■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50KAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ち
- 1 :森 善郎 :01/10/05 17:08
- 今IPv6を批判している奴等も、何時の日かIPv6に移行せざるを
得なくなるよ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 22:34
- そうかもね。
- 3 :潜伏中 :01/10/05 23:13
- 10年後か100年後かわからんけどなー・・
- 4 :sage :01/10/06 12:58
- まじでそうだなー
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 03:24
- IPv6以外で解決され、IPv6は闇に葬られる。(なんとなくそんな予感が…)
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 04:03
- IPの次世代技術としては、IPv6しかないんじゃないかな。
2005年くらいにほぼ環境が整い、移行が始まって、2020年くらいに
移行完了でIPv4?なにそれ?って感じなんじゃない?
- 7 : :01/10/09 02:52
- プライバシーの蓄積と集積を狙って個人の
監視と管理の目的に携帯電話以上に危険な
使われ方するだろうことを真剣に考えたとは
思えない。可能であるから作ってしまうというだけの
技術屋の自己満足のみで作ってしまった代物では?
Unix自身が大学の中でセキュリティーをあまりろくに
考えずに発展してきたのに、ネットワーク機能を
継ぎ足した為に、問題が全世界に広がったのと
同様の過程を繰り返すように思う。 (MSが、ご丁寧に
同じ過ちを繰り返しつづけているのは愛嬌以上に
たちとセンスが悪いが。)
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 03:24
- >>7
???
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい :01/10/09 04:52
- ???
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 06:00
- とりあえずウィソが標準サポートしてくれないことには..
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 06:13
- >>10
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/techinfo/planning/networking/overview/options.asp
Windows XPから標準サポートだ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 06:30
- >>7
???
匿名アドレスとIPsecぢゃダメ?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 08:35
- >>11
XPが全人類に普及するのにどれだけかかると思う?
(煽っているわけではない)
- 14 : :01/10/09 09:38
- 僕はv6嫌い
NATでいいじゃん!!
プロトコルスタックでかすぎ
- 15 :untitled :01/10/09 10:44
- NAT は v4 を残そうとする、「悪い技術です」とか
かずさんはいってたそうですけど、逆にすべてが
point-to-point な仕組みって管理する側にひたすら
都合がいいという点にあまり反応がないのが、ほん
と不思議。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 13:50
- >>15
ハァ? NAT と proxy の違いわかってる?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 15:20
- >>16
この手のもっともらしいこといったつもりになっている
しったかぶり厨房ってどうにかならないかな…。
- 18 :17 :01/10/09 15:21
- ごめん。しったかぶり厨房は16じゃなくて15ね。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 15:28
- 中国人とインド人のためにがんばって普及させよう!!
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 16:57
- 1 つの大学に割り振られている IPv4 アドレスと、
1 つの国に割り当てられている IPv4 アドレスで、
前者の方が大量に割り当てられている現状とかって
受け入れがたいものがあると思うのだが
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 21:12
- どっかの国は、8bit分しかアドレスがなくて、しかも
class Cじゃなくて /25 × 2 なんだそうな。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 01:27
- アメリカのとある有名な工科系大学に行ったことがありますが、部署単位のサブネットがクラスB(/16)だった。
ちょっとさすがにあきれた。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 01:31
- アメちゃんの作ったもんだ。
いわば役得だろう。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 01:43
- >>21
さすがにそれはちょっと悲しすぎ・・・
IPv6 実際に使っているけど、IPSec が必須になっているとか、
そういう所はメリットではないのかな
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 02:47
- IPaddressのためにジハードだ!!
- 26 :米国在住 :01/10/10 03:13
- こっちの人たちはプライベートIPとゆーものを使わんよーです。
今つかってるのも当然グローバルだしne。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 03:16
- IPv6ほしがってるのはケータイ関係だ、とか何とか言ってたのは
BSDマガジンの記事だっけ?
- 28 :余談 :01/10/10 03:32
- >>25
イスラムの坊さん曰く、ジハードのいちばんぴったりする日本語訳は
「修行」だそうな。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 08:32
- >>26
家庭内に複数のPCあっても全部グローバル割り当てられるの?
日本だと /28 なんかもらうだけで、えらいぼったくられるからなぁ。鬱。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 16:54
- >>29
うちは /48 貰ってるよ
80bit も使いきれないYO!
v4 は /29 だけど、LAN 側にも v6 ならグローバル振れるから良い
- 31 :29 :01/10/12 18:19
- >>30
どこにトンネル張ってるの? Freenet6?
- 32 :_ :01/10/12 23:13
- 国内にも freenet6 みたいなの欲しいあるヨ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 03:05
- >32
freenet6って誰がやってるの?どこから資金が?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 12:49
- >>33 freenet6って誰がやってるの?
www.freenet6.net は見てみた?
>どこから資金が?
わかんないけど、6が普及した頃お金取ろうと思って
いまは運用実験てかんじで先行投資してるんじゃないかなぁ。
ユーザーにパッチ書いてもらったりするの奨励してるし。
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)