■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2ch専用ブラウザ「Navi2ch」
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/30 19:15 ID:sM1bIKlc
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。
作者の(not 1)さんのページ
*
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
*
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
*
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
過去ログ
part1:
http://cocoa.2ch.net/unix/dat/996244120.dat
(html化されていない)
part2:
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
(スレタイトルが分かりにくいのでこっちに早々に移動)
>>2
インストールと起動方法
>>3-8
基本的な操作方法(READMEより)
>>9-10
ちょっとした情報
>>11-13
FAQ(前スレのまとめ)
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 16:58
>>953
余談だけど、mami って意味がやっと判ったよ..
m a m i なんすね..
sourceforge の commit 権って、project のリーダが発行するもんなんですか?
むかーしプロジェクト登録しようとしてハネられたよ。
英文短いって....
955 :
mami
:01/12/25 17:00
>>952
> Project Public Description
The current version of navi2ch is availble at
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
とか。
956 :
930
:01/12/25 17:07
>>941
base64だったら、ほかのツールでもデコードできるよね。
漢字を使えばもっと効率のいいエンコードもできるだろうけど、いろんな
環境向けにツールをつくるのは面倒。
>>950
2ちゃんねるは&<>などの文字について透過じゃないから。
uuはこれらの文字を使ってる。
uuのコードの中にたまたま<みたいなのがあるとうまくデコードできないはず。
本当の理由は、単に作ってみたかったから。
957 :
mami
:01/12/25 17:09
>>955
しまった、そういうこと書くとこじゃないっすね。
スマソ。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 17:56
>>956
>2ちゃんねるは&<>などの文字について透過じゃないから。
納得。
ところで、BASE64 って横幅をもう少し縮められないのでしょうか?
現状だと 76 column で fill しているので、80桁のウィンドウでは
(a) w3m で見ると / のところで単語区切りと見なされて改行される
(b) navi2ch + monafont だと1行に収まらないことがある
ので、見苦しいことが多いのです。
RFC1341 は "一行には最大でも 76 characters だぞゴルァ" と読めるので、
短くするのは許される...のかな?
959 :
930
:01/12/25 18:13
>>958
> ところで、BASE64 って横幅をもう少し縮められないのでしょうか?
途中の空白は無視するのでいくらでも縮められるはず。
きりがいいところで64文字あたりがいいかな。
今はemacsにまかせてるので、自前でfillするようにしてみます。
960 :
(not 1)
:01/12/25 18:43
英文考えて下さってるみなさん、ありがとうございます。
>>952
いい感じ。今晩申請しますね。
あ、でもどこかに
http://www.2ch.net
を入れた方がいいのかな。
あと、全然関係ないんだけど、
>>945
作ってみた :-)
;; enfish のみ。しかも C のコードをそのまま写しただけ。
;; ついでに base64 を使ってみる。
;; defish は誰か他の人にまかせた。
----BEGIN BASE64----
H4sICOJHKDwAA2Zpc2guZWwAnVM5b9RAFK43Uv7Dk6UV4yBLJIRESEg0UCBFlFRbxDsery2y4zCe
JYSCgiqEZDmkREj8AkoK7nDf933f4dJXITpKnu3dZFcRFFQz877vfe+aJwIV7vQNhXEakTN1fGph
6te+bdN7pw/sPzqzZ+bn7O/mlubIocXDI3PR3LH55vzBI9txAidxCqdxBmdxDgs4jwu4iEu4jCu4
imu4jhu4iVu4jTu4i3u4jwd4iEd4jCd4imd4jhd4iVd4jTd4i3d4jw/4iE/4jEV8wVd8w3f8cNze
nt4e0ZGfV22EoTKe9uuKnL7M1LfMauiCpHR+DA4NricRxmMq5zONSIwpS0LIJIh1zUsnU6vqXpgY
zyg/oFXVWPtmkpklJmpak904JKXWkCTZT3Igl2GhVNkdlGGipmw7L8kyVq1I1W07TcQ28mTDGKXb
PplGgTKujJ+qFtDtxHmOt4AldqxTZayXVygTbVk0pe56/x211JLgLiWm7ltyqqoWa8o7V04r2umQ
c5cFa4lNPBnxUMR4ErNoPdYd8ETETiR0wsIqqY67eUPzhkkSmZ/nh7aosG3v59EkNV8HfPI/lLTO
pY2VXUOdnIEljsywtWEB/r08zqWhx1SakthA2UCHs/GVOppHDhe5ZMvDFIMvbCv6U5Zl6ZDwjQqL
hZH9btdzwHU7Us60xOr8GCzMdc7Gr/HnLQdOq3sFwBEmfBPkbXX/a3YVPTpa0UoHFZ3GuxWV+bJ5
6yaP3S1FyqjlGxfNCqWS0Dai4daS+NaauNqwKu2aep5d6zPzHvDeZEb3Dy8hsVs3BAAA
----END BASE64----
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 18:51
>>960
fish の公式仕様って、shift-jis なんですかね?
----BEGIN FISH----
鰻鮪鯡鱈鰯鯆鯣鰕鮫鰐鰒鰕鮫鰐鰒鰕鮫鰐鰒鰕鮫鰐鰒鰕
鮫鰐鰒鰕鮫鰐鰒鰕鮫鰐鰒鰕鰕鮫鰐鰒鰕鮫鰐鰒鰕鮟鰺鮨
----END FISH----
とか並ぶようになったらやっぱうっとおしいかなぁ..?
いかにもエンコードってかんじではあるが...
962 :
930
:01/12/25 18:55
またまた改訂
・base64コードを自前でfillするようにした。(デフォルトでは64文字)
・その行がbase64かどうかの判断をする正規表現が不適切だったので修正。
・ブロック直前の行頭に----BEGIN BASE64--(filename)と書くことで
保存する際のデフォルトの名前を指定できるようにした。
次からはこれに対するパッチにします。
↓お、ちゃんと64文字になった。(w
----BEGIN BASE64----(navi2ch-base64.el.gz)
H4sIABhMKDwCA7VYW28TRxR+jn/FyGqaXdByE0JqI1SFEiqkNkLAQ9UaxNg7jrdZ
7zq761z60P/i5GyFCghUGhEHEq5KQhIcXujloVSNVKFcJNTkrQ+oZ2ZnL77igEi0
ku2Z853LnO+cM9vfT2AZtmAKrsLcypr/wq/44G9XplP9/URx2GjZcBjps+iYcSxX
0Ar2MOOPCrtwBxZhBQBqsFSZMm2qayXqFWB18Q3swCKX/+HwISl42LAM7xAzYakZ
M0tdduK4ingv8XkFP6JylNbwD27j/zXY5J9JuL/sGSaHug4vYAZeo8y8kImRJWIq
pegsP0YdUq9KyxumqeVss1y0yInjKULSwQIs+Vf9Pf925Z7/FKF34P7K7N3/anuw
+7P4BEtcEqqwDdcq02mpIGdbrteoIsuGDUvTmWkUDY85JM1dODX4xdkhcmrgwiDu
wD9EaAvALL1RfHDodL1w1+o1hw2ziRJ6quRtp0g9kr7c65IDH6X5GfMlbbRse+wt
MKrarcHvqrAOpKM607BYQgvuyVEPP6GiTEb59uDhI9onA9o3VPv+UpdfMhn1QFog
dCdwsuEb966TxY1nMm54Bc2iRdY6WAp343JGvXQQDVM5eKqH7Pu4hDllq3HnuIMb
uF7DtojietTxCMaefGyXPPyJmgQznXHjVE6PCxcHzl+EZUxAqP3yK9T8LaTIrP/K
R2oEiP6SpM2dytSZs18ODg18NQir8//CjfnnUOWMjmUWN2D1SmfT+5DdU7C9sFN9
BevI751bKw9vwe7aTOruNldxpVPetBCu/gW11Ft1vuSVDDawotyE9YSPtbml2X/4
amgBVoDKNFaITVitTM0tzW82O5TIzz5Y9V/6j/2HXO7JAjqCUClY5qKIuw9RacXG
2kxoRCrVEP8q/AE3FjeeLWIQsDoHQcCytlm5B6v4C8rwJFcMC12mOc8YYyTtpPkx
Ky4dYxqbyJUdF5OAU4EoJvOIomTLeeRY2XGY5Wn4Jc+zS+Qjphctm54W5guxDFNV
hSwh2AMMy2WOhyG9z12de421swbrazOP1tAYbB14UptY4mfh7+oKbFXfwB7+9hPc
lAjKsO3ZWq6ARVxkaYisGHnOBc1l1MHIIW/GqaPvm3I9PT0BHk9+L/Co5NjDnBTM
GyVN3ilIT8R3PcewhslRHoSepJFyncMdUVX1/cwNjEza1lbRvvQkEiwJLjwOaoFE
FwZZ3NMj3FOFOY6NzWjIJgES0alH07H22DyEbWNTluZGWhnVqn9Ia9o5X2fePtUl
Y1CnRUSBR6VNhEUOeaxYkjzAsEQcwa8iVXC40NEszZ10cScOJIZFnUmBLzC62VO3
zE8yKNpNG5FjtMwDYxdLDnNdrWjrDHZ1w6VZkyHnsU5EoIZVMLJGkM8BEewSlgFe
80lfsimoHUQK1NJN5rii67qk77sRGmgPVzit8K+9pBrBY03RSjYWoyD4QbWQkdXc
clYSjdefqEs1ZYMA0IqGJWvSeAE1dsGDliNLj6wJWMdkSoRJEdnahh7vS/RQdai5
B4srplbUp5v0y9SMjqrtdhkgOqFGdsbhi48giJ60UWeYgfGMEMe4Di44NfTZsr3E
zBBaJOIWF0+H4S0hSoe4+nKExlIroxGNRKeFPcSzBV7UeMiVXrdP/ZSkg6QjTTiq
WGgQx/1qrJ4HvEks4RvWPOFfwFs2Ybieq5Vid0UTIMqkhiS1cCGy+Qy3lBtIAqF+
Yo8xR/DsM2kx19+gMygzdRNa6+gnBdUO055kVRC3usEuGtXCMS6+/+CUNTs/h3OT
/yfeCPf8ZVh9+BLvdtXWI0R+0BIBRobLnh8HuuNogQyvmxk+dIGtKzRyHzpi4ZGa
nIzUNCfrM1mJykUXjGjRrBrLkwxPlCU46/e6asZKv6VMpCQhonJq2ZaOF96cZzuT
jUkUFsGTWCww6TTRIcSNt/1lOMhj0nmHbArChTQarbbzNy4PDf5mrF63hbcNd7/k
SIKgYUsQ/aBusgrQcUH8mnhxgKNyVy8O+KuKcA+2GCNnMtz24BHcaOSTXNXqS2QR
uy4dZnxyZHljot0lSrJpx692d2lKnTs/eObs17B79/cnW3yADmb5ylSROiM4OuMV
R4AtJ4DF7Wx5/dY6XH/0fOHPYOJvJuu5jqQ8gFyzykWseQ1uDzNPCy8BuCEbHhPh
248FdZLzP4iDTNccT4lWSFErc0bEyclqjFAhqsj/ADanc2zXHSV9Uq4VpDwJ2QoU
pByH48+xpIoEJTWuPrgqC5Vi8Hs3hURiHz3InZqo0xyqjrkRK44yueMdPdiOQXMN
Ma2J2Kih4qZlPibVtQeR5UgKgCd44RLXYljAp+ZviBSsha/+5Au8bX6P5G/VqK5r
BdseSb4EtEcEO01azOqUKGFVQLLwqXqETTYxpiiIQkthhU5nWDYdQ3YkVgf4kl0q
lz60ErmjBfznWg6fpI7mjhvFPnrNihfMMUNnlenEIUTBx+N5jMe0Bw9g8+n1Z78h
gW9yEsMzfhhStOnlaep/l76lCsgVAAA=
----END BASE64----
963 :
mami
:01/12/25 18:56
どうせなら MIME にしちゃう、とか。
964 :
930
:01/12/25 19:07
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed;
boundary="----=_NextPart_000_0005_01C18D76.9EC4CEC0"
This is a multi-part message in MIME format.
------=_NextPart_000_0005_01C18D76.9EC4CEC0
Content-Type: text/plain;
charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
>>963
こんなふうに書くと、さすがにうざいんじゃないかな。
------=_NextPart_000_0005_01C18D76.9EC4CEC0
Content-Type: text/plain;
name="attach.txt"
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment;
filename="attach.txt"
gsSCt4LGDQo=
------=_NextPart_000_0005_01C18D76.9EC4CEC0--
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 19:13
>>964
というか、最初のパートが iso-2022-jp である保証がない。
昔のネットニュースみたく
>>962
みたいなのでいいよね。
966 :
mami
:01/12/25 19:20
>>964
了解。スマソ。
>>955
これは、「すでに成果物がありますよ」ってのを
アピールしといた方がいいかな、と思って。
>>954
そうです。なんとなく。
967 :
mami
:01/12/25 19:22
>>964
MIME 対応の2chブラウザでご覧ください。(w
968 :
930
:01/12/25 19:27
>>967
navi2ch-article-base64-decode-messageでもちゃんとデコードできるよ。(w
969 :
膝蓋反射
:01/12/26 00:08
>>934
> 英語がわからないので適当に概要とかを書いたら審査が通らなかったんですね。
>>954
> むかーしプロジェクト登録しようとしてハネられたよ。英文短いって....
いずれにせよ、駄目なら何度でも書き直そう。
その時はどこが駄目だったか教えてチョンマゲ(注: 古語)
970 :
(not 1)
:01/12/26 02:14
以前に申請した Project は、Submit Tracker Item (掲示板)で、もう一度見
てくださいと言わなければ再審してもらえないみたいです。
なので、
「以前この Project を申請して断られたのですが、文章がまとまったのでも
う一度審査をお願いします」
みたいなのを先頭に書いておきたいんですけど、以下のような感じでいいです
かね?
It was refused that applied for this project before.
I arrange new project summary, please examine a this project again.
>>969
採点よろしくです。
;; やっぱ英語力が欲しいなぁ。
971 :
(not 1)
:01/12/26 02:18
>>970
申請しようとしたんだけど、Unix group name already taken って言われて、
申請できなかった。
ってのを書き忘れてた。これじゃ何だかよく判らんね。
どうやら、寝不足らしい。ごめんなさい。
972 :
(not 1)
:01/12/26 02:39
うーん、もしかしたら違うアカウントだといけちゃったりするのかな。でも、
それやってばれたら sourceforge の人に嫌われそうな気もするけど。
とりあえず、明日会社で試してみよう。
973 :
ちょーてきとう訳
:01/12/26 05:52
>>970
Our application of this project has been rejected before.
Now we totally revised the project summary.
We appreciate it if you could examine our project again.
974 :
mami
:01/12/26 07:30
>>970
> 以前に申請した Project は、Submit Tracker Item (掲示板)で、もう一度見
http://sourceforge.net/tracker/?atid=200001&group_id=1&func=browse
ここすか?
>>971
Unix Name を navi2ch にするとそう言われますね。
以前申請したときに予約されちゃってるんすかね。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 10:52
navi2ch は GPL なんだし、いっそ Savannah
http://savannah.gnu.org/
にゆくというのは...
いや、ここまで進めたんだからやっぱりなんとかして
sf.net にいった方がいいのかな。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 12:19
>>975
こんなのがあったとは...
なんか、最近のUNIX板のEmacs関係スレは
勉強になることばかりです。
977 :
(not 1)
:01/12/26 12:46
>>974
>
http://sourceforge.net/tracker/?atid=200001&group_id=1&func=browse
> ここすか?
はい。
> Unix Name を navi2ch にするとそう言われますね。
んー、やっぱりだめですか。残念。
>>975
> navi2ch は GPL なんだし、いっそ Savannah
http://savannah.gnu.org/
savannah もいいかなぁとか思ったんですけど、せっかくなので sourceforge にしま
しょう。もしダメだったら savannah に行くという事で。
>>973
さんの英文で特に異論がないようなら(俺には問題ないように見えるけど自信が
ないので)、1時間後くらいにこれで申請に行ってきますね。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 12:53
次スレ立てますね。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 12:59
お願いしますです。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 13:07
うーむ、「スレッド立てすぎです」と言われちゃいます。
別の機械(別の生IP)から試しても同じエラーがでる。なぜ。。。
せっかく書いたので下書きを置いときます。だれか代わりに立ててください。
タイトル: navi2ch for emacs (part 4)
1
navi2ch -- Navigator for 2ch for Emacsen (part 4)
Emacsenで動く2ch用ブラウザ、navi2chスレッドpart 4です。
はたしてsourceforgeでの共同開発は実現するのか。
* 作者の(not 1)さんのページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
>>2
リンク、過去スレッド
>>3
インストール、起動のしかた(READMEから抜粋)
2
リンク
* hc2ivan's webpage
http://www18.tok2.com/home/navi2ch/
* navi2ch rpm
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
* Mona fonts (モナーフォント)
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
過去スレッド
* 過去ログ その3 (前スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999166513/
* 過去ログ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996244120/
* 過去ログ その1
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976032951.html
981 :
980
:01/12/26 13:08
続き
3
インストール::
%./configure; make
#make install
お終い・・・だけじゃあれなんで一応重要な configure のオプションを。
--with-emacs Emacs の種類を指定
--with-xemacs XEmacs の種類を指定
--with-lispdir navi2ch をインストールするディレクトリを指定。
例えば Meadow だったら(俺の場合)
./configure --with-emacs=meadow95.exe
--with-lispdir=/app/meadow/site-lisp/navi2ch
ってなる。
使い方::
.emacs に (require 'navi2ch) と書く。
XEmacs で mona font を使いたい場合は以下のように .emacs に書く
(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona"))
M-x navi2ch で起動。
982 :
979
:01/12/26 13:19
立てました
navi2ch for emacs (part4)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009340234/
983 :
1001
:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)