■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 最新50

UNIXユーザーはどんな音楽をきいてるわけ?

1 :ちなみにおれ :01/09/26 22:06
バニラ/8

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 01:48
ビンラーディンのプロモに流れてるあの音楽、
かっこいいぞ”!!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:02
compostとかそういうの。

最近は Truby Trio とか Minus 8とか
適当にMP3化してきいてる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:09
http://artists.mp3s.com/artists/241/void_main.html
"Follow the GNU"に一票。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:35
おれオヤジだし元気ないのでスティーブ・ペリー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:40
無音。

76 :ななしがしんでもかわりはいるもの :01/09/28 03:30
バッハ最高

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 04:33
疲れた頭にもーむす。
意外と曲がよく出来てたりする。金掛けれるせいか
バックに結構いいメンバーそろえてるような感じがする。

78 :烏有=24 :01/09/28 06:01
蟹 / TABLATURA ならレンジ幅に悩まなくてすむ。うるさくなくていいの。

>> 55
吉松隆の「現代音楽の作り方」ってある? FM でいちど流れた。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 06:03
>>71
入手先を教えてくれ!ファンなんだ!
スレ違いsage

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 06:09
サクラサク;林原めぐみ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 06:20
>>79
すまない、おれも欲しいだがテレビに流れてきたのしか
聴いたことない。ごめん。
今週末にアラビア音楽を探しにレコード屋へ逝って来ます。

ところでみんな左脳で音楽聴いてるような趣味だなw
その意味でいえばおれ今更現代音楽なんて興味なし。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 06:28
メルツバウ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 06:40
ベターマンでユメノカケラって知ってる、イイ!

84 :TurboSPARC :01/09/28 06:44
今日のXMMSのPlayList

Police;Every Breath You Take
A-HA;Take on me
Culture Club; Miss Me Blind
Deeppurple;Black Night
DeepPurple;SmokeOnTheWater
DeepPurple;SpeedKing
Donna Summer; Bad Girls
Donna summer;hot stuff
Earth Wind & Fire;Let's Groove
Earth Wind & Fire;September
Lenny Kravitz;Fly Away
TOTO;Afrika
U2; Beautiful Day
U2;Elevation.
YES;Owner Of a Lonely Heart

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 06:45
a-ha懐かしい!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 06:47
>>84
オッサン????

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 07:15
>84
素晴しい。23だけどその辺り大好き。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 07:18
結構皆80'sとか聴くんだね、J−POPばかりかと思ってた
 

89 :TurboSPARC :01/09/28 07:25
>>86 オッサン違います、齢22です。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 08:41
DeepPurpleだけダッサダさに見えるのは気のせいか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 09:24
ケミストリーいいじゃん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 09:30
>>72
compost 最高だな.
compost 入門には fueled for the future シリーズ

あとアレだ. 最近は IRMA がお勧めだ.

93 :うひひ :01/09/28 09:49
やっぱロック一筋だなぁ。
通勤は六間道路、お酒は六区で電気ブランのロック
休日はロッククライミング

あーちすとか?
本田美奈子とワイルドキャツか
ラ・ムーあたりのハードロックが好み

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 10:35
今日は Philip Glass かけまくり。
WTCの画像にコヤニスカッティーのBG。うーん、笑えない。

>>78
>吉松隆の「現代音楽の作り方」ってある? FM でいちど流れた。

ありません。すまん。「チカプ」の初演の音源ならあるけど。

95 :ぱろねこ :01/09/28 11:24
Rock'n'rollなヤツはいねーのかね?
今かかってるのが
The Strokes
Buddy Holly
Jelly Lee Lewis
Brian Wilson

Bo Didley

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 13:52
今度どっかのクラブで御深いやろう

97 :刻の涙 :01/09/28 14:45
水の星に愛をこめて

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 15:00
最近、Bjork買った。ままよかった

99 :_ :01/09/28 15:48
ギターウルフ、なんてね。

100 :ドラムウルフ :01/09/28 15:52
洋楽板とか見てもなんのことかワカラねぇ。おれも年だ、、

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 18:02
ザッパの何枚かとジョルジ・ベンの初期作

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 19:59
バッハ最高。ロ短調ミサ、マタイ受難曲 萌え。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 20:11
さっき SGGG のサントラが届いた。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 20:23
諏訪内晶子

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 21:47
堀江由衣

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 22:42
南ピル子

107 :潜伏中 :01/09/28 23:13
こーゆーのぢゃないのか?(藁
http://www.gnu.org/music/free-software-song.html

# 俺は遠慮しとく。なんか夢に出てきそうだ(藁

108 :  :01/09/29 00:24
うーん、マンダム

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 01:58
fugazi

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 02:03
>>109
SxE の SE か?(藁

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 05:30
>>96
vj的演出で大画面にプログラミングしているところが
リアルタイムで表示されるとかのお約束があるんだろうなぁ.

ちなみにウチのnow playingは石川セリ 八月の濡れた砂.

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 10:58
>110
確かにSEだが SxEじゃないぞ。
野菜食わないで肉ばっかくうし。
タバコも吸えば酒も飲む。それでもfugazi大好き。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 11:12
ヤフオクでSolarisを引っかけると必ずアーティストもひっかるんだな。
どんな曲だか聞いてみたいきもする。

114 :矢野達寛 ◆.62G1GvM :01/09/29 11:19
バッハの「フーガの技法」
マーラーの「交響曲第二番/第九番」
モーツアルトの「レクイエム」「交響曲第四十番」
ブクステフーデの「我らがイエスの四肢」
こんなところでいいの?

115 :coredump@秋葉 :01/09/29 11:24
パットメセニー
ピーターホワイト
つーか、J-WAVEのAZに流れてる曲だな

つーか二日酔いに聞く音楽ってなにがいいのだ?
胃からCoreが…
ウェップ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 11:47
>つーか二日酔いに聞く音楽ってなにがいいのだ?

ブライアン・イーノとか、
ペンギン・カフェ・オーケストラとか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 12:30
スティーブ・ライヒ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 14:11
Zabadak とか聞いてる俺ってダメ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 14:20
壁紙は何になってる?
おれBjorkのばあさんだよw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 14:41
そりゃもう808ステイトの Don-Solarisでしょう

121 :名無しさん@XEmacs :01/09/29 20:10
うわ 808 ステイト懐しいねぇ…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 20:43
今Prodigy聞いてる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 21:05
John Cage の4'33"でしょう。仕事中に流しておくのに丁度よい。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 21:15
ウケタ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 21:31
いま、パブリックエネミーっていうのが流れてる。
なんていう曲か知らないけど、ムチャクチャ
かっこいい! 体がムズムズしてきた。
でも、よーく聞くと、詩(っつーかお喋り)の内容
はちょっと怖い。。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:04
玉置マンセーですが、何か?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:14
Bill Evans, Wynton Marsalis 等々

本当に作業に集中しなきゃだめな時は Fourplay の Elixir
イージーすぎて音楽聴いてるのを忘れる ←聴いてないだけかも

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:29
SoftBallet

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:04
>127
たしかに。>Fourplay (w

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:15
ソフトバレーオカマsage

131 :ななしがしんでもかわりはいるもの :01/09/30 00:16
:

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:23
Howard Jones (w

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:30
締め切り間際に聞いて失敗した音楽:

サンバ→なぜかパニックモードに突入
君が代→思い切り脱力

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:34
FMしか聞かない。
いまJ-Waveでミーシャの番組の最終回やってる。
そんなかんじ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:37
矢沢コンピュータバリバリよろしく。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:44
ところで134なんだけど、ミーシャの声かわいい。
おれはロリかもしれない。しょっくだ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:56
Love Destiny

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 01:07
loveたいloveloveloveですか

139 :_ :01/09/30 02:14
4HEROいいよ。
あとモーツァルトはやりはじめに聞くと集中力が上がる気がする。
(って思ってたら何かの実験で実際効果あるって書いてあった)
疲れてきたらNiel Young "Harvest", Nirvana "Unpluged in new york"
辺りのしみじみ系が聞きたくなるな・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 02:38
未だに4heroというとuniversal loveしか思い浮かばないんですけど。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 02:50
愛のメモリ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 03:00
コミケで買ってきたゲーム音楽をアレンジしたヤツ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 03:09
スターリン、INU、頭脳警察、たま、電気グルーヴ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 03:46
混沌としているようで何か共通点を見出せそうな気がする。
ほとんど同一人物が書き込んでたりして。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 07:17
>>144
実際,特に目立った点は無いと思う.まぁ,見栄もあるかもしれないが
割とインテリっぽい位かな.

というミもフタも無い結論を出しても耳目を引かないので,
「unixユーザーはYMOが好む」
という結論でよろしいでしょうか?

BGM:ジェニファーロペスのアレ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 07:28
jimi hendrix

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 08:32
たしかにYMO好き多いね。回りもみんなYMO好き。
ただ、そのなかでもプログレ好きとテクノ好きとラップ好きに分かれるけど。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 08:56
漏れはSuperEuroBeatシリーズを聞きながらソースハックしているが…
お気に入りはnorma sheffield。

テクノが人気あるみたいだけど、Euroはやっぱダメ?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 09:01
さすがにダサい感があるのは否めないな。チャラすぎ。
とかいいつつ俺も昨晩はOut of the Blue聞いてたり。
好きなのはGanja Kruとか。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 09:02
garbageの新譜。
期待はずれ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 11:04
>>145
>「unixユーザーはYMOが好む」
>という結論でよろしいでしょうか?

「坂本龍一以外の」ね。
コンピュータ関係者で、YMOと坂本龍一が好きなやつにロクなヤツはいねえ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 11:18
>コンピュータ関係者で、YMOと坂本龍一が好きなやつにロクなヤツはいねえ。

Behind the Maskとか、だめだめ?

153 :矢野達寛 ◆.62G1GvM :01/09/30 11:47
そういえば the Jargon File の末尾の付録部分に、
ナードが聴く音楽という一節があったね。誰か翻訳して
アップロードきぼんぬ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 15:02
Noir のサウンドトラック I。
バッハは落ち着きすぎるんで不可。

155 :七誌 :01/09/30 15:20
>109
おらもfugazi
あとRed Snapper

156 :69 :01/09/30 16:50
>>148
をを、同士発見! 哀愁系マンセー

でも最近の Eurobeat はパラパラのせいか
アグレッシブばっかなんだよなぁ。
最近は中古屋で Hi-NRG 80's をあさったり。

157 :ちひろたん、(;´Д`)ハァハァ :01/09/30 17:39
プログラムしながら聴くのは
鬼束ちひろの、
Cage
眩暈
螺旋
イノセント
とかをxmmsで

xmmsのskinは宇多田

158 :名無しさん@お腹いっぱい :01/09/30 18:34
>「unixユーザーはYMOが好む」
>という結論でよろしいでしょうか?
YMO、幼稚だ(小学生のとき大ファンだったが)。今は「YMO」って聞くのも嫌だ。

いまはジョン・ゾーンとかCANとか聞いてるよ。

159 :148@Norma様萌え :01/09/30 18:40
>>148
をを、まさかうに使いに哀愁知ってる人がいたとは。
Euroと言ったら哀愁だよね、やっぱ。
とりあえずマンセー。

まぁ、ユーロ自体が世界的にもマイナーで、本場イタリアでもレコード探すのが大変らしいからね。
トランス系や最近のジャンルも取り込める強みはあるんだけどなぁ。マイナーなんだよなぁ。
パラパラに傾向して「人気取り」してしまうのも無理はないよ。
でも、哀愁系の新曲もわりとあるよ。ただ男哀愁は最近少ないね。
SEB121のStronger/David"OFF"なんかはどう??。

160 :148 :01/09/30 18:42
>>148 ×
>>156 ○
間違えた…ちょっと逝ってくる。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 19:51
* 基礎教養としてRMS Free Software Song。同テクノリミックス版も。
http://www.hackvan.com/pub/stig/audio/free-software-song/why-cooperation-with-rms-is-impossible.au
http://www.hackvan.com/pub/stig/audio/free-software-song/rms-techno-remix.mp3
(from Yamagata Hiroo Official HomePage:http://www.post1.com/~hiyori13)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 19:52
はっぴいえんどとかは?

163 :名無しさん@Emacs :01/09/30 20:17
technoといえば、warpって人いる?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 20:19
>153
「付録部分」てのはよくわからなかったが、
ずばり music って項があるでないの。

http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/music.html
> Folk music is very big in hacker circles; so is electronic music,
> and the sort of elaborate instrumental jazz/rock that used to be
> called `progressive' and isn't recorded much any more. The hacker's
> musical range tends to be wide; many can listen with equal
> appreciation to (say) Talking Heads, Yes, Gentle Giant, Pat Metheny,
> Scott Joplin, Tangerine Dream, Dream Theater, King Sunny Ade, The
> Pretenders, Screaming Trees, or the Brandenburg Concerti.

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 21:09
れげえ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 21:12
warp....俺は+8かな。今は見る影もないけど。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 21:25
WARP とか PLUS 8 はまだいいとしても, Rising High, R&S, Harthouse, eye Q
あたりはどうなったんだ?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 23:56
>>167 その辺消えて無くなったね…

最近はTechnasiaとかShuffleMasterとか聞いてるが。

ミニマルテクノってKISSの法則に通ずるものがあるなぁ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 23:59
なぜかギャロが WARP から出すらしいが WARP は健在として
harthouse とか懐かしいねぇ...

それはそうと rising high はロゴが格好いい.

# 俺的にかなり優良スレ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 00:00
いまだにNIRVANA聞いてる・・・逝ってくるよ


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)