■掲示板に戻る■ 1- 最新50

KAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ち

1 :森 善郎 :01/10/05 17:08
今IPv6を批判している奴等も、何時の日かIPv6に移行せざるを
得なくなるよ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 11:10
>>64
>>66
私が見たことあるのは、「v6 になると、どのメーカーのマシンを使っているか
企業が収集できるようになる」とかほざいてた奴ね。
ホストアダプタのベンダー判ったからって何になるんだよ!
って突っ込んでおきましたが(笑)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 11:43
>>68
インテル入ってないぞごるぁ!
とか、圧力かかったりして。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 19:04
>>67
う〜む。なんで src が 137 なんじゃ…。結果、その IP への 137 が素通し
になるじゃ、attack してくれといってるようなもんですな。

>>68
あ、そういうやつもいますな。通信技術板の
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/network/981004362/117
みたいな感じで。

71 :僕が洋太郎 :01/10/18 00:40
NAT 関係の勘違いって、packet filtering してくれる
ソフトウェアが NAT/NAPT 機能を包含している事に起因
している様な気もするんですが、どうでしょう?

72 :ななしさん@おなかいっぱい :01/10/18 00:45
>>70
NetBIOS nns って、srcとdstの両方udp/137でやりとりしてるもんだと思って
たけど。違ったけ?

73 :しろーと :01/10/18 00:50
WinマシンでNBT(NetBIOS over TCP/IP)を無効にしたらどうなるのかな?


新着レスの表示

名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)