■掲示板に戻る■ 1- 最新50■Solaris9 ってどうよ?■
- 1 :きみも、ようたろう! :01/10/02 13:21
- サンマイクロから Solaris9 Beta をもらったけど
未だインストールしてねぇよ
sparc と x86 ともだよ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 17:32
- >>35
Sun は、GNOME 2.0 を採用するっていってる。
ようやく Alpha 1 がリリースされたから、ついてこなくても当然。
http://www.sun.com/software/star/gnome/faq/generalfaq.html
http://news.gnome.org/1002185852/
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 17:36
- >>36
あっ、FAQでの話ね。
>>23 の記事だと 2.0 がでても間に合わないと言ってるか。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 22:30
- >>35
コラ、それはまだ社外秘だ。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 02:00
- なんかSolaris8.1でもいいような内容だな。
あ、でもそうするとSunOS 5.8.1とかややこしい事になるのか。
- 40 :僕が洋太郎 :01/10/07 05:05
- >>39
Solaris2.5.1 が SunOS 5.5.1 だったから
別に SunOS 5.8.1 でも良いのでは?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 05:14
- Solaris2002かXPにしろ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 06:28
- Open Window 2002にしろ!
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 07:09
- >>35
きまってんでしょ。
新しいハード買わせるため。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 09:55
- >>43
そういう気がする。
SPARC版はsun4mが切り捨てられたので、もう愛想が尽きた。
Intel版はそもそも興味無し。(Intel機ではLinuxの方が便利)
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 10:27
- 「Blade100に関しましては、そのハードウェア構成を、
Solaris8オペレーティング環境のみに特化・最適化することにより、
大幅なコストダウンと共に提供させていただいたものであります。
Solaris9の出荷後は、同様にSolaris9オペレーティング環境のみに
特化・最適化した、新しいハードウェア製品
(仮称Blade200)を出荷する予定です。
その際には、Blade100ハードウェアからのアップグレード移行パス
(リプレース)プログラムも同時に提供させていただく予定です」
だったらやだな・・
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 14:56
- >>44
確かに boot net できなかったけど、打ち切り決定?
どこかに、文書化されてるならポインタ希望。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 15:00
- >>39
一番最初のSolaris 8 からみれば、Solaris 9 にしても十分なほどの
機能追加がされてないか?
- 48 :39じゃないけど :01/10/07 15:06
- >>47 確かにLinux互換APIの搭載というのは マイナーチェンジとして
扱うには大き過ぎるね
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 15:15
- >>48
Linux 互換 API云々はおいといても。
http://www.sun.com/software/solaris/fcc/
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 07:38
- >>46
ほれ。このページのSystem Requirementの項参照。
#しかしなぜ切り捨てたのか…
http://www.sun.com/software/solaris/programs/solaris9ea/
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 15:11
- >>50
EA だからじゃない?
とりあえず、UltraSPARC でいっとけ!てな感じで。
- 52 :6809 :01/10/08 20:07
- EA = Effective Address
やっぱ、ポジションインディペンデントでプログラムしなきゃ。
絶対アドレス使っちゃダメだよ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 00:29
- >>45
アキバのおっとに、Brade ってダメじゃん的な紹介板が店内に貼ってあった。
そん代わりに、過去のソフト資産を使える中古の Ultra5 や Ultra10 を
買え〜つう表示だった。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 01:24
- Apacheは1.3.20ベース Sendmailは8.11.4ベース このあたりはまぁいいや
でもBindが8.2.2-P5ベースっちゅうのはどういうことだね? (`Д')ゴルァ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 05:13
- >>53
だってブレードまじだめだよ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 05:56
- >>55
どうだめなん?
>>54
Solaris9 だけに BIND9 を期待・・・。
- 57 :ななし :01/10/13 07:39
- >>55
お手頃なお値段で、64bit Sparc が手にはいるというだけでも
結構なものと思うけど?
- 58 :ななし :01/10/13 08:35
- Bladeはだめだと言われても、もうCTCに発注してもU5・U10は売り切れだし。
NSSUNなら年内はなんとかという状態。
ただ、たしかにBlade100・Blade1000はベリタス・クラスタリング・マネージャが対応しないのが痛いんだよね。
となると、220Rにビデオカードを積んで使うしか。
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)