■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50UNIXユーザーはどんな音楽をきいてるわけ?
- 1 :ちなみにおれ :01/09/26 22:06
- バニラ/8
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 18:02
- ザッパの何枚かとジョルジ・ベンの初期作
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 19:59
- バッハ最高。ロ短調ミサ、マタイ受難曲 萌え。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 20:11
- さっき SGGG のサントラが届いた。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 20:23
- 諏訪内晶子
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 21:47
- 堀江由衣
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 22:42
- 南ピル子
- 107 :潜伏中 :01/09/28 23:13
- こーゆーのぢゃないのか?(藁
http://www.gnu.org/music/free-software-song.html
# 俺は遠慮しとく。なんか夢に出てきそうだ(藁
- 108 : :01/09/29 00:24
- うーん、マンダム
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 01:58
- fugazi
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 02:03
- >>109
SxE の SE か?(藁
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 05:30
- >>96
vj的演出で大画面にプログラミングしているところが
リアルタイムで表示されるとかのお約束があるんだろうなぁ.
ちなみにウチのnow playingは石川セリ 八月の濡れた砂.
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 10:58
- >110
確かにSEだが SxEじゃないぞ。
野菜食わないで肉ばっかくうし。
タバコも吸えば酒も飲む。それでもfugazi大好き。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 11:12
- ヤフオクでSolarisを引っかけると必ずアーティストもひっかるんだな。
どんな曲だか聞いてみたいきもする。
- 114 :矢野達寛 ◆.62G1GvM :01/09/29 11:19
- バッハの「フーガの技法」
マーラーの「交響曲第二番/第九番」
モーツアルトの「レクイエム」「交響曲第四十番」
ブクステフーデの「我らがイエスの四肢」
こんなところでいいの?
- 115 :coredump@秋葉 :01/09/29 11:24
- パットメセニー
ピーターホワイト
つーか、J-WAVEのAZに流れてる曲だな
つーか二日酔いに聞く音楽ってなにがいいのだ?
胃からCoreが…
ウェップ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 11:47
- >つーか二日酔いに聞く音楽ってなにがいいのだ?
ブライアン・イーノとか、
ペンギン・カフェ・オーケストラとか
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 12:30
- スティーブ・ライヒ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 14:11
- Zabadak とか聞いてる俺ってダメ?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 14:20
- 壁紙は何になってる?
おれBjorkのばあさんだよw
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 14:41
- そりゃもう808ステイトの Don-Solarisでしょう
- 121 :名無しさん@XEmacs :01/09/29 20:10
- うわ 808 ステイト懐しいねぇ…
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 20:43
- 今Prodigy聞いてる
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 21:05
- John Cage の4'33"でしょう。仕事中に流しておくのに丁度よい。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 21:15
- ウケタ。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 21:31
- いま、パブリックエネミーっていうのが流れてる。
なんていう曲か知らないけど、ムチャクチャ
かっこいい! 体がムズムズしてきた。
でも、よーく聞くと、詩(っつーかお喋り)の内容
はちょっと怖い。。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:04
- 玉置マンセーですが、何か?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:14
- Bill Evans, Wynton Marsalis 等々
本当に作業に集中しなきゃだめな時は Fourplay の Elixir
イージーすぎて音楽聴いてるのを忘れる ←聴いてないだけかも
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:29
- SoftBallet
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:04
- >127
たしかに。>Fourplay (w
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:15
- ソフトバレーオカマsage
- 131 :ななしがしんでもかわりはいるもの :01/09/30 00:16
- :
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:23
- Howard Jones (w
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:30
- 締め切り間際に聞いて失敗した音楽:
サンバ→なぜかパニックモードに突入
君が代→思い切り脱力
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:34
- FMしか聞かない。
いまJ-Waveでミーシャの番組の最終回やってる。
そんなかんじ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:37
- 矢沢コンピュータバリバリよろしく。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:44
- ところで134なんだけど、ミーシャの声かわいい。
おれはロリかもしれない。しょっくだ。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:56
- Love Destiny
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 01:07
- loveたいloveloveloveですか
- 139 :_ :01/09/30 02:14
- 4HEROいいよ。
あとモーツァルトはやりはじめに聞くと集中力が上がる気がする。
(って思ってたら何かの実験で実際効果あるって書いてあった)
疲れてきたらNiel Young "Harvest", Nirvana "Unpluged in new york"
辺りのしみじみ系が聞きたくなるな・・・
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 02:38
- 未だに4heroというとuniversal loveしか思い浮かばないんですけど。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 02:50
- 愛のメモリ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 03:00
- コミケで買ってきたゲーム音楽をアレンジしたヤツ。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 03:09
- スターリン、INU、頭脳警察、たま、電気グルーヴ。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 03:46
- 混沌としているようで何か共通点を見出せそうな気がする。
ほとんど同一人物が書き込んでたりして。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 07:17
- >>144
実際,特に目立った点は無いと思う.まぁ,見栄もあるかもしれないが
割とインテリっぽい位かな.
というミもフタも無い結論を出しても耳目を引かないので,
「unixユーザーはYMOが好む」
という結論でよろしいでしょうか?
BGM:ジェニファーロペスのアレ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 07:28
- jimi hendrix
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 08:32
- たしかにYMO好き多いね。回りもみんなYMO好き。
ただ、そのなかでもプログレ好きとテクノ好きとラップ好きに分かれるけど。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 08:56
- 漏れはSuperEuroBeatシリーズを聞きながらソースハックしているが…
お気に入りはnorma sheffield。
テクノが人気あるみたいだけど、Euroはやっぱダメ?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 09:01
- さすがにダサい感があるのは否めないな。チャラすぎ。
とかいいつつ俺も昨晩はOut of the Blue聞いてたり。
好きなのはGanja Kruとか。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 09:02
- garbageの新譜。
期待はずれ。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 11:04
- >>145
>「unixユーザーはYMOが好む」
>という結論でよろしいでしょうか?
「坂本龍一以外の」ね。
コンピュータ関係者で、YMOと坂本龍一が好きなやつにロクなヤツはいねえ。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 11:18
- >コンピュータ関係者で、YMOと坂本龍一が好きなやつにロクなヤツはいねえ。
Behind the Maskとか、だめだめ?
- 153 :矢野達寛 ◆.62G1GvM :01/09/30 11:47
- そういえば the Jargon File の末尾の付録部分に、
ナードが聴く音楽という一節があったね。誰か翻訳して
アップロードきぼんぬ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 15:02
- Noir のサウンドトラック I。
バッハは落ち着きすぎるんで不可。
- 155 :七誌 :01/09/30 15:20
- >109
おらもfugazi
あとRed Snapper
- 156 :69 :01/09/30 16:50
- >>148
をを、同士発見! 哀愁系マンセー
でも最近の Eurobeat はパラパラのせいか
アグレッシブばっかなんだよなぁ。
最近は中古屋で Hi-NRG 80's をあさったり。
- 157 :ちひろたん、(;´Д`)ハァハァ :01/09/30 17:39
- プログラムしながら聴くのは
鬼束ちひろの、
Cage
眩暈
螺旋
イノセント
とかをxmmsで
xmmsのskinは宇多田
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい :01/09/30 18:34
- >「unixユーザーはYMOが好む」
>という結論でよろしいでしょうか?
YMO、幼稚だ(小学生のとき大ファンだったが)。今は「YMO」って聞くのも嫌だ。
いまはジョン・ゾーンとかCANとか聞いてるよ。
- 159 :148@Norma様萌え :01/09/30 18:40
- >>148
をを、まさかうに使いに哀愁知ってる人がいたとは。
Euroと言ったら哀愁だよね、やっぱ。
とりあえずマンセー。
まぁ、ユーロ自体が世界的にもマイナーで、本場イタリアでもレコード探すのが大変らしいからね。
トランス系や最近のジャンルも取り込める強みはあるんだけどなぁ。マイナーなんだよなぁ。
パラパラに傾向して「人気取り」してしまうのも無理はないよ。
でも、哀愁系の新曲もわりとあるよ。ただ男哀愁は最近少ないね。
SEB121のStronger/David"OFF"なんかはどう??。
- 160 :148 :01/09/30 18:42
- >>148 ×
>>156 ○
間違えた…ちょっと逝ってくる。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 19:51
- * 基礎教養としてRMS Free Software Song。同テクノリミックス版も。
http://www.hackvan.com/pub/stig/audio/free-software-song/why-cooperation-with-rms-is-impossible.au
http://www.hackvan.com/pub/stig/audio/free-software-song/rms-techno-remix.mp3
(from Yamagata Hiroo Official HomePage:http://www.post1.com/~hiyori13)
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 19:52
- はっぴいえんどとかは?
- 163 :名無しさん@Emacs :01/09/30 20:17
- technoといえば、warpって人いる?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 20:19
- >153
「付録部分」てのはよくわからなかったが、
ずばり music って項があるでないの。
http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/music.html
> Folk music is very big in hacker circles; so is electronic music,
> and the sort of elaborate instrumental jazz/rock that used to be
> called `progressive' and isn't recorded much any more. The hacker's
> musical range tends to be wide; many can listen with equal
> appreciation to (say) Talking Heads, Yes, Gentle Giant, Pat Metheny,
> Scott Joplin, Tangerine Dream, Dream Theater, King Sunny Ade, The
> Pretenders, Screaming Trees, or the Brandenburg Concerti.
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 21:09
- れげえ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 21:12
- warp....俺は+8かな。今は見る影もないけど。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 21:25
- WARP とか PLUS 8 はまだいいとしても, Rising High, R&S, Harthouse, eye Q
あたりはどうなったんだ?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 23:56
- >>167 その辺消えて無くなったね…
最近はTechnasiaとかShuffleMasterとか聞いてるが。
ミニマルテクノってKISSの法則に通ずるものがあるなぁ。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 23:59
- なぜかギャロが WARP から出すらしいが WARP は健在として
harthouse とか懐かしいねぇ...
それはそうと rising high はロゴが格好いい.
# 俺的にかなり優良スレ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 00:00
- いまだにNIRVANA聞いてる・・・逝ってくるよ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 00:02
- >>168
ある意味部品だからねぇ > minimal
他と組み合わせて意味が出てくるつー感じで.
自分で DJ でもしない限り minimal は買うべきでないなとか
思うことしきり.
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 00:08
- BasicChanelがずっとかかってるよ、うちは。
- 173 :168 :01/10/01 00:17
- >自分で DJ でもしない限り minimal は買うべきでないなとか
確かに。漏れもミニマルはDJ-MIXを中心に買っている。あとクラブで
聞くのと。
単機能なUNIXコマンドをパイプやらシェルスクリプトで組み合わせて
行くという作業ってミニマルDJ的だよなぁ、と思うことしきり。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 00:18
- minimal っていうとReichに想像が行ってしまうあたし。
Dramming とか、It's Gonna Rain とか
- 175 :名無しさん@Emacs :01/10/01 00:19
- bjorkだなー。
基地外女性シンガーがすき。
- 176 :名無しさん@XEmacs :01/10/01 00:23
- >162
細野さん好き。
トロピカルダンディーとか、 xmms or mpg123 で未だに聴くよ。
ってリアルタイムな人じゃないけども…
xmms は skin 山ほど拾ってきたけど、使ってないや…
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 00:32
- >174
つーか、ライヒがルーツなんじゃネーノ?
こんなアルバムもあるし。
http://www.chughes.co.uk/
- 178 :名無しさん@Emacs :01/10/01 00:51
- >>162
>>176
「風を集めて」聞くと涙でる。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 00:53
- SHARON APPLE
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 01:24
- ルーツは、
ヘンリー・カウエルじゃねえの。
- 181 :名無しさん@XEmacs :01/10/01 01:52
- >178
当時の独特の、こもったような細野さんの歌い方がイイですね。
あっこちょん版も好きですが。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 01:58
- >>170
いまだにHoleきいてるよ
逝ってくる
- 183 :69 :01/10/01 12:31
- >>159
実はイタリアより日本の方が入手しやすい気が... ^^;
名古屋在住なので、メガミックスレコードにいつでも逝けるし。
でも最近SEB買ってません。121買ってくるか...
Euromach はどうですかね? 最近は SEB よりこっちの方が
自分の好みが多くていい感じ。
Eurobeat flashも好きだったけどもう出さないのかな... > CE
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 13:01
- >>170
いまだにPrimusきいてるよ
逝ってくる
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 19:01
- ショスタコービッチ、ラフマニノフ、ストラビンスキー
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 19:48
- ブルガリア合唱、グレゴリオ聖歌、声明
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 20:28
- Go-BANG'S
- 188 :矢野達寛 ◆.62G1GvM :01/10/01 20:29
- 仕事が遅くなると hatten ar din を聴きます。
いまも hatten ar din 聞きながら仕事してます。
って、2ch にアクセスするくらいならとっとと終わらせろよ。(藁
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 20:32
ユーロビート=Windows95
DQN音楽
しかも激しく時代遅れ
- 190 :まましさん :01/10/01 20:38
- 「だんさーいんざだーく」みてからびょーくにもえているのですが
どうすればいいでしょうか。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 21:06
- >190
とりあえずHyperBalladは買っとけ.
Bjorkつながりで808stateも良く聞いてたな.
808マンチェー.
- 192 :175 :01/10/01 22:48
- 僕は808stateからBjorkに逝った。
天然にはかなわない。
ttp://www.hyperballad.org/bjorkjapan/
- 193 :159 :01/10/01 22:48
- >>60
>名古屋在住なので、メガミックスレコードにいつでも逝けるし。
名古屋ってZIP-FMが流れていて、ユーロのメッカみたいなとこみたいですね。
いいなぁ。
>Euromach はどうですかね?
そんなに良いのですか。
今度買ってみますわ。
- 194 :159 :01/10/01 22:52
- >>60 ×
>>69 ○
また間違えた。マジで逝ってくる
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 23:05
- あ〜〜GOBANG'Sマニアがいて嬉しいヽ(´ー`)ノ
斉藤さん今何してるのかな
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 00:41
- リア厨時代からのミニマル信者。
Nap系で流れてるXXXLive@Fuseといったシリーズを流しっぱなし。
やっぱJeffMillsがお気に入り。
- 197 :どうよ? :01/10/02 01:14
- Mick Karn
David Sylvian
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 01:30
- って、Out of the blueがいつからチャラい音楽なったんよ?あれは良いよ。
ユーロはまあ、古き良きディスコの遺産だな。最近のパラパラ箱をクラブと
呼ぶ若造がおるがまあ若気の至りってことで。
おいらはだんぜんハウスだね。しかもクラシックスタイルの。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 01:33
- おっさん登場
- 200 :198 :01/10/02 01:40
- >>199
おれか?w>おっさん
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 02:00
- >198
俺にとっては十分過ぎるくらいチャラい。
- 202 :198 :01/10/02 02:10
- >201
うむ。チャラいね。でも、もともと全然チャラくなかったのに。
もうけっこう昔の曲でしょう。なんで今ごろギャルの間で流行って
んだか‥。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 03:06
- cron で毎時0時に「君が代」を流してるべぇ。
NHK風味な鯖でやんす。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 03:39
- ↑オタってのはどうしてこうなんだろうな。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 04:46
- 「毎時0時」って表現が渋いな。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 09:45
- 「嫌でも耳につく曲を流せばいい」
「君が代だな」
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 14:16
- ブレイクビーツに飽きたら何を聞けばいいのでせうか?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 15:11
- >>207
manに書いてあります
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 19:53
- >>207
生ブレイクビーツだ。アルティ・エ・メスティエリとか聴け。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 20:17
- AMラジオのノイズ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 20:20
- どんどん音楽から遠ざかって行きます:D
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 20:22
- アナログモデムの音 オレはあの音を聞けば流れてるデータの内容を把握できる(ウソ
- 213 :1 :01/10/02 20:28
- http://www.nt.sakura.ne.jp/~rose/
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 21:27
- ミスチル
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 21:35
- 毎日出勤時に悩まされる幻聴に癒されてます
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 22:09
- 徹夜のとき、空調の音が音楽のように聴こえる。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 22:20
- 一度、ファンの音で目覚めました(爆
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 19:05
- この時期だから、The SmithsのMeat is murder(わら
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 19:40
- やっぱりこの時期だから、Jean-Luc Ponty の
"Computer Incantations for World Peace"
- 220 :> :01/10/03 19:52
- 自分がたてたスレがいつも上にあったらやっぱうれしいので
す
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 20:37
- beep音
- 222 :1 :01/10/03 20:43
- http://www5.justnet.ne.jp/~ttp/
- 223 :たまなし :01/10/03 22:11
- ドッペル玄関
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 05:14
- KLF
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 05:27
- 外人はMP3のオーサリングが下手.
いい時代になったとは思うんだけどねぇ….
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 05:36
- 鳥の囀り@ライブ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 07:00
- 正直、最近 Cocco のベストをエンドレスリピート。
- 228 :名無しさん@Emacs :01/10/04 11:15
- >>227
初回限定の奴買えた?
あのシングルの曲ってどうなの?
(・∀・)イイ!!?
- 229 :227 :01/10/04 18:15
- ひよこぶた?(藁
眠れる〜のアレンジ違いは(・∀・)イイ!!
- 230 :228 :01/10/04 18:58
- 初回限定版買えなかった
あーあ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 23:24
- すいさいだるてんてんしーず
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 04:18
- Lenine
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 07:04
- Koan
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 21:34
- カープ(KARP)
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 01:07
- 20歳、持っているMP3の一部
Stairway To Heaven/Led Zeppelin
Gimme Shelter/Rolling Stones
Baby Jane/Rod Stewart
Under Pressure/Queen & David Bowie
Respect/Aretha Franklin
Eagle/ABBA
Bring It On Home To Me/Sam Cooke
サイコソルジャー(アテナ)/ゲーソン
Yatta!/はっぱ隊
Summertime/Billie Holiday
A Song For You/Leon Russell
El Bimbo/ポール・モーリア
恋はメキメキ/Tom Jones
恋をいたしましょう♪/電ボ(おじゃる丸)
熱き鼓動/尾藤イサオ
Rolling Stone/Muddy Waters
Boom Boom Dollar/King Kong & D.Jungle Girls
Soul Dracula/Hot Blood
House Of The Rising Sun/Joan Baez
月光/ベートーベン
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 02:23
- 可変pingでAutomaticをsnoopします。
- 237 :もやもや病 :01/10/06 03:11
- 中島みゆき
サーバーにほぼ全曲mp3にしておいてあります。
Coccoも好きです。
- 238 :_ :01/10/06 03:33
- Yo La Tengo だっけ?
しってる?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 04:04
- >>237
容量どれくらいになった?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 07:05
- >>203
寝なきゃいかん時間に、cronで蛍の光流すようにしました。
少しは健康になれるかな……
- 241 :初期不良 :01/10/06 17:50
- >>240
いいなそれ
Win のタスクスケジューラにも入れたYO!
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 17:52
- AM3:00のcronの音が蛍の光がわりです。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 21:24
- 前は2amだったのにね。寝るのが一時間遅くなったYO!
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 01:50
- 大きゃのん〜〜
って音楽じゃないし
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 00:13
- SunVTS
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 01:00
- system7 とか聴いてる人はいないの?
http://www.a-wave.com/system7/
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 01:05
- 心と心の絵の具を混ぜて 愛を描こうよ
We love Sofmap world
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 01:14
- ポンポン。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 01:42
- で住め足る
- 250 :test :01/10/09 02:34
- ttp://www.shoutcast.com/
から、テキトー英語で、けんさくして
xmmsできいているけど・・・
mime -> audio/x-scpls
mailcap -> xmms "%s"
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 17:56
- UNIXユーザーはトランスとか似合う気がする。
最近、”これからはトランスだ”らしいけど、
俺のイメージとしては、俺が初めてトランスって言葉知ったときの
”ゴア・トランス”みたいな・・・?
ちなみに俺は”ミニマル(テクノ)でマカ”
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 19:31
- >251 トランスは93-95年に流行した音楽。世界の流行を
周回遅れで取り込むことが得意なavexが、今頃持ち上げて
いるだけ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 20:05
- >252
実は僕は入口はトランス(93年)。
その後、アシッド・ハウスとかジェフミルズ(94年初来日)をへて今へ。
今でもジェフは好き。
avexが・・・ってどーでもいいけど、そんときのトランスとはまた違った印象を受けます。
だから、
>世界の流行を周回遅れで取り込むことが得意なavexが、今頃持ち上げているだけ。
ってのは違うんじゃない?
て、どんどんすれ違いになってくんでもうやめますが、
ただ、そんな深い意味は無くUNIX系の人はテクノ系、
それもちと懐かしいトランスかなって思っただけ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 21:08
- どうも trance というと UNION JACK の Two Full Moons & A Trout とか
そこらへんの時代の印象の方が強いな
その当時の trance はそこから happy hardcore だの happy handbag
だの happy hardbag だの進んで (?) ある時点で恥ずかしかった過去として
忘れさられたような記憶があるんだが, 今回のブームはどうなるんだろうな
今回の trance ブームって一時期の IBIZA 系のブームからの流れなのか?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 21:10
- 何言ってんのかわかんねーよヽ(`Д´)ノ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 21:15
- UKハウスが飽きられて次に流行ったのがDutch&UKトランスで
avexはそれを引っ張ってきたと認識してるんだけど、違う?
- 257 :251=253 :01/10/13 22:16
- >>254
>どうも trance というと UNION JACK の Two Full Moons & A Trout とか
そこらへんの時代の印象の方が強いな
同感っす!!
僕はトランスってゆーとやっぱりその辺の印象が強く、
なんとなく自分の中でUNIXと結びつくのです。
avexが何をトランスって言ってるかわからないけど、
なんとくイビザちっくなものは感じます。
>>255
スマ素
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 23:22
- くれいじーけんばんど
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 02:08
- シド・バレット
GAIA
- 260 :サマリさん :01/10/14 02:34
- 前回,YMOまとめしようとして,それほどの賛同を得られなかったも
のです.それでもSSSは郷愁つーか原点みたいなものがあって萌えます.
なるほど,unixユーザはトランスみたいな音楽嫌いかと思っていた
けど,そうでもないのね.(ちなみに,私の心の中のディレクトリに
はトランスもハウスもユーロも一緒くたに入っています)
コッコもビョークと同じような方向性がありますなぁ.
つーことで「unixユーザはアメリカ萎え」って事でよろし
いでしょうか?
- 261 :サマリさん :01/10/14 02:36
- ところで,
皆さんはコンピュータで音楽を聞いているのですか?
- 262 :/home/osama/bin/laden :01/10/14 02:47
- コード書きながらAphexTwin*っす。
あとはミニマルもの。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 02:58
- AFX の新作ってもう出たの?
- 264 :/home/osama/bin/laden :01/10/14 03:08
- Aphexの日本版アルバムはもう出てるYO!いま爆音で聞きながら仕事ちう。
俺は好き。
WARPのCD/Analogはほとんど持ってるー。(仕事BGM)
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 05:03
- WarpだとSquarePusherに行ってしまう。
# 毎回思うけど、このヒトどーやってあのドリルのような打ち込みやってんのかね
展開なしでずーっとループしてるのには耐えられない性分なので、一般的なテクノ
は苦手なんだけど。
あ、でもAphexTwinのAmbient Worksはリラックスして寝る時にいいな。
あとは、もう出てるけどHerbieとかのfunkも好きだし、この間ふと聴きたく
なって初期のMETALLICAのCD買い直したり。節操無い俺。
- 266 :265 :01/10/14 05:08
- そういえば初期(80年代後半)のゲームミュージックも好きだな。
90年代入ってからは全然聴かなくなっちゃったけど。
元SEGAのFunky K.Hとか(つーかあの頃のCDが一部復刻してんだよね今。
YMOをもじったG.M.Oレーベルとかって懐かしい)
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 05:08
- トランスってどんなもんよ?と思って
ここ(http://www.live365.com/cgi-bin/directory.cgi?genre=trance)で
適当に聴きあさってみたけど、結構いいな。
- 268 :名無しさん :01/10/14 07:19
- グーフィーズホリデイ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 07:49
- アウトオブザブルーでトランスの方向性がぐっと変わって、よりポピュラーな
存在になってメジャーが食いついてきたって言う事かと。
最近のトランスはどれも似たり寄ったりでつまんない感じ。
そんな自分はハードコアとかメロコア
ナパーム・デスとか聴いてると、一人でモッシュしはじめてしまう。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 08:26
- ボコスカウォーズ最高w
- 271 :名無しさん@お股すっぱい :01/10/14 08:28
- ハッカー -> ピンクフロイド
というのが個人的にはイメージぴったりな気がする。
むかし技術系の洋書でハッカーのお兄さんが
小汚い部屋でマシンいじってるイラストの表紙のやつがあって
そいつの机にCDが積み上げてあって
一番上が「狂気」だった。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 08:34
- >>271
おれだめなんだよな。
ピンクフロイド好きなんだけど、
昔仕事でVBをやる必要があって、
いろいろとWebサイト見てたら
VB専門のとこでそれのMIDIが、、、
トラウマになってます。
- 273 :名無しさん@XEmacs :01/10/14 10:34
- SQUAREPUSHERイイ!
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 16:15
- Stairway to Heaven
Only Time
Brave the Scotland
WTC -> Afgan Attack 期間限定。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 20:02
- Mozart, Bach, Vivaldi, Telemann, ...
Classical music はコード書くときに思考の邪魔をしないのが(・∀・)イイ!
癒しにもなるしね。最近はケルトとかも聞いている。といっても Enya 以外だけど。
疲れてんのかな…
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 21:28
- >>273
http://music.yahoo.co.jp/club_dance/music_news/barks/20010905/lauent002.html
行方不明らしいぞ?
- 277 :名無しさん@XEmacs :01/10/14 21:35
- 知らんかった。ま、死んでないならOK。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 22:11
- クラフトワークですが何か?
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 23:12
- Anthrax ですが何か?
バイオテロ期間限定。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 03:42
- ドナルドフェイゲン、トーキングヘッズ、パブリックエネミー、P-ファンク
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 03:45
- テクノ系多いのかな?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 04:33
- Brian EnoのAmbientシリーズのOn LandとApollo
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 04:49
- あくび娘のテーマ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 04:54
- 今日もどこかでデビルマン
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 06:17
- 元々ヒッピーの文化から始まっているトランスが
「俺的に」UNIX使いのイメージとしてぴったりはまるというのも不思議な感じだ。
パーティーには大きく分けて、
・ゴアパンはいてタイダイのシャツ、ヘンプのウエストバック。
・ハイテクスニーカーにワイドバンツ穿いて蛍光のフラクタルプリントのTシャツ。
という2種類のタイプがいるけど、UNIX使いとしてはどちらなのだろう?
# 音響系アンビエントとかも良いね。
# monolakeとか。タイプ違うけどCarsten Nicolaiとか。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 08:15
- トランスといえば変圧器
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 08:20
- ヒッピーの文化から始まってるのはサイケデリックでは?
それとトランスが融合したのがゴア系なんじゃない。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 14:47
- YMO
P-MODEL
キリンジ
・・・逝ってくる・・・
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 14:50
- >>285 GNUってモロ,ヒッピー文化の末裔だからいいんじゃない?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 16:40
- >>246
いますよ。
クラブ板のスレでお会いしてるかもしれませんが(w
新譜の1曲目は、トランスの曲で一番好きかも知れない。
aphex twin, autechre, squarepusher ...聴くのはワープが多いなあ。
sun electric とか rei harakami、ウィンダムヒルも聴くけど。
もくもくと仕事するのにはボーカルレスのが合ってる気がする。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 17:48
- >290 ハラカミいいねー.竹村延和とかは? 「こどもと魔法」
最高.
- 292 :名無しさん@XEmacs :01/10/15 18:16
- ビョークもいいです。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 18:21
- >>289
風貌とかGPLとかで そう誤解されているけど、rms は別にヒッピー文化系って
わけじゃないぞ。ベトナム反戦あたりの時代には、MIT AIラボはヒッピー文化系
に (誤解されて) 敵視されてビビっていたらしい… (w
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 18:38
- >>291
竹村延和はハカーかもしれんぞ?
写真でスタジオの本棚に lisp な本が入っているのを発見.
recursion ep に(タイトルの時点で察しが付くが)lisp って
曲が入ってるし.
- 295 :289 :01/10/15 18:38
- >293 え! そうだったの!?
rms個人はともかく,GPLはヒッピー思想じゃないかなぁ…
と固執してみたり.
個人的にはCounter CultureだからこそGNUに惹かれている,
という面が大きいから….
- 296 :290 :01/10/15 19:02
- >291
原神を聴き出したのは、ついこのあいだからですね。
red curb があちこちで話題になってたのと、
本人がネットラジオに出演していたのを聴いて、買いました。
竹村延和はコンピレーションでしか、まだ聴いてないですねえ。
Pacific State と Japanese Homegrown Beats。
後者のCDで「こどもと魔法」は聴きました。童謡系??
しかしlispな本って...(^^
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 22:18
- 谷山浩子
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 22:43
- うーん、武満徹かな...
- 299 :『水中、それは苦しい』 :01/10/16 04:00
- しってるひといるかな
- 300 :300 :01/10/16 04:10
- 撲殺パピコ(チョココーヒー)
- 301 :名無しさん@XEmacs :01/10/16 18:01
- http://www.jwz.org/why-cooperation-with-rms-is-impossible.mp3
これをループで。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 23:40
- AC/DC
中島みゆき
70〜80'sのダンスミュージック
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 02:47
- 柳昇師匠のトロンボーン、なかなか。
- 304 :Rez Walker :01/10/17 07:43
- Transwave
復活しろ!
後はディープハウス中心
たまにはアンビエントでマターリ
D&Bも聴くな、今はMakoto&Akiraがお気に入り・・・この兄弟天才です!
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 09:35
- トムジョーンズの快楽天国
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 11:23
- Jesus and mary chainの1st
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 18:26
- >>304
deep house あげ
- 308 :コート脱いだら寒かった :01/10/17 18:33
- 姫神、何となく疲れたときに聞く癒し系テクノ(Down系かも)
- 309 :大分イメージと違う :01/10/17 19:26
- 妙にクラブ系が多いのはどういう事だ
- 310 :anonymous :01/10/17 19:31
- steely dan と、スタンダードなジャズ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 19:53
- HARUMI MIYAKO
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 20:35
- http://www.onmyoji-movie.com/top.swf
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 21:25
- DREAM THEATER
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 21:35
- かっこつけんな
どーせあにそんばっかだろ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 21:47
- クラブ系の人でアニソン聞いてる人はザラに居るのでこの状況を見ると間違ってないと思う。
- 316 :Landscape :01/10/17 21:48
- Robert Miiles 大好き。一生聴いても飽きない、私にとってのベストアルバム。
Children もいいけど、#4 の Landscape がめちゃくちゃイイ。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=957353978/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=MILES*ROBERT/itemid=363169
にて、RealAudio で試聴できます。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 21:58
- >>309
ビートマニアだったら萎え
っていうかそーいう客素晴らしく萎え
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 22:23
- アニソンは聴かないが、ゲームのはよく聞く。
サイヴァリアとかはかなりいい感じ。
ロバートマイルズのパクりとかとも言われてたけれど。
あと、リッジVも素晴らしい。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 22:33
- ゲームならやはり東亜プランのギコギコベースだな
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 22:39
- >>316
懐かしいな、漏れも96年当時良く聴いてたよ
漏れはFableのMessage Versionが一番好きだな
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 22:53
- >>316 >>320 Childrenのオリジナルが出ていたPlatipusレコードも
いいと思うぞ。Art of Trance萌え。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 00:52
- >>321
Simonは今もまだトランスをやっているんでしょうか?
トランスがいわゆる流行りものとなってしまった昨今、トランス好きと名乗りづらくなってしまった。
- 323 :名無しさん@XEmacs :01/10/18 09:45
- PSG で踊りまくれ!
# 三角波があればなおよし。
- 324 :Rmj :01/10/18 11:05
- >> 321
Art of Trance いいよね。飽きるけど飽きない。
Platipus のレーベルのレコードは誰のでも何でも買っちゃうよ。
- 325 :321 :01/10/18 13:30
- >>322 Simon BerryはArt of Trance名義で絶賛活躍中.
Union Jackの片割れ,Terra Fermaも個人名義で活躍中.
トランス好きと言いづらくなったのは同意.Linux好きと
言いづらい現状に似ているか?…とムリヤリ,板に合わせた
発言をしてみる.
- 326 :322 :01/10/18 19:36
- >>321
お、まだまだ現役で頑張ってましたか。
以前何かのインタビューで「トランスはもう死にかけている」みたいな事を言ってたので、彼はもうトランスやってないのかな?と思ってました。
GOA→Psychedelic→スカンジナビアと流れてきましたが最近はどこも客層が酷いです、昔から酷かったという意見も有るみたいですが(藁
トランスはやっぱり死にかけてるんでしょうかねぇ・・・。
でもLinuxは死なないハズ!(ムリヤリ
- 327 :アアーン :01/10/18 20:34
- French Kiss / Lil Louis
- 328 :アアーン :01/10/18 20:37
- PSGやBEEPはCoolだな。テクノやらハウスやらのエキスだしな。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 20:51
- エロネタっすか?
- 330 :フレンチキス :01/10/18 21:11
- アーンアーン
- 331 :とある名無し :01/10/18 21:16
- secret base 〜君がくれたもの〜 - ZONE.mp3
- 332 :アアーン :01/10/18 21:18
- やっぱみんな知ってるね
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 21:55
- 「MIKKY-Dに代表される目に見えないパワーに負けるな!」
という言葉を胸にMicrosoftと闘う日々。
- 334 :Unixユーザなら :01/10/19 01:43
- やっぱりアニソン聞かなきゃ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 02:25
- >>334
自分だけの楽しみにしとけ(W
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 02:30
- >334
まあ、それを聞くのは当然として。
が、育ての親とも言える80'sやテクノを忘れてはいけない。
- 337 :深い家 :01/10/19 04:30
- やっぱりKevin Yostだろ。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 15:22
- >337
何気に時間も深いですな。クラブ帰り?
Kenny Bobien も良し
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 15:24
- ケイト・ブッシュ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 15:39
- 明和電機「秋葉原☆キラリ」
♪カタログ開いて スペック読んで♪
♪「トラ技」で見た あの店へ♪
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 19:09
- ドラキュラの歌/クニ河内
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 20:00
- >>339
Wuthering Heights
Then Heavy People
The kick Inside
The net Killed the Video Star♪
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 05:52
- へびめた
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 08:06
- Wu-tang clan
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい :01/10/21 22:20
- yukari fresh
cymbals
niel&iraiza
number girl
逝ってきます
- 346 :メイドさんベスト ゲット記念あげ :01/10/22 22:53
- 南ピル子
水子一郎
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 00:36
- ケイトブッシュかあ。。。
もうかなーりババアなんだろーな。。。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/09(火) 10:38 ID:IQ5vW44c
- http://chibatetsuya.com/mt/prbb8vc
こういうの初めてやってみたけど、みんな積極的だね!
今日なんか生でお願いされちゃったしw
ぬるぬるした感触が直に伝わってきて、凄く気持ちよかったよ!!
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)