■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50

screenってどうよ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 05:00
screen使っている奴、どんなとき使う?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 05:15
どんなときというより、むしろいつでも screen

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 05:35
escape何にしてる? 俺は^^

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 05:57
               さあ>>1よぼくの胸にとびこんでおいで
             \_ _________________/
                V
    (ヽ               /⌒ ̄二⊃
   / \         ∧_∧ /   /(
   (/^\ \ _    (´Д` (   __\
        \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
            ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
        ___/    /     \)ヽ ヽ ヽ
       (  _       )         \))~
       \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
         \ ヽ   \  ヽ
          ヽ  )   \ \
           ヽ (     \ ヽ
             `し.      \ \
                      ヽ  )
                       ヽ (
                         `し

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 06:14
^] にしてる。こんなの telnet ぐらいでしか使わないから。
つうか default の ^A は emacs binding マンセーな自分には
使いにくいことこの上ない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 06:24
でも、vi派には最高のツールと思われ・・・

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 07:05
screen って実は意外に機能が多くない?
お勧めな設定とかマニアックな使い方を知ってたら教えてくれ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 07:17
screenって何だい?
FreeBSDのscreen (4)の事?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 07:21
FreeBSDなら/usr/ports/misc/screen

10 :8 :01/10/02 07:26
WindowManagerなのか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 07:52
8->ほれ
http://www.dekaino.net/screen/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 07:57
>>7
escape Sで画面分割したり、.screenrcでmultiuser onしてscreen -xしたり。

>>10
window managerっても、twmとかの仲間じゃないぞ。terminal用だ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 08:50
windowコマンドはダメ? NetBSDなら標準でついてるぞ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 09:01
>>8 の URL すごい役立つ。
一瞬ネタかと思ったことを懺悔いたします。

15 :age :01/10/02 09:04
許す

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 09:34
dumb端時代は良くscreen使ってたけど、今の人でも使うんだな。

17 :8 :01/10/02 09:36
昔の人が今でも使ってるんじゃないの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 09:52
複数のホストのルーチーン管理をするときすごく便利で使います。でも、AZTEC−X
でXTERMいくつも立ち上げる時もある。回線速度にあわせて使い分けてる。
でも、慣れるとすげ−便利。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 11:32
>>16
さすがにdumb端末だとscreen動かすのはつらいだろ。せめてANSIくらいでないと。

>>18
俺は回線速度に関係なくXの下でもscreen使ってるな。
xtermでも、PCからttsshでも、同じUIで使えるしね。

20 :5 :01/10/02 12:03
>>19
> xtermでも、PCからttsshでも、同じUIで使えるしね。
同意。

X 環境でも screen 3 つは動かしてます。local machine 用,
remote 用 x2 という感じで。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 13:40
ヲレも screen 無しじゃ生きて行けんな.
screen,skkfep,vim,mutt,w3m,slirc,emacs(-nw -f navi2ch (藁)
で大抵の事やってるからなぁ.
でも kterm 上なんだけど(藁
next を 無変換キーに割り当てて,変換キーを Esc に割り当てればもう
ヲレは十分かな.
skkfep との相性がちと悪いんのが珠に傷と言ったところか・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 15:46
ptyをいっぱい使うからもったいない...

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 15:55
screen 最高だよ。X を使っていても、画面がせまかったり
window 位置をある程度 fixed させて使いたい場合には異常に便利。

僕は画面に emacs frame 一つと kterm&screen 一つで大概のことやってます。

24 :GNOME厨房 :01/10/02 16:17
うおお,こんなに便利なソフツがあったのか.
早速インストロールするよ.

とりあえず>>11のページを作った人は神.

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 02:46
sshで接続した先でscreenを実行して、コンパイル、ログ監視、ircボット起動
とかよくやってますなぁ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 02:49
一番使うのは NetHack やるとき。
長丁場なんで。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 03:15
screen 、使ってみようと思いつつもいまだ使わず。
そんなに便利なら挑戦しようか。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 04:11
ttp://www2.jan.ne.jp/~zinnia/screen/
このサイトも参考になるかと思う

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 04:39
SCREENすごくいいけど、ほかになんか便利なツール知ってる奴いたら教えて

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 07:13
このスレッドの人達のメーラを知りたい。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 08:39
ちょっといじくってみただけですが
もの凄く幸せになれました。

ありがとうございます。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 09:29
>>30
screen 9 emacs -nwしてGNUSでnnimap

33 :anonymous :01/10/03 13:11
screen 最高
これなしでは生きていけない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 14:25
>>30
screenスレッドで統計をとる意味があるのかはともかく
emacs -nw -e wl
だな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 17:10
ここみてると screen 使う人って terminal-emulator か console
しか使わない人多いようだけど、オレは emacs は普通に使ってる。
terminal 信者じゃなくても使える screen は、使っても損のしようがない
超優良ソフトだな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 17:44
使って損があるとすれば、時々security holeが見付かるくらいか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 18:39
TeraTerm経由でEmacs21に色が付くのが嬉しい>screen

38 :ななし :01/10/03 18:54
出社したら、まず screen -r

39 :名無しさん@XEmacs :01/10/03 19:18
>5
おいらは ^\ かな。


サーバ扱うときは screen 無いと辛いねぇ。
全然使いこなせてないけど。
カットアンドペーストのキーバインドが未だに暗記できん(笑)
# emacs 野郎には辛い…

まぁ、最近はあまり使ってないけども…

40 :16 :01/10/03 22:29
>>19 VT100タイプの端末だけどダム端って言わない?

俺は最初Emacs信者だったけど、後にscreen+viに転んだ。
ちなみに最近はscreenも止めてjobconでvi立ち上げまくりだ。
Emacsならscreen使うより複数バッファ使い込んだ方が楽だと思う。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 00:22
ちょくちょく日本語が文字化けして escape-^L を2〜3回やらないと
直らないことがあるのがちょっと。
でもがんがん使ってます。

42 :30 :01/10/04 00:26
>34
そうかも。

自分は emacs+GNUS ですが、別窓です。
muttを検討中・・・

43 :30 :01/10/04 01:40

いやー、自分のアホさにびっくりです。
何のためにscreenを使っているのか!!>俺
これからは、-nw で。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 02:19
>>41
.screenrcに
termcap kterm* KJ=euc:G0
defkanji euc
みたいに書いて、特に文字化けなしで使えてるよ。

45 :名無しさん@XEmacs :01/10/04 06:00
>40
でも複数の host にガシガシアクセスするときって、 Emacs の複数バッファ
より screen の方が良かったりしたなぁ。おいらの使い方の場合。

screen-0 が local で 1 が temporary で 2 以降が他の host への ssh 用
みたいな感じで使ってたです。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 13:14
Emacs は X のをつかって windows.el 使ってるな。
ttp://www.gentei.org/~yuuji/software/

これで Emacs も screen link に(w

47 :_ :01/10/04 14:51
screenのescapeにMetaキーって使えないの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 15:13
たとえば、
escape \341\341
みたいにすればM-aをescapeにできるみたいだ。
でも、日本語とあまり相性良くないと思われ。

49 :_ :01/10/04 15:18
ほんとだ!ありがとう。
でも何で日本語と相性良くないの?
日本語まだインストールしてなくて
英語端末使ってるからわからないのだけど、、、

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 15:31
EUCだと、0xa1〜0xfeまで使われるから、入力できないように見える字が
出て来るかもよ。

51 :_ :01/10/04 15:39
なる〜漢字入力したら一部がscreenに渡されちゃうかもしれないのか。
いっそ
escape '..'
にしようかな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 16:51
\377にして、使わないキーを割り当てるってのはどうよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 17:04
xクライアントでアプリケ立ち上げるとき、&使ってる?
別窓で開くようになってから随分screen使う頻度が減った。
画面の小さいノートのときはかなり使うけど。
SCREEN最高ということで皆さんよいでしょうか?

54 :ななし :01/10/04 17:15
マルチウインドウというより、むしろ端末を渡り歩くときに便利だから
という理由で使ってるなぁ。

家でも会社でも環境が引き継げるし。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 17:49
screen -rしたら、DISPLAYが別のマシンになっててマズーってことあるよね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 18:14
% screen
chown tty: no such file or directory
Could not find PTY
みたいに出て起動できないんですが、これ-DDEBUG付きrecompile以外でデバ
ッグする方法ないでしょうか。
window.cのOpenDeviceのchown付近(1050行目前後)で止まっているのです
が、openするptyの名前が何に決まっているのか追跡できていません。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 19:37
>>55
あるある。あと ssh-agent が切れてしまったりとか。

あとは

kterm 上で screen 起動

その上で kterm 起動

その上でさらに screen を起動しようとする

しかし最初の kterm 上の screen に画面が増えるだけ

(゚д゚)マズ-

なんてのも。

58 :_ :01/10/05 05:51
視的障害者の方にもscreenは必須らしいです。
設定に詳しいのでお勧め。

http://www.watakatsu.com/unix/screen.html

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 10:54
X を使っている人はあんまりつかわなくなるっていうのはそうだろうけど、
それでも
・log がとれる
・session の再開ができる
・mouse を使わずにコピペができる
っていうのは、とんでもなく便利。特に session の再開は重要。
screen -r マンセー。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 11:08
>>59
> 特に session の再開は重要。
X はネットワーク透過なんだから、間にプロキシっぽいプログラムを
一つ挟めばセッションの復元は実現できそうなものだが。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 12:42
XEmacs なら同じ session の XEmacs を gnuclient -nw
で使えるから、X user にはなお朗報だな。

# おれは GNU Emacs だけど。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 12:57
>>60
XvncならできるYO!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 13:09
Xvnc from inetd(;´Д`)


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)