■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50UNIXカフェを作ろうかと思うんですが
- 1 :1 :01/10/06 19:50
- 開店したら来てくれますか?
各席にコンソールを設置
$ coffee でコーヒー注文
-s オプションで砂糖
-m オプションでミルク
置いてある本はUNIX関係の雑誌とオライリー本
SSHで出前可
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 20:19
- さいでっか。がんばってくだされ。
>>2 neta ni majiresu kakowarui
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 21:10
- キーボードはHHKで頼む
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 21:10
- 秋葉にできるんじゃなかったですか?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 21:15
- *unix*宗教に注意する必要ありそうだな。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 21:23
- 店員が全員レースクイーンなら逝く
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 21:25
- 今月の予定が来月になったらしいよ。
(詳しくはわからない)
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 21:37
- ∧_∧ <クソスレは・・
_( ´∀`) ∧∧
三(⌒), ノ⊃ ヽ(゚ω゚=) ぃょぅ
 ̄/ /) ) ( )
. 〈_)\_) >>1 ∪∪
∧_∧ <立てるなって
( ´∀)
≡≡三 三ニ⌒) |||| ヒョイ
/ /) )  ̄.∧∧ ノ
〈__)__) ⊂(゚ω゚=)つ )つ
∧_∧(⌒)
あ” (||| ) /|l|
(/ ノl|ll
(O ノ 彡'' ∧∧ タイガー
/ ./ 〉 ( )ノ
\__)_) V( )∧
ヽ l //
―――モナー ――
// | ヽ
/ ./ | ヽ ρ∧∧
/ .| (.( ) アパカーだぃょぅ
( )V
く \
ll||||
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 22:32
- しかし ネットカフェってたいていWinかMacだから
たまにはUnix系が置いてあるとこがあっても
いいと思うけどね
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 22:36
- そんなのよりさ、漫画喫茶で、DHCPサーバが置いてあって、
テーブルにはハブとコンセントがドーンとあった方が
はるかに便利いいよ。
- 11 :名無し :01/10/06 22:38
- 札幌にはある
まじでオライリー本並んでる。
RJ-45ついてる
今度金沢にできるのもそうなるのかなあ?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 22:45
- >>11
マジで!?
今度長崎に出店してくれねーかな。
無理か。
- 13 :Hirotakaueno.com :01/10/06 22:45
- もちろんmuleでインターネットサーフィン♪
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 22:56
- >>11
来週札幌出張するからついでに寄ってみたい。
店名教えれ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 23:22
- >>13
せめてw3mで。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 23:33
- >>10 これからは 802.11Bだろ。hubの口なんかきにしなくていいし。
- 17 :1 :01/10/06 23:35
- >>11
それはBizcafeでしょ?
ttp://www.bizcafe.ne.jp/
たしかにオライリー本はあるけど
おいらが作りたいのとはちょっと違うなぁ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 23:42
- >>17
ようはあれを漫画喫茶にしたいわけだ。頑張れ。
名古屋なら不動産あるぞ。紹介するぞ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 00:43
- そういう店に行っても、規定料金分は環境構築してるうちに終わってしまうな。
この間マンガ喫茶でWindows Update架けてたのは俺ですつうか。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 00:47
- >>19
自宅のマシンにログインするとか。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 01:30
- >>19
自分のノートパソコン持ってけばいいでしょ。
DHCPでとればよし。
自宅のマシンとはVPN張れば良いかと。
- 22 :名無し :01/10/07 10:28
- >>21
>自宅のマシンとはVPN張れば良いかと。
具体的にはどうやって自宅の環境を構築するつもりなの?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 12:24
- >>8
このアパカよくできてるよなー。
3コマ目は無敵。
- 24 :21 :01/10/07 22:00
- >>22
というかうちはすでに環境構築してあるしなぁ。
やり方は少々古臭いけど。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 22:25
- >>21
全端末にグローバル持たせるのは苦しいっしょ
ローカルじゃIPsecは無理だろ
PPTPだとできるんだっけ?
- 26 :21 :01/10/07 22:49
- >>25
自宅にグローバルIPがある人なら
カフェ側にグローバルIPは不要な方法もある。
IPsecでもなくPPTPでもないです。
SSHの出力をPPPに通すの。
VPN How to に載ってた方法なんだけどね。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 23:36
- 店員になって、「なにこれー(´Д`)」って困ってるOLに
手ほどきをして店外で会食して仲良くなるところまで
妄想してしまった。
現実とのかけ離れ率256%だよ…ウツダ デモイキテイコウ…
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 03:24
- ageとく
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 11:33
- >>6
こういうの逝きたいやつってレースクィーンよりコスプレの方がいいんじゃないか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 16:34
- メイドが(・∀・)イイ!!
- 31 :kernel.core :01/10/09 16:52
- ちゅーか、PHSとC1でどこでも一人UNIX CAFEだったりして。
いまも。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 16:55
- >>29
coffeeコマンドに-w (waitress)オプションを実装しなきゃ(w
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 16:56
- >30 今からこのスレは「UNIXならではのコスプレは何か」を
考察するスレとなりました.
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 17:06
- >>34
デーモン君のコスプレが(・∀・)イイ!!
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 17:14
- こうしてtcsh子とzsh美(店員の源氏名)の
指名No1争いの火ぶたは切って落とされたのだった。
(つづく)
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 17:15
- >>33
Postgresのカメのコスプレきぼーん
- 37 :kernel.core :01/10/09 17:17
- COFFEE(1) UnixCafe General Commands Manual COFFEE(1)
名称
coffee - コーヒーを注文する
書式
coffee [-msvS]
解説
coffeeは、いつもの安いコーヒーをオプションの指定にしたがって、
出力します。
オプションが指定されなかった場合には、ブラックで出力されます。
ランチの時間などは、出力に時間がかかる場合がありますが、仕様ですので
了承ください。
オプションとしては、以下のものがあります。
-m ミルク入れます。
-m 砂糖を入れます。
-v マスターがうんちくを垂れつつ淹れます。
-S 特製コーヒーです。常連の場合は、通常このオプションが
セットされています。
環境変数
以下の環境変数は coffee の動作に影響を与えます:
KYAKUNOIRI あまり多い場合には、処理速度に影響を及ぼします。
LANG ja 以外の場合には正しく動作しません。
関連項目
pay(1), kuinige(1), sugar(1), milk(1), unixcafe(1)
歴史
coffee コマンドは オープン当初からありました。。
規格
coffie コマンドの機能は SterBacks のスーパセットであると想定しています。
バグ
客が入らない場合には、煮詰まったcoffieが出力される場合が確認されています。
UNIXCAFE July 29, 1994 5
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 17:28
- >>33 ペンギン娘を出せやゴルァ!
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 19:08
- >>38
やっぱエココ?(w
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 19:10
- >>39
満場一致で可決
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 20:06
- >>37
マターリ
- 42 :owl :01/10/09 20:30
- man coffee
ワラタ!
おもしれーじゃん
つーか、確かにPinやAirH"があれば一人Unixできるんだよね
(SSHでだよね?ノートにそれ系OS入れてるなら、もっとすごい)
でも、発想としてはLinuxカフェってより、ただのマニアカフェって
感じがしますな。
どーせなら、Linux厨房に愛の手ほどき・・・を
したくないなぁ(w
んー中途半端ーぁ
マジレススマソ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 20:49
渋谷でLinuxでやってたけど、はやらなっかたみたい。
だいたいUNIXやってる人って、大学とか企業でできるから
わざわざ金払ってやらないよ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 20:52
- .emacs.el 持ち込み可じゃないと…
- 45 :kernel.core :01/10/09 21:06
- 常連の人は、sh scriptで注文を。。。。。
ちゅーか、なんで喫茶店でまで、UNIXつかわにゃあかんじゃ!
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 21:13
- >>43
ああ、あったあった。センター街に。
だーれも入ってなくて、すぐツブレたみたいだけど。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 21:18
- 亀レス&話題ずれてスマソ。
>>26
>SSHの出力をPPPに通すの。
>VPN How to に載ってた方法なんだけどね。
それは、動かないことはないが良い方法じゃない。理由は
http://sites.inka.de/sites/bigred/devel/tcp-tcp.html
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 21:21
- アキバのNeccaだと、ノートPCにUNIX入れて持ち込んでる
兄ちゃん時々見ますな。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 22:21
- 確かに自分のノートでやれるとこは必要かもしれない。
かなり低額で。今時のでっかいファイル持ち帰るとき困るもの。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 22:37
- 近所に漫画喫茶があって、コーヒー1杯(300円)飲めば
90分居座れるところがあるんだけど、それって普通?
ネットもあるんだけど、そのくらいの料金で
目の前にHUBがあったら最高だよね。
本棚にはりびんぐげーむとJavaPressがあれば
他には何もいらない。
欲を言えばアンミラ風のウェイトレスがいれば文句無し。
あとカツ丼がおいしいとなお良し。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 22:59
- tcsh子$ rm -キレイニナリタイ ./.tcshrc
rm: 'remove ./.tcshrc'?
..........Beep!
bash夫$...
continue;
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 23:22
- Necca は回線速かったよ
Ethernet ケーブルも貸してくれるし。
コーヒーは美味くないが安い
ついでに秋葉原店の女子店員はメイド
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 23:37
- とりあえず、RFC2324 を実装してね。
http://www.imasy.or.jp/~yotti/rfc2324-jp-yama.html
- 54 :名無しさん :01/10/09 23:44
- .emacs って持ち込みOKですか?
あと、カーネル再構築とかやってみたいので、追加料金とか払えば
root開放してくれるよね?
メインマシンは、Sony Newsでおねがいします
あと、MIPS、PA-RISC、Sparcマシンはあるよね?
国産EWS4800もよろしく
- 55 :名無しさん :01/10/09 23:47
- 帰るまえに、
while :
do
coffee -S
done
やっていいですか?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 23:52
- >>54
luna 88k もよろしゅう
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 23:53
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010630/image/necca2.html
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 01:57
- >>57
防磁エプロン?
でも、この人たちにコーヒー注がれても
おいしいと思えないかもね。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 02:46
- それより Unix Barを..
- 60 :やまださん :01/10/10 03:06
- うけたけど。ひとこないよね。。。
- 61 :名無しさん :01/10/10 13:54
- メインフレームでlinuxエミュレート.
そんで仮想linuxマシンを一人一つづつボトル(ボックス?)キープ.
これ最強.
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 14:38
- VMwareのイメージをファイルサーバで管理しておく。
それを手元のマシンにマウントしていつでも自分の環境。
- 63 :いひひ :01/10/10 17:17
- >>59
Unix Bar?
居酒屋の方がよくないか?
皆呑むのは「白鶴( Hack Tool)」
だろうから・・・。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 17:22
- >>59
Unix Bar?
居酒屋でしょ?みんな呑むのは
「白鶴( Hack Tool)」に決まってる。
- 65 :いひひ :01/10/10 17:27
- あれ、なんでさっき書き込んだときに63がみえなかったんだろ。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 18:15
- I prefer Foo Bar
- 67 :名無しさん :01/10/10 20:25
- >66
Foo Bar(・∀・)イイ!!
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 20:36
- NEWS っていうマズいウイスキーが昔あったなぁ。
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)