■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド 其のSun

498 : :01/10/26 00:12
solaris8でsambaの設定を試みています。
過去にFreeBSDでsambaの設定はしたことがありますので、
smb.confはその設定をかなり真似て手動で致しました。

まず
1 http://www.ras.cc/unix/solaris8.html
を参考に、Companion CDをインストールし、
それにより、samba2.0.6もインストールされました。
2 そして、/opt/sfw/libにあるデフォルトのsmb.confを
編集いたしました。
3 /etc/rc2.d/S72inetsvcファイルの末尾に
/opt/sfw/bin/smbd -D
/opt/sfw/bin/nmbd -D
と書き加え、コマンドを入力しなくても起動時に自動的に
sambaが立ち上がるように致しました。

これで、windowsマシンのmy networkからsolarisマシンが見える
かなとおもいきや、全然みえない。

4 そこで、いろいろ調べたら、最新のsambaは2.0.7になっている
ということを発見し、solarisfreewareから2.0.7を取って来て
pkgadd致しました。
5 次は
http://syns.dyn.to/2/
を見ながら、設定をすすめました。
/etc/servicesに
netbios-ns 137/udp
netbios-ssn 139/tcp
swat 901/tcp
と書きました。
6 上のページには、
/etc/inetd.confに以下のように書くと書いてあったのですが、
netbios-ssn stream tcp nowait root /usr/local/samba/bin/smbd smbd
netbios-ns dgram udp wait root /usr/local/samba/bin/nmbd -aD nmbd
swat stream tcp nowait.400 root /usr/local/samba/bin/swat swat
上記の場所にファイルは無かったので、それぞれパスを
/opt/sfw/bin/smbd
/opt/sfw/bin/nmbd
/opt/sfw/bin/swap
に変更いたしました。
(これって、sambaの自動起動設定ですよね?
これにより3の設定はいらないと判断しファイルから設定部分を削除しました)

7 /usr/local/samba/bin/smb.conf
を編集しました。
(編集はFreeBSDの時ちゃんと動作していた設定ファイル
を確認しながら、書いたので、多分大丈夫と思います。)

8 solarisマシンを再起動し、windowsマシンからsolarisマシン
が見えるかと思いきや、全然みえない。

なにか、厨房な見落としがあるのでしょうか?
分からないので、教えてください。
宜しくお願いします。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)