■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ
- 1 :神様 :01/09/20 13:49
- LINUXみたいに進歩が見られない。
UNIXなんて化石みたいなもの。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 19:45
- そういや、Open Windowsなんてのもあったねぇ。(w
- 294 :さがれさがれ :01/09/24 20:24
- >>292
仕様だけオープンになっても誰かが改良してくれるわけでなし。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 20:52
- Unixを使い続ける理由として
Unix上で安定して動いてるシステムを あえてNT/2000に持っていくには
膨大な手間がかかるし 膨大な手間をかけてまで持っていくのに見合うだけの
メリットを見出すことができない
ということもあるんじゃない? 新規に開発する場合でも Unix上で培われた
ノウハウは そのままではNT/2000上で生かせないことも多いので 特に
NT/2000をプラットフォームとして選択しなければならない積極的理由が
なければ そのままUnixで行ってしまえ ということになるんじゃないかな
こういう「継続性」というのも実際問題として結構重要じゃないかな
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 02:58
- >>295
今日つぶれるのを来年つぶれるのに延ばすだけ。
いずれ死ぬよ。
まあ人工呼吸器つけてまで植物人間で生きていたいような奴は
unix使ってろ
藁
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 03:07
- ということで結論としてUNIXは時代遅れ………Plan9と比べて
でいいですか?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 03:27
- >>295
同意。
厨房はすぐ「WindowsとUnix(系)のどちらが優れてるか」という話に
持っていきたがるけど、当然ながらどちらにもメリットデメリットが
あるんだからな。ケースバイケースで使い分ければよいのよ。
それよりも、プラットフォーム移行そのもののコストの他に、移行後の
運用に関するコスト、社内での業務フローやノウハウの再構築、社員の
再教育など、企業としては向こう数年を見据えてトータルでのコスト管理を
考えねばならん。
ウチの会社の上は、少し前まではなんでもかんでもNTベースに置き換えろ
と言ってきていてウザかったが、最近ではなんでもかんでもLinuxベース
に置き換えろと言ってくる。鬱だよ。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 04:48
- >>295
そうだね。ウィンドウズマンセー
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/
- 300 :1 :01/09/25 04:59
- これカキコしてる奴誰だよ!↓
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 05:12
- ↑
オメェだろ。糞が。
- 302 :ひひひ :01/09/25 05:34
- http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/Adu/index4.html
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 05:40
- ↑
ブラクラ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 06:38
- 何故このような駄スレが長々と続くのか不思議だ
- 305 :うに :01/09/25 06:43
- 簡単さ
おれが一人で全部書き込んでるからさ!!
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 09:49
- 筑波大は木の名前をホスト名に使うから
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 11:20
- >>298 何にしても 上層部が現場の声を聞く耳持たないと困るよね
その点うちの会社では まぁ小さい会社だからということもあるけど
むしろ現場の声の方が強いのでその点はいいね 少なくとも自社案件だと
ほぼ現場の声で決まり
- 308 :nanasisan :01/09/25 11:25
- >>298
> ウチの会社の上は、少し前まではなんでもかんでもNTベースに置き換えろ
> と言ってきていてウザかったが、最近ではなんでもかんでもLinuxベース
> に置き換えろと言ってくる。鬱だよ。
会社の上層部は日経とかの提灯記事にだまされやすいからねぇ。
NTとLinuxどっちにしてもそうだけど、厨房管理者および管理職が
いる限り、システムをどういじくっても厨房システムにしか
なりえないことにいい加減気付けよ・・
# システムがいくらセキュリティが堅牢だからといって、
# パスワードをディスプレイの上に貼り付けてりゃ
# 意味ねーっての。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 18:18
- >308
ウチでは偽のパスワードを貼ってます。
イヤガラセに。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 20:39
- UNIX系OSが糞って言ってるやつは
技術的にどこが糞なのか 具 体 的 に言ってくれよ。
- 311 : :01/09/25 20:44
- >>310
おまえの頭が糞です。おまえの顔が糞です。
おまえのチンコがチンカスです。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 21:10
- 結局「どのOSがクソ」ってのは不毛なんだよね
Windows/Linux/FreeBSD/Solarisどれ使っても大体同じようなことができると
いう用途なら 一番得意なOS使えばいいような気がする それが結果的には
いいものができて トラブルも少ないだろうし
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 21:42
- 適材適所
バグや構造的欠陥のないOSはない
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 22:08
- >>312
MacOSも加えてやってくれ(笑
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 22:11
- 「適材適所」などと言い出すのは、
大抵議論に負けている方の言い訳であることが多い。
Solaris派の人も、少なくともUNIX系OSとして、
Linuxの支持に回った方が得だよ。
どうでもいいが、「惨舞黒死捨難」昨日は大幅反発した。
消える前のロウソクの灯りか?
今日はどうだろう。
http://quote.yahoo.com/q?s=SUNW&d=t
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 22:46
- まぁSunの経営危機とか言われてるけど 何年か前はAppleも逝っちゃうんじゃ
ないかとか言われてたからねぇ 何か曇天返しでも起きそうな予感もしないではない
でもSolarisもfree化して以来 IA Solarisのユーザ数はそれなりに増えては
いるみたいだし 一応まともなOSではあるのでSolaris自体無くなるというのは
惜しいし そもそも無くなった場合の影響も少なくないな どっちにしろ
Solaris上のアプリを直ちにLinuxに移植できるわけでもないだろうし
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 23:26
- >>315
なんにも技術論が出来ないバカ発見。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 23:36
- >>315
今日も反発して始まったぞ。
短期狙いで買っときゃよかったかな。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 00:04
- SolarisにあってLinuxにないもの多すぎ。まだまだくたばってもらっては困る。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 00:10
- >>315
どのOSを支持するのが得かどうか、の問題ではないんだがね(ワラ 技術論なんだから。
もし損得を基準に論ずるなら、>>298あたりが言ってるように、そのOSをプラットフォーム
として選択することによる中長期的なTCOを考えなきゃならん。もちろんそれだって
個々の企業のケースバイケースにしかならんしな。
個人レベルで使ってる分には、自分の好きなのを使ってりゃいいわけで。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 02:20
- >>315
あなたは、セキュリティ版で活躍した先行者キャノンですね!!
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 02:21
- sage
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 02:55
- >Linuxの支持に回った方が得だよ。
具体的には?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 04:52
- なんとなく使えるのが、もう、そこにあるから、斬新なのが出てこないってのは
あるよね。特に、昔からサーバー向けにはよく使われているから、とりあえず、
UNIXみたないヤツってノリで。
- 325 :login:Penguin :01/09/26 05:14
- >今日も反発して始まったぞ。
>短期狙いで買っときゃよかったかな。
金曜日に買ったやつだけ勝ち組みっぽい。
今更買うことを考えてるようなやつは、
ソラリス一筋野郎同様、負け組み。
関係ないが、マクネリ氏ね。
- 326 :1 :01/09/26 05:22
- その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 06:27
- うーん、微妙に下げて終った。
でもまだ$6切るどころか$6台にも下がってないぞ。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 13:36
- http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Benchmarking-HOWTO.html
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 22:29
- しぬまでforkしてがんばれ!
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 00:25
- pkill コマンドがあるだけでLinuxよりもSolarisが
好きだったりしますが。
え、ちゃんとpidファイル押さえろって?
・・・いやぁ、pkillの方が楽だし。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 12:33
- killall じゃダメ?
- 332 : :01/10/07 16:04
- >>1
くそかどーかはどうでもいい。
もう32ビットOSじゃ仕事にならないんだよ。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 16:11
- >>330
debian にもあるけど...。 < pkill
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 16:18
- >>331
BSD や Linux に慣れた人が Solaris で killall 使うと
えらい目にあう。てゆーか、あれはあのときはあせったYO!
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 16:20
- >>332 っつうかこのスレ自体クソ Nimda騒ぎの時にM$房が八つ当たりで煽りスレ立てたんだろ?
UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002197369/1
秀丸をUNIXに移植してください。emacs,viはゴミ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001468938/1
俺様がUNIXを教えてあげるスレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001548570/1
[参考] http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/989761291/87-90
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 16:21
- >>333
そうのなの?
もしかしてpgrepもある?
>>334
ワラタ
- 337 :335 :01/10/07 16:24
- 誤爆スマソ
UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000961381/1
- 338 :333 :01/10/07 16:46
- >>336
> もしかしてpgrepもある?
もちろん。当然使い方も Solaris のと同じ。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 18:51
- >338
騙されるな。
- 340 :名無しさん@Emacs :01/10/13 16:21
- >>339
> 騙されるな。
使い方はともかく,一応あるぞ.pgrepとpkillだよな?
ただし,debianでのパッケージは,pgrepではなくprocpsにはいってるが.
つーことで,debianだったら
# apt-get install procps
- 341 :None :2007/03/06(火) 09:55 ID:???
- Hello, very nice site! Please also visit my homepages:
<a href=http://corolla-toyota730.blogspot.com/>corolla toyota730</a> <a href=http://toyota-corollailf.blogspot.com/>toyota corollailf</a>
Thanks!
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)