■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

2ch専用ブラウザ「Navi2ch」

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 19:15 ID:sM1bIKlc
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。

作者の(not 1)さんのページ
* http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
* http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
* http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/

過去ログ
part1: http://cocoa.2ch.net/unix/dat/996244120.dat
(html化されていない)
part2: http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
(スレタイトルが分かりにくいのでこっちに早々に移動)

>>2 インストールと起動方法
>>3-8 基本的な操作方法(READMEより)
>>9-10 ちょっとした情報
>>11-13 FAQ(前スレのまとめ)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 14:45
>>553
おお、お久し振りです。アフガン辺りにいらっしゃったんでしょうか(w

色々改良されているようですね。早速無意味に logo を見たりしています(w
区切りが underline から _ になったら、区切り線が何だか尻切れの印象
を受けますが、長さは一緒なんでしたっけ? 区切り線よりも本文の方が長い
レスも珍しくない感じですが。

あと以前要望に出していた、

>>343
> あとバージョンが古くないだろうなと navi2ch-version を調べたら "1.0"
> と出たので思わず苦笑。もうちょっとマシにした方がいいのでは >作者様
> ついでに変数だけでなく関数も作ってちょ。

も対処お願いできますでしょうか。進化しているのにいつまでもバージョン
が一緒というのも(^^;

559 :546 :01/10/27 14:46
>>556
>でも、新MacとMacが同じ "mac" だったり 自転車とバイクがやっぱり "bike" だったり
>とかしたんでで host ごとに変えるようにしたんですね。
>今はそんな事はないのかな?だったら戻そうかな。
今はhostごとにだぶっているディレクトリはないみたいです。
将来にわたって大丈夫かは運営側しかわかりませんが。。。

560 :お世話になっております :01/10/27 14:47
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-011027-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-011027-1.src.rpm

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 14:53
>>556
> > 今は ~/.navi2ch/サーバー/スレ/ だけど、これを ~/.navi2ch/スレ/ に
> 前はそうだったんですよ。

この「スレ」っていわゆる UNIX 時間の数字の羅列ですよね。これだと他の板・
スレと衝突する可能性がありそうですけど。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 15:00
>>561
> この「スレ」っていわゆる UNIX 時間の数字の羅列ですよね。これだと他の板・
> スレと衝突する可能性がありそうですけど。

スレじゃなくて板ですね。~/.navi2ch/板/ と。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 15:58
(not 1)さんお疲れさまです。
font lockに関してですが、
更新されていない「=」のついてるスレに
アンダーラインがつくのはどうしてですか?
更新されていないものが強調されているように見えます。

564 :名無しさん@Emacs :01/10/27 16:01
ところで初期(?)の perl-curses (だっけ?)で作ったやつってもう入手不可能?
navi2chのためだけに Emacs 入れてるヲレとしてはヲレちょっとそっちに興味
あるんだけど.

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 16:11
not 1 さん、有難う!

ところで、僕もboard-mode
でlでlogoを見たいのだけれど、
Searching for program
No such file or directory xv
といわれちゃうのはどうしてでしょうか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 17:47
xvが入っていないとか。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 18:28
>>557
スレを a や d して、g すると、
board.info に蓄積された a や d の情報が、
nil になってしまうみたいです。

バックアップをとっておかないと、
蓄積した情報がパーになってしまうので、
かなりのショックですね……俺のことだ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 18:29
なんか区切線の長さが中途半端やね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 18:30
>>563
過去に参照したスレに下線がひかれるのかもしれません。
M-x custmize-group [enter] navi2ch [enter]
で Face を変更できます。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 18:30
>>568
昔に出た要望に応えた結果なんでしょうね。慣れますよ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 18:51
やっぱり 80 桁でいいんじゃないんだろうか < 区切り線

572 :568 :01/10/27 19:16
本当にもうなれたよ。
人間の環境適応能力はすごいな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 19:28
>>572
はえ〜なぁ、おい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 20:24
思うに区切り線がウィンドウの半分しかないのが、何だか
不安に感じさせるじゃなかろうか。せて 2/3 あれば落ち着く
ような気がする。

575 :568 :01/10/27 20:28
ここは黄金比にしたほうが落着くかも

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 21:34
まだバージョンあげてないけど

>>553
> ・navi2ch-article-mode でレスとレスのセパレータを underline face でなく "_" を
> 使うように。

これ選択できるようにして欲しいなあ
俺はunderlineの方が好きなんだが・・・

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 22:40
漏れ的には、"________________________________________________\n\n"
が "__\n" に出来るとうれしいです。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 22:44
画面が狭いので、スレを表示させた後にC-X 1 しているのですが、
これを自動でやる方法はないでしょうか。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 23:40
自動でやる方法はわからないけど\C-x1とやるなら1だけの方が楽。
あとnavi2ch-board-window-heightを小さめに設定しておくとか。

580 :mami :01/10/27 23:41
>>539
とりあえず
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://isweb36.infoseek.co.jp/computer/hima2908/bdleft.html")
が動くようにするためのパッチ。
2ch 以外のはほとんど読めないんで、まだ取り込まない方がいいっすね。

============
--- navi2ch-list.el.orig Sat Oct 27 23:32:24 2001
+++ navi2ch-list.el Sat Oct 27 23:34:46 2001
@@ -389,13 +389,13 @@
str2 start ignore)
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward
- "<\\([ab]\\)\\([^>]*\\)>\\([^<]+\\)</\\1>" nil t)
+ "<\\([ab]\\|div\\)\\([^>]*\\)>\\([^<]+\\)</\\1>" nil t)
(let ((tag (match-string 1))
(href (match-string 2))
(cont (match-string 3)))
(setq str2
(concat str2
- (if (string= tag "A")
+ (if (or (string= tag "A") (string= tag "a"))
(when (and start
(not ignore))
(when (string-match
============

581 :mami :01/10/28 00:00
>>580
差し替え。
正規表現よくわかってないんで、まずかったら直してください。
==========
--- navi2ch-list.el.orig Fri Oct 26 01:26:02 2001
+++ navi2ch-list.el Sat Oct 27 23:57:36 2001
@@ -390,5 +390,5 @@
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward
- "<\\([ab]\\)\\([^>]*\\)>\\([^<]+\\)</\\1>" nil t)
+ "<\\([ab]\\|div\\)\\([^>]*\\)>\\([^<]+\\)</\\1>" nil t)
(let ((tag (match-string 1))
(href (match-string 2))
@@ -396,9 +396,9 @@
(setq str2
(concat str2
- (if (string= tag "A")
+ (if (or (string= tag "A") (string= tag "a"))
(when (and start
(not ignore))
(when (string-match
- "href=\\(.+/\\([^/]+\\)/\\)"
+ "href=\"*\\(.+/\\([^/]+\\)/\\)"
href)
(concat cont "\n"
==========

582 :mami :01/10/28 02:11
>>557,567
やっつけだけど、~/.navi2ch/init.el にこれを書いとけば回避できそう。
(&optional board) 以外は前バージョンからそのまま。
まずったらごめん。
======
(defun navi2ch-board-load-info (&optional board)
(let ((alist (navi2ch-load-info
(navi2ch-board-get-file-name
navi2ch-board-current-board "board.info"))))
(dolist (x alist)
(setq navi2ch-board-current-board
(navi2ch-put-alist (car x) (cdr x)
navi2ch-board-current-board)))
navi2ch-board-current-board))
======

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 02:21
>>582
次バージョンで修正されるだろうと思って、直接、>>582のように
navi2ch-board.el を書き換えていました。
すいません。私が投稿しておくんでした。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 02:24
>>582
あれ、(&optional board)って追加せずに、かなり動作させてしまっています。
ちなみに、今のところ、怪しい挙動をしていません。多分、地雷を踏んでいな
かっただけなんですよね。ありがとうございます。修正しておきます。

585 :mami :01/10/28 02:28
>>583
先に言ってくれー。
けっこう悩んだのに。

>>584
地雷原。
navi2ch-article-remove-seen, navi2ch-article-set-seen, navi2ch-bm-view-logo

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 02:35
>>585
反省です。ちなみに、地雷原を踏んでいました。踏んでも、ま、いいか、と考
えてしまっていたようです。navi2ch-bm-view-logo です。wget をビューワ
(?) に指定していたのですが、うまくいきませんでした。wget はターミナル
経由のためなのですが、navi2ch-browse-url-image-args でできて、どうして
できないんだろと不思議がっていました。お世話になります。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 02:43
すいません。無意味な報告になると思いますが、

(setq navi2ch-browse-url-image-program "wget")
(setq navi2ch-browse-url-image-args '("-q" "-P/tmp"))

はしっかりと動作するのですが、

(setq navi2ch-board-view-logo-program "wget")
(setq navi2ch-board-view-logo-args '("-q" "-P/tmp"))

>>584の修正後もうまく動作しません。次バージョンを待ちます。
……何か、勘違いをしているかも。

588 :名無しさん@Emacs :01/10/28 10:18
>582

なんかそれいれてから中途半端な形で覚えるようになったんだけど
どうしてだろう?

一応消えてるスレもあるんだけど、
さらに追加してdでけしても、
またその版をみると復活してる。

589 :mami :01/10/28 10:49
>>588
>>582 を入れる前に見た板は board.info が壊れてしまってるかも。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 12:04
>>582 のようにすると

"No buffer named *navi2ch article /スレ名"

のようなエラーが出てしまうんだが。

591 :206=mami :01/10/28 13:55
>>206
作った。(逆になってしまったが。)
(setq navi2ch-list-sync-update-on-boot nil) しとくと
navi2ch 起動時には板一覧を取りに行かない。(初回起動時は取りに行く。)
s すれば取りに行く。
======
diff -u navi2ch-011027/navi2ch-list.el navi2ch-mami/navi2ch-list.el
--- navi2ch-011027/navi2ch-list.el Fri Oct 26 01:26:02 2001
+++ navi2ch-mami/navi2ch-list.el Sun Oct 28 13:43:41 2001
@@ -358,7 +358,10 @@
updated)
(when first
(navi2ch-list-load-info))
- (unless navi2ch-offline
+ (unless (or navi2ch-offline
+ (and first
+ (not navi2ch-list-sync-update-on-boot)
+ (file-exists-p file)))
(setq updated (navi2ch-net-update-file
navi2ch-list-bbstable-url file nil
'navi2ch-list-make-board-txt)))
diff -u navi2ch-011027/navi2ch-vars.el navi2ch-mami/navi2ch-vars.el
--- navi2ch-011027/navi2ch-vars.el Fri Oct 26 00:59:08 2001
+++ navi2ch-mami/navi2ch-vars.el Sun Oct 28 13:52:26 2001
@@ -156,6 +156,12 @@
:type 'string
:group 'navi2ch-list)

+(defcustom navi2ch-list-sync-update-on-boot t
+ "*navi2ch 起動時に板一覧を取りに行くか。
+`nil' にすると s しないかぎり取りに行かない。"
+ :type 'boolean
+ :group 'navi2ch-list)
+
;;; board variables
(defcustom navi2ch-board-max-line nil
"*ダウンロードする subject.txt の行数。
======

592 :(not 1) :01/10/28 16:39
・レスの区切りの文字を変数で指定できるようにした。
・板の情報の保存がおかしかったのを修正
・hook をいくつか追加

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/lisp/navi2ch-011028.tar.gz

ほとんどバグ修正ですね。

あと、レスの区切りでなんかもめてたみたい(^^;)なので、変数で指定できるようにしました。
デフォルトは Emacs20 で GUI で動かしているときは underline face。
そうでないときは "_" で幅は window の半分です。

関係ある変数は
navi2ch-article-message-separater
navi2ch-article-message-separater-width
navi2ch-article-insert-message-separator-function
関数は
navi2ch-article-insert-message-separator-by-face
navi2ch-article-insert-message-separator-by-char

とりあえず、区切りの幅を変えたければ navi2ch-article-message-separater-width
を変更して下さい。詳しくはそれぞれの docstring を参照。

593 :(not 1) :01/10/28 16:50
あ゛、変更点もう二つ
>>591 の変更を加えた。
>>516,519 の問題に対処
です。

>>516,519 のは navi2ch-popup-article-mode でレスのリンクを辿ろうとするとおこっ
てたみたいです。なのでとりあえず、それをできなくしちゃいました。

>>558
> おお、お久し振りです。アフガン辺りにいらっしゃったんでしょうか(w
(^^;

> も対処お願いできますでしょうか。進化しているのにいつまでもバージョン
ごめんなさい、次までには必ず・・・。

>>559
> 今はhostごとにだぶっているディレクトリはないみたいです。
そうですか。でも今さら、host ごとでなくすのも面倒な気もするなぁ。

>>560
毎度です。

>>569
「以前に参照してから更新されていないスレ」が正しいかな。

>>582
ありがとうございます。
でも、そっちじゃなくて navi2ch-board-sync の方が原因です(多分)。
navi2ch-board-load-info で板を指定できるようにしたのにはそうでないとまずくなっ
たからやったので。

>>587
navi2ch-board-view-logo-program の方は navi2ch がファイルを落としてきて、それ
を viewer に渡しで表示するという形になってるので wget だと動かないです。
あと、これらは >>582 とかの変更とは関係ないですよ。

>>588
今回の変更でもおかしくなるでしょうか?

>>591
ありがとうございます。
patch を当てておきました。

594 :mami :01/10/28 16:51
>>592
>>591 取り込みどうも。
すでに first が準備されてたんで、わたしは条件をちょっといじっただけ。

> ・板の情報の保存がおかしかったのを修正
けっきょく、おかしかったのは navi2ch-board-sync ?

595 :(not 1) :01/10/28 16:54
もうちょっとだけ。

>>553
> ・フィルターに 板ID を渡せるように
これなんですが、

板IDを引数で指定するなら board というシンボルを板名を渡したい場所に書く。
例えばこんな感じ。
(setq navi2ch-article-filter-list
'(navi2ch-filter
("perl" "2ch.pl")
("perl" "filter-with-board.pl" "-b" board)
))

ということで一つよろしくです。

596 :(not 1) :01/10/28 16:58
>>594
> > ・板の情報の保存がおかしかったのを修正
> けっきょく、おかしかったのは navi2ch-board-sync ?
はい。
load-info した結果を navi2ch-board-current-board に入れてなかったという情けな
い理由だったのでした。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 17:31
ESC-X
navi2ch-article-message-separater
としても途中で[NO MATCH]
といわれる。
そんな関数ありませんってことかな?

実際どうやって区切りの長さ変更するの?

navi2ch-article.el

navi2ch-article-message-separater-width
らへんを厨房なりに見て、
文字数とかで定義するのかな?と思っても
そういうことが見当たらなかったです。

598 :mami :01/10/28 17:34
>>597
関数じゃなくて変数だから、setq する。
navi2ch-vars.el 見れ。

599 :mami :01/10/28 17:35
それか、M-x customize-group して navi2ch-article と。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 17:41
>>592
>デフォルトは Emacs20 で GUI で動かしているときは underline face。

Emacs20 かつ GUI でも "_" になりますね。ソースみると xemacs かどうか
判断しているようですが。

601 :588 :01/10/28 18:26
>589
なるほど、それでおかしい板と正常な板とできてしまったわけですね。

28日Verをいれることで正常にもどりました。

602 :mami :01/10/29 01:02
こんなのどうよ。
あと、navi2ch-exit に
(get-buffer navi2ch-popup-article-buffer-name) 追加希望。
これと message backup がよく残ってるので。

=====
; 関数名カコワルイけど。
(defun navi2ch-end-of-buffer ()
(interactive)
(goto-char (point-max))
(forward-line -1))
(define-key navi2ch-list-mode-map ">" 'navi2ch-end-of-buffer)
(define-key navi2ch-bm-mode-map ">" 'navi2ch-end-of-buffer)
(define-key navi2ch-board-mode-map ">" 'navi2ch-end-of-buffer)

; 行末だとスレを選択できなかったので。
(defun navi2ch-board-get-property (point)
(get-text-property (goto-char (point-at-bol)) 'article))
(defun navi2ch-bookmark-get-property (point)
(get-text-property (goto-char (point-at-bol)) 'item))
======

603 :mami :01/10/29 23:32
10/28 版、d したはずのスレがいつのまにか復活してることがあるような。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 00:00
7月28日版,分かれたはずの彼女がいつの間にか家の中に居ることがあるような。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 01:09
dした後に、スレを読むと復活してしまうような。
dした直後にqで板を抜けて、また板に入りなおすと完全に死ぬみたいな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 05:39
検索結果後の画面で、dとかブックマークに追加などができると便利だと
思いました。もしできそうであれば、機能の追加を検討していただければ
と思います。
それから、dできないという問題ですが、私は昔のバージョンに戻して対処
しました。

607 :(not 1) :01/10/30 10:13
>>600
> Emacs20 かつ GUI でも "_" になりますね。ソースみると xemacs かどうか
ありゃ、直しときます。

>>602
patch は大歓迎です。入れときますね。

>>603,605
どういう操作をすると復活するかとか判りますか?
判るなら、教えて頂けると助かります。

>>606
> 検索結果後の画面で、dとかブックマークに追加などができると便利だと
検索結果からブックマークに追加は欲しいですね。付けときます。
でも d はいらないかな。

608 :605 :01/10/30 11:15
とりあえず、わかっている限りだと
dでスレを削除した直後に別のスレを読んでqで板を抜けて
もう一度板に入ると復活。
逆に、スレを読んだあとに、dで別のスレを削除して
そのままqで抜けると、消えてるって感じ。

609 :605 :01/10/30 11:19
どうもdでスレを消したあとにスレをよむと、消した情報がなくなってるくさい
1,2,3,4,5ってスレがあったとして、
1,2をdで消して、3を読んで、4,5をdで消してqで抜けると、
次にはいると、1,2,3が残ってるって感じです。

610 :うpしました :01/10/30 14:16
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-011028-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-011028-1.src.rpm

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 14:16
>>595
どうも。フィルタの件お願いした者です。
さっそく最新版をインストールして ↓ のように設定してみましたが

(setq navi2ch-article-filter-list
'(navi2ch-filter
("perl" "2ch.pl") ; 全部の板に適用
("perl" "baseball.pl" board)
;野球板にだけ適用したいので id 判定のため board を追加
))

Wrong type argument: stringp, nil ていうエラーが出ます。
試しに board の部分を "test" にしてみましたが、エラーは出なくて
フィルタに文字列 test が渡されてるようです。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 18:10
名前を入れなければ受け付けない板がありますが、コテハン
でも使わない限り一々おぼえてられません。で、うっかり書き込ん
で悲しい目に遭い、backup からコピーしてもう一度書き込む
ということを何度もやってきております。

この message backup を簡単に取り出すことができるように
すればかなり有難いのですが。

613 :(not 1) :01/10/30 23:46
・区切り文字を何に使うかの判定がおかしいのを直した
・d をしたときおかしいのを直した(つもり)
・フィルタに board が渡らないのを直した
>>602 のパッチ当て

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/lisp/navi2ch-011030.tar.gz

とりあえず不具合修正版という感じです。

>>600
直しました。

>>602
毎度です。

> (get-buffer navi2ch-popup-article-buffer-name) 追加希望。
やっときました。

> ; 関数名カコワルイけど。
> ; 行末だとスレを選択できなかったので。
こいつらも。

でも、
> (get-text-property (goto-char (point-at-bol)) 'article))
point-at-bol() は Emacs20 にはない(apel 入れればあるけど)のと、引数で渡される
point を無視してるのがあれなんで少し書換えました。

;; save-excursion は一応しといた方がいいと思うです。

>>608,609
情報ありがとうございます。これで直ったでしょうか?

>>610
ども。今回のもよろしくです。

>>606,612
もうちょっと待ってて下さいな。

614 :(not 1) :01/10/30 23:57
>>611 さんに返事するの忘れてた。
悪気はないです。ごめんなさい。

一応手元では、こんなスクリプトで動く事は確認できてます。
$board = shift;
while (<STDIN>) {
if ($board eq "unix") {
s/navi2ch/navi1ch/g;
}
print $_;
}

;; どこかで似たような書き込みをみたと思ってもそれはあなたの気のせいです(^^;;

615 :どこかの1 :01/10/31 02:47
>>614
お、珍しく書き込みがあるよ、いえー!!
と思って見たら(not 1)さんの誤爆だったという……。

616 :どうも( ´∀`) :01/10/31 03:58
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-011030-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-011030-1.src.rpm

617 :605 :01/10/31 09:50
>613

なおりました。

618 :mami :01/10/31 10:06
>>613
> ・>>602 のパッチ当て
どもです。

> 引数で渡される
> point を無視してるのがあれなんで
最初は使ってたんだけど、いじってるうちにどっか行ってました。
すんません、"car lisp" で検索してるような状態なんで。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 10:14
navi2ch 便利に利用させて頂いています.

質問なんですが,
人にレスをつけるとき,
人の文章で,引用したい場所を,反転させてから,
">"付きで (しかも改行するたびに">"付ける)
レスする方法ってありますか?
(mew とかでいうと, CTRL c CTRL y みたいなやつです) .

さらに,反転させた文章のあるレスの番号に
>>619
みたいな感じで,リンクもつけれたら,感動です.

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 10:35
>>619
W
反転しないけど。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 11:58
>>620 はネタか厭がらせのどっちだ(w

>>619
> (mew とかでいうと, CTRL c CTRL y みたいなやつです) .

そのまんま C-c C-y です。ただし、全文引用です。レス番号
も先頭に付きます。ちょっと内容が古いけど README を読ん
でくださいな。

部分引用は、俺もできたらいいなと思ってます。

622 :名無しさん@Emacs :01/10/31 13:48
なぜsourceforgeとかのCVSによる開発形態にしないのか?
ってのは禁句ですか?

623 :名無しさん@XEmacs :01/10/31 16:02
ヘッダに下線を付けてると
改行でつながっちゃいません?

--- navi2ch-article.el.orig Wed Oct 31 15:55:37 2001
+++ navi2ch-article.el Wed Oct 31 11:31:59 2001
@@ -317,7 +317,7 @@
(setq p (length from-header))
(put-text-property 0 p
'face 'navi2ch-article-header-face str)
- (put-text-property p (setq p (+ p (length from)))
+ (put-text-property p (1- (setq p (+ p (length from))))
'face 'navi2ch-article-header-contents-face str)
(put-text-property p (setq p (+ p (length date-header)))
'face 'navi2ch-article-header-face str)

624 :名無しさん@Emacs :01/11/01 01:04
navi2chでの初書き込みテスト

625 :624 :01/11/01 01:19
とりあえず書きこめたみたいだ(w
マウス使わなくてサクサク読書き
出来るのはうれしいね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 02:00
navi2ch のテスト用のスレがあるので、又の機会には
こっちを使ってくださいな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990876019/

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 03:37
>>626
あのスレって荒らしが練習のために立てたスレじゃなかったっけ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 12:34
すがわら様 お疲れ様です。
ひとつ要望を。例えば
>>999
のように書いてあると、C-m でジャンプできるのですが、
戻ってこれません。C-x C-x で戻ってこれたりすると
便利だと思います。もしくは C-m でジャンプするの
ではなく、上下2分割で表示でも便利かと思います。
どうかご検討を。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 12:39
>>629
l

630 :628 :01/11/01 12:49
なるほど、l と L と m でスタック操作ですか。
navi2ch って恐ろしく便利ですね。
一体ナニもんだよ!

631 :611 :01/11/01 21:11
>>614
新バージョンでおっけーでした。ありがとうございます。
最後の一行はなんのことだろう?と思ったら >>615 で納得...

632 :名無しさん@Emacs :01/11/02 00:00
* 要望 *
たまに本文ではなく、名前欄に >>1 とか書くひとがいるんですけど、
本文じゃないから [enter] しても jump してくれませんよね。
名前のところでも >>1 なら jump できるようにしてもらえないでしょうか。
実装が大変なら無理にとは言いませんが...よろしくおねがいします。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 00:14
>632
飛びたいだけなら「g」でとべばいいんでは?
ま、ちょっとめんどいといえばめんどいかもしれないが。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 00:14
>>632
g 1
じゃダメなのか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 00:30
>>632 と同じ要望を出している人が居たような気がする。
でも、数字のみの場合だったかな。

636 :632 :01/11/02 03:11
>>633 >>634
たしかに、" g " で問題ありません。
g って知らなかった。打つ山車膿。

637 :名無しさん@Emacs :01/11/02 03:24
> なるほど、l と L と m でスタック操作ですか。
> navi2ch って恐ろしく便利ですね。
> 一体ナニもんだよ!

最後だけ口調が荒くなるのがワラタ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 03:44
>>607
> > 検索結果後の画面で、dとかブックマークに追加などができると便利だと
> 検索結果からブックマークに追加は欲しいですね。付けときます。
> でも d はいらないかな。

ありがとうございます。また、レスが遅れてすいません。
dはWin板などでxpで検索してそれらをまとめてdしようとしたらエラーが出たので、
提案してしまいました。インクリメンタルサーチを利用しながら、dしていけば、
非常に不便だということもないので、気の迷いということにしてください。
お騒がせしました。

639 :mami :01/11/02 20:33
http://www.onputan.com/cgi-bin/onpuch/test/read.cgi?bbs=katjusha&key=994941287&st=892&to=892&nofirst=true
というわけで、>>580 のパッチなしでも
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://isweb36.infoseek.co.jp/computer/hima2908/bbsmenu.html")
とすれば himajin2908 さんのとこの板一覧を使えるようになりました。
取得・整形に時間がかかるんで
(setq navi2ch-list-sync-update-on-boot nil)
しておくことを推奨。

640 :名無しさん@Emacs :01/11/02 21:56
http://www.2ch.net/

のようにスラッシュでおわっているURLを
読もうとするとエラーがでる

navi2ch-article-select-current-link: Wrong type argument: char-or-string-p, nil

ような気がしますが、勘違いでしょうか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 22:20
うちではならないが

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 02:58
他のスレへのリンクが張ってある時、Enter でリンク先に行けますが、
その行った先のスレをブックマークに加えることはできますか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 03:36
bやfで現在いるboardと違うarticleでレスを書き込むとエラーが出るんですけど。
emacs20で1030版です。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 04:24
>>642
A でグローバルブックマークに入れられる。
板のブックマークに入れることってできる?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 04:38
>>644
できません。Aは機能的に安定していますね。aとかdに比べてなのですが。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 04:47
>>638
ニュースで「移転」で検索して、それらを削除したいのは俺だけなのだろうか。。

647 :名無しさん :01/11/03 11:03
s/pain/pane/g ではないでしょうか?

pane
1 窓[ドア]ガラス(の一枚), 《羽目板・天井・ドアなどの》鏡板 (panel).
2 《特に長方形の》一区画; 《格子などの》枠;

1pane 2pane 3pane とありますが、みなさんはどれが好きですか?
私は 1pane が好きなのですが、
どうすれば常に 1pane にできますか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 17:59
>647
思いきり邪道だと思うけど
(add-hook 'navi2ch-article-after-sync-hook 'navi2cn-one-pain)
で一応出来る。3paneなら
(add-hook 'navi2ch-board-after-sync-hook 'navi2ch-three-pain)
ね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 19:01
>>648
(add-hook 'navi2ch-article-after-sync-hook 'navi2ch-one-pain)
だろ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 20:40
>>647
> s/pain/pane/g ではないでしょうか?

かなり初期にガイシュツ。part1 の頃ね。

651 :mami :01/11/03 23:04
>>647
> どうすれば常に 1pane にできますか?
とりあえずこんなんで。
========
--- navi2ch-board-misc.el.orig Tue Oct 30 23:20:40 2001
+++ navi2ch-board-misc.el Sat Nov 3 23:01:39 2001
@@ -230,6 +230,7 @@
(delete-windows-on x)))
(split-window-vertically navi2ch-board-window-height)
(other-window 1)
+ (delete-other-windows)
(let (state)
(setq state (navi2ch-article-view-article
board article nil nil max-line))
========

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 00:20
delete-windows-on 使って閉じるてるみたいなので、
C-x3してあるとウィンドウ構成壊しまくりで鬱になる。
この辺オプションにならんかな。

653 :名無しさん :01/11/04 05:57
no such for file or directory gunzip
て出るんですけどどうしたらいいのでしょうか。
因みにmeadow。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 06:10
>>653 gzip.exe持ってるなら、gunzip.exeにコピーしてPATHの通ったところに
突っ込んでおくべし。

655 :名無しさん@Emacs :01/11/04 06:23
>>654
ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/Windows/tools/gzip.exe
こっから落としてgunzip.exeに変更して
c:/winntにいれて出来た。

サンキュー。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 06:42
board mode で 'w' すると

Subject:
From:
Mail:

って出るんですけど、これって新規にスレッドを
立てられるようになったってことですか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 07:19
MeadowでNavi2ch使ってるけど,ときどきgunzipが無くなるので困る


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)