■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

◆◆x86 Solaris 最新 HCL風スレ ◆◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 14:20
サンマイクロが公開してる HCL は過去の遺物ばかりなので
とりあえずスレを立ててみた。

漏れの動作環境
・Asus P4B (i850)
・intel Pentium4/1.7GHz
・GeForce3 64MB (nVidia/TNT2 として認識)
・Sound Blaster Live Value
・WD400BB (40GB 7200rpm ATA100)
・i82559 Based FastEther NIC

Solaris8 07/01 動いてる

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 15:13
>>1
GeForce3 は、XFree86 の Porting kit 使ってないで
素のままで認識してる?
あと、Sound Blaster Live Value も素のままで
使えてる?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 13:31
VIA系が気になる、i81xメモリ少なすぎ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 00:27
sis系は全滅。PC solaris で sisチップセットは認識せぬ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 01:18
多分 新ビデオカード対応については 今後はXFree86に任せるという
方針のような気がする でもPorting Kitは4.0.3ベースだから
早く4.1.0ベースに移行させてほしい

6 :ななし :01/10/13 07:48
うち、DELL の computer 使っていて、本家 HCL に載ってるから、
こちらでは役に立たないなぁ・・・スマソ

Solaris 教えてスレの 121 から書いたんだけど、Vibra128
(Ensoniq Audio PCI) は、patch をあてて動いたよ。 MP な環境で。
(Solaris8(x86) + MU5)


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)