■掲示板に戻る■ 1- 最新50

SGIマシン、またーり語ろうよ。

1 :o2 :01/09/22 14:21
性能的にはイマイチになってしまったSGIマシンたち。
過去の栄光・これらの使い道・マシン自慢などまったりいきましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 15:01
haxa?

3 :ななし :01/09/22 16:14
一時期、普通のパソコンショップに店頭デモされていたときは
びびたよ。
なんでこんな所にあるの?って。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 19:02
オレってIRIXとかは使ったことないんだけど 話によるとGUIの効果音が
結構イケてるらしいとか聞いたことあるけど どうなの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 20:39
アクションごとに鳴ります。
けっこうぬけのよい軽快な音が。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 21:31
つーか、BIOS(っていうだっけ)にうるさい効果音を入れるの
やめて欲しかった。(って、うるさいのはインディーだけだったかも)
あと、BIOS自体がGUIだったというのも前代未聞だったり。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 23:41
>>6
SGIのマシンって電源onとoff時に鳴るからねぇ...

O2+ってO2と音替えたのかな??

8 :  :01/09/23 03:31
SGI現役で、ばりばり使ってる人いる?
けっこうサーバーになっちゃうこともあるらしいし・・・

9 :ななし :01/09/23 03:34
>>8
あやむら氏って、そうじゃなかったけ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 03:39
>>4
使用機器はIndigo2.
GUIじゃないけど、起動時琴のような音で「ちゃらりらりーん」と鳴るのはウケタ。
あと、クリック時に「パコッ!」と鳴るのも好き。

でも、当時800万位したはずのマシンが、秋葉で10万円で売られていたのを見たときは萎えた。
さらに、グラフィック描画でPCに負けたときは、なんともさびしいものがあったなぁ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 03:49
IRIX=O2数台サーバとして使ってます。
これ初めて触ったUNIX機なんですよね。
用意されてるコマンド郡がCygwin/Linuxと比べて古いような...

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 05:22
自分もIndyがでた時に雑誌で見て、すげーカッケーって思って、
ずっとSGIには憧れてたんですけど、
最近Indyが個人で買えなくもない値段で売っているんで、驚いています。

買ってみようかって思ってるんですけど、IRIXってどういうOSなんでしょうか?
ネットとかで見るとMacみたいな感じなのかな?と思ったりしてるんですが・・・。
どうなんでしょう?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 05:35
Unix経験は?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 09:49
>12
ハードのデザインはともかくGUIなOSとしては結構しょぼいかも。
特にMac/Winと比べるとね。
(添付の)アプリを別とすれば普通のUNIXだよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 16:32
http://home.planet.nl/~mourits/koelkast/
(・∀・)イイ!!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 18:17
なーんか、DECもインターグラフも逝ってしまったねー。
次はSGIかなぁ。コンピュータってものが詰まらなくなってゆく

17 :12 :01/10/03 20:56
>>13
この板に書き込んでいるくせに、UNIXはほとんど分かりません。
この板を見るのは大好きなんですけど。

>>14
そうなんですか。
OSは普通のOSなんですね。

>>15
イイ!

>>16
Beもいっちゃいましたしね・・・。
でもAmigaがありますよ!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 01:18
O2,上がまるっこくて物が置きづらい・・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 10:54
SGIまたーりしか動かない

20 :sage :01/10/04 11:33
FTPWAREZ交換鯖用にORIGIN使ってます、物凄く安定しているので年数回しか
落しません、ただ…恐ろしくデカイです

O2も持ってますが…サーバとして以外にはもう駄目です、グラフィックスWS
なぞ名ばかりでめちゃめちゃ遅いです、ソフトもこの頃バージョンアップ
しないし、O2のバージョンアップ料金高すぎです

NT機のVWS……糞でした。

ちなみにORIGINは、知り合いから潰れた会社から回収した物をただ同然で
もらった物とO2はオークションで格安で買いました

21 :sage :01/10/05 00:17
>>6
Thinkpadの一部にそういうのないか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 01:24
>>20
おひおひ、ORIGINでその用途とは豪勢な使い方ですな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 01:25
電気代でPCサーバ買えませんか。
古いOriginと比べるなら、10倍くらい性能がいいやつが。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 02:29
Indigo2 Impact10000 使ってたけど、冬はストーブ代わりになったよ。
専用のスタンドで縦置きにして、送風口を下にして使ってたけど、
ちょうどマウスもつ手に温風があたる。

でも、夏はかなりいやだ。

25 :22 :01/10/05 02:46
http://www.max.hi-ho.ne.jp/~http/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 15:52
O2持ってるけど今は非圧縮の映像出力用に使ってます。
今さらWinで組むより安いし。

>>20
買った当時は糞だと思ったVWS320だけど
現在、CPU・1Gデュアル メモリー512MBにしたら考え方が変わったよ。
これはこれでナカナカ(・∀・)イイ!!

27 :   :01/10/05 16:19
O2はケースの設計が悪くて上にも左右にも
ものが置き難いし、ケースがよく共鳴して
ギターの胴のように鳴るので、HDDのシーク音が
ぜんぜん遮蔽されるどころかむしろ増幅
されている感じです。うるさくてたまらない。
IRIXはメモリーを沢山載せてもスワップか
もしくはHDDへ描き戻しまくりのへんなFS
を使っているらしくて、何もしなくてもぎりぎりと
HDDのシーク音が鳴り響きます。
メモリーを512MBつんでもぜんぜん静かに
なりません。 それとおかしなことに
どうやら標準でインストールされていたものを
買ったのですが、スワップがHDDの一番
後ろに取られているみたいなのです。
(これがスワップ時のシークをのろくして音も増大
させている元凶なのか?)

OSや標準アプリのソフトのアップデートは
ソフトウェアマネージャがあって非常に簡単です。
外国だとネットワーク接続経由でアップデート
できるサービスがあるようです。

とにかくO2はHDDのシーク音がうるさいのが
たまりません。4GBのHDDだと容量的にも
あまり十分とはいえないですが。

28 :>>26 :01/10/05 18:17
VWS320俺も使ってるけど、メモリ高いじゃないですか?
HDもATA33でマーターリだし、けどMayaが確実に動くので使ってるけど。

29 :26 :01/10/05 18:40
>>28
俺はアメリカのショップで256MBを$160で買ったぞ。
ちなみにO2のは$115だ。

HDDはSCSIなのでよくわからん。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 23:24
>>27
IRIXは標準インストールで後ろの方にスワップとるぞ

31 :  :01/10/06 11:45
SGIの3D機能やビデオ機能をVJに活かしてる人います?
ふつうの人はもってないこのマシンで味をだせたらとおもってるんだけど。
どうでしょう?

32 :   :01/10/06 19:34
スワップ領域を後ろにとらずに最初の方に
とった方が、転送は早いし、ファイルシステムでの
ディスクの使用量が少ない間は、ヘッドの平均移動量
がすくなくなるはずなので、有利なはずなんですがね。


新着レスの表示

名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)