■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

Unix技術者のネットワークの知識

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 00:45
>>63
思いっきり>>56の逝ってる"動くだけ"って感じだな。
末端でRIPを使う理由が不明すぎ
バックボーンをネットワークの頂点にして階層化している時点でアウト

ここには書いてないけど、
L2の構成なんて何も考えずに決めてるんだろうなあ(W

IPの接続性のレベルでしかネットワークを考えられないのと
そうでないのが違いだろうな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 01:14
>>63
>馬鹿なlayer 3 switchはおかしくなる事があるのでstatic。
ワラタ
ダイナミックでルーティングしてるトポロジの中に
Staticしか使わないデバイスを入れるネットワークがあるとは

何のためにダイナミック使ってるんだろう?
クライアントをまとめたセグメントからの上位への向けたL3スイッチだけ
サマリーをスタティックで書くなら分かるけど、
末端はRIP2使ってるんだよね?


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)