■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 最新50秀丸をUNIXに移植してください。emacs,viはゴミ
- 1 : :01/09/26 10:48
-
- 2 : :01/09/26 10:50
- なんでwindowsにあるみたいな優秀なエディターがUNIXにはないのかな。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 10:50
- 1がゴミ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 10:58
- >1
elispで作れ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 10:59
- これ使え。秀丸も糞。
http://www.villagecenter.co.jp/soft/xz/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 11:40
- 2もゴミ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 11:54
- 秀丸ってオプソ?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 12:11
- つーか、1=2 だろ。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 12:54
- ここって自作自演スレッドですか?
1=2=8
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 12:56
- >>5
おまえは糞。ただの糞じゃなくて軟便。
出したあとに便器を除くと、食ったものがインドカレーとともに
ぶつぶつ便器の表面についているのが分かる。
スプーンですくってもう一度食べろ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 13:03
- 何をして優秀、糞の判断をしてるか教えてくれ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 13:15
- >>11
どうせマウスで操作できるかだろ。
- 13 : :01/09/26 15:31
- >>12
違う。世界のスタンダードwindows既習者がどれだけ簡単に扱えるかどうか。
これがソフトの優秀さ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 16:04
- >>13
なら素直にWindowsで秀丸使えって。(笑
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 16:13
- 秀まるおに頼め。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 16:35
- しかし、糞スレばっかだな。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 17:20
- マウスノソウサガダルイヨ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 21:17
- 禿丸ってなんですか?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 22:33
- geditみたいなものらしい。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 22:47
- >>17
だからと言って、マウスはどうでもいいというのもどうかと。
マウスという手段があるなら、それも便利に使いたい。
そういった意味でも、xyzzyは(・A・)イイデチュ!
Emacsと比べるとぜんぜん違う。
……でもSKKが使えないんですよね。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 23:12
- >>20
SKKの使えないエディタは糞。禿丸も逝ってよし。
jvim万世
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 23:18
- どうやら、放置決定らしいな。
Unix板住人は誰も書き込んでいないようだな。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 00:02
- >20
XEmacsまんせー
たぶんUNIX系で一番初心者に優しいソフトだと思う。
- 24 :七資産 :01/09/27 12:14
- >>20
馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!
マジレスすんな。
おまえは本当に馬鹿だな。1はレスがほしくてこんなスレッドつくってんだよ。
まじめにレスかえす馬鹿がどこにいるか。
ヴァカモノ
おまえは本当の馬鹿だ。豆腐のかどに頭ぶつけて死ね
>>21
おまえもだよ。頭悪いな。1のおもうつぼだぞ。
そうやってレスかえすと、
おまえら少しは考えろ馬鹿ものおもが。
- 25 :七資産 :01/09/27 12:15
- うぴょpyp
七資産=俺様
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 14:54
- geditよりできの悪いエディタに会ったこと無い
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 21:00
- >>24 はSKKを使っていないので日本語または脳が不自由である。
- 28 :七資産 :01/09/27 22:39
- >>26
ならおまえが作れ この馬鹿めが!
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 23:45
- >>28
作らなくてもEmacs, viがあるからいいじゃん。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 00:42
- ひでまるはよんせんえん
- 31 :/dev/null :01/09/28 00:43
- edit7?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:04
- 1にはとてもすまなく思う、悪い・・・
「俺はいまだに秀丸の使いかたがわかんないから
Windowsのエディターは
メモ帳とワードパッドしかつかえないんだーーーーー!!!!!」
悪いけどマジ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:42
- デフォだとメモ帳とよく似てるよな、秀丸。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:49
- xz==Hidemaru
vi>edlin
emacsには比較できるものは無い。
ネタだがなにか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:51
- いまさら秀丸とやらをインストールしてみたがこれはバッファ一つしか持てない?
Emacs と比べてここがスゲーって機能があったら教えてちょ。
# しかしちょっと使ってみたけど HHK だとつらい気がする。
# 今度フルキーボードインストールして試してみようか・・・。
- 36 : :01/09/28 02:51
- ひでまるってなにがいいの?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 04:00
- 起動が早い
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 04:18
- >>36
漢字コードの自動判別対応してるし grep も内蔵してるから標準シェルの機能が貧弱な
Windows 環境だと、それなりに役に立つ。私は UNIX 環境の view + less + grep の代
わりに Win32 では秀丸を使ってる。
秀丸の利点を挙げるなら
- 標準的な Windows アプリケーションのユーザインターフェース準拠
- エディタとしても一通り基本的な機能がそろっている
- 十分に枯れて安定している
ってところか。面白くはないけど、堅実ではあるよな。
ただし SDI アプリケーション(1ファイル1ウィンドウ)なんで、ファイルを大量に開く必要が
あるプログラミングなどの作業では、使うのが厳しい。
- 39 :じゃん :01/09/28 05:48
- 秀丸って、ハゲマル って読むんですよね。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 18:41
- 秀丸にUNIXを移植すればOK
- 41 :アイイイイイイイヤアアアアアアアアアアアアアアアアアア :01/09/28 19:04
- ほげほげほげほげほげほげ。
PKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKK
秀丸は普通すぎる。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 19:07
- だからlispで作れ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 19:23
- >>40
それ、かっこ良すぎます。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 20:33
- BSDライセンスですか?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 21:40
- 秀丸のマクロでLisp処理系を組めば万事解決。
Cライクらしいし出来るよね?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 23:53
- VC++のエディターの方がプログラム書きやすいズラ
移植してほしいズラ
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)