■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50Unix技術者のネットワークの知識
- 89 :ああっ名無し様 :01/10/25 03:40
- >>88 こんなんか?以前情報システム板で拾ったが
フィールドSE刑事・慕情編
若手「見たところコリジョンもないしエラーもない・・・
やっぱ遅いってのはガセなんじゃないッスか?」
おやっさん「まぁnetstat -Iの結果だけだしな、、、
実際に見てみないと実のところはわからんだろう」
若手「ってこんなの見ても無駄ですよ!!絶対マシン性能かソフト側ッス!!
おれシモの毛かけますからね」
おやっさん「テメーのはいらねーよ ま、文句たれてないで行くぞ」
・・・現場にて
おやっさん「通信相手のLANカードはどこのだ?」
所轄「いわゆるDEC21143です、
AlliedTelesysのカードですので、チップはまともな方だと思われます。」
おやっさん「netstat -sの結果は?」
所轄「これです」
おやっさん「で、ハブは?」
所轄「こっちです」
おやっさん「おーどれどれ・・・ん、ethernet層、ちょっとヘンだな・・・」
若手「??何がヘンなんですか?エラーはなさそうッスよね?」
おやっさん「んん、ここの再送カウントみてみろよ・・・よーくみてみろ」
若手「??ああ、なんか値がデカいですが・・・これってよくあることなんじゃ?」
おやっさん「ん?ビビっと感じないのか?ったく最近の若けぇヤツときたら・・・
ちょっと流しで見てみようや。」
(と、おやっさんが即席のシェルプロで-sの再送カウンターを連続表示させる)
おやっさん「で、同時にここのランプみてみろ」
若手「??カウントが増える・・・ランプの点滅が少なくなることがある・・・??」
おやっさん「どういうことかわかるか??」
若手「??これが、、、なんかあるんスか??さっぱりサッパリ君ッスよ」
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)