■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?

1 :見習デーモン :01/10/17 18:35
これからsys/kern/init_main.c読んでみます。

【参考】
・「The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System」
 の第2章
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/design-44bsd/index.html

・*BSDでのアセンブリ
http://www.int80h.org/bsdasm/

なんか検索してみてもあんまりハックサイトひっかからないね。
Linuxより伝統あるはずなのに。

2 :2 :01/10/17 20:24
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 20:33
> これからsys/kern/init_main.c読んでみます。

つーか、sys/arch/${MACHINE}/${MACHINE}/locore.s の start か、
せめて sys/arch/${MACHINE}/${MACHINE}/machdep.c の initなんとか() の
方を先に読んだほうがいいぞ。init_main.c の main() は、locore.s から
呼ばれてるわけだが、locore の初期化処理と initなんとか() の方が
main() より先に走って、機種依存の低レベルの初期化を行うので。

上のパス名は NetBSD の場合だけど、FreeBSD や OpenBSD でも、
だいたい似たような場所でしょ。

4 :見習デーモン :01/10/17 20:38
>>3
アセンブラはちょっとしんどいかな、と思って。(もちろん理解する努力はしますが)
とりあえずカーネルの動きの概要がしりたいんで、init_main.cからかな?と思って読んでます。

#GLOBALでタグ作るのに意外と時間かかった・・・

5 :  :01/10/17 21:46
>>1
そんな根性があるんだったら、フリーのエロゲー作ってよ。
OpenGLバリバリ使って動くやつをお願い。

6 :見習デーモン :01/10/17 21:49
>>5
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/996199538/l50

7 :見習デーモン :01/10/17 23:13
VM_*の定義追いかけてたらCPU寄りなところまできてしまった・・・
結局>>3さんが言う通り機種依存なところも目を通してみたり。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 23:57
デバドラ書きたい君です
手っ取り早く書けるようになるには何を読むべきですか?
sys 以下、書籍、URL 問わず。
ターゲットは NetBSD/i386


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)