブの問題でブロードキャストが
届かないような場合、サポセンがプロアナもって
駆けつけてくれるわけじゃないから、
初心者は地獄になると思いますよん。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 18:28
- >>306
それって単に障害の切り分けが出来るスキルがないだけの話じゃないの?
DBの障害に対して誰が面倒見てくれるの?
動作保証は誰がしてくれるの?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 18:39
- >>307
えーっと、ポスグレでは難しい傷害が
なかなか発生しないというメリットは大きいです。
単純な構造で、バックアップとるのも
ファイルコピーするだけだし。
難しい障害が発生した場合、
サポートはほとんど役に立ちません。
# 3c590PCIで8KB通信したところで突然切れるという
# 障害でクビになったやつがいますが、
# サポートはぜんぜんあてになんなかったそーです。
# (あの、伝説の頃のFMVデスクパワーのPCIの問題)
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 18:55
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/10/24(火) 03:03
- 小規模システムで馬鹿のひとつおぼえみたいに Oracle を
使いたがるバカ
- 大規模高負荷システムで馬鹿のひとつおぼえみたいに
Postgres を使いたがるバカ
がいるなあ、という話じゃなかったの?
何を不毛な言い争いを…
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 18:56
- 別に Oracle 嫌いじゃないけど一応口を狭んでおくと、ベンダに払う
予算も中途半端にしか準備してないくせに Oracle、Oracle と念仏の
様に唱えるアホクライアントが多いのは事実なわけで。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 19:12
- >>308
「3c590PCIで8KB通信したところで突然切れるという障害は・・・」
DBの障害じゃないだろ、ボケ。
誰がDB以外の障害っていったんだよ?よく読め。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 19:20
- DB が複雑だと障害の原因となり得る要素も多くなるじゃん、
# 実際に湯水の様に金がある顧客以外は満足してないのに
# どうして言い訳こねくりまわすんだか。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 19:24
- 結局そういう体質の企業なんだよな、本社は知らんけど。
金は取るくせに客に対して全然謙虚じゃない。
これ以上やっても不毛なので
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
↓オマエモナー
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 19:25
- >>311
# シャープつけてるの、余談のつもり。
# 問題の切り分けができない人なればこそのサポート頼みだが、
# 逆にそういう場合に限ってアテになんという事例。
- 315 :1の偽者 :2000/11/28(火) 00:30
- んで、結論出ましたでしょうか?(ウルウル)
もう一回転くらいしておきますますか?
(ウソグレ信者Vsオラクラ信者)
- 316 :1の似非者 :2000/11/28(火) 02:27
- MySQLの話はどーなったんじゃ?
- 317 :1の似非者 :2000/11/28(火) 02:27
- MySQLの話はどーなったんじゃ?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 09:06
- 私も Postgres+PHP+Apacheで 会員制のコンテンツ(画像.etc配信なんて考えているのですが
こういった場合肝心のコンテンツファイルはどこに保存すれば良いのでしょうか?
ただpublic_htmlの下に置いてもアドレスばれたら持って逝かれるし...
それとも暗号化して保存してその都度デコードして渡すようにするのか...
Webサーバ構築のノウハウも無くて困ってます
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 09:11
- ところで、モノは何よ?
- 320 :318 :2000/11/28(火) 09:22
- >>319 -> 318?
捕まる様な物じゃありません
- 321 :>318 :2000/11/28(火) 09:45
- んなもん、PHPやApacheの設定使えばどうにもなるだろ。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 00:39
- _ , -‐-、
/ ̄\、 // ̄`\、
/ _\//_ _ i|
/ //:::::_`'|ヽ:. \二`ノ、ー..、
// /'/ ./::ヽ|:::\:.ヽ::::ヽ:\:::\
|' /::/:.:./ |.:|"`、..::ト、:ト;::::|: |:::;::::|
|/|:::::;| ::l、| ヽ| ヽl \|: |:::i::::|
| |::::;ヽ:::| ,二、 ,二、|: ト ::|:::ト、
ト/:::|`:l ! lj ! lj |:..:| |::|:::|::|
`|:::i:ヾ:| " '_ " |::::|'.::::i:::|:::|
/|:::|:::|:i:\ ` ノ イ::::|:::::::|:::|:::|、
/:|:::|:::|::|:::|::i:.. ー ´ .|:|:::;|:::i::::|:::|:::::|、
/ |:, i .:|ー-──| / |:'|:::|ー─ 、i:::::::|
//|l:::.|i::|  ̄` ´  ̄//::;/ l::::::ト、
//|| |:;|ノ| ノ,l::;l/ /:::::::ト、ヽ
/ ' |/|:|ヾ| |::l'/ /| |:::::|、|:|
|l/ |:| ' / ノ// /:|:::|::::i:.| |:|
|') ヽ| | (o, ノ/ /:::| :|::::::|:| |:|
|l丶 ノ ヽ ,/ ./::::,':: |::::::|i.| |.|
| /`iー ' ` ー / /:::::/::/|:::::| |:| ||
__,/_|__, - ──/ /;::::/:::/ |:::/' |:| |
r-'ニ ' /:/::/:::/ |:./ //|
Y _ ___ _//// |:/ /'
`i_ // ̄  ̄ ̄ ̄l//、// |'
.| rl| ! \|n|
| ||_ヽ_ ,_, -= '_,7〉
| /、  ̄ ̄ ̄ ,/ |uゝ
| '| \ :、 , / ヽ
ヽ | \:、 // |
| \ ,:/ |
| ヽ _,! |
| Y | |
| | | |
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 23:36
- パンティ萌え〜〜〜〜〜〜!!
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 00:40
- MySQLのページ読んでみるとトランザクションがないのが高速の秘密なの?
データベースの更新は管理者がバッチ的にまとめてやって、普段は検索だけの場合はMySQLが一番ですか?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 01:30
- 速度を犠牲にしてまでトランザクション入れてないってだけだろ。
そのうち高速なままトランザクションサポート入るかもよ。
(無いと思うが)
別に更新をまとめてやらなくてもトランザクション使わなきゃ
いいだけの話だと思うよ。
そんなに整合性が重要ならMySQLは使わんでしょ。
検索とか、普段の使用方法でのパフォーマンスとかが
MySQLで十分ならMySQLでいいじゃん。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 15:19
- PostgreSQLよりはマシ。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 23:04
- >>278
>確かにデフォルトに近い設定のまま動かしたら信じられんくらいに重いよ。
oracleの面白い一行を見つけちゃった(w
#信じられんものを「神託」なんていって売るなよ。(わら
- 328 :しつこい :2000/12/04(月) 23:27
- >>327
まだやってら。
場化は逝ね。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 23:52
- Λ_Λ
( __ __)
(6 ・ 」・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ∀) < バーカ
/ \ \_____
⊂ ) ノ\つ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ノノ `J
定期age!! ↓↓↓↓↓
http://www.linux24.com/linux/news/today/article/article553120-001.html
- 330 :しつこい :2000/12/04(月) 23:53
- >>326
どの点が何よりマシなの?
「マシ」なんて偉そうな口叩くんだったら
自分でエンジン作ればぁ。
- 331 :???????????????B :2000/12/05(火) 09:21
- >>330
自分でつくれとはUNIX板基本定番忠実な煽りだなぁ
オマエもオリジナルの煽り作っておけ(わら
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 13:45
- >>326
PostgreSQL信者は氏ね。逝ってよし!!
次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)