■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2ch専用ブラウザ「Navi2ch」
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/30 19:15 ID:sM1bIKlc
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。
作者の(not 1)さんのページ
*
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
*
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
*
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
過去ログ
part1:
http://cocoa.2ch.net/unix/dat/996244120.dat
(html化されていない)
part2:
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
(スレタイトルが分かりにくいのでこっちに早々に移動)
>>2
インストールと起動方法
>>3-8
基本的な操作方法(READMEより)
>>9-10
ちょっとした情報
>>11-13
FAQ(前スレのまとめ)
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/11/28 13:45
(not 1) さんと knok さんに感謝します。
841 :
どうも
:01/11/28 16:40
お世話になっております。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-011128-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-011128-1.src.rpm
少しSPECをいじりました。
バイナリパッケージはEmacs21.1向けであります。
「おいこらふざけんな俺は20.7マンセーなんだよ」という方は、
リビルドしますと、お使いのEmacsのバージョンに合わせたパッケージが
構築できます。
# SPECを少し書き換えて、バージョンを取ってくるようにしました。
不具合などございましたら、お知らせ頂けますと幸いです。
842 :
:01/11/28 18:34
Emacs21 でのレス区切りが「-」の連続になってしまいます。
navi2ch-article-insert-message-separator-function をいじって
navi2ch-article-insert-message-separator-by-face を使うように
しても、今度は underline が一文字分しか出ません。
私のところだけでしょうか。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/11/29 15:04
board-mode で A が効かなくなっています。
844 :
名無しさん@Emacs
:01/11/29 17:34
配布ページの charset指定が間違ってる模様。
845 :
(not 1)
:01/11/30 01:00
>>841
毎度サンクスです。
>>842
> navi2ch-article-insert-message-separator-by-face を使うように
> しても、今度は underline が一文字分しか出ません。
Emacs21 だと改行の後ろに face が付かないのでそうなってしまいます。
face で区切りを出すときでも、空白とかを入れるようにした方がいいですかね。
>>843
> board-mode で A が効かなくなっています。
とりあえず、
(define-key navi2ch-board-mode-map "A" 'navi2ch-bm-add-global-bookmark)
としておいて下さい。
>>844
うわ、恥ずかしい・・・。
直しました。
846 :
名無しさん@Emacs
:01/11/30 14:07
Emacsを2chブラウザとして使う方が多いのは俺だけじゃないはずだ・・・
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/01 15:48
最近、野球板が見れなくなりました。
どうやら板が正しく更新されないようなのです。
>>12
で
>スレを読み込んでも、file is not updatedとなり表示されん。
>普通のブラウザだと見れるのに、これはどうよ。
C-u Sで、強制読み込みです。大抵直ります。
とあるのですが、スレの sort になり、読み込みできません。
~/.navi2ch/kaba.2ch.net を移動させてみても効果はありません。
(全くスレが表示されず。この状態で C-u S もしくは S をしてみても
sort になる)
Emacs21.1 + Navi2ch-011027 で、そのような状態となり、
011128 版にしてみましたが、改善されませんでした。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/01 16:02
TeraTerm から Emacs21 で navi2ch を動かしたら、半角カナが出ない。
鬱だ。ちなみに、terminal-coding-system は euc-japan。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/01 16:19
>>847
(setq navi2ch-list-bbstable-url "
http://www.2ch.net/newbbsmenu.html
")
として見て下さい。作者が
>>819
で対応するのを忘れたと言っています。
S や C-u S に関しては私も気付きました。バグでしょうね。
850 :
台所
:01/12/01 22:03
Meadow1.14 WIN98SE navi2-011030使っていましたが、突然壊れました。
起動はするのですが*navi2ch list*でRETとすると板のスレ一覧が取得できません。
(setq debug-on-error t)で以下のエラーが出ます。
Signaling: (file-error "Spawning child process" "exec format error")
call-process-region(1 9023 "gunzip" "c:/WINDOWS/TEMP/emd25069" t nil)
apply(call-process-region 1 9023 "gunzip" "c:/WINDOWS/TEMP/emd25069" t nil nil)
navi2ch-net-get-content-subr(0 "・
navi2ch-net-get-content(#<process navi2ch connection>)
navi2ch-net-update-file("
http://pc.2ch.net/unix/subject.txt
" "c:/home/.navi2ch/pc.2ch.net/unix/subject.txt" nil)
navi2ch-board-update-file(((nil) (name . "UNIX") (uri . "
http://pc.2ch.net/unix/
") (id . "unix") (seen)))
navi2ch-board-sync(nil first)
navi2ch-board-select-board(((name . "UNIX") (uri . "
http://pc.2ch.net/unix/
") (id . "unix") (seen)) nil)
navi2ch-bm-select-board(((name . "UNIX") (uri . "
http://pc.2ch.net/unix/
") (id . "unix") (seen)) nil)
navi2ch-list-select-board(((name . "UNIX") (uri . "
http://pc.2ch.net/unix/
") (id . "unix") (seen)) nil)
navi2ch-list-select-current-board(nil)
call-interactively(navi2ch-list-select-current-board)
上から4行目は途中からコピーできませんでした。
とりあえず011128に替えて./navi2ch以下を削除しましたが直りません。
どこをどう直したらいいのでしょうか?
851 :
台所
:01/12/02 11:47
自己解決しました。板汚してすまんちょ。
原因はcygwinのgzipでした。1.3.2-1から1.3-1に戻したところ
無事復活しました。
852 :
名無しさん@Emacs
:01/12/02 21:12
navi2chってapel,flim,semi必要ですか?インストールし直しで結構苦戦したんで。
何が原因だったか分からないけどとりあえず動くようにはなった。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/02 23:33
こんなエラー出てインストールできないです。
meadow 1.14 / Cygwin つかってます。
Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
re-search-forward(nil nil t)
navi2ch-board-get-subject-list("c:/cygwin/home/hoge/.navi2ch/yasai.2ch.net/ex/subject.txt")
navi2ch-board-sync(nil first)
navi2ch-board-select-board(((name . "\xd2ab\xd2c3\xd2d7\xd2eb") (uri . "
http://yasai.2ch.net/ex/
") (id . "ex") (seen)) nil)
navi2ch-bm-select-board(((name . "\xd2ab\xd2c3\xd2d7\xd2eb") (uri . "
http://yasai.2ch.net/ex/
") (id . "ex") (seen)) nil)
navi2ch-list-select-board(((name . "\xd2ab\xd2c3\xd2d7\xd2eb") (uri . "
http://yasai.2ch.net/ex/
") (id . "ex") (seen)) nil)
navi2ch-list-select-current-board(nil)
call-interactively(navi2ch-list-select-current-board)
報告出てないし、どーいうことでしょん。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/02 23:58
下のスレ開けます?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1007045187/l50
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/03 00:26
>854 うん。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/03 04:34
>>854
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006390290/
ひょっとしてこのスレも開けないのでは?
Emacs 21.1.1 (i386-mingw-nt5.0.2195) だけど、
"inserting current messages...done" の直後、
無限ループに陥いる様子。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/03 04:58
>>852
どれも入れてないけど動くよ。当方20.7
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/03 05:50
>856 GNU Emacs 21.1で試してみた。同じところでemacsごとハングした。
20.7とXEmacs-21.1.14では問題ないので、Emacs-21.1に何かあると思われる。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/03 20:06
navi2ch-browse-url-image-program が定義されてる状態で、
http://www.2ch.net/
みたいな拡張子のついてないURL(変な表現だ)を navi2ch-browse-url
すると、(downcase nil)になってうまくいかない不具合への
パッチです。
>>640
さんのもこれで直るかもしれません。
--- navi2ch-util.el.orig Mon Dec 3 19:21:41 2001
+++ navi2ch-util.el Mon Dec 3 19:22:15 2001
@@ -324,6 +324,7 @@
(defun navi2ch-browse-url (url)
(cond ((and navi2ch-browse-url-image-program ; images
+ (file-name-extension url)
(member (downcase (file-name-extension url))
navi2ch-browse-url-image-extentions))
(navi2ch-browse-url-image url))
860 :
mami
:01/12/03 20:48
; board モードで md できるように。
; たぶんいじってる最中だと思うけど、必要だったので作った。
(define-key navi2ch-board-mode-map "md" 'navi2ch-board-hide-mark-article)
(defun navi2ch-board-hide-mark-article ()
(interactive)
(navi2ch-bm-exec-subr 'navi2ch-board-hide-article))
; 板ごとにデフォルトの名前を指定。
; なんで作ったかは聞かないで……。
(defcustom navi2ch-message-user-name-alist
'(("network" . "anonymous")
("mona" . "( ´・ω・)ショボーンさん"))
"*板ごとのデフォルトの名前の alist"
:type '(repeat (cons string string))
:group 'navi2ch-message)
(defun navi2ch-message-insert-header (new sage)
(and sage (setq sage "sage"))
(when new
(insert "Subject: \n"))
(insert "From: "
(or (cdr (assq 'name navi2ch-message-current-article))
(cdr (assoc (cdr (assq 'id navi2ch-message-current-board)) ; ← いじった
navi2ch-message-user-name-alist)) ; ← いじった
navi2ch-message-user-name "") "\n"
"Mail: "
(or sage
(cdr (assq 'mail navi2ch-message-current-article))
navi2ch-message-mail-address "") "\n"
"----------------\n"))
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/03 23:25
>>856
>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006390290/
> ひょっとしてこのスレも開けないのでは?
そのとうりです。う~む。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/04 17:37
板一覧からスレッド一覧にするときに(何モードっていうか忘れた)
file is updated getting new file...
の後
Wrong type argument: stringp, nil
って言われてスレが表示されないんですけど同じ症状の人います?
急に直るときもあるんですが。
863 :
862
:01/12/04 18:06
navi2ch-011128@Meadow1.14です
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/04 22:53
campus板サーバ移転したの?
865 :
名無しさん@謎
:01/12/05 00:11
>>863
同類.
わしもこまっとる。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/05 01:19
ほんとにしょーもない改造。
(setq navi2ch-message-ask-before-kill t)で
wのときいつでも新しいmessageになるんで、逆に
(setq navi2ch-message-always-pop-message t)で
いつでも書きかけのmessageが出て来るように。
--- navi2ch-message.el.orig Wed Dec 5 00:58:11 2001
+++ navi2ch-message.el Wed Dec 5 01:08:42 2001
@@ -52,7 +52,8 @@
(defun navi2ch-message-write-message (board article &optional new sage)
(if (and (get-buffer navi2ch-message-buffer-name)
- (not (navi2ch-message-kill-message)))
+ (or navi2ch-message-always-pop-message
+ (not (navi2ch-message-kill-message))))
(navi2ch-message-pop-message-buffer)
(setq navi2ch-message-window-configuration
(current-window-configuration))
--- navi2ch-vars.el.orig Wed Dec 5 00:58:19 2001
+++ navi2ch-vars.el Wed Dec 5 01:08:04 2001
@@ -442,6 +442,12 @@
:type 'boolean
:group 'navi2ch-message)
+(defcustom navi2ch-message-always-pop-message nil
+ "*書きかけのmessageを常に復元するかどうか
+`non-nil' なら復元する"
+ :type 'boolean
+ :group 'navi2ch-message)
+
(defcustom navi2ch-message-wait-time 1
"*送った後 sync する前に待つ時間(秒)"
:type 'integer
867 :
862
:01/12/05 10:32
(setq debug-on-error t)したらこう出ました。
何が原因なんでしょ?
Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
re-search-forward(nil nil t)
navi2ch-board-get-subject-list("e:/cygwin/home/hoge/.navi2ch/pc.2ch.net/unix/subject.txt")
navi2ch-board-sync(nil first)
navi2ch-board-select-board(((name . "UNIX") (uri . "
http://pc.2ch.net/unix/
") (id . "unix") (seen)) nil)
navi2ch-bm-select-board(((name . "UNIX") (uri . "
http://pc.2ch.net/unix/
") (id . "unix") (seen)) nil)
navi2ch-list-select-board(((name . "UNIX") (uri . "
http://pc.2ch.net/unix/
") (id . "unix") (seen)) nil)
navi2ch-list-select-current-board(nil)
call-interactively(navi2ch-list-select-current-board)
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/05 10:40
>>862
最近cygwinアップデートしなかった?gzipがあやしいです。
前のバージョンにもどしましょう。gzip-1.3.2-1 -> gzip-1.3-1
869 :
名無しさん@Emacs
:01/12/05 11:19
>>868
直った!!ありがとう!!
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/05 21:08
campus板のスレッドがみれない。どうしたらいいの?
871 :
mami
:01/12/05 21:28
下の3行を ~/.navi2ch/etc.txt に追加。
もしくは、
>>639
======
大学生活
http://school.2ch.net/campus/
campus
======
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/05 22:35
どうもありがとう!mamiさん。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/06 16:19
FAQ 書いたんだけど、どっかにあぷろだない?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/06 16:54
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgboard.cgi
875 :
873
:01/12/06 17:08
>>874
さんくす。
投稿者名「名無しさん@お腹いっぱい」、タイトル「navi2ch FAQ」で
あげといた。チェックよろしこ。
876 :
名無しさん@Emacs
:01/12/06 17:18
>>875
乙カレー・・って、
Content-Type: image/jpeg かよ。(藁
保存したら見れたから問題無いけど、一瞬ビビッた。
877 :
873
:01/12/06 17:40
>>876
だって普通のテキストファイルとして送ろうとすると
「そのタイプのファイルはだめ」って拒否されるし。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/06 20:27
>>874
多謝。これ追加希望
Q. プロクシ通したいんだけど。
A. (setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080")
Q. あぼーんをいちいち聞かんでくれや
A. (setq navi2ch-net-save-old-file-when-aborn nil)
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/06 22:51
m a m i した後でS sするとCよりUの方が上に来てやなのでこうしませんか?
(defvar navi2ch-bm-state-alist
'((view "V" navi2ch-bm-view-face navi2ch-bm-updated-view-face navi2ch-bm-seen-view-face)
(cache "C" navi2ch-bm-cache-face navi2ch-bm-updated-cache-face navi2ch-bm-seen-cache-face)
(update "-" navi2ch-bm-update-face navi2ch-bm-updated-update-face navi2ch-bm-seen-update-face)
(nil " " navi2ch-bm-unread-face navi2ch-bm-updated-unread-face navi2ch-bm-seen-unread-face)
(mark " " navi2ch-bm-mark-face navi2ch-bm-updated-mark-face navi2ch-bm-seen-mark-face)))
あと、HTML化待ちになったスレをread.cgiで読めない時もofflaw.cgiなら読める
場合があるんだけど、これはどうやってインプリメントするといいんだろう。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/06 23:07
俺はUが一番上に来てくれた方がいいなぁ。
881 :
名無しさん@Emacs
:01/12/07 09:16
S s は、上から U V C に一票。
# 現状はアルファベット順?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/07 13:48
WindowsだとMeadowよりNTEmacs21.1(cigwin+Mingw)でnavi2chを動かすと
体感3倍以上早くて(゚д゚)ウマー
早いマシンだと良くわかんないかもしれんが、遅い(266MHz)とすごい差がある。
でもnavi2chのせいじゃないね。たぶん。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/07 19:18
接続タイムアウトの時間ってどうやったら短かくできるの?
884 :
名無しさん@Emacs
:01/12/07 20:52
NTEmacsはフォント設定ができなくて諦めました(w
885 :
名無しさん
:01/12/08 06:08
>>884
http://www.sodan.org/~knagano/emacs/emacs21.html
下の方
886 :
名無しさん@Emacs
:01/12/08 12:04
>>885
ありがとう。でも東雲フォントが使いたい。
前やってみたんだけど NTEmacs のフォント設定は面倒くさかったからやめた。
887 :
名無しさん
:01/12/08 17:35
>>886
http://www.gnu.org/software/emacs/windows/faq5.html#bdf-fonts
888 :
名無しさん@Emacs
:01/12/08 22:58
PS2Linux de ugoita.
kinen kakiko.
889 :
mami
:01/12/09 01:46
region の開始位置が行頭でないときに m r するとおかしかったので。
======
(defun navi2ch-bm-mark-region (begin end &optional arg)
(interactive "r\nP")
(navi2ch-bm-mark-region-subr (save-excursion (goto-char begin)
(beginning-of-line)
(point))
end
(if arg " " "*")))
======
あと、m a の arg もこうするのかな?
======
(defun navi2ch-bm-mark-all (&optional arg)
(interactive "P")
(navi2ch-bm-mark-region (point-min) (point-max) (if arg " " "*")))
======
890 :
mami
:01/12/09 01:49
>>889
end も end-of-line しといた方がいいかも。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/09 03:50
いらない dat file を消去するキー(fuction)ってありますか?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/09 03:52
>>891
e
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/09 03:53
違った。
M-e
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/09 04:04
bookmark でまとめてdat落ちしたスレや
板移動したスレが判るようになれば有難い
んですが。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/13 23:20
N.I.C.H. Monaic という2ちゃんねるブラウザの
スクリーンショットに刺激を受けたんで真似してみた。
Emacs 21以外だとダメかも。
http://monaic.sourceforge.net/thread.png
;;;
;;; レス一覧の先頭にその板のロゴを貼りつける。
;;;
(defun navi2ch-board-display-logo ()
(interactive)
(overlay-put inline-logo 'before-string nil)
(when (eq major-mode 'navi2ch-board-mode)
(let* ((file (navi2ch-bm-get-logo))
(image (navi2ch-board-create-logo-image file
:margin '(0 . 10)))
(string " "))
(when image
(setq string (concat (propertize string 'display image) "\n"))
(let ((buffer-read-only nil))
(overlay-put inline-logo 'before-string string))))))
(defun navi2ch-board-init-logo ()
(if (boundp 'inline-logo)
(delete-overlay inline-logo))
(make-variable-frame-local 'inline-logo)
(setq inline-logo (make-overlay (point-min) (point-min))))
(defun navi2ch-board-create-logo-image (file &rest props)
(and file
(condition-case nil
(or (apply 'create-image (append (list file nil) props))
;; その画像フォーマットに Emacs が対応してないとき
(catch 'found
(let ((newfile))
(dolist (format '(png xpm xbm))
(setq newfile (concat (file-name-sans-extension file)
"." (symbol-name format)))
(when (file-newer-than-file-p file newfile)
(call-process "convert" nil nil nil file newfile)
(throw 'found
(create-image newfile format props)))))))
(error . nil))))
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/13 23:20
(add-hook 'navi2ch-board-select-board-hook
'navi2ch-board-init-logo)
(add-hook 'navi2ch-board-after-sync-hook
'navi2ch-board-display-logo)
(defun navi2ch-bm-get-logo ()
"そのロゴを替新する。返り値はキャッシュのフルパス。
ロゴを取得できなくて、キャッシュにもないときは、nil を返す。"
(interactive)
(let ((board (funcall navi2ch-bm-get-board-function
(funcall navi2ch-bm-get-property-function (point))))
(board-mode-p (eq major-mode 'navi2ch-board-mode))
file old-file)
(unless board-mode-p
(setq board (navi2ch-board-load-info board)))
(setq old-file (cdr (assq 'logo board)))
(if navi2ch-offline
(setq file old-file)
(setq file (file-name-nondirectory (navi2ch-net-download-logo board)))
(when file
(when (and old-file navi2ch-board-delete-old-logo
(not (string-equal file old-file)))
(delete-file (navi2ch-board-get-file-name board old-file)))
(if board-mode-p
(setq navi2ch-board-current-board board)
(navi2ch-board-save-info board))))
(if file
(navi2ch-board-get-file-name board file))))
(defun navi2ch-bm-view-logo ()
"その板のロゴを見る"
(interactive)
(let ((file (navi2ch-bm-get-logo)))
(if file
(apply 'start-process "navi2ch view logo"
nil navi2ch-board-view-logo-program
(append navi2ch-board-view-logo-args
(list file)))
(message "Can't find logo file"))))
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/13 23:29
あ、動かないや。しまった。変な行が残ってる。
さっきのやつ、一番始めの関数を
;;;
(defun navi2ch-board-display-logo ()
(interactive)
(overlay-put inline-logo 'before-string nil)
(when (eq major-mode 'navi2ch-board-mode)
(let* ((file (navi2ch-bm-get-logo))
(image (navi2ch-board-create-logo-image file
- :margin '(0 . 10)))
(string " "))
(when image
してちょ。
898 :
名無しさん@Emacs
:01/12/14 10:53
bitmap-mule と組み合わせて 20.* とかでも使えるようにならないかなぁ...
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/14 17:31
こういう patch の山をまとめるって大変な作業だよな.
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/14 19:27
>>895-897
init.el に張り付けてみた。おもしろい!
901 :
名無しさん@Emacs
:01/12/15 11:26
>>874
でアップされていた、FAQ 集、もう一度お願いします。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/15 16:52
gzip | uuencode で40 行くらいだけど、貼っていい?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/15 16:53
(・∀・)イイ!!
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/15 17:13
begin 664 navi2ch-faq.txt.gz
M'XL(``-'#SP"`ZU6W6]391B_7[+_X0U78-(N>ND%8:M;`!D&<<L2T.2T/>U*
M^C';TQ5C-)[G"&FW?JYKJT$1%@)NRUAP05`VS+#=5NFX@7B!C`^-LE5).J^(
MX<+?^_:T/1W=O'%-V_6<Y^O]_7[/\YPC9N:5AEVOV089+5(^LJ#N;V]K;^LT
M,SI"/]`3VJ3;M*%R`_5$LIP;TH):1.O6^JA`U]2N;H]D"ZB=`_IW;]`MJYWM
M;;VR9/>%&*W0,I68N"E[&172EV-_T55ZP%UYFO:V(TBT3!?H5YY=LVAI;4!S
MJL>T4;J&U*5Z-6]W=[[1V\VHDE[&]0+=-@00\1F51@^G+]-2>C9^EHJ-4U7$
MY:NT0!/PO$FSM%SU1519>)KDAO4YVH#=:NV.HW&G(.J<-^35#F@*P$#15-@A
MB<449+VFDSM%LDA>KT]AOB&@Y/9)=N9PN65&4PD?Y47D`DT#S)=C:S%@-:@-
M:0,TE9Q#`3/)M;%UFJ,RY87#)#U6N\S5TU!EQ#/>`Z-\$WRI3T!*"9<G4?Y4
M9@K?3ULFHR5:!T`7Z?J.=*AGU#-442?4"2IN`XDADHZ*:5CR!\RR6Z@0'A<`
M[3Y`.TJ5Z"2NK&TI&C*)4DD;X7)!FEMPR=,&L_#0DZR_^M6W5=/AE<CW..H?
M@'\E?#=['A$^`H"'JV+F1HPQB]HC8#V(Y$7MD*9I5JU?.T537!P\K[#J5WNB
M-V)K!E:9->APR'Z`$O]2/P4:)W,\?E'G@_\^40_0I_8P%XPC7W%&8@/)?F&V
MH+IJ<5:S<U4&85#FC-2\=0SB!U#3-Z/[HI_'[]`C0,2A+C`O.L_F\WIEFV(V
M`^L2^NU!_&-\\J)J5'2*(H02B\BQ4N6\CI3%Y,21QD[#CVNON6,%^)SZM=A9
M0?_CJF!=`<9E'!RR2XIL!P=<OW4`MD@*V3/JV$^@H#91;M(2N"X#I2Z8'!-"
MG>&_:=-05Y`=166C,\E+>@%KPG"K0/;N?97ID*Q`)FE.\OC?HMI%7#T'@12C
M<\@>1>\4LX\@R%9*A2`+N%ENB<#(07@L(-(TA.*`8O=KHY!C(74TFM"/_5W+
MJ+6&+`I!5L:6(XO&L0AHV.Z`K+Q?[P[)K[AL;MDD!16?R2]YG1A9+O>>>CV)
M%$T+**X!+5%/?#)].7T`@]`(!+102;_@*FLNJD4$@4LE_#PWM$T/<X/4G<0O
M./I!=,MQWJJ`]1F.G&>8_85:1.P,'UH(_2P0F]:E9S'9\/Z`Z0F_!BVSZC%0
M7QO!(2Y=\,0M80:2><KQ>['35!$1TB]RJ_`NTYV&=Q-#N4L01:O:K3[);V<>
MGUWF?<N+%::(5!6:B)`YGQR'/@33B4\CF]O@\(K:Z9&8:-(95.U!XQ:$4U&?
M+15,IUG*P\S%9[^A5)PA<5_WVVFBZD@^%,R6LO.IMQ#T.CIDD9;48'8^RR?_
M'+HD1W:*D4H:I=7A;:?O?ZNO67P>.1"0G++)+WMDCU7VFX(!?'@ESQ81]KU]
MB`^_$!80)ZO6(M/;;$6;:.86VY`OD/%;-*6]`_Q\X?OI=ZD0Y4N)SY`9O'D#
M"T7S00%G?LRGR"'&%P*D9^E;QH>R]AY6R#"54O-4BCKB%Q'UL6%B\P'2&B'=
MID-6;&;EI,+72=-.PL9<Y)0:%DJ1L]2$HJG^Q^@*7CB"X9I)V*`B0:CX,:@H
M0Z]W=`SZG+(9V<U>6>EP!)U2A[C+_VL9]P$TW!2W.MJO`*\"W:`2QW+\5KB<
MR^&!*LBOI.:Y/`3Q<XW9!B<#Y-@(V0\C2]R]NF;9;JLUH$A6M[P'CR;UA;7!
M\U,I.9AYWEBC@H;P$[K0TIFO](TJ:/^31-VN@&*J93`%_6ZV2P<S%`K5L?3*
M(=AX9&_0/*AXW+OVZ+$2OU$I]P35K]9/K&HGM%/H,-Z.#^NE\AW>O`CB3K%5
M,<$:H@$ZQ)L8[]3OT`27[,;+SYX08+@\MC[RS\@])%B/_D@3!H$]2WPA-B]P
M,CXKWT5-FVJ7\9D]\W/N,V3@\3$TH-0K]"<4T>J1_ASL%G"2U483K&;>S`W7
.'A6-!/X+6SRY,1H,````
`
end
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/16 00:12
>>868-869
古いgzipをおいてあるサイトってありますか?
見当たらないので、なきそうです。。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/16 01:04
gzipならgnuのftpサイトにおいてあるんじゃないか?
907 :
名無しさん@Emacs
:01/12/16 23:03
古い gzip て拡張子を z にするやつかと思った。藁
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/16 23:23
>>907
懐しすぎ(w
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 00:27
dat 落ちして html 化される前のスレを読める
方法はありませんか。というか、dat の在処が判った
ら手許に落として読めるんだと思うんですが、どこに
あるのか判らない…
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 00:58
>>909
2ch隠れログビューア
ttp://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 04:11
datについて
http://www.skipup.com/~niwatori/index3.htm#dat
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/21 09:08
FreeBSDのportsの話なんですが、emacs21をWITHOUT_X11で使ってる俺みたいな
やつのために、/usr/ports/japanese/navi2ch-emacs21でもmonafontsに依存しない
オプションを用意していただけないでしょうか。 > メンテナ様
一気にmakeできると楽チンなので↓みたいだとうれしい。
Index: Makefile
===================================================================
RCS file: /home/ncvs/ports/japanese/navi2ch-emacs21/Makefile,v
retrieving revision 1.1
diff -u -r1.1 Makefile
--- Makefile 23 Nov 2001 08:39:59 -0000 1.1
+++ Makefile 20 Dec 2001 23:57:00 -0000
@@ -9,6 +9,8 @@
EMACS_PORT_NAME= emacs21
+.if defined(WITHOUT_X11)
RUN_DEPENDS= ${X11BASE}/lib/X11/fonts/local/monak12.pcf.gz:${PORTSDIR}/japanese/monafonts
+.endif
.include <${MASTERDIR}/Makefile>
913 :
912
:01/12/21 09:09
うが、まちがい。
.if !defined(WITHOUT_X11)
です。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/21 10:47
はやすぎ
www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/japanese/navi2ch-emacs21/Makefile?rev=1.2
915 :
名無しさん@Emacs
:01/12/21 23:02
あめざねっと対応希望
http://www.amezor.to/lobby/010823184417.html
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/22 09:37
読み込むときだけproxyを通すという設定方法ってありませんでしょうか。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/22 10:07
>>912-914
(´-`).。oO(カコイイ...)
918 :
不具合報告
:01/12/22 23:10
新設された tiger4.he.net 鯖にある板のスレ表示がおかしい
いったんスレをキャッシュすると(?)、その後投稿があっても反映されない
C-u s してもダメ
http://tiger4.he.net/~ch2love/morningcoffee/
http://tiger4.he.net/~ch2love/furin/
http://tiger3.he.net/~bbspinkw/girls/
919 :
名無しさん@Emacs
:01/12/23 04:18
>>918
激しく汚ない対処療法なので、elisp的にエレガントな回避方法キボンヌ。
(defsubst navi2ch-board-get-readcgi-url (board)
(if (string-match "tiger" (navi2ch-board-get-host board))
(format "http://%s/~bbspinkw/test/read.cgi/%s/"
(navi2ch-board-get-host board) (cdr (assq 'id board)))
(format "http://%s/test/read.cgi/%s/"
(navi2ch-board-get-host board) (cdr (assq 'id board)))))
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/23 20:19
http://love.2ch.net/morningcoffee/
http://love.2ch.net/furin/
http://wow.bbspink.com/girls/
ですね。
要望ですが
最近 kako は dat がなくて dat.gz しかないようです。
あと、html 化される前のスレを読めるようにお願いします。
(
>>909-911
offlaw.cgiを使用)
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 01:22
VineSeed で使ってます。(RPM パッケージになってるやつ)
~/.emacs.el と ~/.xemacs.el に
(setq load-path (append '("/usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch") load-path))
(require 'navi2ch)
て書いたら、 Emacs20.7/Emacs21.1/XEmacs21.1.14 で起動可能でした。
でも、旧バージョンがインストールされている状態から -Uvh でバージョンアップできないみたいです。
(Vine が悪いのかもしれませぬが)
バージョンですが、例えば年月日を "." で区切って YY.MM.DD てなってたら
いけるような気がするのですが。だめっすか?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 01:24
いいんじゃない?
923 :
921
:01/12/24 02:17
>922
了解です。VineSeedPlus に突っこんでみました。
924 :
841
:01/12/24 14:55
>>921
う、マジですか? > -Uvhできない。
(´-`).。oO(なんでだろう…)
俺もVineユーザなんですよ。マンセー
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 15:28
クリスマスなのにヒマなので(w navi2chでもいじってみるかと思って
cvs importした後、とりあえず気づいた点を直した版。
clはバイトコンパイル時にのみrequireするようにした。(FSF推奨) (色々)
上記のためにcopy-listではなく、copy-sequenceを使うようにした。(色々)
&への実体参照は&ampじゃなくて&amp;。(navi2ch-util.el)
letと内部で使用している変数が違ったので修正。(navi2ch-article.el)
以下navi2ch-011128へのdiff -u + gzip + base64
H4sIACfJJjwAA91ZS3PbNhA+S38hlx2NJyGrIBZlWY5lJ/Ek7SGXHNpjHzMQBUmMSYIGKDnu
ry+efFO0IldOy8wEFrCLXeyL34Kf4wX5NoMYb4Oxv0aYpYEfkjck7L87/On/+uk3WAYhmcHp
mkbk1N/yUyPqtC7y9bbPSMoCsg3iFTAx8IDG4L1R//qLYLkEtAE0B8TMZJPiCKGG6d74Ar7Q
LYxHIw+86cwbz85HgEbi6VkJw+GwkXMCPxNfc47OZuPJbGQ4+zc3gMbj1xcwVP/f3PShD1dX
V/CJLshM/EAOI3ebgBF45Yduf+iQLQ7R/ZrEyKdRImwDJQq3X/htdYlJWpqfM3rPCdqwsJF8
ixl3lWqed3YplTOjVA+Egs6CLDdx9agowrcEcUJicOYUswWYBVdyOSFJwXHk1AIcf8HAwZzf
wSs9Y0nFAVDPkZugMOCCw6fJg/0zZ1JSlBBXPv1hnYeLY5HYJzv5QD6ONKeioD5odbLNDAnI
M4d3bUSFP+2ePo25OLTUR1Ebe06MPSfWnj0oMrv9dvMyEtFti4GRNTDHEUFqEUUihFAibNOw
llg1ORZbkm/+hslcyQ7LSYrmm+WSsEwNzagnUSy2covUd1DcXdgpFl4mdxDhr5QpVfL4ytWz
UTY901ZRo7KKUyZWagbxkpac12oqqf7/y06fG+ssf4ZCy5+m0vKWUsubau1IFM3uWssfU2yn
qthO/71ia7wWcD+LUFFQa7rqsItwAnEQ1vybb3JMD5ekHuLjsvpFL5dWyn4+n51PZt7bHX6u
MD/3azV/vdXXIsI5XjWvLbFfz2h1tqM7+yn83OjihiweebPxLsSU83U61hspz4qh7tqn92Up
o1vQVSWgGhK/8LLJsh6cTSxqAW8hqscIvY0wuz1umGQyD4uUXPVysGTztWpwPpvsqvol1h+8
6ltdK/5Xup0p8KMHgwgzuKzxbESiOWEWfDq1TVcChSSMJoSlD+AkNIgVDu2Jx0IPfyFAsGWw
i9VZBb5zrCJxcxWEG4w7bCfLcLeFw0VSbEgTHDDXLJqjGsTECF4gGocPykKWvX7mIObiuIhv
5l+Jn8JISBeb230ribMWMil7OGbe5CIPSZuC4sWsyaf3fYUWOX/wnDGqNqSMd+mpfkENe6WM
3bM7Y6oc2HSDkqR57T+QPVbhvZJHijxm5hh5h6SNVbmYM2Zu34TJ2DqzxRurdBHDU4GSTRo0
39DoJvgxVz1lzNl62dMNX6QdutBLiUaZZTJ5KzNVD/r6qBSQioOTUEShPlTe3ze094papm5M
WSTM6eOUrGQ86wTSGYpso92cfL3eFairnBcnH08uT25PhifBC+ej6v6rbJVkbOGs3iCVtLU/
MlXljQAUbpaKQotXTI/dBbKLo11qrEI6FwbL3p5N6kh/TXXXNM3aJltg/LXV13Q2MPjlWyID
Zu4qv/mu2RKwG4YfBqXj+WsZeaI0+WvMXOUjfUW2EKWLqPUPc7cSFkTtj/wNYyS24fEKcwlf
ht+7ga2alsnvYLKGsoJLzLiFGYehoddxXCmoxoLHrKm5yEPKakHxYmXNp/ctrkXOzqZv2trN
P33Lp6tizXOcYOavj+m4TOIhfsvVLrotm9238Sow7nbaRMG0iXckCNn+nqz6Ub5Yj+lFI+8Q
H1qVix40cw2fpsbjHf7L2J7rAo2RlaiUiCbNWMUkX76QBhH5m8b2c8H5SKF/NZh3lAEiDhfW
jVfvQIwwKL+D5FRWrRlJQoGIkKaHAfx0PWfvxTj4Ix4o0vxLTjf39e9/Xf85fC+4c170SN6X
OEoE48ucc7gH51WZFfI+iKeivuWfHu7XyiVmV7FkbSWgWuqvLV3TU5W/TqMQpXiFtBu1Ty50
R3bhFXCeFcqIKRloSdm9fIvnFhNAEgpqWhlKKelBe6YVTalCD6ZbEzkfZ1Zul6Ota4QMH0F8
1aXSy06dOs7eYU4rvlyxjlisDqtTlRK1PyZ4HizQ2mm19VP2M44uSfoK72wi9JIa1ckN4P/O
bwjN3dmK0U1izSbDRkbe4Iv4vcKiywcRcCANOuj/A4HFRcSlIQAA
926 :
mami
:01/12/24 15:35
何度か話が出てたけど、sourceforge にもってく?
手続きしようか?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 15:47
(not 1)さんがそれでもいいなら、そうした方が共同開発はやりやすいよね。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 16:26
パッチを整理でひと仕事、
厨房の相手でひと仕事、
煽りにまじレス、ひと仕事。
これが、navi2ch.
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 18:38
cvs の方がいいんでないでしょうか.
>>928
の仕事を全て (not 1) さんがやっていると考えると
申し訳なく思います.
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 04:51
navi2chでのbase64サポート関数。~/.navi2ch/init.elに入れとくと便利。
将来的にはnavi2ch-util.elにつっこんでほしい。
FSF emacs 20、21で動作確認。xemacsは使ってないので誰か確認お願い。
(defun navi2ch-base64-write-region (start end filename)
"STARTとENDの間のリージョンをbase64デコードし、FILENAMEに書き出す"
(interactive "r\nFDecode and write region to file: ")
(let ((str (buffer-substring start end)))
(save-excursion
(with-temp-buffer
(let ((buffer-file-coding-system 'binary)
(file-coding-system 'binary)
(coding-system-for-write 'binary))
(insert str)
(base64-decode-region (point-min) (point-max))
(if (or (not (file-exists-p filename))
(y-or-n-p (format "File `%s' exists; overwrite? "
filename)))
(write-region (point-min) (point-max) filename)))))))
(defun navi2ch-base64-insert-file (filename)
"FILENAMEをbase64エンコードし、現在のポイントに挿入する"
(interactive "fEncode and insert file: ")
(let ((str nil))
(save-excursion
(with-temp-buffer
(let ((buffer-file-coding-system 'binary)
(file-coding-system 'binary))
(insert-file-contents-literally filename)
(base64-encode-region (point-min) (point-max) nil)
(setq str (buffer-string)))))
(insert str)))
931 :
930
:01/12/25 05:11
ところで、2ちゃんねるセーフ(藁)なテキストエンコードといえば、今のとこ
ろbase64ということになるんだろうけど、uuと違ってbase64自体にはデリミタ
等が規定されていない(上のレイヤでやる)から、デコードするには正確にリー
ジョンを指定しないといけないのでちょっと使いにくいね。
----BEGIN BASE64----
----END BASE64----
みたいな感じで囲むことにするといいのかな。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 06:15
>>930
XEmacs 21.1 で確認しました。
(require 'base64)
が必要でしたが、それ以外は問題ないみたいです。
バインドはやっぱ M-b ですかね?
933 :
名無しさん@Emacs
:01/12/25 09:10
(not 1)さんが望まないなら、ここでやるべきでしょうね。
CVSで集団管理ってなると、MLやらなんやらで今とはちょっとノリが変わっちゃう。
でも sourceforge いったらうれしいかも。
934 :
(not 1)
:01/12/25 09:52
久しぶりの怠慢作者です。
新しい版を全然出せてないのでなんだか申し訳ないなーという感じです。
で、sourceforge なんですがあそこで開発をやるのは俺てきには全然 OK です。
かなり手抜きできるし (^^;
というか、結構前に一応とっとくかなぁと思って、秘かに Project の申請をした事
があったんですが、英語がわからないので適当に概要とかを書いたら審査が通らなかっ
たんですね。
なので、審査に必要な文章を英語で書いてくれる人がいたら嬉しいなぁとか思ってま
す。
何について書かなければいけないかは忘れてしまったので誰かわかる人お願いします。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 09:58
作者さんの快諾も取れたので早速申請しましょ。
936 :
930
:01/12/25 10:25
>>932
確認さんくす。(require 'base64)することにしました。
1. デリミタ----BEGIN BASE64---- 〜 ----END BASE64----がある時はその間だけを
デコードするようにした。
2. navi2ch-base64-insert-fileでデリミタもインサートするようにした。
3. M-b で現在の記事をデコードするようにした。C-u M-bだと、マークがある記事
と現在の記事の間をデコードする。
4. navi2ch-message-modeでC-c C-bにnavi2ch-base64-insert-fileをバインドした。
デリミタの間をデコード、gunzipして.navi2ch/init.elにくっつけてちょ。
今後はこの記事でM-bとするとデコードできるようになるはず。
----BEGIN BASE64----
H4sICI7TJzwAA25hdmkyY2gtYmFzZTY0LmVsAMVX3UscVxR/dv6Ky1DZmci1NpRCW0owzVqEVEKS
h9JuS2Zn766Du3fWmVld89+suQOBWiptRddEi61Em5U1T6UvsSCUYNaX6nvpuXe+d0d3Yls6IDhz
z/mdr985565ikfmGYRGUK2o2ee9dVZKUEinrJrUdRLUF47o+i70jXCQVg+ISqRo1wyEWkjE8N/Of
TM+gm5P38iABj6xeDEBoqV89P3MrqZzZPLZIhTTrEkJK2bRqmoPkr0ZtdO0tGSneEZ5vmA4ZAqOq
WR2+qsEEyKXmIgNwrGsO/Ac2CgXli7G3J/D7k/hzDT/8MuNLoaCOyQLh6gA3eHSqX5QG7fd30YKQ
uNeGSZFiO5rlIIgWlY0qoVqNqGBevnd/8u59tg+FZt0ffmVd93XrqbvhvnLP2ZmH4+6538O3X9h6
a3lq+nZ+ZvLTPOts/cm+2XrB2q1HkhTpPDtmnQeXVzTHVtgy622ftl+xQ7bFTlef76yys4M16UmP
m+hXT9QnRbn9O+tKQ20esb3WMjtm6+xbdhiLsbu5t/EHPw08aLNe6xFbYyes01pOCm6dsK/ZSb8p
jxU51nGP3J/dHdaWWG93G0LioPv9GGAsCwbrSbvbvmPHB2uBX5LUXxL243rvuwMo25rL3E22MsG6
XnLcx+5J6ynrsOdckTNNMSikQtMdY4Eg2SrQqVtEN0sEacAJwRXkc8UxBUc+QDKniFIlDlKAPxZS
io1yGVrNbhTh1aAVFLKKdw6wGXimLRBMmnrDsgFLfIOvi4Yzix1Sq2MPQhrxYX1Ebg+DN4CJ7SUb
JGHkGVSzllRpxMfIIpM4xjAIvC4YEAT3cN2EjIgvkBqbQBwQlPdeMR0T67MahCykcM2gqi9a5vME
20SzoIBgYVGzShmH4Qg8iBpV5EQegxCJtWlkDikwxACSt+yEqg51bHEW8pPBt9SpKTyDJ+6cYhNn
PspU4I+IjfLiT6iB5D9OSmR5pC8jA/b9fFyQwJi4nyCtqYZ+RumLCPDvVNwL5o2Lm0jmRZ7wCFI8
KWr63JVdiedyMFWKD1USEyLV/zTfPoomhPGQqAAdmieWZcKlYsZEHjQqaY4mx3ThVKGm47c5aRq2
Y+N6tKw4NUB0CUNPUzgIt/wUp/2DUTuHPKUPkblALNH2N5AcMjsCipxKbsj06OKK/Llo23ojRAwy
L4ZwxYZLM1ioj93zaKVubG3CBnNfwvw+d/dZZ+fo2V982g+O7HKehvPaH1jpYxoq/79O4/hMDbAg
EAoFrfLO16rVpdgtJMY3QjPwTcQ3tGm9BIUsGbULVB562RzagH2oBZqK23enFKpimCaWqNigarA4
k1sojWiwaQ0dkpnszRqxba0CnKtbpGw0k7c7n1ynbjvbbU66czc/Nf0ZO3vy2+5rfrvwLhOt5Zpm
zbEuv3sJsP0YsLg27h+uHrKVn15sv/SuHIPsvZP9wpFCWs7Pa0BQ2qjBmOhLSIU4GIQtYBgGgWKQ
c8TFr3ujhdv0MiSJgaDovL5pSOGyseZEGbzxgQAqQBW08WD1Ese27XmU8/XSIP0aiVk0AtCgzQPh
3sVNxFiMuXnv94gwyQf1FQ0iH/udMR5UM2E5MB0RPTIc0VJM9lANUHzKyYKCfHlZxEajpfHxcVnk
CebJRTI4EvO9CMxc+uvF8wpqYxsO/yBKoAbxDRzzC2miE944kJJJScZgQtFYWkXvGpTgObI00MA1
0bca/ykpF0hRRrlMLa6mgtbNeqP+30D7h0nQj7EOf3HkwQWoSn8Dk64+X7kQAAA=
----END BASE64----
937 :
930
:01/12/25 10:34
うげ、書いたとたん、bug発覚。
936は無視してこっちを使ってね。やはりbase64 + gzip。
----BEGIN BASE64----
H4sIAMHWJzwAA8VX3UscVxR/dv6Ky1DZmci1NpRCW0IwzVqEVkKSh9JuS2Zn766Du3fWmVld89+s
uQOBWiptRddEi61Em5U1T6UvsSCUYNaX6nvpuXe+d0d3Yls6IDhzz/mdr985565ikfmGYRGUK2o2
ee9dVZKUEinrJrUdRLUF47o+i70jXCQVg+ISqRo1wyEWkjE8t/IfT8+gW5P38iABj6xeDEBoqV89
P3M7qZzZPLZIhTTrEkJK2bRqmoPkr0ZtdO0tGSneEZ5vmA4ZAqOqWR2+qsEEyKXmIgNwrGsO/Ac2
CgXli7G3J/D7k/hzDT/8MuNLoaCOyQIhM8CNvjeAuMnjU/2yNGi/x4sWBMX9NkyKFNvRLAdBvKhs
VAnVakQFB+R79yfv3mf7UGrW/eFX1nVft566G+4r95ydeTjunvs9fPuFrbeWp6Y/yc9Mfppnna0/
2TdbL1i79UiSIp1nx6zz4PKa5tgKW2a97dP2K3bIttjp6vOdVXZ2sCY96XET/eqJCqUot39nXWmo
zSO211pmx2ydfcsOYzF2N/c2/uCngQdt1ms9YmvshHVay0nBrRP2NTvpN+XxIsc67pH7s7vD2hLr
7W5DSBx0vx8DjGXBYD1pd9t37PhgLfBLkvpLwn5c7313AGVbc5m7yVYmWNdLjvvYPWk9ZR32nCty
rikGhVRoumMsECRbBTp1m+hmiSANOCG4gnyuOKbgyAdI5hRRqsRBCvDHQkqxUS5Ds9mNIrwatIJC
VvHeAT4Dz7QFgklTb1g2YIlv8HXRcGaxQ2p17EFIIz6sj8jtYfAGMLG9ZIMkDD2DataSKo34GFlk
EscYRoHXBQOC4B6um5AR8QVSYxOIA4Ly3iumY2J9VoOQhRSuGVT1Rct8omCbaBYUECwsalYp4zgc
gQdRo4qcyGMQIrE2jcwhBcYYQPKWnVDVoY4tzkJ+MviWOjeFZ/DEnVNs4sxHmQr8EbFRXvwJNZD8
x0mJLI/0ZWTAvp+PCxIYE/cTpDXV0M8ofREB/p2Ke8G8cXETybzIEx5BiidFTZ+7sivxXA6mSvGh
SmJCpPqf5tuNaEIYD4kK0KF5YlkmXCtmTORBo5LmaHJMF04Vajp+m5OmYTs2rkfLilMDRJcw9DSF
g3DPT3HaPxi1c8hT+hCZC8QSbX8TySGzI6DIqeSGTI8ursifi7atN0LEIPNiCFdsuDSDhfrYPY9W
6sbWJmww9yXM73N3n3V2jp79xaf94Mgu52k4r/2BlT6mofL/6zSOz9QACwKhUNAq73ytWl2K3UJi
fCM0A99EfEOb1ktQyJJRu0DlodfNoQ3Yh1qgqbh9t0qhKoZpYomKDaoGizO5hdKIBpvW0CGZyd6s
EdvWKsC5ukXKRjN5u/PJdeq2s93mpDt381PTn7GzJ7/tvua3C+8y0VquadYc6/K7lwDbjwGLa+P+
4eohW/npxfZL78oxyN472S8cKaTl/LwGBKWNGoyJvoRUiINB2AKGYRAoBjlHXPy6N1q4TS9DkhgI
is7rm4YULhtrTpTBGx8IoAJUQRsPVi9xbNueRzlfLw3Sr5GYRSMADdo8EO5d3ESMxZib936RCJN8
UF/RIPKx3xnjQTUTlgPTEdEjwxEtxWQP1QDFp5wsKMiXl0VsNFoaHx+XRZ5gnlwkgyMx34vAzKW/
XjyvoDa24fAPogRqEN/AMb+QJjrhjQMpmZRkDCYUjaVV9K5BCZ4jSwMNXBN9q/Efk3KBFGWUy9Ti
aipo3aw36v8NtH+YBP0I6/AXRx5cgKr0N9UJtrK7EAAA
----END BASE64----
938 :
930
:01/12/25 10:43
>>933
> CVSで集団管理ってなると、MLやらなんやらで今とはちょっとノリが変わっちゃう。
開発のコミュニケーションは基本的にMLを使わないでここでやることにすれば
ノリは変わらないんじゃないかな。
メールアドレス出したくなくてsourceforgeでの開発に参加したくない人はい
ままでどおりここにパッチを出し、それに気づいた人がCVSにcommitしてけば
いいと思う。
base64を扱いやすくなったから、ここにpatchをpostするのも楽になるでしょ :-)
939 :
名無しさん@Emacs
:01/12/25 11:06
なんていうか、日本の Emacs Lisper って偉大だなって思うよ。
広瀬さんのlisp本も買ってきたことだし、
頑張って勉強して漏れもcommitするぞう。
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)