■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 最新50

Emacs part2

1 :Xemacser :01/09/22 00:53
各種 Emacs 関連はこちらで。

前スレ
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=967450973&ls=10
関連リンク
 http://www.google.com/search?q=Emacs

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 00:26
bsdからw3mで書き込もうとしたら、viが起動して、日本語書き込めません
変数PAGERはemacsnいなってるんですけど、どうもそれとは関係
ないみたい、less使ってるときにv押したらちゃんとemacsが立ち上がるから
なんででしょか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 00:44
>>335
vi で日本語入力できない...じゃなくて
w3m から emacs が起動しないのが問題でいいよね?
w3m でどこか開いて o 押したら設定できるよ
その中で好きなエディタ指定できるはず。
あと w3m と関係あるかどうか知らないけどエディタの
指定は環境変数の EDITOR じゃないかな?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 00:53
soudesu EDITOR death
kantigaisitemasita.
yattemimasu

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 02:10
>>191
> shell-modeじゃないけどshell-command.elはどうよ?

とても便利ですね。emacs21でも快適に利用できます。
(fset 'shell-command 'eshell-command)
してしまおうかと思ったのですが、shell-command-on-regionに対応する
ものがなくて、あらためてshell-command.elに戻りました。

339 :emacs21 :01/10/26 05:53
名前はいいよね。

340 :275 :01/10/26 07:39
急造の透過パッチができたんでとりあえず公開。20.7用。
emacs-20.5-linespace-patch との併用がおすすめ。
http://www.unixuser.org/~euske/pub/emacs-20.7-transparent.patch.gz (2k)

文字に影がつくのが嫌な人は、TRANSPARENT_WITH_SHADOWを
undefinedしてください。rxvtのやり方をパクっただけなんで、
背景の輝度を落とすとか、画像変更の自動検知とかはやってません。
透過か否かを設定で切り変えることもできません。

画面はこちら。でかいので、じきに消します。
http://www.unixuser.org/~euske/pub/emacs-20.7-transparent-snap.png (600k)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 07:56
おースケスケだ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 12:02

>>216
この方法でesc-qで揃う文字数を決定しても、emacsを終了して、再度起動すると、
また、C-u 68 C-x fしないと、だめですよね?ずーーっと、1行の文字列を68に
する方法ってあるんですか?
(現在、xemacsを再起動したため、また文字数が長くなってしまってる)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 12:50
(setq fill-column 68)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 13:03
>>342
(setq-default fill-column 68)
とすればいい。その上で、個々のモードで変えたければ hook で
設定するのが常套手段か。


新着レスの表示

名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)