■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド 其のSun

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 13:58
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=969471588
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992533773

リンク等は
>>2-10

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 17:24
>>900
物理的に別マシンにそのディスクを移植するとか

902 :名無しさん@Emacs :01/11/20 17:32
本体のスピーカーから音が出ないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
きょうもwebぶらうじんぐしていたら音を出してしまって怒られてしまいました。
私物ではないのでスピーカーを外すというのはなしです。
Sun Blade 100です。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 17:46
>>902
xset でだめなん?

904 :名無しさん@Emacs :01/11/20 17:49
>>903
xsetって、beep以外もコントロールできるんですか?

905 :903 :01/11/20 18:20
>>904
beep 以外もなんて >>902 に書いてないだろ……。( ´Д`)

906 :名無しさん@Emacs :01/11/20 18:21
ごめんなさい。
でもwebぶらうじんぐしていたらbeep音がでるですか?

907 :Sol-8マンセー :01/11/20 19:31
>>902
CDEにあんだろよ、音の大きさかえるとかできるやつがさ。

908 :名無しさん@Emacs :01/11/20 21:39
>>907
CDEきらいなんです。
でもコマンド探してみます。
でもそれって、本体のスピーカーから出る音だけを変えられますか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 00:00
>>908
audiocontrol

by C D E

910 :名無しさん@XEmacs "Civil Service" :01/11/21 00:07
Solaris8 なら標準でコマンドがあった気がするが
俺は
http://home.swipnet.se/~w-10694/utilities.html
を使っている。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 14:48
solaris8 on ultra sparc 600で音をならすには?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 15:25
Solaris8 Intel(10/01) MediaKit 11/26(月)に販売開始!
10月版から Oracleは抜かれてるそうだ。

ダウンロードも同時開始なのだろうか?
Plat'Homeでも また扱ってくれるのカナ?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 23:09
fatbrainでSolaris8の日本語マニュアルを注文した。
英語のマニュアルが届いた。

フザけんなゴルァ!!

914 :名無しさん@Emacs :01/11/21 23:09
スピーカーからの音の消し方ですが、>>909の方法でできました。
でも最初の起動時に将来使えなくなるかも知れないと言うようなダイアログが出てきました。
まあそんときゃそんときさ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 01:27
Solaris8 + XFree86 の環境で、GNOMEを使っていたんですが、
ある日突然、sawfishが起動しなくなっていまいました・・・
これってどうやって直せばいいんでしょうか・・・
GNOMEはSunから提供されたものを使っています。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 04:01
以前にXEmacs + ATOK の質問したものですが未だ問題が解決しません・・・
xemacs自体は問題なくインストール・起動できるのですが、
肝心のATOKが全く言うことを聞いてくれません。

具体的に私がとった作業は、
sunsite.sut.ac.jpから、
xemacs-21.1.14
xemacs-21.1.14-info
xemacs-21.1.14.elc.tar
xemacs-sumo
xemacs-mule-sumo
をとってきて、/opt/gnu/xemacs-21.1.14/lib/ 以下に上記のsumo関係を解凍し、
xemacs,elc,infoを、
--prefix=/opt/gnu/xemacs-21.1.14
--with-xim --with-mule --with-cde --with-x11 --with-gcc --with-gnu-make
--with-scrollbars=motif --with-dialogs=motif --with-xpm --with-gif --with-site-lisp
で./configure して、make install しました。

その後、いろいろなページでhttでATOK入力をするための設定を検索しましたが、
結局有益なページを見つけることができませんでした。

どなたか、XEmacs + ATOK で日本語入力できてる方がいたら是非アドバイスお願いします。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 05:22
Snes9x最新版のソースをとってきて、
#cp Makefile.solaris Makefile
とし、CCC = g++ -O3 にMakefileを修正してmakeすると、

unix/unix.o
unix/unix.cpp:85: conflicting types for `typedef void (* SIG_TYP)()'
/usr/include/sys/iso/signal_iso.h:87: previous declaration as `typedef void (* SIG_TYP)(int)'
unix/unix.cpp: In function `void InitTimer()':
unix/unix.cpp:1025: assignment to `void (*)(int)' from `void (*)()'
unix/unix.cpp: In function `bool8 S9xOpenSoundDevice(int, unsigned char, int)':
unix/unix.cpp:1407: name lookup of `i' changed for new ANSI `for' scoping
unix/unix.cpp:1404: using obsolete binding at `i'
make: *** [unix/unix.o] Error 1

このようなエラーが出てmakeできません。
1404のエラーはiをxに帰ることで回避できましたが、
他の部分をどう修正していいのかわかりません。

誰かアドバイスできそうな方がいたら教えてください。
お願いします。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 15:26
sunfreewareから
binutilsをインストールしましたが、
使い方が分かりません。
man binutils
しても
マニュアルが無いといわれます。
binutilsの使い方が詳しくのっているページなど
ないでしょうか?

919 :ななし :01/11/22 16:20
>>918
ネタ?(ワラ
binutilsのソースみるとか
READMEみるとか
man asとかman ldとかしる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 17:18
>binutilsのソースみるとか
>READMEみるとか
ソースはさすがに無理です。
READMEはどこにもみあたらないです。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 17:31
なお、man asしてもman ldしても
binutilsに関する情報はのっていません。
/binutils
で検索してもでてきませんでした。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 19:09
>>920-921
ネタならもう結構!

923 :916 :01/11/23 00:00
誰か >>916 の件わかる方がいたらお願いします。
いろいろ調べてるのですが全然わからないのです。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 00:20
>>916
もうSolaris消しちゃったから詳しく覚えてないけど
htp://www.asahi-net.or.jp/~WW6K-MK/solaris.html
みたいにやったら ATOKも使えてたような気がする。

地震ないのでsage
使えなかったらwnnで我慢。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 00:20
>916(>923)

 www.google.com

 で,検索したらいくつかサイトが見つかりますが?
 参考にならないでしょうか?
 キーワードとして,「 XEMACS ATOK 」 としたら,
いくつも出てきますが・・・・.

926 :916 :01/11/23 01:05
>>924
アドバイスありがとうございます。
だけどそのページはすでに見て試しました。

>>925
もちろん検索はしましたよ。ヒットするのはLinux関係ばかりでした。
一応、それらも試してはみましたがうまくいかないのでここで助言をいただきたいのです。

当面の問題はATOKが起動できないことです。
C-spaceでMark set になってしますのです。

.Xresource に Htt*conversionを書いたりしてみたんですがうまくいかないのです。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 01:13
>>926
キーワードに SOLARIS HTT を足してみたらここの前スレが出てきたけど
そっちはみた?

928 :916 :01/11/23 01:28
>>927
あ、それも読んでもう試してみましたが、結果は・・・だめでした。

私が(X)Emacs について素人なのが原因かもしれません(いつもはvi信者
win版のCommon Lispを使うemacsみたいなエディタを使って、
ちょっとlispにはまり気味なのでどうしてもXEmacsを使ってみたいんです。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 01:33
>>928
Mark setをC-spaceからずらずぐらいなら失敗のしようがないはずだけど

930 :916 :01/11/23 01:44
>>929
(global-set-key "\M- " 'set-mark-command)

~/.emacs 、~/.xemacs ~/.emacs/init.el
に書き込んで試してみましたが相変わらず Mark set になってしまうんです・・・

931 :862 :01/11/23 06:13
以前、tex の install ができないよー、と泣いていた者です。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
理由がわかりました。
/usr/local/share/texmf/ls-R を、/usr/local/share/texmf で
# ls -R > ls-R
としていたためでした。これを
# ls -R /usr/local/share/texmf > /usr/local/share/texmf/ls-R
とすることで、無事解決できました。
本当にありがとうございました。

932 :ななし :01/11/23 06:28
navi2ch で、mona font を使いたいんだけど、font の追加はどこで
設定すればいいですか?
/etc/XF86Config みたいなのが、Solaris の場合、どれに該当するのか
わかりません...Solaris8(x86) です。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 07:41
>>932
/usr/openwin/lib/X11/fontserver.cfgに追加すればいいのかな?
漏れ厨房だから自信無いが。

934 :920 :01/11/23 09:17
920です。
勝手にネタって決めつけないで下さい!!
教えてスレッドだから、質問してるんです、スレ違い
でも無いでしょう?

結局binutilsが何なのか、どこみたらわかるんですか?
当方、全くの初心者なので、分かりやすく説明されてる
ページ等を教えて欲しいです。
マジレスを希望します。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 09:29
>>934
これやるから帰んな。
http://www.gnu.org/software/binutils/binutils.html
使い方わからんものインストールすんなよ……。

936 :煽らー≠934 :01/11/23 09:36
リンカーって何ですか?(藁

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 09:42
>>936
えっと、ほら、今くらいの季節になると布団の中に入れて足元暖かくするやつ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 09:49
あぁ駅伝の最後の走者の事か

939 :920 :01/11/23 10:14
>>935 さん
ありがとう。
いまいち分かりにくいページですが。

インストールしたのは、
>>763
の質問で、
>>764
のリプライが来たからです。
要は、
>>763
ができれば円満解決なんですよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 10:28
>>939
>>763の手順だとそのそもコンパイルが通らないのよ。
詳しくは↓。
http://www2.alec.ac.jp/akihome/Solaris8FromSource3.html

念のためbinutilsは外しといたほうがいいかモナー

941 :kuro :01/11/23 10:41
ATIのALL IN WONDER128PRO AGP 16MBを使用してSolaris8 07/01版
をインストールしようとしているのですが、グラフィックテストの所で
ハングアップしてしまいます。どうしたら上手くインストールできる
でしょうか? ご教授お願いします。

942 :名無しさん@Emacs :01/11/23 11:22
>>930
それは別のキーにMark setをバインドしてるだけで、Mark setをC-spaceからはずしてない。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 11:49
>>939
わかってないのにやるな。
>>764 の書き方で信用できるのか?

944 :939=763 :01/11/23 16:22
すみません。
binutilesは削除しました。
そして、
>>940さんのページに従いインストールを行いましたところ、途中で、

# vim ../Site/SunOS.5.8.m4
ld.so.1: vim: 重大なエラー: libgmodule-1.2.so.0: open に失敗しました
: ファイルもディレクトリもありません。

となりました。
そこで、sunfreeware

gmoduleとやらを探したのですが、みつかりません。
これってどこからインストールすればいいのでしょうか?

945 :847 :01/11/23 16:29
>>847
です。
system-configuration-options ( CTRL + J )
を"scratch" で実行したものの、
帰ってきたのは、
""
というメッセージだけです。

どなたか、もうすこし詳しくおねがい。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 16:36
>>944 libgmoduleってのはGLibの一部だな。

947 :944 :01/11/23 18:03
もうひとつお願いします

sendmail のインストールを
http://www2.alec.ac.jp/akihome/Solaris8FromSource3.html
をもとにやっています。

#./Build -c -f /export/home/user/tmp/sendmail-8.12.1/devtools/Site/SunOS.5.8.m4
を実行したんですが、途中で、
/usr/ccs/bin/as: "/var/tmp/cc4c84j8.s", line 289: error: unknown opcode ".subsection"
/usr/ccs/bin/as: "/var/tmp/cc4c84j8.s", line 289: error: statement syntax
/usr/ccs/bin/as: "/var/tmp/cc4c84j8.s", line 611: error: unknown opcode ".previous"
/usr/ccs/bin/as: "/var/tmp/cc4c84j8.s", line 611: error: statement syntax
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `errstring.o'
Current working directory /export/home/user/tmp/sendmail-8.12.1/obj.SunOS.5.8.sun4/libsm
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `all'
となります。
どうすればいいでしょう?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 20:50
>>947 やっぱasの問題っぽいなぁ......SPARC上でgccで64bitバイナリ
作ろうとした時に似たようなエラーになったことあるけど

949 :ななし :01/11/23 21:17
>>947
>>786 でも書いたけど、pathとLD_LIBRARY_PATHってどうなってるん?
あと、関係あるかどうかわからんけど、gnuのawk/sedって入れてる?入れてない?

950 :949 :01/11/23 21:24
追加...「./Build」だけで実行してもエラーなん?

951 :916 :01/11/23 23:06
あー、もうマジで日本語入力できん!!
もう切れそう。一日中、いろいろ試したけど俺のEmacsレベルじゃ無理だ〜。
Mule-UCSやIIIMECFも試してみたけどできね〜〜〜。
何か根本的な事を間違えてるのかもしれない?

誰か XEmacs のインストールから、ATOKを使えるようにするまでを一から教えてくれ〜
現在手元にあるソースは21.1.14。
21.4系に変えた方がいいのか〜〜?

だれかマジで教えてください。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 23:16
僕が立てたこのスレもそろそろ終りですね。
>>2のテンプレートは役に立ったのだろうか。
1chにパクられる事件もありましたが無事解決。

#SKK使えばいいのに

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 23:40
向こうのスレの人はあんまり教えてくれないのでこっちで聞きます。
こっちのスレの人は親切そうだし。
solaris8のコンパニオンCD用のファイル、15個をダウンロードしたんですけど
解凍エラーが出ます。ファイルが壊れてるのかと思ったので何度もダウンロード
し直したんですけど同じです。
どうしてなんでしょうか。助けてください。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 23:54

あのスレで言ってる様に、あんたが間違ってます。
http://www.sun.com/solaris/freeware/download.html

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:01
>>954
それ、さっきから見れないんです!!
わざとリンク切れのページを教えてるでしょ!!!

やっぱり向こうのスレの人は不親切です。
こっちのスレの人は親切なので教えてくれると信じてます。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:03
僕はここの>>1なんですけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:04
そうか。「やり方間違ってます?」って質問するから「間違ってる」と
回答が返ってくるんだな。

質問を変えます。
コンパニオンCD用のファイルの解凍の方法を教えて下さい。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:05
http://www.sun.com/solaris/freeware/download.html
ここに説明があります

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:09
>>956
スレを立てた人が不親切でも!スレにいる人が親切だからいいんです!
それはちょうど2ちゃんねると一緒です!
2ちゃんねるを運営しているひろゆき氏がおバカさんでも住人がスゴイと
「2ちゃんねるはスゴイ」と評価されるのとおんなじです!!

さて、早く答えて下さい。このスレの親切な住人様。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:09
リンク切れてねーじゃん。
一体何を見たんだ?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:09
期待 age (w

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:11
はぁ、酷い事言われてショック。
不親切だって。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:11
でも見れないんです!!!本当に見れないんです!!!
本当なんです!!信じてください!!僕はウソなんて言ってません!!
本当の本当に見れないんです!!!

リファラーが2ちゃんねるからだから見れないのかな?
コピペして見てみよっと。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:13
やっぱり見れないです!!やっぱり不親切です!!鬼です!鬼畜です!!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:13
なんで見れないのか考えようともしない人っているんですね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:15
こんばんは。実は僕もコンパニオンCDが解凍できません。
>>959の人は変な人だから1さんも教えたくないでしょうけど
僕にだけこっそり教えて下さい。よろしくお願いします。親切な1さん。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:18
>>966
ジサ------ク(・∀・)ジエ------ン

イ---------(・∀・)---------イ!

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:19
こんばんは。初めて2ちゃんねるに書き込みをします。よろしくお願いします。
実はちょっと困ったことが起こりました。
SUNのホームページが見れない、という現象が発生しています。
http://www.sun.com/solaris/freeware/download.html
見れないページはここです。
どうしてなのでしょうか。教えて下さい。

僕は2ちゃんねるは初めてなのでできるだけ親切に教えて下さい。
よろしくお願いします。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:21
四つ目を建てようとしても何故か「スレッド建てすぎ」で怒られるので、
誰かお願いします。

リンクを整理しといたから使ってちょ。

Sun Microsystems
http://www.sun.co.jp/

Free Solaris
http://www.sun.co.jp/solaris/binaries/
http://www.sun.com/solaris/binaries/

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/

オンライン ドキュメント
http://docs.sun.com/

Sun Blade 100
http://www.sun.co.jp/ws/sunblade100/index.html

パッチやセキュリティ情報
http://sunsolve.sun.co.jp/pub-cgi/show.pl?target=home

Solaris Freeware Project
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solbin/

Solaris Package Archive
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solaris-binaries/sparc/
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solaris-binaries/i86pc/

PlatHome (Solarisを購入できます)
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=%274006%27

日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)
http://www.nsug.or.jp/

SunWorld (月刊誌)
http://www.idg.co.jp/magazines/index_sw.html

Solaris2/FAQ
http://www.sun.co.jp/tech/faq/solaris2_ja/

x86FAQ
http://nejimaki2.pfu.co.jp/x86/faq/

Frequently Asked Questions and Answers list of fj.sys.sun
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/SUN/fj.sys.sun-FAQ.html

970 :969 :01/11/24 00:21
これも



いつも心に太陽を。
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/

Solaris F@n
ttp://solaris.bluecoara.net/

Happy Solaris!
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4001/solaris.html

Solaris x86でサーバー構築
ttp://www.b-dash.net/solaris/

Solaris x86で作るインターネットサーバー
ttp://www.nspl.co.jp/Solaris/

Callenge Solaris8
ttp://www.running-dog.net/Solaris/

謎の処理系 SunOS 4.1.4
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:24
了解、ではまた>>1の僕が立てさせてもらいます

972 :969 :01/11/24 00:25
これもお願いします。

solaris8のコンパニオンCD用のファイル、15個をダウンロードしたんですけど
解凍エラーが出ます。ファイルが壊れてるのかと思ったので何度もダウンロード
し直したんですけど同じです。
どうしてなんでしょうか。助けてください。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:26
>>972
了解、ではそれも一緒に入れておきます。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:26
>>972
ワラタけど、祭りはこっちで続けようや。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:29
ねぇ其の4はどうしまよう?
死? 四? 4? sun4? これぐらいしか思いつきません

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:31
別に 4 でいいんじゃん?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:33
sun for you.

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:33
うぉ、自分もスレ立てらませんでした。
誰かバトンタッチ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:43
立てました。

Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006530084/

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:43
>>974
やだ。教えてくれないとあっちのスレに行く。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:45
>>979
> 立てました。

乙カレー

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:55
>>979
テンプレ使ってくれてありがと〜。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:18
983!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:20
英語を読もうとはしないのかね?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:25
986!!!

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:26
990 まであとわずか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:28
このまま、またーり侵攻する…

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:30
あと 13 で勝負がつく。ついにこの時がやってきたのだ。
そして 1000 を get する…

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:41
solaris kara akusesu shitara yometa-----
yousuruni windows dewa damenawakame.....

sayounara....

sate tsugino shitsumon desu
boku wa ima nihongo nyuuryokuga dekimasen
doushite desyouka

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:47
読みづらいので、お手伝い。

solaris から アクセス したら よめた-----
ようするに windows でわ だめなわかめ.....

さようなら....

さて つぎの しつもん です
ぼく わ いま にほんご にゅうりょくが できません
どうして でしょうか

991 :名無しさん@お腹いっぱい :01/11/24 03:52
C-Space 雄

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:54
厨房は寝てロ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:59
993 を Get!!!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 04:02
zsh っていいよね。ただいまコンパイル中。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 04:06
995 GET!!!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 04:07
>>989ちゃん

誰も教えてくれないのね。かわいそうに。
お姉さんがちゃんと教えてあげるね。
そのダウンロードしたファイルを solaris に移動してコマンドラインから
/bin/cat *_a* > s8ccd-7_01-i386.iso.zip
ってやってごらん。

じゃあ頑張ってね。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 04:08
わーい。おねーさん、ありがとー。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 04:09
うれしいよー

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 04:09
おねーさん大好きー

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 04:10
おねーさんのために1000ゲット


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)