■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 20:48
- >>468
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/357.html
- 471 :466 :01/10/23 21:13
- そうです。
というかそれどころじゃない事態におちいりました
loginからXwindowsystemをたちあげたかったので
xdm関連のサイトでしらべて
/usr/local/etc/rc.d/xdm.sh
に
#!/bin/sh
if[ -x/usr/X11R6/bin/xdm];then
echo -n' -xdm'
/usr/X11R6/bin/xdm
ってかきこんだんです。
したら無事Xからloginはできたんですが
そのときに[fail][cancel]
っていう二択がでてきてcancelを選んだらもう一回login画面。
failにしたら、そのままとまてしまいます。
ctrl+alt+backspaceでconsole画面にもどっても当然のようにまたXでの
login画面になってしまってから、ファイルをいじれなくなってしまいました
もう意味不明です。この危機から脱するにはどうしたらどうすればいいんですか?
最悪にこまってます。あぁやべぇ・・・
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 21:15
- >>471
CTRL+ALT+F2
- 473 :466 :01/10/23 21:44
- いやぁ
どうもc^rで脱出できました。
まじびびったぜ
また最初っからインストールかとおもいました
>>472
その方法でも脱出できるんですね
どうもありがとうございます
- 474 :466 :01/10/23 21:46
- >>470
それを参考にしてみます。
- 475 :466 :01/10/23 22:14
- >>464
OSのバージョン :freebsd4.3release
XFree86のバージョン :XFree86-aoutlibs-3.3.3
KTermのバージョン :kterm 6.2.0
使ってるログインシェル :tcsh
startxかxdmか :startx
環境変数LANGの値 :ja_JP.EUC
なんですけどね。
470にはってあったサイトにかいてあったことはすべて試した後でした。
いよいよ意味不明。
何とかならないかなぁ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:34
- >>475 どんなふうに化けるの?
- 477 :いひひ :01/10/23 22:34
- >>475
そもそも日本語フォントが入ってないということは
無いだろうな?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:36
- >>477
そういうことは>>470のリンク先にみっちりかいてあるんで、
まさかそんなことはどう考えたってあり得ないはず。
- 479 :いひひ :01/10/23 22:38
- >>478
そうとは思うんだけどね、念のため。
- 480 :466 :01/10/23 22:39
- はい大丈夫だと思われます。
# xlsfont|grep jisx0208
でいくつか出てきます。
- 481 :いひひ :01/10/23 22:40
- a14とk14はあるよね?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:41
- まさかフォントパス指定が足りないとかfonts.dirがおかしいとか、
そんなことも考えられないよなあ。>>470のリンク先をちゃ〜んと
読んでりゃ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:42
- >>476は読み飛ばされたか?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:46
- そういや、portsからいろいろフォントを入れてみたらいきなり
ktermが化けたことがあったな。
フォント指定を厳密にやってみるといいかモナー
- 485 :>>481 :01/10/23 22:46
- /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/
の下に
k14.pcf.gz, jiskan16.pcf.gz, jiskan24.pcf.gz
というファイルがあり、同じディレクトリの fonts.alias というファイルに
k14 などの alias が記述されていれば正しくインストールされています。
この点ですね?ばっちりありました、完璧です。
>>483
すみません
化け方は英語および数字で書いてあるところはちゃんと表示されるんですけど
日本語であろう部分が表示されないんです
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:51
- >>485
みえない部分が真っ白か豆腐(白抜きの四角)か、ってあたりでも
けっこう情報としては違ってくるけどね。
ま、このさいなんで
$ xlfonts | grep jisx0208
の結果貼ってみて。
- 487 :>>484 :01/10/23 22:52
- じゃぁ逆に色んなフォントを抹消したら化けがなくなるなんてことは
にですかね?
どうでしょか?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:54
- >>486
わかりました、今からがんばってみます
ちょっとじかんかかるかもしれませんが
まぁかぶるところがいっぱいあるだろうから
大丈夫か
- 489 :いひひ :01/10/23 22:57
- ・xfontselで、misc-fixedなjisx0208の文字が表示されるか確認。
−>されなかったらフォントファイルが壊れてる可能性アリ
・ktermの表示コード=ファイルの漢字コード
であることを確認
−>ファイルが本当にEUCなのか疑問。ファイルがEUCなら、ktermの表示コードをEUCにすれば
catで出るはず。
- 490 :いひひ :01/10/23 23:07
- とりあえずさ、問題はjisx0208だけがまともに
出ないことと判明したんだから、フォント
周りいじらせる前にxfontselでjisx0208が出るか
どうか確認してからでも良かったと思うんだな。
はてさて、いじったのは吉と出るか。
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)