■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 最新50

秀丸をUNIXに移植してください。emacs,viはゴミ

1 :  :01/09/26 10:48
 

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 06:53
洗練されてなくても、重くても(ワードよりは軽い気がするけどな)、
俺はもう elisp から離れられない体になっちまった。
困ったもんだ。

>>124
xemacsをカスタマイズしたら、あなたが言う優れた
エディタにも十分できるよ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 07:42
>>126
それは「あなたが」カスタマイズしたら、という話でしょ。
初心者がゼロから学習してカスタマイズするまでのコストを考慮してる?
「優れた」にはそこんとこも含まれてるってことをお忘れなく。

128 : :01/10/05 07:46
>>127
秀丸なんてそれこそマクロ駆使したり
カスタマイズしないと使い物にならんぞ.

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 07:47
>>127
XEmacsならcustomizeでマウスでバンバンいじれなかったっけ
初心者でもそこそこのことは出来るし、ググルすれば設定例など腐るほどある
人生の初心者でなければ普通にカスタマイズできると思うぜ

130 :127 :01/10/05 07:51
ふーん。今はそんなことになっておったの。そんじゃ久しぶりにインストールしてみるよ。

131 : :01/10/05 07:54
>>130
今も昔も XEmacs はマウスオペレーション
重視でなかったかい?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 07:59
>>131
xemacsは起動してボタンをぽちぽち押して
「なんだ、こんなもんか」と思って以来つかってなかった。昔は重かったし。
設定までマウスでできるとは知らなんだ。
.emacsの書き換えとかもやってくれるのか?

133 : 131 :01/10/05 08:05
>>132
勝手に書いた物は書き換えないけどポチポチっと
設定したもので閉じとけば全然OKでしょ.

>>129 も言ってるけど検索したらたくさん
ノウハウ出てくるよん.

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 08:42
最近のXEmacsでは、.emacsは使わないで、
.xemacs/init.elと.xemacs/custom.elで設定するようになっている。
手で書いた設定はinit.elに、マウスで設定したものはcustom.el
に入るようになっているよん。
メニューとかもかなーり親切。
(昔のわかりにくい部分を大量に残しているけどね)
たぶん伝統的なUNIX系ソフトでは一番Winに近い。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 10:00
>>127

ていうか

Emacsはカスタマイズするのが面白いという点が優れていると、わしは
思うな。これを面白く感じられんというのはかわいそうである。

はっきり言って、何のために何をやってたのか目的を見失うくらいには
面白い。このへんは想像もできんと思うが。

まあ

> 初心者がゼロから学習してカスタマイズするまでのコストを考慮してる?

ということに関しては、そんなこたあ知ったこっちゃないのだが、結果
的に自分にとって便利になっていくんだから、文字どおり結果オーライ
であろう。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 10:08
>>135
>何のために何をやってたのか目的を見失うくらいには面白い
ワラタ(W

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 10:34
.emacs.elが消えて自殺した奴もいる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 10:41
常にバックアップを取るよう心がけましょう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 11:06
自殺とまではいかないが、一週間は鬱になりそうだ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 11:13
cron用に毎日定時に~/.*のファイルをtarで
日付.tar.gzみたいに固めてftpでuploadするスクリプト
書いてもらえませんか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 11:15
あと小さければ~/.*デレクトリも一緒にバックアップ
取れるといいかも。
~/.navi2chはでかいから無理だな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 12:55
XEmacsは使ったことあるけど、
GUIがCUIに皮をかぶせただけの紛い物だったので失望した。

昔はEmacs使いだったけど、他のソフトを使うようになってから
Emacsの独自性が耐えられなくなったのでやめた。
あのキーバインドだけは捨てられないのでjed使ってるけどさ。

Emacsはそれだけで生きていくなら便利だが、
全ての人にそれを望むのは余りにも酷い。

143 :127 :01/10/05 13:14
なんか誤解されとるよーだ。おれがemacsのカスタマイズを知らんわけじゃねーぞ。
ただ127を書いたときに思ったのは、すべての人があれに慣れるとは思わないってこと。
ま、そんな奴はウィソ使ってればいいと思うがね。
それとも>>135は「xemacsのカスタマイズはemacsのそれよりも
想像できないくらい面白い」と言いたかったのであろうか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 13:40
Emacs は lisp interpreter としては結構シンプルなんじゃないか?
ただ lisp ディレクトリに .el がなんでもかんでも入れられてるので、
どこまで本質的な emacs でどこから外部の package かというのが
わからなくなってる。

まあ慣れれば混乱せずにいくらでも拡張できるというのが
lisp を拡張言語にした利点でもあるんだけど。

# つーか、カスタマイズできない emacs なんてクソ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 15:24
>Emacsはそれだけで生きていくなら便利だが、
>全ての人にそれを望むのは余りにも酷い。

理解できない訳ぢゃないが、そのalternativeが比で丸というのは
失うものが多すぎ。大体、Windowsのユーザランドを使いたいのなら、
なぜXPあたりを考えないのだ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 16:25
emacsで優れている点はelisp。
劣っている点はユーザーフレンドリーさ。

ユーザーフレンドリーでかつelispの使えるエディタがあれば
よい、ということですね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 16:43
ある程度の枯れ具合も欲しいな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 21:27
emacsの「何でも取り込め!」て思想は、キャラ端しかなかった
時代にはありがたかったけど、今はどうなのかな。
なんでもかんでも取り込んで肥大したMS-Officeにも通ずるような気が

149 :142 :01/10/05 21:54
> 理解できない訳ぢゃないが、そのalternativeが比で丸というのは
> 失うものが多すぎ。大体、Windowsのユーザランドを使いたいのなら、
> なぜXPあたりを考えないのだ?

別に秀丸でなくていいよ。秀丸は嫌いだし。>>146の言うように、
ユーザフレンドリーでelispの使えるエディタがあるならそれでいい。
Windowsならxyzzyが近いと思う。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 22:17
>>148
同感。emacsはKISSじゃないよな。

151 :_ :01/10/05 22:20
まあ、秀丸はマドビトにとっては使いやすいだろうな。俺も使ってた。
それよりエディッタ作るのは簡単だから作ってみたら?
コンソールでインタプリタとかないのだったら連休で作れるぞ。
プログラミング入門としても最適だしね。

152 :xyzzy :01/10/05 22:23
Emacs にはこれまで蓄積されてきた elispのパッケージの資産っつーも
んがあるから、Emacsみたいになんでもできることを期待するのは難し
いだろう。拡張言語が Common Lispっつーセンスもわからんのだが。

フィーリングが似てるけど本物ではないモノというのは、使いこなすの
は難しい。自分で工夫することは勉強にはなるが、しなくていい苦労は
避け、限られている時間はもっと有意義に使うべきであろう。

どうせ作りなおすなら schemeでやった方がいいと思うのだが、上と同
じ理由で、Guile Emacsもメジャーになるのは難しい。

けっきょく長いものには巻かれろということなのか。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 00:47
ところで、emacsのelispってインタプリタ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 04:01
xyzzyは関数とかの解説がどこにも無いんだよね。
ソース読まないと。
使いこなすには相当な努力を用すると思うんだけどな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 04:19
>>153
Emacsがインタプリタ。

156 :名無しさん :01/10/06 06:15
>140
.* は間違いと思われ.

157 :名無しさん@Emacs :01/10/06 08:08
>>156
ホ-ムディレクトリノドットファイルヲホゾンシタインジャナイノ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 09:14
>>155
複雑な巨大なものをつくってしまったとき、コンパイルする手段はある?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 12:07
>>158
byte compile って知ってる?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 12:25
>>159
byte compile では実行速度は変わらないって知ってる?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 12:31
>>160
最近のbyte compilerはoptimizeもするって知ってる?

162 :あすら :01/10/06 13:13
>>47
> 超強力な自動インデントとインテリセンスが非常に素晴らしいよね。
> 俺はこの2つをEmacsに実装して欲しい。

どんな機能か教えるずら

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 13:18
やだなぁ、もぅ

164 :あすら :01/10/06 13:31
どんな機能か教えるずら
減るもんじゃなし

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 14:14
emacsでコード補完できますか?
言語はJavaです。

166 :あすら :01/10/06 14:33
識別子補完でいいならM-/
ってすれ違いだろ!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 15:56

http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/
先月の2ちゃんねる閉鎖危機の発端として一時期は騒がれたサイトだが、
案の定管理人は2ちゃんねらーからボロクソに攻撃されてる様子(藁
脅迫メールも絶えないら しい。ププ  1chができて、どうなるか!?
      

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 20:12
emacsは厨房流しな systemだからなあ。アイコンを見ればわかるように。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 23:40
>>165
JDE 使ってれば C-cC-v. or C-cC-vC-. だな。
だけど要設定なんだな。
そんでこれもスレ違いなんだな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 02:50
俺はWinでGUIメインの作業してる時は秀丸、Cygwinのコンソール上とか
コマンドプロンプト上でedit & makeする時、もしくは正規表現で一発
置換とかやる時はvim6、Unixマシンにリモートで入る時はjvim、と使い
分けてるなぁ。

# リモートの時にvim6使わないのは、jvimと比べると漢字コード判定が
# まだいまいちなのと、バイナリ1個だけで全機能使えるコンパクトさ
# ではjvimにかなわないから

まぁ秀丸は確かに見た目のセンスは良くないけど、昔も今もめちゃ安定
してるし、プアなマシンでもさくさく動く(最近のマシンだったら瞬間
起動する)んでビューアとしてもまぁまぁ使えるし、あれはあれでいい
と思うけどね。

ただ、俺はX Window System自体好きじゃない/使ってないんで、秀丸
for Unixみたいのは必要性を感じないな。

171 :170 :01/10/07 03:01
>>162
うまく説明できないんだが、補完機能の一種で

class CHoge {
public:
  void hoge1();
  void hoge2(int a, char *b);
}

と定義されている場合、

CHoge h = new CHoge();
h.

とピリオドを打った瞬間、CHogeクラスのメソッド一覧がドロップ
ダウン表示されて、選択するとソース上にメソッド名を貼り付けて
くれる(もちろん無視して手入力もできる)とか、

h.hoge2(

まで打つとそのメソッドの引数をポップアップ表示してくれたりする
とか。これがMFCとかの既存クラスだけじゃなく、自分で作ったクラス
でも自動的にやってくれるんで、あるとかなーり便利。
時々うざったいけど。

172 :170 :01/10/07 03:06
ちなみに自動インデントはvim6でも結構いいところ行ってるし、VC++
のは個人的に動作が気にくわなくて(具体的になんだったかは忘れた)
使ってない。

173 : ◆HFzSIaeo :01/10/07 03:13
日でまる、4000円は高すぎると思う。せいぜい500円だろ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 06:13
2ch度チェックだって
----------------------------------------------
(A)2ch歴1日〜2週間の人[運動部1年]
2chの雰囲気を飲み込むために様子見している状態。
他の掲示板と同じような丁寧調の礼儀正しいマジレスが見られる。

(B)2ch歴2週間〜1年半の人[運動部2年]
2chのことを分かったつもりになる頃なので、調子に乗って2ch用語や、
トリップといった2chの新しい機能を至る所で多用する傾向がある。
また、sageでアスキーアートの投稿したり、スレッド設立者を攻撃したり、
「クソスレクソスレ!」と騒ぎ立て終了コピペを連続投稿して他人のスレッドを
潰したりする確信犯である。掲示板にとって一番迷惑な存在だろう。
いわゆる厨房。

(C)2ch歴1年半以上の人[運動部3年]
古きよき昔の2chやあめぞうを知っているので、いわゆるクソスレでも
終了コピペなどはせず、マジレスで盛り上げてスレッドを有効に利用する人が多い。
2chのメイン板はラウンジ等ではなくロビーであると信じているのも(B)と決定的に違うところだ。
----------------------------------------------

175 :漏れの歴史 :01/10/07 06:27
はじめの1月:ROM
次の3ヶ月:荒らし厨房
次の3ヶ月:飽きたので見てない。
某エロゲ発売から3ヶ月:葉鍵板の住人。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 15:46
sed使えよ、、、

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 01:27
クソ

178 : :01/10/11 21:01


179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 01:10
バージョンアップした秀丸は、無敵だ!

180 :_ :01/10/12 05:15
フン!!!!!!
\無駄無駄無駄無駄無駄ッ/
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧       ∧_∧
     (,,゚Д゚)≡つ    (:;:;)3`#) ※
      |つ つつつつ =( :; )# | |   ←>>179
    〜.   | ≡つ   / /:; /∪※
      ∪ ∪      く__(_ゝ,,〃

                   ヽ l //
       ∧∧ 無駄ァ!―――*―――
     =  (   )∩       // | ヽ フベシッ
    ≡ (  /ノ ll     / /  |  ヽ
    = 〜  〈〃        /   |
 ,`. .´,ミ,くノ^ヽ ゝ ''

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 05:20
秀丸の web ページ見たら鶴亀メールってのもあるのね。
なんでこんなネーミングセンス悪いんだろ。
誰か言ってやれよ...。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 05:40
>>170
俺はエディッタ使い分けるのは嫌いだ。限りある脳の記憶容量の無駄。
しょせん他人が作ったエディッタを色々覚えたくない。
よって色々な環境で動くvi, emacsがベストじゃないか。
次世代の環境でも秀丸は動いてるだろうか?
でも、一番賢いのは自作だろう。
エディッタは新しい環境でプログラミング学ぶとき
最初作るものにちょうど良いしね。
移植性も高い(書き様によっては)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 07:50
>>182
>でも、一番賢いのは自作だろう。

今いいこといった!!

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 09:58
>157
# mkdir tempdir
# cd tempdir
# touch .sono1
# touch .sono2
# touch .sono3
# rm -rf .*
ヤッテミレ
まあ,140も言いたいことは伝わってるんだけどな

185 :名無しさん@Emacs :01/10/13 15:45
>>181
おまえがいえ。

186 : :01/10/13 17:41


187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 17:42
>>185
いや、おまえがいえ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 17:44
何か知らんが定期ageしてるやつがいるな

189 :  :01/10/14 11:13
秀丸ってソース公開されているの??

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 11:40
>>189
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________

191 :名無しさん@Emacs :01/10/14 12:41
やっぱ秀丸とかで稼いでたシェアウエアの人々には、
CopyLeftとかオープンソースとかは目の上のタンコブっつうか
「ええかっこしい」に見えるもんかね?
プログラマ板とか見てるとときどきそういう人をみる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:07
ソースを公開した上でシェアウェアにすればいいんじゃないかな?
たしかそういうソフトがあったはず。何かは忘れたけど。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:24
>>191
ええかっこしいかどうかってあたりはともかく、
ある種の脅威ではあるみたいね。

ちなみに、秀丸の出自に関してはこんな逸話がある。
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/browse?msgid=%3Cm3ogd6rfvk%2Efsf%40ilmoro%2Etoshnet%2Ene%2Ejp%3E&ym=199911

こっちは本人インタビュー。
http://www.japan.cnet.com/Newsmakers/Saito/

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:25
>>192 XV

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 14:51
>154
そうそう。
Win板のスレで、情報がある分Muleのがいじりやすかった、って書き込みがあって納得させられた。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 14:51
Mule→Meadow

197 :速報 :01/10/14 23:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011014-00001002-mai-soci

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 12:46
バージョンアップあげ
http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/hidemaru.html

つうかまだバージョンアップしてるのね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 13:58
そういやVz作者のc.mos氏も以前アスキー誌上でLinuxを酷評してましたな。

「やっとMFCに慣れたのに・・・」ってくだりが哀愁を誘いました。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 14:14
AoEで遊べないって言ってたしね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 17:05
ひでまる, つーか win のエディタってカーソル移動は全部カーソルキーですか?
Vz -> emacs&vi ときたオレにとってカーソルキー使わないと移動できないエディタ
ほど使いにくいものはないのだが.

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 19:27
>>201
秀丸だとCtrlキーやAltキーと組み合わせるキーバインド
自体はかなり自由に設定できるな。なぜかデフォルトでは
カーソル移動用のキーバインドはとくに割り振ってない
ようだけど。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 21:39
vzバインドは愛用してたな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 01:13
>>201
emacsもviも最近のはカーソル移動可能だよね。
初心者を取り込むにはカーソル移動は不可欠なんです。
逆に秀丸も上級者はキーバインドでびょ

205 :  :01/10/19 20:17
秀丸のせいで、「秀」という文字が生理的に
嫌いになりました。はい。。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 21:02
ふだんから「禿丸」と呼んでれば大丈夫。

207 : :01/10/20 01:39
ハゲ丸。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 13:00
わかりやすいマクロで欲しい機能、
比較的簡単につけられから好き。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 14:38
emacsって矩形コピペできないよね?

210 :sage :01/10/20 14:40
できます。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 20:05
秀丸にできてEmacsにできないのは、利用料金の催促くらいじゃないの?

212 :sage :01/10/20 20:15
正規表現による色分け簡単にできるの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 19:35
正規表現どころか構文で指定できます。ちなみに vim6 でもできます。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 19:56
>>213
ifdefで色分け可能ですか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 18:20
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/22/03.html
読んでてイライラした

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 20:31
>>215 秀しく同意。
こういうのが女性の地位を下げるのに貢献してんだよ。
それともネカマかなあ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 21:55
>>216
毎日コミュニケーションズに載ってる記事なんだからネカマって事はないんじゃない?
でも面が男?って可能性は大いに有るな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 23:14
何いってんだ↑のリンク先
秀丸をemacsに置き換えてみたらよけいキモイぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 23:17
ストールマンさま、、、

キモ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 23:45
要点だけ抜き出せば1/10位になるなあの文章。
しかも別に秀丸だけの特徴でもなんでもないし。。。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 23:54
>>220
まったくそのとおりだけど。このスレ、っていうかこの板の趣旨からも
はずれるけど女の子にそゆこといってたらモテナイ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 00:32
>>221
いえてる。
文句いってる奴らはきっとオネエちゃんには
面と向かって言えねえだろ?(W
欲望のほうが勝って(W

223 :220 :01/10/23 00:37
>>221
あんなパープー女にモテタイとは思わんが...
ってまぁ俺の職場でも、メールなんかだとなぜか妙にテンション高い子は
いるんだけど。

あーくそ。俺ももうオヤジ入って来たかな。まぁいいや。

224 :221 :01/10/23 00:47
ごめん。同じ穴のムジナとして、あんな感じなのにも耐性を
つけとかんとねってことですヨ。

225 :221 :01/10/23 00:48
同じ穴の・・
ワタシと220がね。


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)