■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2ch専用ブラウザ「Navi2ch」
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/30 19:15 ID:sM1bIKlc
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。
作者の(not 1)さんのページ
*
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
*
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
*
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
過去ログ
part1:
http://cocoa.2ch.net/unix/dat/996244120.dat
(html化されていない)
part2:
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
(スレタイトルが分かりにくいのでこっちに早々に移動)
>>2
インストールと起動方法
>>3-8
基本的な操作方法(READMEより)
>>9-10
ちょっとした情報
>>11-13
FAQ(前スレのまとめ)
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 20:45
navi2chを起動したら最初に現れる画面を
お気に入りにしたいのですが、どうやってやるのですか?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 23:07
bookmarkのスレを
bookmark 0
から
bookmark 1
へ移動するのってどうやるんだっけ?
bookmarkが増えすぎたので、ジャンルごとに管理しようかと。。。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 23:23
>>504
o でし
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/22 02:29
navi2chでスレのタイトルとURLを同時にコピー
するにはどうすればいいのでしょうか?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/22 02:30
同時は無くても同じような事はできませんか?
508 :
ふりかぶって
:01/10/22 07:32
>>507
(defun navi2ch-article-yank-thread-title ()
(interactive)
(kill-new (cdr (assq 'subject navi2ch-article-current-article))))
をarticle bufferで実行するとyankされまする。
navi2ch-article-current-articleはbuffer localな変数ゆえ、
article buffer以外で実行した場合の結果は未定義ござる。(多くの場合(cdr nil)でerror)
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/22 08:38
>>503
はできないのね。
作者さんできるようにしてくれるとうれしいな。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/22 08:39
README のキーバインドに載っていないモノが増えてきたので
navi2ch-*-.el から拾ってみました。
navi2ch-article.el
"j" navi2ch-article-few-scroll-up
"k" navi2ch-article-few-scroll-down
"W" navi2ch-article-write-sage-message
"g" navi2ch-article-goto-numver-or-board
"G" navi2ch-list-goto-board
"B" navi2ch-bookmark-goto-bookmark
"\C-c\C-u" navi2ch-article-goto-url
navi2ch-board.el
"+" 'navi2ch-board-toggle-updated
"e" 'navi2ch-board-expire
"l" 'navi2ch-board-view-logo
navi2ch-board-misc.el
"." navi2ch-bm-display-article
"e" navi2ch-bm-textize-article
"U" navi2ch-bm-show-url
"B" navi2ch-bookmark-goto-bookmark
"\C-c\C-u" navi2ch-article-goto-url
"\C-c\C-m" navi2ch-message-pop-message-buffer
me" navi2ch-bm-textize-mark-article
navi2ch-list.el
"\C-c\C-u" navi2ch-article-goto-url
"D" navi2ch-list-delete-global-bookmark
"C" navi2ch-list-change-global-bookmark
"B" navi2ch-bookmark-goto-bookmark
"e" navi2ch-list-expire
navi2ch-bookmark.el
"i" navi2ch-bookmark-fetch-article
"\C-k" navi2ch-bookmark-cut
"\C-y" navi2ch-bookmark-yank
"o" navi2ch-bookmark-move
"O" navi2ch-bookmark-copy
皆で README のような簡単な説明を付けましょうよ。
511 :
ふりかぶって
:01/10/22 08:52
>>510
> navi2ch-article.el
> "j" navi2ch-article-few-scroll-up 一行上にスクロール
> "k" navi2ch-article-few-scroll-down 一行下にスクロール
> "W" navi2ch-article-write-sage-message sageでレスを書き込む
> "g" navi2ch-article-goto-number-or-board レス番号/板名を指定してジャンプ
> "G" navi2ch-list-goto-board 板名を指定してジャンプ
> "B" navi2ch-bookmark-goto-bookmark ブックマーク番号を指定してジャンプ
> "\C-c\C-u" navi2ch-article-goto-url URLを指定してジャンプ
用語はREADMEに従いました。(numver→numberと修正)
512 :
510
:01/10/22 09:00
> 用語はREADMEに従いました。(numver→numberと修正)
typo です。(-_-)ウツダ
513 :
ふりかぶって
:01/10/22 09:03
>>511
> > navi2ch-article.el
> > "j" navi2ch-article-few-scroll-up 一行上にスクロール
> > "k" navi2ch-article-few-scroll-down 一行下にスクロール
上に一行スクロール、下に一行スクロール、の方が明解だな。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/22 10:43
> navi2ch-board.el
> "+" navi2ch-board-toggle-updated 更新スレだけを表示
> "e" navi2ch-board-expire
> "l" navi2ch-board-view-logo 板のロゴを表示
navi2ch-board-expire って、どう説明したらいいの?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/22 13:12
「古いスレを削除」? > expire
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/24 15:37
navi2chが最近変な動きをします。
スレを読んでいる時にpで前の発言にいっていると
いきなに[2]の所へいってしますのです。
ex)
[100]を読んでいてpで[99],[98],[2]といった感じです。
うちだけ?
FreeBSD4.4R Emacs20.7 navi2ch最新
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/24 16:03
>>516
レスの表示数が少ないからでしょ。
r 0 とかしてみそ。
518 :
516
:01/10/24 16:12
>>517
いや.emacs.elに
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
しているのでそれは関係無いと思うのですが
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/24 16:34
>518 あるある。どうやってもいきなりトンでもないとこに行っちゃうこと。
再現率100%なんだけどどこのスレだか忘れちゃったよスマン。今度は覚えとくよ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/24 19:33
最近というか実は結構前からそういうことはあった。
521 :
名無しさん@Emacs
:01/10/25 05:07
初かき込
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/25 14:08
emacs21にしたら、板を開くときに
「文字コードを何にする?」ってなことを聞かれるように
なりました。
emacs-muleかno-conversionかraw-textが選択肢のようです。
(正確には....えーと、コピペできないから)
これを止めるにはどうしたらいいんでしょう?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/25 14:23
>>522
うちもなります。
どうやるかは知りません
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/25 15:28
>>522
なる板とならない板とがあるみたい。
UNIX板は以前は聞かれなかったのに、ある時点を境に聞かれるようになった。
想像だけど、板一覧の中にコードのおかしな文字が紛れ込んでると
聞かれるようになるんじゃないかな?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/25 15:35
作者さま
Emacs21はWindowsでも動くそうなので
使ってみてはどうでしょう?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/25 16:21
はっきり書け
527 :
525
:01/10/25 16:30
>>526
何を?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/25 17:56
というか最近作者様はお忙しいんだろうか。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 00:09
-------------
These default coding systems were tried:
japanese-shift-jis-unix japanese-iso-8bit
However, none of them safely encodes the target text.
Select one of the following safe coding systems:
raw-text emacs-mule no-conversion
----------------
確かにこーゆーエラーが出ますね。@ Emacs21.1
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 00:22
気にせずRETする俺はDQNでしょうか。
21.1です(・∀・)イイ!!
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 03:10
game.2ch.net の板 (アーケード arc とか) が見れん。
state がうまくとれなくて nil になってるっぽい。
gzip 関連?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 05:33
今回のWEB+DBに削減記がのってたね。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 13:55
プログラマー板が見れなくなっちゃいました。
mentai.2ch.net から pc.2ch.net へ移ったみたいです。
どうしたら読めるようになりますか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 14:00
>>533
(setq navi2ch-list-bbstable-url "
http://www.2ch.net/newbbsmenu.html
")
を評価して navi2ch-list-mode で s としてうまく行くのであれば、
.emacs に加えておきましょう。
次のバージョンでは対処されると思いますが。
535 :
533
:01/10/26 14:14
>>534
残念ながらだめっぽいです。とってきた newbbsmenu.html の内容が
まだ古いサーバ mentai の方を指してるみたいなんで。
内容が更新されるのを待つしかないんでしょうか…。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 14:34
ありゃ本当だ。すんません。
さっきは普通に行けたのに(pc.2c.net の方)、今やってみたら確かに古い情報の
ままですね。というか何故行けたのか謎。
etc.txt に追加してもうまく行かない。おかしいなあ。
537 :
533
:01/10/26 14:57
>>536
~/.navi2ch/etc.txt をつくって
プログラマー
http://pc.2ch.net/prog/
prog
を書いてみたら「その他」のとこから接続できました。(゚д゚)ウマー
etc.txt 知らなかったです。ありがとう。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 15:12
>>537
プログラマー(新)
http://pc.2ch.net/prog/
prog-new
にして試したんですけど、prog-new を prog にしたら
読めました。昔は名前が違ってもうまくいったんだけどなあ。
> etc.txt 知らなかったです。ありがとう。
確かに etc.txt なんで文字列は navi2ch-list.el にしか出て
こない(w 2ch のスレをずっと読んでいた者には馴染みが
あるんですけどね。
539 :
mami
:01/10/26 15:13
最近たまにかちゅ〜しゃを使ってんだけど、
むこうでは 2channel.brd というのを配布してるらしい。
navi2ch の board.txt 相当品。
http://freezone.kakiko.com/jiten/123.html#brb
これが使えるとうれしいかも。
変換スクリプト書いてみるか。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 16:45
サーバの変更などがあっても自動的に更新してくれるんですかね?
そのような動作をしているっぽいので、
怠惰な私としては非常にありがたいですね。
作者さん、ありがとぅ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 17:44
> (setq navi2ch-list-bbstable-url "
http://www.2ch.net/newbbsmenu.html
")
> を評価して navi2ch-list-mode で s
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 17:49
ここも移転したね。
etc.txt に以下を追加。
UNIX
http://pc.2ch.net/unix/
unix
Linux
http://pc.2ch.net/linux/
linux
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 17:52
~$ cd ~/.navi2ch/
~/.navi2ch$ cp -r cocoa.2ch.net/linux/* pc.2ch.net/linux/
~/.navi2ch$ cp -r cocoa.2ch.net/linux/* pc.2ch.net/linux/
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 21:02
移転の度に思うが、今回のは結構影響がでかい(w
>>542-543
に付け加えると
cp -r cocoa.2ch.net/unix/* pc.2ch.net/unix/
あと bookmark2.txt も置換かました方が楽だろう。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 22:39
>>544
>>542
ではなく
>>541
で問題ないみたい。
echo '(setq navi2ch-list-bbstable-url "
http://www.2ch.net/newbbsmenu.html
")' >> ~/.emacs
してから、navi2chを起動させて、s でsync。
その後、サーバーがどこからどこへかを確認しながらの作業がちょっと面倒だけれども。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 22:40
今は ~/.navi2ch/サーバー/スレ/ だけど、これを ~/.navi2ch/スレ/ に
すれば移行のとき楽なんじゃないの?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 22:51
>>545
>>541
の引用元は実は俺が書いたんだけど(w
UNIX 板や Linux 板はもう反映されているみたいだけど、プログラマー
板はまだみたいね。
ダブって持っているのは無駄なので、とりあえず cocoa.2ch.net/{unix,linux}
は pc.2ch.net/ へ移動させました。
ブックマークには、Linux/UNIX 系のスレが結構な量があるので、bookmark2.txt
を直接いじって、cocoa.2ch.net/{unix,linux} → pc.2ch.net/{unix,linux}
に置換しました。これで未読管理が全くの無駄になることは防げる。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 22:59
めんどくさくて死にそうだったのに・・・・
最初にここ見といたら良かった
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 22:59
面倒くさいから移行しないで全部取得しなおいちゃった
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 23:03
>>543-544
何故mvじゃなくてcpなんだ
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 23:12
まあ一応バックアップの意味を込めての cp でもあるんでしょう。
うまくいったら後で消せばいいだけの話だし。
それに pc.2ch.net に既に unix 等のディレクトリがあったら、
普通には mv できないしね。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/26 23:13
>>547
(^^;
>>550
落ち着くまでということじゃない
553 :
(not 1)
:01/10/27 13:51
ども
・navi2ch-bookmark-mode の mi でもスレ名の修復をするように
・navi2ch-browse-uri-image 関係の追加
・navi2ch-save-status の時メッセージの表示
・XEmacs の時 mouse2 でなく button2 を使うように
・ロゴを見るとき移転してたらそっちを見るように変更
・navi2ch-message-mode の先頭で fill した時の不具合対処
・navi2ch-board-mode で expire のキーバインドを M-e に変更
・board 系の mode 全てで 板のロゴを見れるように("l" にバインド)
・board 系の mode で "U" (navi2ch-bm-show-url) で板名、スレ名も取れるように。
・navi2ch-article-mode で "U" (navi2ch-article-show-url) で板名、スレ名も取れ
るように。
・navi2ch-article-mode でレスとレスのセパレータを underline face でなく "_" を
使うように。
・フィルターに 板ID を渡せるように
・Emacs21 で文字コードを聞かれなくした。
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/lisp/navi2ch-011027.tar.gz
navi2ch-browse-url-image-program に関しては、
>>409,412
あたりを参照。
ロゴの表示を board 系 の mode 全部でできるようにしてみました。
キーバインドは同じです。ついでに移転してて、 Location ヘッダがあったときはそっ
ちを見るようにも変更です。
板名や スレ名を "U" の後 "t" で取得できるようにしました。
Emacs21 の方はこれで直ったでしょうか?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 14:08
>>553
emacs21です。修正されました。快適です。
ありがとうございました。
555 :
(not 1)
:01/10/27 14:13
>>449
> navi2ch-board-mode では l に割当てられています。見たい時には、
> 実はブックマークに居たりするんですが(w
ということで、bookmark でも見れるようにしてみました。
>>453
ども。そんな感じにしてみました。
>>455,457
"w" で立てられるのかな?むかーしに作ってテストもせずに放ってあるだけなので。
というか何故 OOP ?
>>458
> on line 以外で message を queue しておくのはできますか?
複数 queue しておいて、 online にしたときに一気に送信という事ですか?
>>463,464
センスは気にしないで下さい(^^;
あと、バックが黒のときの色は俺が作ったんじゃないので。
普段はバックを "cornsilk2" にして使ってるのでそれだと見やすいのかも。
>>477
直しました。
>>478
> このあと、更新時間が新しい順で並べたいのですが(というか、いつもそうしたい)
> ソートを固定したいです(今はS押してs押して・・・
更新時間順はちと面倒臭いです。ソートの固定は after-sync-hook とかがあればできるかな。
やっぱ hook 増やさないと駄目ですね。
更新時間順も含めて考えときます。
>>482
これもいまの仕組みだとちとつらい。
>>506
タイトルのコピー機能を付けたんでそれでどうぞ。
>>509
了解。
556 :
(not 1)
:01/10/27 14:14
続き。
>>516,519
うちもタマになります。
面倒臭いんで追ってないんですけど(汗)。
こんど出たら追うつもり。
>>522
> 「文字コードを何にする?」ってなことを聞かれるように
直しました。
>>538
> にして試したんですけど、prog-new を prog にしたら
> 読めました。昔は名前が違ってもうまくいったんだけどなあ。
ありゃ、そうですか。直しときます。
> 確かに etc.txt なんで文字列は navi2ch-list.el にしか出て
> こない(w
そいつもあれですねぇ。変数に定義するようにしときます。
>>539
> むこうでは 2channel.brd というのを配布してるらしい。
見ときます。
>>546
> 今は ~/.navi2ch/サーバー/スレ/ だけど、これを ~/.navi2ch/スレ/ に
前はそうだったんですよ。
でも、新MacとMacが同じ "mac" だったり 自転車とバイクがやっぱり "bike" だったり
とかしたんでで host ごとに変えるようにしたんですね。
今はそんな事はないのかな?だったら戻そうかな。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 14:28
>>553
navi2ch-board-hide-article が効かなくなってしまいました。
保存されません。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 14:45
>>553
おお、お久し振りです。アフガン辺りにいらっしゃったんでしょうか(w
色々改良されているようですね。早速無意味に logo を見たりしています(w
区切りが underline から _ になったら、区切り線が何だか尻切れの印象
を受けますが、長さは一緒なんでしたっけ? 区切り線よりも本文の方が長い
レスも珍しくない感じですが。
あと以前要望に出していた、
>>343
> あとバージョンが古くないだろうなと navi2ch-version を調べたら "1.0"
> と出たので思わず苦笑。もうちょっとマシにした方がいいのでは >作者様
> ついでに変数だけでなく関数も作ってちょ。
も対処お願いできますでしょうか。進化しているのにいつまでもバージョン
が一緒というのも(^^;
559 :
546
:01/10/27 14:46
>>556
>でも、新MacとMacが同じ "mac" だったり 自転車とバイクがやっぱり "bike" だったり
>とかしたんでで host ごとに変えるようにしたんですね。
>今はそんな事はないのかな?だったら戻そうかな。
今はhostごとにだぶっているディレクトリはないみたいです。
将来にわたって大丈夫かは運営側しかわかりませんが。。。
560 :
お世話になっております
:01/10/27 14:47
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-011027-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-011027-1.src.rpm
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 14:53
>>556
> > 今は ~/.navi2ch/サーバー/スレ/ だけど、これを ~/.navi2ch/スレ/ に
> 前はそうだったんですよ。
この「スレ」っていわゆる UNIX 時間の数字の羅列ですよね。これだと他の板・
スレと衝突する可能性がありそうですけど。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 15:00
>>561
> この「スレ」っていわゆる UNIX 時間の数字の羅列ですよね。これだと他の板・
> スレと衝突する可能性がありそうですけど。
スレじゃなくて板ですね。~/.navi2ch/板/ と。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 15:58
(not 1)さんお疲れさまです。
font lockに関してですが、
更新されていない「=」のついてるスレに
アンダーラインがつくのはどうしてですか?
更新されていないものが強調されているように見えます。
564 :
名無しさん@Emacs
:01/10/27 16:01
ところで初期(?)の perl-curses (だっけ?)で作ったやつってもう入手不可能?
navi2chのためだけに Emacs 入れてるヲレとしてはヲレちょっとそっちに興味
あるんだけど.
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 16:11
not 1 さん、有難う!
ところで、僕もboard-mode
でlでlogoを見たいのだけれど、
Searching for program
No such file or directory xv
といわれちゃうのはどうしてでしょうか?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 17:47
xvが入っていないとか。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 18:28
>>557
スレを a や d して、g すると、
board.info に蓄積された a や d の情報が、
nil になってしまうみたいです。
バックアップをとっておかないと、
蓄積した情報がパーになってしまうので、
かなりのショックですね……俺のことだ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 18:29
なんか区切線の長さが中途半端やね。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 18:30
>>563
過去に参照したスレに下線がひかれるのかもしれません。
M-x custmize-group [enter] navi2ch [enter]
で Face を変更できます。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 18:30
>>568
昔に出た要望に応えた結果なんでしょうね。慣れますよ。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 18:51
やっぱり 80 桁でいいんじゃないんだろうか < 区切り線
572 :
568
:01/10/27 19:16
本当にもうなれたよ。
人間の環境適応能力はすごいな
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 19:28
>>572
はえ〜なぁ、おい
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 20:24
思うに区切り線がウィンドウの半分しかないのが、何だか
不安に感じさせるじゃなかろうか。せて 2/3 あれば落ち着く
ような気がする。
575 :
568
:01/10/27 20:28
ここは黄金比にしたほうが落着くかも
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 21:34
まだバージョンあげてないけど
>>553
> ・navi2ch-article-mode でレスとレスのセパレータを underline face でなく "_" を
> 使うように。
これ選択できるようにして欲しいなあ
俺はunderlineの方が好きなんだが・・・
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 22:40
漏れ的には、"________________________________________________\n\n"
が "__\n" に出来るとうれしいです。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 22:44
画面が狭いので、スレを表示させた後にC-X 1 しているのですが、
これを自動でやる方法はないでしょうか。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 23:40
自動でやる方法はわからないけど\C-x1とやるなら1だけの方が楽。
あとnavi2ch-board-window-heightを小さめに設定しておくとか。
580 :
mami
:01/10/27 23:41
>>539
とりあえず
(setq navi2ch-list-bbstable-url "
http://isweb36.infoseek.co.jp/computer/hima2908/bdleft.html
")
が動くようにするためのパッチ。
2ch 以外のはほとんど読めないんで、まだ取り込まない方がいいっすね。
============
--- navi2ch-list.el.orig Sat Oct 27 23:32:24 2001
+++ navi2ch-list.el Sat Oct 27 23:34:46 2001
@@ -389,13 +389,13 @@
str2 start ignore)
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward
- "<\\([ab]\\)\\([^>]*\\)>\\([^<]+\\)</\\1>" nil t)
+ "<\\([ab]\\|div\\)\\([^>]*\\)>\\([^<]+\\)</\\1>" nil t)
(let ((tag (match-string 1))
(href (match-string 2))
(cont (match-string 3)))
(setq str2
(concat str2
- (if (string= tag "A")
+ (if (or (string= tag "A") (string= tag "a"))
(when (and start
(not ignore))
(when (string-match
============
581 :
mami
:01/10/28 00:00
>>580
差し替え。
正規表現よくわかってないんで、まずかったら直してください。
==========
--- navi2ch-list.el.orig Fri Oct 26 01:26:02 2001
+++ navi2ch-list.el Sat Oct 27 23:57:36 2001
@@ -390,5 +390,5 @@
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward
- "<\\([ab]\\)\\([^>]*\\)>\\([^<]+\\)</\\1>" nil t)
+ "<\\([ab]\\|div\\)\\([^>]*\\)>\\([^<]+\\)</\\1>" nil t)
(let ((tag (match-string 1))
(href (match-string 2))
@@ -396,9 +396,9 @@
(setq str2
(concat str2
- (if (string= tag "A")
+ (if (or (string= tag "A") (string= tag "a"))
(when (and start
(not ignore))
(when (string-match
- "href=\\(.+/\\([^/]+\\)/\\)"
+ "href=\"*\\(.+/\\([^/]+\\)/\\)"
href)
(concat cont "\n"
==========
582 :
mami
:01/10/28 02:11
>>557,567
やっつけだけど、~/.navi2ch/init.el にこれを書いとけば回避できそう。
(&optional board) 以外は前バージョンからそのまま。
まずったらごめん。
======
(defun navi2ch-board-load-info (&optional board)
(let ((alist (navi2ch-load-info
(navi2ch-board-get-file-name
navi2ch-board-current-board "board.info"))))
(dolist (x alist)
(setq navi2ch-board-current-board
(navi2ch-put-alist (car x) (cdr x)
navi2ch-board-current-board)))
navi2ch-board-current-board))
======
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/28 02:21
>>582
次バージョンで修正されるだろうと思って、直接、
>>582
のように
navi2ch-board.el を書き換えていました。
すいません。私が投稿しておくんでした。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/28 02:24
>>582
あれ、(&optional board)って追加せずに、かなり動作させてしまっています。
ちなみに、今のところ、怪しい挙動をしていません。多分、地雷を踏んでいな
かっただけなんですよね。ありがとうございます。修正しておきます。
585 :
mami
:01/10/28 02:28
>>583
先に言ってくれー。
けっこう悩んだのに。
>>584
地雷原。
navi2ch-article-remove-seen, navi2ch-article-set-seen, navi2ch-bm-view-logo
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/28 02:35
>>585
反省です。ちなみに、地雷原を踏んでいました。踏んでも、ま、いいか、と考
えてしまっていたようです。navi2ch-bm-view-logo です。wget をビューワ
(?) に指定していたのですが、うまくいきませんでした。wget はターミナル
経由のためなのですが、navi2ch-browse-url-image-args でできて、どうして
できないんだろと不思議がっていました。お世話になります。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/28 02:43
すいません。無意味な報告になると思いますが、
(setq navi2ch-browse-url-image-program "wget")
(setq navi2ch-browse-url-image-args '("-q" "-P/tmp"))
はしっかりと動作するのですが、
(setq navi2ch-board-view-logo-program "wget")
(setq navi2ch-board-view-logo-args '("-q" "-P/tmp"))
は
>>584
の修正後もうまく動作しません。次バージョンを待ちます。
……何か、勘違いをしているかも。
588 :
名無しさん@Emacs
:01/10/28 10:18
>582
なんかそれいれてから中途半端な形で覚えるようになったんだけど
どうしてだろう?
一応消えてるスレもあるんだけど、
さらに追加してdでけしても、
またその版をみると復活してる。
589 :
mami
:01/10/28 10:49
>>588
>>582
を入れる前に見た板は board.info が壊れてしまってるかも。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/28 12:04
>>582
のようにすると
"No buffer named *navi2ch article /スレ名"
のようなエラーが出てしまうんだが。
591 :
206=mami
:01/10/28 13:55
>>206
作った。(逆になってしまったが。)
(setq navi2ch-list-sync-update-on-boot nil) しとくと
navi2ch 起動時には板一覧を取りに行かない。(初回起動時は取りに行く。)
s すれば取りに行く。
======
diff -u navi2ch-011027/navi2ch-list.el navi2ch-mami/navi2ch-list.el
--- navi2ch-011027/navi2ch-list.el Fri Oct 26 01:26:02 2001
+++ navi2ch-mami/navi2ch-list.el Sun Oct 28 13:43:41 2001
@@ -358,7 +358,10 @@
updated)
(when first
(navi2ch-list-load-info))
- (unless navi2ch-offline
+ (unless (or navi2ch-offline
+ (and first
+ (not navi2ch-list-sync-update-on-boot)
+ (file-exists-p file)))
(setq updated (navi2ch-net-update-file
navi2ch-list-bbstable-url file nil
'navi2ch-list-make-board-txt)))
diff -u navi2ch-011027/navi2ch-vars.el navi2ch-mami/navi2ch-vars.el
--- navi2ch-011027/navi2ch-vars.el Fri Oct 26 00:59:08 2001
+++ navi2ch-mami/navi2ch-vars.el Sun Oct 28 13:52:26 2001
@@ -156,6 +156,12 @@
:type 'string
:group 'navi2ch-list)
+(defcustom navi2ch-list-sync-update-on-boot t
+ "*navi2ch 起動時に板一覧を取りに行くか。
+`nil' にすると s しないかぎり取りに行かない。"
+ :type 'boolean
+ :group 'navi2ch-list)
+
;;; board variables
(defcustom navi2ch-board-max-line nil
"*ダウンロードする subject.txt の行数。
======
592 :
(not 1)
:01/10/28 16:39
・レスの区切りの文字を変数で指定できるようにした。
・板の情報の保存がおかしかったのを修正
・hook をいくつか追加
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/lisp/navi2ch-011028.tar.gz
ほとんどバグ修正ですね。
あと、レスの区切りでなんかもめてたみたい(^^;)なので、変数で指定できるようにしました。
デフォルトは Emacs20 で GUI で動かしているときは underline face。
そうでないときは "_" で幅は window の半分です。
関係ある変数は
navi2ch-article-message-separater
navi2ch-article-message-separater-width
navi2ch-article-insert-message-separator-function
関数は
navi2ch-article-insert-message-separator-by-face
navi2ch-article-insert-message-separator-by-char
とりあえず、区切りの幅を変えたければ navi2ch-article-message-separater-width
を変更して下さい。詳しくはそれぞれの docstring を参照。
593 :
(not 1)
:01/10/28 16:50
あ゛、変更点もう二つ
・
>>591
の変更を加えた。
・
>>516,519
の問題に対処
です。
>>516,519
のは navi2ch-popup-article-mode でレスのリンクを辿ろうとするとおこっ
てたみたいです。なのでとりあえず、それをできなくしちゃいました。
>>558
> おお、お久し振りです。アフガン辺りにいらっしゃったんでしょうか(w
(^^;
> も対処お願いできますでしょうか。進化しているのにいつまでもバージョン
ごめんなさい、次までには必ず・・・。
>>559
> 今はhostごとにだぶっているディレクトリはないみたいです。
そうですか。でも今さら、host ごとでなくすのも面倒な気もするなぁ。
>>560
毎度です。
>>569
「以前に参照してから更新されていないスレ」が正しいかな。
>>582
ありがとうございます。
でも、そっちじゃなくて navi2ch-board-sync の方が原因です(多分)。
navi2ch-board-load-info で板を指定できるようにしたのにはそうでないとまずくなっ
たからやったので。
>>587
navi2ch-board-view-logo-program の方は navi2ch がファイルを落としてきて、それ
を viewer に渡しで表示するという形になってるので wget だと動かないです。
あと、これらは
>>582
とかの変更とは関係ないですよ。
>>588
今回の変更でもおかしくなるでしょうか?
>>591
ありがとうございます。
patch を当てておきました。
594 :
mami
:01/10/28 16:51
>>592
>>591
取り込みどうも。
すでに first が準備されてたんで、わたしは条件をちょっといじっただけ。
> ・板の情報の保存がおかしかったのを修正
けっきょく、おかしかったのは navi2ch-board-sync ?
595 :
(not 1)
:01/10/28 16:54
もうちょっとだけ。
>>553
> ・フィルターに 板ID を渡せるように
これなんですが、
板IDを引数で指定するなら board というシンボルを板名を渡したい場所に書く。
例えばこんな感じ。
(setq navi2ch-article-filter-list
'(navi2ch-filter
("perl" "2ch.pl")
("perl" "filter-with-board.pl" "-b" board)
))
ということで一つよろしくです。
596 :
(not 1)
:01/10/28 16:58
>>594
> > ・板の情報の保存がおかしかったのを修正
> けっきょく、おかしかったのは navi2ch-board-sync ?
はい。
load-info した結果を navi2ch-board-current-board に入れてなかったという情けな
い理由だったのでした。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/28 17:31
ESC-X
navi2ch-article-message-separater
としても途中で[NO MATCH]
といわれる。
そんな関数ありませんってことかな?
実際どうやって区切りの長さ変更するの?
navi2ch-article.el
の
navi2ch-article-message-separater-width
らへんを厨房なりに見て、
文字数とかで定義するのかな?と思っても
そういうことが見当たらなかったです。
598 :
mami
:01/10/28 17:34
>>597
関数じゃなくて変数だから、setq する。
navi2ch-vars.el 見れ。
599 :
mami
:01/10/28 17:35
それか、M-x customize-group して navi2ch-article と。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/28 17:41
>>592
>デフォルトは Emacs20 で GUI で動かしているときは underline face。
Emacs20 かつ GUI でも "_" になりますね。ソースみると xemacs かどうか
判断しているようですが。
601 :
588
:01/10/28 18:26
>589
なるほど、それでおかしい板と正常な板とできてしまったわけですね。
28日Verをいれることで正常にもどりました。
602 :
mami
:01/10/29 01:02
こんなのどうよ。
あと、navi2ch-exit に
(get-buffer navi2ch-popup-article-buffer-name) 追加希望。
これと message backup がよく残ってるので。
=====
; 関数名カコワルイけど。
(defun navi2ch-end-of-buffer ()
(interactive)
(goto-char (point-max))
(forward-line -1))
(define-key navi2ch-list-mode-map ">" 'navi2ch-end-of-buffer)
(define-key navi2ch-bm-mode-map ">" 'navi2ch-end-of-buffer)
(define-key navi2ch-board-mode-map ">" 'navi2ch-end-of-buffer)
; 行末だとスレを選択できなかったので。
(defun navi2ch-board-get-property (point)
(get-text-property (goto-char (point-at-bol)) 'article))
(defun navi2ch-bookmark-get-property (point)
(get-text-property (goto-char (point-at-bol)) 'item))
======
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)