■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

2ch専用ブラウザ「Navi2ch」

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 19:15 ID:sM1bIKlc
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。

作者の(not 1)さんのページ
* http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
* http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
* http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/

過去ログ
part1: http://cocoa.2ch.net/unix/dat/996244120.dat
(html化されていない)
part2: http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
(スレタイトルが分かりにくいのでこっちに早々に移動)

>>2 インストールと起動方法
>>3-8 基本的な操作方法(READMEより)
>>9-10 ちょっとした情報
>>11-13 FAQ(前スレのまとめ)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 01:57
>700 たまにはboard listを読み直したまえ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 07:25
>>698
;;俺は navi2ch 使ってないけど。
y-or-n-p は確かに C で書いてあるけど、XEmacs だと lisp で
書いてあるから参考にするといいYO!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 17:27
C-c i とかで顔文字が入力できるのを最近知った。
(・∀・)イイ!!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 00:15
バッファに入ってるスレを全部更新ってできますか?

705 :mami :01/11/12 00:20
>>704
板一覧の
Navi2ch → 表示スレ一覧
に入って m a m i

706 :704 :01/11/12 00:35
>>705
ありがとうございます。
表示スレってバッファに入ってるスレのことだったんですね。^^;

707 :667 :01/11/12 13:07
>>698
どもありがと。
unread-command-char なんて知らなかった。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 13:16
>>702
うわすげー。read-char まで lisp だ >XEmacs
unread-command-char も無いし、>>698 が動かない(w

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 21:02
( ゚д゚)ポカーン も C-c i に登録しませんこと?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 01:33
あちこちの板で、navi2chデフォルト顔文字を見かけるようになったのは
気のせいだろうか。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 01:39
>>710
気のせいでしょう。( ● ´ ー ` ● )

712 :名無しさん@Emacs :01/11/13 02:01
( ̄ー ̄)ニヤリッ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 02:09
ホンマに気のせいだろ(w
使われる頻度が高いから、割当てられているんだし。
趣味の違いはあるとしても。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 02:21
つーかキーバインドが上書きされてウザイ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 03:45
こんなにつっこまれるとは。とほほ。

>>709, 714
navi2ch-message-aa-alist
を変更しましょう。

716 :名無しさん@XEmacs :01/11/13 04:49
スレの巡回ってできないのでしょうか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 04:54
さすがに FAQ 集が欲しくなってきたな。

>>716
m a
m r
m i
このあたりを調べよ。

718 :716 :01/11/13 05:13
>>717
できました!!
mってMETAのことだと思ってました。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 05:18
>>718
そんな勘違いする人も居るのか。予想外だ(w
Emacs の界隈で Meta を m と小文字で表記することは
まずないよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 05:42
>>718
おいおいメタはやめろよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 08:55
info もしくは FAQ 集の作成を激しくきぼーん。

722 :名無しさん@Emacs :01/11/13 11:25
>>714
navi2ch-message-aa-prefix-key を変更して回避かな。

確かに C-[letter] に AA ってのはやりすぎだとおもうが。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 11:35
>>722
elispパッケージはC-[letter]はあけとくべしって話がどっかで出てたね。
今となってはデフォルトを変えるのは無理なのかな。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 11:54
>>723
>>697 だね。
C-c LETTER でしょ。
このスレで告知すればデフォルトはかえてもいいんじゃない?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 13:08
navi2ch の texinfo を書いてみてるけど、これが始めてなんでいまいち
勝手がわからん...

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 14:01
>>722
それ変更してもきかないんだけど
(setq navi2ch-message-aa-prefix-key "\C-c\C-q")
この書き方ではまずい?

727 :名無しさん@Emacs :01/11/13 16:20
>>726
この変数をもとにキーマップを作成してるから、
navi2ch(navi2ch-message.el)をロードする前に設定しないとダメ。

変数の内容変えてから (load "navi2ch-message") でもOKよん。

(setq navi2ch-message-aa-prefix-key "\C-c\C-o")

C-cC-oh C-cC-oh

(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?

728 :名無しさん@Emacs :01/11/13 16:24
>>727 自己レス
C-xC-a あたりが無難かなぁ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 16:28
>>728
C-cC-aの方がいいかも。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 16:43
>>727
できたよ、さんくす!
(・∀・)イイ (゚Д゚)ゴルァ ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 17:06
solaris8にnavi2chをいれようとしています。
navi2ch.elなどを
/usr/local/share/emacs/site-lisp/navi2ch
においたうえで、
.emacsに
(setq load-path (append '("/usr/local/share/emacs/site-lisp/navi2ch") load-path))

;
; navi2ch
;
(require 'navi2ch)
としたんですが、うまくいきません。
xemacsをたちあげると、
Invalid read syntax: "#"
といわれるのです。

(setq load-path (append '("/usr/local/share/emacs/site-lisp/navi2ch") load-path))
をコメントアウトすると、今度は、
Cannot open load file: navi2ch
といわれます。

どうしたらいいでしょうか?助けてください。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 18:38
そういえば、navi2chをmakeしてるときも、やたらと、
Invalid read syntax: "#"というのがでてきてました。
解決法をおしえてください!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 19:02
>>731-732
mule サポートがない、とか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 21:10
>>733
muleサポートってどういうことですか?
今solarisにはxemacs しかいれてませんが、
muleもいれたら直るのかな?

solarisでnavi2chやってる方、どうやって動かしたのか
教えて下さいめせ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 23:19
age

736 :名無しさん@Emacs :01/11/14 00:56
画像読みで待つ間、emacs使えなくなるのがせつないんだけど、
wget -qO- URL | xv - & みたいな事できますか?

737 :膝蓋反射 :01/11/14 02:23
すまんのー。"\C-c [letter]"にbindしてしまったのは、わしじゃー。
>>723は、知らんかったわ。おやおや、ですな。

>>729にでも変えといてくれ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 06:07
>734
./configure --help

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 13:06
例えば、デフォルトでは最近の 50 レスを表示し、
もし前回見たときから 50 レス以上増えている場合は、
前回に見たレスから最新レスまで表示させるような設定
はできるんでしょうか。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 14:13
>>738
./configure --help
して、ちょっと考えて、
--with-xemacs
オプションでやっても、
Compiling /export/home/mako/navi2ch-011030/navi2ch-popup-article.el...
While compiling toplevel forms in file /export/home/mako/navi2ch-011030/navi2ch-popup-article.el:
!! Invalid read syntax (("#"))
Done
WARNING: Warnings can be ignored. :-)
if test xemacs != no; then \
EMACS=xemacs /bin/sh ./elisp-comp navi2ch-head.el; \
fi
というエラーがいっぱいでます。

xemacs21.1
をつかってるんですけど、
良くわかりません。まじで助けてください。

741 :731 :01/11/14 14:17
上は731でした。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 14:28
>>740
試しに xeamcs-21.1.14 でコンパイルしてみたが
エラーは出なかったよ。

743 :731 :01/11/14 14:42
コンパイルするときは、
> su
# ./configure --with-xemacs
# make
# make install
の手順でいいのですか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 14:51
>>743
それで全く問題ないけど。

> (setq navi2ch-article-message-list
> (mapcar #'(lambda (x)
> (cons x (navi2ch-article-get-message x)))
> num-list))

この mapcar のところでエラーが出ているのかな?



745 :731 :01/11/14 14:58
>>744
よくわかりませんがそんな気もします。

いろんな、
navi2ch-*.el

!! Invalid read syntax (("#"))
Done
ていうのがでます。

でも、solarisでできてる人もいっぱいいるみたいだから、
solarisの方の設定がおかしいのかなあ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 19:07
Emacs21 を使い始めたんですが、レスの区切りが underline
になっていません。navi2ch-article.el を見たら、
(eq emacs-major-version 20) という判定があるので、これ
を (>= emacs-major-version 20) に変えたら、一文字分
しか underline が表示されません。Emacs21 になって仕様
が変わったのでしょうか。

あと separater と typo している箇所が複数のファイルに渡って
あるので、以下パッチを付けておきます。

と思ったんですが、「改行が多すぎる」と文句を言われるので報告
だけしておきます。スマソ。

747 :733 :01/11/14 21:23
>>734
XEmacs を mule サポート有りでコンパイルしてないと
だめなのかなー、と思ったんだけど
根拠はあんまりないっす。
違ってたらごめん。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 23:44
>>747
muleサポートありでコンパイルってどうやってするの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 23:52
>>748
--with-muleでどうだ?

750 :膝蓋反射 :01/11/15 00:02
>>745
とりあえず、
system-configuration-optionsの値である文字列に、
--with-muleが含まれているか調べてみれ。

そもそもそのxemacsで日本語扱えるのか?
xemacs -q navi2ch-head.elしても文字化けしないか?
elisp-compが実行するxemacsと同じものか?

Source codeのISO-2022-JP内に含まれるJIS X 0208の文字に'#'が含まれるから、
ISO-2022-JPを理解できないyour "xemacs"ちゃんは、
それを入力マクロと勘違いして怒ってるんだろう。

751 :mami :01/11/15 00:15
>>516,519,556,593
まだ治ってないようです。
たぶん↑をたどった後に >>594 で p するとすっとんでくと思います。

752 :名無しさん@Emacs :01/11/15 09:30
大学受験板のサーバが saki.2ch.net から school.2ch.net に変更になったた
めエラーが出るのですが、どうすれば良いでしょうか?

753 :mami :01/11/15 09:45
下の3行を ~/.navi2ch/etc.txt に追加。
もしくは、>>639

======
大学受験
http://school.2ch.net/kouri/
kouri
======

754 :名無しさん@Emacs :01/11/15 09:55
>>753
> 下の3行を ~/.navi2ch/etc.txt に追加。
> ======
> 大学受験
> http://school.2ch.net/kouri/
> kouri
> ======

M-x write-region してみましたが、error! そんな板orスレッドないです。と
怒られます。

755 :mami :01/11/15 10:08
>>754
板一覧で s の後、「その他」の下を見て。

756 :名無しさん@Emacs :01/11/15 10:18
あ、ありました。
さんくすです。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 11:19
最近はちゃんとメンテナンスされてることが多いようなので、
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www.2ch.net/newbbsmenu.html")
をデフォルトにしません? > (not 1)

758 :mami :01/11/15 12:35
> .deb maintainer

potato で xemacs-mule だとバイトコンパイルしてくれません。
$ dpkg -l | grep xemacs
ii xemacs21 21.1.10-5 Editor and kitchen sink
ii xemacs21-bases 1999.12.15-1.2 Editor and kitchen sink -- elisp support fil
ii xemacs21-bin 21.1.10-5 Editor and kitchen sink -- support binaries
ii xemacs21-mule 21.1.10-5 Editor and kitchen sink -- Mule binary
ii xemacs21-mules 1999.12.15-1 Editor and kitchen sink -- Mule elisp suppor
ii xemacs21-suppo 21.1.10-5 Editor and kitchen sink -- architecture inde
ii xemacs21-suppo 21.1.10-5 Editor and kitchen sink -- non-required libr
$ ls -l /usr/bin/xemacs*
lrwxrwxrwx 1 root root 24 Sep 30 22:27 /usr/bin/xemacs -> /etc/alternatives/xemacs*
-rwxr-xr-x 1 root root 4023380 Feb 5 2001 /usr/bin/xemacs-21.1.10-mule*
lrwxrwxrwx 1 root root 26 Sep 30 22:27 /usr/bin/xemacs21 -> /etc/alternatives/xemacs21*
-rwxr-xr-x 1 root root 218 Feb 5 2001 /usr/bin/xemacs21-fake*

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 16:47
>>758
navi2ch_0.0.011030-3 でどうですかね。

760 :mami :01/11/15 20:06
>>759
ども。おっけーです。
お忙しいところすんません。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 20:55
最近navi2chをしようした後、
qで終了しようとすると、
Opening output file: Is a directory, /home/user/.navi2ch/pc.2ch.net/unix/info/
等というエラーメッセージがでてxemacsを終了できません。
ですので、いっつもxemacsをkillして終了してます。
これ、なんとかならないでしょうか?

762 :mami :01/11/15 20:59
>>761
なってしまったら、ヘンなバッファを kill-buffer すれば終了できます。
予防するには、とりあえず >>665 のパッチをどうぞ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 22:00
>>maniさん
どうも有難う御座います。
おかげさまで助かりました。

764 :名無しさん@XEmacs :01/11/16 07:54
ASTEC-X に貼り付ける場合、フォントまわりの設定は
どうすればいいのでしょうか。
何も設定せずに表示したら、顔文字とかズレまくりで…

# 素直に IE で見ろってことかしらん?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 09:50
>>764
monafont が入ってるマシンで font server を動かすのが楽だと思う。
もちろん monafont を ASTEC-X にインストールするとか、
Windows の TrueType を使うように設定するとか。
最後のは Emacs の方の設定が面倒そうだ。

766 :765 :01/11/16 09:52
いい忘れた。俺は Windows では Meadow で navi2ch 使ってるよ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 21:09
半角て使えないの?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 21:17
使えるよ。(゚д゚)ウマー

769 :名無しさん@XEmacs :01/11/16 23:37
>76[56]

はうっ!スマヌ! おいらの設定ミスでした(w
普通に設定すればちゃんと使えます。スミマセン。。。

# fonts.dir に mona云々.pcf って書くべきトコを
# mona云々.pcf.gz って書いてた(^^;


逝ってきまふ。。。



。。。そいえば Meadow は悪くないんですけど、
やっぱ UNIX 上の Emacs の方が感触が良くて。。。

恥ずかしいので sage 。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 00:04
ぐはぁ、とつぜん、.\.\.\がどうのとかいわれて、
ブックマークが死んでしまった。

771 :nyo :01/11/17 00:42
monafont って,emacs20.7で使えますか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 01:10
>771 使えません。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 10:29
使えるよ
崩れるけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 10:34
>773 それを使えると主張するのはどうか。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 23:19
2ch-modeとのキーバインドの違いに悩む。う〜む。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 02:07
読み込み途中で失敗すると、
bやhで登録したスレが消えるという話を読みましたが、
実際に消えました。古いバージョンならば大丈夫なのでしょうか?
それで解決するのであれば昔のバージョンに戻したいのですが。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 13:29
;; Tab, M-Tab で + なスレに移動 (board-mode)
(defvar my-navi2ch-board-updated-regex "^ *[0-9]*.\\+")

(defun my-navi2ch-board-jump-next-updated ()
(interactive)
(forward-char)
(if (re-search-forward my-navi2ch-board-updated-regex nil t)
(beginning-of-line)
(backward-char)))

(defun my-navi2ch-board-jump-prev-updated ()
(interactive)
(if (re-search-backward my-navi2ch-board-updated-regex nil t)
(beginning-of-line)))

(define-key navi2ch-board-mode-map
"\C-i" 'my-navi2ch-board-jump-next-updated)
(define-key navi2ch-board-mode-map
"\e\C-i" 'my-navi2ch-board-jump-prev-updated)

778 :mami :01/11/19 13:44
>>777
(defvar my-navi2ch-board-updated-regex "^ *[0-9]+ [ \\+]")
の方よくない?
で、N と P にバインド、とか。

779 :名無しさん@XEmacs "Copyleft" :01/11/19 14:08
navi2ch の keybind で C-m になってるものを C-j に一括して変更できることって可能?
出来れば次から C-j は C-m と同じ機能にして欲しい・・・。
無理そうなら大人しく add-hook で define-key しておきますです。

780 :777 :01/11/19 14:19
>>778
> (defvar my-navi2ch-board-updated-regex "^ *[0-9]+ [ \\+]")
> の方よくない?

な〜る。
でも俺は、サブマリンスレ(地下で最近書き込まれたスレ)の
発見用に使ってたりするんで、>>777 の方が都合よかったりする。
(地下の方には C されてないスレも沢山あるし)

> で、N と P にバインド、とか。

こっちは好みの問題かな。
俺にとってこういう場合のTabは、何かあり気な所に
勝手に飛ぶキーって位置付けなんで。

# とにかくTab連打して、動きのあったスレ無いかな〜ってやってるんです。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 02:37
おー、これは便利だ。俺はこれまでC-sM-rで未読検索してたよ。(w
さっそく~/.navi2ch/init.elに追加させてもらった。

>>780
> (地下の方には C されてないスレも沢山あるし)
「U」や「 」のスレは「=」つかないで「 」だけだからそれにマッチして
欲しくないってことだよね。
(defvar my-navi2ch-board-updated-regex "^ *[0-9]+ \\(\\+\\| [VC]\\)")
こんなのはどうよ?

782 :名無しさん@XEmacs :01/11/20 18:23
XEmacs 21.4.4 with Cygwin on Win95 (?) で navi2ch を使ってます。
この環境では、gzip の process 生成が *異常に* 重いので、

>>42
> gzip 対応は Accept-Encoding: gzip を付けて送って Content-Encoding: gzip が帰っ
> てきたら gunzip してるだけです。
> WindowsCE とかのプロセスが使えない方は navi2ch-net-accept-gzip を nil にすれば
> gzip を使わないようにできます。

としてるんですが、

error!! なんか不調です。

と言われて読めません。

>(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www.2ch.net/newbbsmenu.html")

としてるんですけど、gzip 無しってできないんでしょうか。
# `Content-Encoding: gzip' した経緯からすると gzip しないって選択をさせたく
# ないのは判るんですけど。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 06:45
鯖が移動しちゃって「そんな板ねぇ」とか言われちゃったときは
どのファイルを編集すれば良いのでしょう?

784 :(not 1) :01/11/21 11:12
ども。

>>750
> Source codeのISO-2022-JP内に含まれるJIS X 0208の文字に'#'が含まれるから、
> ISO-2022-JPを理解できないyour "xemacs"ちゃんは、
> それを入力マクロと勘違いして怒ってるんだろう。
とりあえず # の代りに function() で囲うように直しときますね。

>>751
> たぶん↑をたどった後に >>594 で p するとすっとんでくと思います。
手元では直しました。

>>777
> ;; Tab, M-Tab で + なスレに移動 (board-mode)
いいですねぇ。

>>782
> としてるんですけど、gzip 無しってできないんでしょうか。
> # `Content-Encoding: gzip' した経緯からすると gzip しないって選択をさせたく
> # ないのは判るんですけど。
確か今の read.cgi は Accept-Encoding: gzip になっていないとエラーが返ってく
る仕様になってる気がします(うろおぼえ)。
なので、
(setq navi2ch-enable-readcgi nil)
(setq navi2ch-net-accept-gzip nil)
とすれば動くと思います。

;; でもあんまりやらないでね。

最近また navi2ch に少しずつ手を付けだしたので、今週末くらいには新しいのを出
せるかなぁと思ってます。

785 :mami :01/11/21 12:19
>>780
wl 使いとしては、Tab は「直前に見ていたスレに移動」がいいなぁ。

786 :名無しさん@XEmacs :01/11/21 13:28
>>784
> なので、
> (setq navi2ch-enable-readcgi nil)
> (setq navi2ch-net-accept-gzip nil)
> とすれば動くと思います。

これは助かります。
gzip のままだと、スレごとに 20-30秒程度固まるので。

しかし、boad list だけは gzip で持ってきてしまうらしく、
error が出て navi2ch が起動できません。
(boad list に insert しようとしている content が string
でないからだと思います)

一旦起動してから、それぞれ nil にしてやると期待通りに
動作します。
が、C-u C-s で強制読み込みすると、スレの先頭発言からの
全ての発言を、article buffer の末尾に、再度貼り付けて
しまいます。(全発言が重複して、2倍のスレになる)
これまで gzip で持って来てるせいでしょうか。

# もう一回読むと `あぼーん' と言って、消してくれますが。

> ;; でもあんまりやらないでね。

これまでの経緯がありますので、必要最低限にする様に努力
します。
ありがとうございました。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 14:09
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?

788 :mami :01/11/21 16:21
>>785
特に必要な機能でもないっすね。
すまそ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 20:33
message-modeでbackupバッファの内容をinsertする関数が欲しいっす
(そんくらい自分で書けってなもんだけど)

790 :783 :01/11/21 21:26
あのー、おれのQガイシュツ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 21:46
>790 etc.txt

792 :790=783 :01/11/21 22:20
「えー?etc.txtなんてネーヨ」とかってスレッド内検索して赤面...
スミマセンデシター

793 :名無しさん@Emacs :01/11/22 17:32
etc.txt とか m a m i とか FAQが増えてきたよね

>>725 さんの書いてる texinfo が待たれるところ……
応援してるYO!

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 18:26
2chで応援されてもやる気にはならんな(苦笑

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 12:57
例えばこのスレッドの>>19の書き込みのような場合、
>>9-10 との指定に飛んだ後、そのリンク先の10がさらに>>2となっているんですが
それを押しても飛べません。これを機にLispに触ってみたいのですが、
popup-article.el(でいいのかな?)のどの辺をいぢくればよいのでしょうか?
というより、いきなりいぢるのは無理だと思うので修正お願いします。
差分見て勉強しますんで。

796 :名無しさん :01/11/23 13:07
リンクの形式は

>>795

だけでなく、

>>793-795

こういう形式も RET でジャンプできるんですね。
感動です。

>>784
> 最近また navi2ch に少しずつ手を付けだしたので、今週末くらいには新しいのを出
> せるかなぁと思ってます。

期待してます。

797 :mami :01/11/23 13:24
>>795
まずは
popup で RET を押したときにどの関数が実行されるかから
調べてみては?

798 :mami :01/11/23 13:25
しまった、newline だった。
article モードでの RET を調べる、とか。

799 :名無しさん :01/11/23 13:51
g で数字を入力するとジャンプできますが、
カーソルの下に数字があるとそれがデフォルトになると
便利かも。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 18:42
>>799
あんまテストしてないけど。

--- navi2ch-article.el.orig Sun Oct 28 16:00:26 2001
+++ navi2ch-article.el Fri Nov 23 18:40:21 2001
@@ -811,16 +811,20 @@
(defun navi2ch-article-goto-number-or-board (arg)
"arg の位置に移動するか arg な板に移動する"
(interactive
- (let (alist)
+ (let (alist num word)
(setq alist (mapcar
(lambda (x) (cons (cdr (assq 'id x)) x))
(navi2ch-list-get-board-name-list
navi2ch-list-category-list)))
+ (if (and (setq word (thing-at-point 'word))
+ (not (zerop (setq num (string-to-number word)))))
+ (setq num (number-to-string num))
+ (setq num nil))
(list (completing-read
(concat "input number or board"
(format "(%s)" (cdr (assq 'id navi2ch-article-current-board)))
": ")
- alist nil nil))))
+ alist nil nil num))))
(let ((num (string-to-number arg)))
(if (> num 0)
(navi2ch-article-goto-number num t t)


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)