■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 23:22
ちょっと息切れ?秋の夜長はマッタリ進行
愚問・珍問なんでも聞いとくれ
初心者歓迎 第7弾!

過去のスレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2    (昇天されました)
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4(昇天されました)
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993639567
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996828056
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000598068/l50

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 03:12
>>567
DPMSでディスプレイをOFFにすれば液晶のバックライトも消えない?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 03:12
5年落ちのリース廃棄品の日立Flora Dos/Vマシンで
Pentium133MHz、のテーブルトップ平置き型の
PCにFreeBSD4.4をFDからブートしてCD-ROMから
インストールしたのですが、インストールはちゃんと
できたのに、ルートでrebootをかけても、停止の処理
は順調に進み、バッファなどをフラッシュするのは良い
のですが肝心の再起動の為のリセっト動作のところで
とまってしまって先に行きません。 手動で前面の
リセットボタンを押すか、もしくは一度電源ボタンを切
って再投入するしか手段がなくて、本体の前に
居座って出ないと再起動が出来ず、ネットワーク越しの
サーバーやルーターにするには不便です。どこかを
どうかえればリブートすると、自動的に再起動して
OSが立ち上がるようになるのでしょうか?
新しいハードだと、リブートはちゃんとかかって、再起動
もしますが。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 03:21
>>569 options BROKEN_KEYBOARD_RESET

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 09:09
>>536
>FreeBSDのサポートをビジネスとしてやってる会社って国内にどっかある?

こことか? http://www.hart.co.jp/

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 09:23
厨房な質問ですが、
manでmanualをterminalから読む時、
インクリメンタルサーチは出来ないのですか?

/keyword
でkeywordは反転するのですが、
そのkeywordの場所へ、移動していくことができません。
そのためmanualの最後の方にkeywordがある場合は、
手動で、manualの最後まで、移動しなければならず
めんどうです。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 09:34
>>572
/ + Enterで進んでいかん?(viと似たようなモンだよん)

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 09:47
>>566
それで出来ました!
でも、ファイルをおいていく途中で、
時々
`free1' (現在 266783 バイト) (100%) [送受信の完了を待っています]
みたいな感じのメッセージの所で、
いっかな送受信の完了が済まず、先に進まなくなる(固まる?)
事が多いですよね。困ったな。
もっと完成度?の高いftpソフトないかなあ?
scpとかは、sshがリモートホストに入っていないみたいで、出来ないです。

575 :七七四 :01/10/25 10:11
>>572
じっくり読みたい時は、

> man hoge | colcrt - > hoge.man.txt

してまふ。邪道かもしれない。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 10:36
>>572,573
'/' で検索した後は 'n' で「次の検索語に移動」するYO!

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 11:15
i-searchしたいならemacsでM-x manやろ。

578 :名無しさん@Emacs :01/10/25 12:48
FreeBSDでtibia<htpp://www.tibia.org/>というMMORPGをやろうと思い,
linux用のクライアント<http://tibia.4players.de/home/tibia63-linux.tgz>を
ダウンロードしました
Tcl/Tk8.3はportsでインストール済みです

それでtibiaを実行しようとしたのですが,
>./tibiawish: error in loading shared libraries: \
> libtk8.3.so: cannot open shared object file: No such file or directory
というエラーが出て実行できませんでした
このライブラリは"/usr/local/lib/libtk83.so.1"にあるようなのですが,
実行時にこの"libtk83.so.1"を読み込ませるにはどのようにすればよいのか
どなたか教えていただけますでしょうか
この他にlinux版tibiaクライアントを動作させる方法があれば,
ぜひおねがいします

579 :いひひ :01/10/25 13:13
環境変数LD_PRELOADに件のライブラリを
指定して見るという手はダメかね?

Linux版のクライアントなら、Linux用のTcl/Tkが
/usr/compat/linuxに以下に要るような気がするけど、
そこんとこはどうだろう?

580 :初期不良 :01/10/25 14:20
ふらふらしてたら ipfw に allow deny 以外に fwd ってのも
カーネルオプション付けたら使えるようになるってのを知ったので
今まで natd の redirect_port でポートフォワーディングしていたのを
置き換えてみた。フィルタ開けてポートをフォワードするって言う作業が、
フォワードするだけにできるかな?と思ってやってみたんですけど
なんか中途半端な繋がり方をするんです。

WinMX で相互に要求は出せるんだけど転送が開始できなかったりとか。
natd の redirect_port と ipfw の fwd は置き換え可能なものなんでしょうか?
それとも natd の場合はいろいろ処理をやっていたりするんでしょうか?

581 :578 :01/10/25 15:00
>579
ありがとうございます
LD_PRELOADを設定することで件のライブラリは読みこまれました
しかし
> ./tibiawish: error in loading shared libraries: \
> /usr/local/lib/libtk83.so.1: ELF file OS ABI invalid.
とのエラーが出,結局Linux用のTcl/Tkを入れなければだめなようです
なので,Linux用のTcl/Tkを入れようと思います

そこで,質問になってしまうのですが,Linux用Tcl/Tkは
どのPortsでインストールされるのか,どなたか教えてもらえますでしょうか

582 :名無しさん@Emacs :01/10/25 15:07
そこまで教えてもらったんなら自分で探せるんでは?
ほれ。
awk -F'|' '$1~/linux.*tk/' /usr/ports/INDEX

583 :582 :01/10/25 15:08
間違えた。欝だ。逝ってきます。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:16
portsの www/mod_php4 と mail/qmailadmin(mail/vpopmail) って壊れてませんか?

mod_php4はパッチ当て時にreject、vpopmailは${prefix}/vpopmail/etc/*deps
がないため、qmailadminのコンパイル時にエラーが出ます。

この問題、だいぶ前から直されてませんが、誰も気づいてないのでしょうか…。

585 :いひひ :01/10/25 15:30
>> 582

んー、portsにはLinux用Tkは無い用に思うがどうよ。
setenv CC /usr/compat/linux/usr/bin/cc
してLinuxのccでビルドすりゃいいのかなぁ。

>>581

TurboとかRedhatのサイトからTcl/Tkのrpmパッケージ
引っ張ってくる手もありそうです。わしrpmの使い方が
わからんので実例を示せません。適当にWebサーチして
頑張ってください。
成功を祈るです。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:32
mule-2.3壊れてません?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:36
最近flim semi emacs21と色々弄ってるので
壊れてるのかも

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 16:47
>586 xemacs21と同じように壊れてます

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 16:50
>584 http://bento.freebsd.org/errorlogs/
ここで壊れてなければたぶん壊れてません

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 17:32
FreeBSDでネットワーク関連のセッティングをしたいのですが、
良い書籍はありますか?

591 :584 :01/10/25 17:37
>>589
エラーは出てないようです。
で、調べてみたところ、configuration optionsでmbregexを指定すると、
失敗するようでした。
qmailadminは相変わらずvpopmail.h等の位置が特定できないでエラーの模様。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 17:41
FreeBSD4.4Rを440BXのMBで動かしているのでHDDはATA33です。
新しめのHDDを使ってもあまり速さがでません。
ATA100のPromiseなどのコントローラを追加すると速度はどのくらい
上がるのでしょうか? 使ってい方は参考に教えてださい。
Softupdate使っています。

% iozone -s 50m
Version $Revision: 3.53 $

File size set to 51200 KB
Time Resolution = 0.000005 seconds.
Processor cache size set to 1024 Kbytes.
Processor cache line size set to 32 bytes.
File stride size set to 17 * record size


KB reclen write rewrite read reread
1200 4 4388 5471 96183 96139

random random bkwd record stride
read write read rewrite read
82397 537 88961 232629 87140

fwrite frewrite fread freread
6418 6481 66984 83067

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 18:03
>>592
atapci0: <Intel ICH2 ATA100 controller> port 0xf000-0xf00f at device 31.1 on pci0
ad0: 39093MB <FUJITSU MPG3409AT E> [79428/16/63] at ata0-master UDMA100

な環境で下のような感じ。

KB reclen write rewrite read reread
51200 4 26487 26679 151132 152648

random random bkwd record stride
read write read rewrite read
125860 1309 143013 447243 127998

fwrite frewrite fread freread
27475 26261 131095 132176

594 :529 :01/10/25 18:12
>>523
速いですね。
ATA100カードを購入しようかな。
PromiseなどのIntelのChipsetでないコントローラ
は動作に問題は無いのでしょうか。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 18:16
>>590
無い。ってか、FreeBSD限定モノって生ものだから
見かけたときに買っておかないと、すぐに姿消しちゃうのよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 18:19
>>594
Promise(Ultra100)は問題なし。安心して使って。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 18:36
お、
いつのまにか mplayer で DVD 見れるようになった。
めでたいめでたい。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 20:16
>>597
ほんとだ。でもうちのマシンだと音に映像がついていってないや。
ogle とか色々試したけど今のところ xine + d4d plugin が
いちばんまともに再生できるかな。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 22:55
ブックマークの更新チェックってみなさんどうされてますか?
まさか手動でいちいち見て回ってるわけじゃないとおもいますけど。
Windowsの「WWWC」みたいなソフトがあれば教えてください。

600 :574 :01/10/26 00:42
>>574
について何かアドバイスお願いします。
[送受信の完了を待っています]
から全く先に進まない。
それ以外だとこのmirrorコマンドは素晴らしい
コマンドなんだけど。
更新されてるファイルだけを選抜して置いてってくれるし。

601 :名無しさん :01/10/26 00:52
>>590 強いて挙げれば、

http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=755
http://www.ux.mycom.co.jp/~FreeBSD/freebsd-net.html

探してみてね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 04:07
FreeBSDでルーティング、ファイヤーウォール、帯域制限、Webサーバ、ネットサーフィンをしたいのですが、
それぞれ別のマシンが必要なのでしょうか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 04:52
別に1台でもできるんじゃない?
そんなことしないほうがいいけど。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 05:18
>>597
某日記風ですな。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 05:41
>>580
ipfwのfwdはip address/portの書き換えはしないので、natdのredirect_port
の置き換えは不可。

606 :初期不良 :01/10/26 08:36
>>602
jail で一台のマシンの中にルータ兼FW、webサーバ、mailサーバとか
独立動作させて ipfw とかでそれぞれの jail ごとにパケットフィルタとか
できるみたい。今月の UNIX 雑誌どれかに記事が載ってたよ。

607 :初期不良 :01/10/26 08:43
>>605
って、fwd も一応他にパケットを流すわけだから、
宛先は書き換えるんだよね?外部から開始するアクセスで
それ以外のポート書き換えの必要があるものってあるのかな...

608 :605 :01/10/26 09:15
>>607
宛先を書き換えたらsource routingやtransparent proxyに使えないじゃん。

609 :初期不良 :01/10/26 10:02
>>608
透過的プロキシってそういうものだったんですか。
理解しました。おとなしく redirect_port に戻します。

610 :( ´Д`) :01/10/26 12:01
>>602
漏れは1台でWeb,DNS,Mail,Squid,Bridgeしてる。
もちろんネットサーフィンもね。

セキュリティについて勉強しながらやりましょう。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 15:30
今FreeBSD4.4R XFree86 4.1.0なんだけど
商用XサーバのAccelerated-Xを試したくてdemoを
落としてきました。
今の環境にインストールして問題無いでしょうか?
環境壊すのは困るのですが。

612 :うひひ :01/10/26 15:58
>>611
環境保護とはエコロジストやねぇ
月並みだがバックアップをとってから行ってはどう?

613 :610 :01/10/26 16:14
>>611
GreenPeace所属です。
インストールしました。
X終了時に画面ぶゴミが入るとが気になりましたが
目的のVMWareがフルスクーンで起動できたので
購入も考えてみようと思います

614 :611 :01/10/26 16:15
一個ずれてた。
>>622の間違いね

615 :いひひ :01/10/26 16:24
622の方がなおひどい間違いだな(イヒヒ

616 :名無したん :01/10/26 16:32
>>599
wget -N (URL) をスケジュールで回すとか。


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)