■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2ch専用ブラウザ「Navi2ch」
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/30 19:15 ID:sM1bIKlc
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。
作者の(not 1)さんのページ
*
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
*
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
*
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
過去ログ
part1:
http://cocoa.2ch.net/unix/dat/996244120.dat
(html化されていない)
part2:
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
(スレタイトルが分かりにくいのでこっちに早々に移動)
>>2
インストールと起動方法
>>3-8
基本的な操作方法(READMEより)
>>9-10
ちょっとした情報
>>11-13
FAQ(前スレのまとめ)
401 :
329
:01/10/04 03:37
>>393
私だけできなかったらどうしようと最新版をインストール。
で、できました・・・(感涙)。
10月3日版をインストールすると何の問題もなく表示されました。
ありがとうございました。
心配してくださったみなさんにもありがとうございました。
ちなみにうちのバージョンはXEmacs21.1.8です。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 10:20
些細な事だが、
>>395
> だが、上のpatchで直った。よって報告。さげさげ。
「直った」は失礼か。「回避できた」に訂正。さげもげ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/04 21:36
Emacs21 で動かしてみました。ひとつ気付いたのは、
レスの区切りのアンダーラインが一つになっている
ことです。しばらくすれば読み慣れはしますが。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/05 17:14
>>403
俺もだ。慣れたけど。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/05 21:15
看板を表示する機能とかあります?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/05 22:09
>405
l runs `navi2ch-board-view-logo'
`navi2ch-board-view-logo' is an interactive compiled Lisp function
-- loaded from "navi2ch-board"
(navi2ch-board-view-logo)
Documentation:
その板のロゴを見る
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/06 07:06
ブラクラだの広告だののfilterとして、
#/usr/bin/perl
while(<>) {
$_ = "\n" if /gikoneko/;
$_ = "\n" if (m!oss.jodi.org!);
$_ = "\n" if (m!cttpopnet.syo-ten.com!);
$_ = "\n" if (m!bbx.kidd.jp!);
$_ = "\n" if (m!www.url.co.jp!);
(略)
print;
}
ってなスクリプトを書いて
(setq navi2ch-article-filter-list
'(("perl" "/home/nanasi/bin/navi2ch-filter.pl")))
して、うっとうしいのをどんどん消しているつもりなんですが、
この書き方でずらずら書いてるのは面倒。
もっと簡単に書けると思うんですが、どうしたらいいっすか?
ファイルの一部にその文字列だけ書けばOKってな感じにしたいです。
こりゃnavi2chの質問じゃなくてperlですね。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/06 08:24
navi2ch+emacs-w3mつかっててなかなかいい感じなんだけど、
.jpgへのリンクはbrowse-urlにまかせずに
とってきてxliあたりで表示するようになんないかな。
409 :
すんでのところで
:01/10/06 10:56
>>408
こんなんでどう?
begin 644 browse-image.patch.gz
M'XL("$9?OCL``V)R;W=S92UI;6%G92YP871C:`#%55&/FT80?K9_Q11%-3B'
M96.?<_$]5">UJ5I5:=4DN@?'4M8PP+:PBW:7<^_?=W8!F_B..E(B%2$$R^S,
M?#/??C.=3D&P!Q[%>?C`E)YA,9.*9Z-WS,#OL0%8PV*^62PVRP5$\_EB'(;A
M^8YSXYO-\KHQGGY^V6]8KE]=+5]%X!:L-[=P$P&]AV.@:V,>*X3)7LH"F6B6
M,B7K"B9=9*8,CPL,Z.?X)?@)IG&MC2R/J>V5/&@,:U6$O&09AI62F6)DP`O:
M`>!-W^=(YB6"3,'0>[-%06=9:TQ@_PB?AGQ.9IYSU>;KQ[GD,8(VBHL,_%@*
M;>@GR\![*P5Z-G80-%N&\+S\4CQ,9;H'Y@X*3M$(2A->`_G@PB8B*\,I%4BE
M&L;2U><<D\(*J;M^"ZI!<Z>RND1AO"]``W![>PLE:DU1@!C#V;Y`3>O/H&S-
M0BJ]"FUO7/-]GH*?4AHU90.3?[!DL0X<F;J-M>'%`'?GUYO%ZZ?<;7><<_=Z
MLUH,<S=:SZ^B]>N&NS!PC=N'Q5>+9SH(/CV"\7<6VFG5?</QQ=(G`=_?RUHD
MA+K7,(&'\,!%(@]A%<#0#W(SNK@_+5@VY,+]HVL,31<A5=0J5F'Q%%Q5FY`Y
M!OK<8$E]+FH$MQ*XLKO*W=R<#OE75ZZM#Z/GQ4-_"^Y;-Z5M+Y_.0\OKL&0F
MSL'[.-O^^M=N^T>UV_Z$NQ^V/V>[%QZT,4?PC#E9;'_AN^V;])*E=?I6['H^
M@Z#+QQ]"T-BU9K[I\X5`29(MU0=U9`]\.PI]$PXY#'0/=K:%:_L+WS>*Q0HX
M>6IJ0"0\+0'/A%28N#_>G?[;J?C]_?U1R9T$MB(^*'A@)!22)?#AS]]FY.M'
M3%E=&+ML_=$J,&4+`,27/9**(E22"S,#N*,S@3J'6%:/[1@A#UUXKDF,20LI
M`U)'+H#9[.U\B4GGX,!-3IZTYB2(P)*$MZA9*Z^VLT_SML(_H=CO<_)/-ZO(
M846R:M!)?!N=_.<\SLE%(L7$3H:44F+6I+2I*BPE[2"*&"4+4GUWJ`@6*A8;
M_H!]KH6]=9L`>%26#7@M-9U`"VDN'L0CDU$I2I7&XI->^9='5'",2]B+1YBX
M*H==72WM8W8Y&7>VW`CMJ<*E37U;&Q[_2W[<C/:=+#;G_>NU]+FIM(J65ZMH
MW4VET9FFG/Q--**PB$\I2Z:2,*Z5(KXU7R[)D?^YA6;4>"Y2&70HZ"Q321YX
M@J>Y;V=J,/X(U%8B>D']!.J#+1$1+N4%NE&P6D57J]5U-PK^[W3_!89I(/$#
#"P``
`
end
URLを引数にとらないviewerはこんなwrapping script用意して。
#! /bin/sh
if [ $# -ne 1 ]; then echo Usage: $0 URL 2>&1; exit 1; fi
tmpfile=/tmp/tt$$
wget url -O $tmpfile
xv $tmpfile
rm $tmpfile
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/06 11:44
>>407
こんなのどう?
#!/usr/bin/perl
$listfile = "$ENV{'HOME'}/.navi2ch_killlist";
$listfile = shift(@ARGV) if( -f $ARGV[0]);
open(LIST, "<$listfile") || die("1<><>01/01/01 00:00<>can not open kill list.<>\n");
while(<LIST>){
chomp;
($category, $uri) = split(/\s/, $_);
next if($category eq '' || $uri eq '');
$list{$uri} = $category;
}
close(LIST);
while(<>){
foreach $uri (keys(%list)) {
last if(s/$uri/DELETED($list{$uri}: $uri)/);
}
print;
}
インデント崩れるかな。
で、~/.navi2ch_killlist って file に、
SPAM
http://www1.freehost.ne.jp/~gikoneko/onnanoko.html
グロ
http://duffus.ops.uunet.co.za/~nic/gallery/splat.jpg
グロ
http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg
とか、書いておく。
板違いにてsage。
411 :
410
:01/10/06 11:49
>>410
下から三行目、
s/$uri/DELETED($list{$uri}: $uri)/g;
とかでないと複数書かれた時に対処できなかった。
板違いの上に間違えた。鬱だ。逝ってくる。
412 :
すんでのところで
:01/10/06 13:05
>>409
あ、書き忘れた。
navi2ch-browse-url-image-program
navi2ch-browse-url-image-args
を設定してちょ。
navi2ch-article-*じゃないけど、navi2ch-article :groupに入れちゃった…
413 :
遅レス
:01/10/06 21:16
>>406
thanks.
414 :
348
:01/10/07 03:05
>389 history 編集の動作がおかしい
delq の使い方を間違っていました。おはずかしい。
--- navi2ch-history.el.~1~ Sun Oct 7 03:01:37 2001
+++ navi2ch-history.el Sun Oct 7 03:01:36 2001
@@ -164,7 +164,7 @@
(if item
(let ((pair (assoc item navi2ch-history-alist))
(buffer-read-only nil))
- (delq pair navi2ch-history-alist)
+ (setq navi2ch-history-alist (delq pair navi2ch-history-alist))
(delete-region (point) (save-excursion (forward-line) (point)))
(navi2ch-bm-renumber))
(message "Can't select this line!")))))
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/07 10:24
現在 navi2ch は geocities で公開されてますが、
geocities に置かれたコンテンツは実質的に Yahoo! のものになってしまう
みたいです。どこかよそに移した方がいいのかも?
ここにもうちょっと詳しい話があります。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/10/06/2048212&mode=thread&threshold=
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/07 13:41
>>409
ごっつさんきゅ。すげーいい。
とりあえずImageMagikで
(setq navi2ch-browse-url-image-program "display")
しておいたけど、displayは"q"一発じゃ終了してくれないのが
ちょっとアレだ。他にURLを直接読めるイメージビューワーないかな。
>>410
これもサンクス。
このふたつ組みあわせると画像リンクもたのしめる。
417 :
名無しさん@XEmacs
:01/10/07 17:56
>416
^Q なんだよね… > display
なんか最近 navi2ch なキーバインドに慣れすぎて、 Mew とかで混乱
しちゃうよ(w
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/07 18:54
>>417
さんく。知らなかったよ。世界には知らんことがたくさんある。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/07 19:00
>>407
のように、ただ消すだけじゃなくて
マークする方がエレガントだってのにも気づいたよ。
さんきゅ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/07 20:48
eeがq一発で終了じゃなかったっけ?
>417
wlのキーバインドをnavi2ch風に改造してます。
1で全画面。jkで上下スクロールとか。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/07 23:13
navi2ch の色んな mode で j、k に自分で
上下移動関係のコマンドに割当てている。
オリジナルのちょっと甘いからね。
422 :
ななし
:01/10/08 07:20
Solaris8(x86) + xemacs21.1.14 で、10./3 の Navi2ch を
gmake したのですが、エラーが出て作れません。
エラーは、「timezone の load に失敗しました」というものです。
(今、Windows からなので、きちんとしたエラーが書けません、スマソ)
setenv TZ JST-9 を設定したのですが、変わりませんでした。
FreeBSD の時は、こんなこと無かったと思うのですが、なんででしょうか・・・
何かアドバイス、よろしくお願いします。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/08 10:13
>>422
メッセージそのままだと思いますが… navi2ch-{net,util}.el
で (require 'timezone) としてますので、そこでエラーが
出ているのでしょう。XEmacs は、ちゃんとインストールされて
ますか? timezone.{el,elc} は、
.../xemacs-packages/lisp/xemacs-base/ 以下にあるはずです。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/08 19:30
>421
それ見せてよ。
できればパッチの形で。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/08 19:39
本体を直接書換えてる人は少ないと思うが
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/09 00:27
>>424
425 が言うように、直接書き換えるのではなくキーの再割当て
をしているだけですよ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/09 07:56
>426
いや、わかってるけど、
パッチならnavi2ch本体に取り込みやすいじゃん。
つーか、どう割り当ててるか教えてよ。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/09 19:14
>>427
単に泥臭くやってるだけなんだけど。
(define-key navi2ch-list-mode-map "j" 'next-line)
(define-key navi2ch-list-mode-map "k" 'previous-line)
(define-key navi2ch-board-mode-map "j" 'next-line)
(define-key navi2ch-board-mode-map "k" 'previous-line)
(define-key navi2ch-article-mode-map "j" 'navi2ch-article-next-message)
(define-key navi2ch-article-mode-map "k" 'navi2ch-article-previous-message)
(define-key navi2ch-bookmark-mode-map "j" 'next-line)
(define-key navi2ch-bookmark-mode-map "k" 'previous-line)
(define-key navi2ch-history-mode-map "j" 'next-line)
(define-key navi2ch-history-mode-map "k" 'previous-line)
(define-key navi2ch-search-mode-map "j" 'next-line)
(define-key navi2ch-search-mode-map "k" 'previous-line)
navi2ch-article-mode-map では、オリジナルは navi2ch-article-few-scroll-{up,down}
に割当ているけど、自分の好みに合わせている。というか、オリジナルで
j、k に何にも割当てられていない時からこうしている。
以前過去スレで作者が書いたコードを流用すれば、もっとすっきりする。
こっちの方がいいかもしれない。
(defun navi2ch-bm-define-key (key func)
(dolist (map '(navi2ch-board-mode-map
navi2ch-history-mode-map
navi2ch-bookmark-mode-map
navi2ch-search-mode-map))
(define-key (symbol-value map) key func)))
(navi2ch-bm-define-key "j" 'navi2ch-bm-next-line)
(navi2ch-bm-define-key "k" 'navi2ch-bm-previous-line)
(define-key navi2ch-list-mode-map "j" 'next-line)
(define-key navi2ch-list-mode-map "k" 'previous-line)
何にせよ、趣味の問題だからオリジナルで割当てる必要はないと思う。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/09 20:47
今だ!429番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
このようなAAをうまいこと保存したり貼り付けたりするような
機能って出来ませんか?
430 :
:01/10/09 21:02
ギコペ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/09 21:47
C-x r s でレジスタに保持。
432 :
すんでのところで
:01/10/10 01:34
>>429
> このようなAAをうまいこと保存したり貼り付けたりするような
> 機能って出来ませんか?
Interface考えてくれや。AAのコピベはやらんから、どんな形態が便利か分からん。
そのままcodingすると約束は出来ないが。
433 :
すんでのところで
:01/10/10 01:52
ん?abbrev使えば何も特別なもの必要ないか?
abbrevの使い方:
M-x edit-abbrevs
(global-abbrev-table)で、
"sliding-giko" 0 " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ"
と書き、\C-c\C-cで登録。
M-x abbrev-modeしたbufferで、sliding-giko<SPACE>と打つと、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
この通り。
434 :
すんでのところで
:01/10/10 02:02
あ、何回もすまん。保存するの忘れんでくれよ。
~/.emacsに
(quietly-read-abbrev-file)
(setq save-abbrev t)
435 :
とおりすがりこ
:01/10/10 15:48
おまけ。
(add-hook 'navi2ch-message-mode-hook '(lambda () (abbrev-mode t)))
も、~/.emacs にあるとうれしいかも。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/10 22:57
kterm上のemacs -nwでnavi2chを使うとレスの間の
――――――― <-これ
区切の線が表示されません。
直せますか?
437 :
mami
:01/10/11 03:47
>>436
XEmacs でも表示されません。
つーか、こないだ GNU Emacs20 使うまで
区切り線が出るなんてこと知らなかった。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/11 09:58
区切り線なんて無いほうが本物の 2ch っぽくてよくなくな〜い?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/11 10:18
白黒画面で見てるとどこから次のレスだかわからなくなってしまうんです。
特にレスの長い時には
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/11 18:32
Emacs-21 だとコンソールでも色が着いて良い感じ。
441 :
すんでのところで
:01/10/12 00:09
空行にput-text-propertyすると行全体にpropがつくのと、
全く付かないの、というemacsのfaceの差、ということみたいなので、
navi2ch-article.elを
(navi2ch-article-arrange-message))))
(let ((p (point)))
! (let ((w (frame-width)))
! (while (> w 1)
! (insert " ")
! (setq w (- w 1))))
(put-text-property p (point) 'face 'underline))
(insert "\n"))
でいいけど、monafont使っていると、(frame-width)では端までunderlineが伸びないね。
442 :
すんでのところで
:01/10/12 00:12
あ、navi2ch-article.elのnavi2ch-article-insert-messageね。
defsubst(Cでいうところのinline qualifier)になっているから、
この関数使っているnavi2ch-article-insert-messagesもdefunし直してね。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/12 10:07
navi2ch-board-view-logo
っていうのは、2chの各板のロゴを見る
グレートな機能でしょうか?
もし、そうなら使いたいんですけど、
ESC-x navi2ch-board-view-logo [ret]
としても、Wrong type argument string type nil
といわれます。
後、ESC-x navi2ch-board-view-logo
とうつのも、面倒なので、.emacsで
キーバインドしたいのですが、こういうのってどうやってするのでしょうか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/12 10:12
どっかlispを軽く学べるページないすか?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/12 10:14
history機能って何ですか?
どう設定するのですか?
446 :
すんでのところで
:01/10/12 10:28
>>443
> ESC-x navi2ch-board-view-logo [ret]
> としても、Wrong type argument string type nil
> といわれます。
SETTING.TXTの取得に失敗してますね。
contentが、
"
gunzip: stdin: invalid compressed data--format violated
"
になっています。よって、logoのURLが取得出来ず失敗します。
何故、いつからこうなったのかは不明です。
447 :
すんでのところで
:01/10/12 10:31
>>444
> どっかlispを軽く学べるページないすか?
ftp://ftp.ascii.co.jp/pub/GNU/emacs-lisp-intro-jp.texi.gz
を、texi2htmlにかけて見る、ではどうですか?
書籍版もASCIIから出てますよ。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/12 10:41
>>447
ありがとう。軽く勉強する位でやってみます。
ところで、NAVI2CHの
履歴ってのがhistoryですよね。
そのボードネームって何になりますか?
板一覧でgって押して、unixとすればunix板に行きますが、
履歴にいくには何をおせばいいのでしょう?
historyを押して見たら、日本史板にいっちゃいました
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/12 10:58
>>443
> 後、ESC-x navi2ch-board-view-logo
> とうつのも、面倒なので、.emacsで
> キーバインドしたいのですが、こういうのってどうやってするのでしょうか?
navi2ch-board-mode では l に割当てられています。見たい時には、
実はブックマークに居たりするんですが(w
>>448
> 履歴ってのがhistoryですよね。
> そのボードネームって何になりますか?
hist です。ちなみに、
表示スレ一覧 articles
検索一覧 search
となっています。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/12 12:22
sigefumi@cts-net.ne.jp
piko-@jp-t.ne.jp
rukia@hkg.odn.ne.jp
fb4t-fjt@asahi-net.or.jp
tune@yellow.plala.or.jp
blackwidow@anet.ne.jp
zbf46927@boat.zero.ad.jp
ccv21590@hkg.odn.ne.jp
kengo@d9.dion.ne.jp
aokin_doll@anet.ne.jp
siosai@itpmail.itp.ne.jp
natamoky@zb4.so-net.ne.jp
shikata@nyc.odn.ne.jp
mrk3@f4.dion.ne.jp
yasuhumi-i@tokai.or.jp
whxd777@docomo.ne.jp
you1991@muj.biglobe.ne.jp
yoshiteru-s@docomo.ne.jp
ye183@viola.ocn.ne.jp
nyao@pop02.odn.ne.jp
xxxx777xxxx777@docomo.ne.jp
ye183@viola.ocn.ne.jp
matsuda@f-maria.co.jp
yukinon@poppy.ne.jp
cds09690@par.odn.ne.jp
kasugan.@docomo.ne.jp
0507s-0920y@hcc5.bai.ne.jp
dannda
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/12 14:12
>>439
> 白黒画面で見てるとどこから次のレスだかわからなくなってしまうんです。
たしかにそうですね。
となると、区切り線はアンダーラインを使用するのではなく、
「----」等がいいかも知れませんね。
452 :
:01/10/12 18:59
vine linux 2.1で
windows98上で動作するBlackJumboDogという
プロクシ−サーバーソフトを介して
ネットに接続しているのですが
emacsにnavi2chと打つと
now connectingと表示されたまま止まってしまいます.。
unix板の皆様どうか私をお救いください.
453 :
すんでのところで
:01/10/12 19:26
>>451
> 「----」等がいいかも知れませんね。
と私も思い、
>>441
を送ったすぐ後に、
(navi2ch-article-arrange-message))))
!; (let ((p (point)))
(let ((w (frame-width)))
(while (> w 1)
! (insert "-")
(setq w (- w 1))))
!; (put-text-property p (point) 'face 'underline))
(insert "\n"))
として使っています。自分としてはこれでいいかんじ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/13 00:25
厨房スレでもダメそうだったのでやっぱりここに来てみました。
EmacsCEでNavi2chを使っていると、なぜか.navi2ch/history.txtに
「...」という文字が交じってしまい、Navi2ch起動時にエラーに
なってしまいます。これが結構な頻度で起きるもんですから、
history.txtからの「...」削除を自動化したいのですけど、
どうしたらいいでしょうか。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/13 00:49
navi2chでスレッド立てる方法教えてください。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/13 01:13
配布ファイルの中のREADMEに書いてあるのでは?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/13 02:27
board bufferで、'w'。
ちみはOOPは苦手だろ?
>>455
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/13 02:53
on line 以外で message を queue しておくのはできますか?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/13 03:37
「Symbol's value as variable is void: navi2ch-bm-updated-mark」
というエラーがでて使えん。謎
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/13 08:40
>>454
>history.txtからの「...」削除を自動化したいのですけど、
つーか、ゴミが入らないようにするべきじゃないのか?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/13 11:28
>>460
入ったり、入らなかったりするんです。
恐らくEmacsCEの動作不安定に端を発っする問題だと思います。
よって、あまりマジメにつきあう価値がないので、
対処療法でいいんじゃないかと。
いずれにせよ、僕には原因を追求するのは無理です。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/14 16:44
age
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/16 14:54
またこんな下のほうにスレが落ちてるじゃないか。
前からひとつ気になっていることがありますので、
よろしかったらネタ振りにつき合ってください。
それはfontlockの色のセンスに疑問を感じませんか?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/16 17:40
センスがいいかどうかはどうでもいいんですけど、
バックを黒にしようと思って困ることがあります。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/17 00:08
>>463
> それはfontlockの色のセンスに疑問を感じませんか?
M-x edit-facesでいいの作ったらここに張り付けてくれ。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/19 10:10
navi2chのbookmark情報ってどこにはいってるの?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/19 10:39
.navi2ch/bookmark2.txt
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/20 00:48
論文をかかなければいけません.
そのため,論文を書く時は,今のような
句読点を打たなければいけないのですが,
2chでこの句読点を使うと,匿名性が失われます.
.emacsのnavi2chのとことかで,設定するなりして
navi2chを使う時だけでも
普通の。や、を使う設定にすることはできないのでしょうか?
方法を教えてください。お願いします。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/20 00:55
一発痴漢
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/20 00:59
毎回、カンナで設定しなおすのが、めんどくさいです。
自動で、2chの時は,.
それ以外は、。になってくれないかな?
471 :
名無しさん
:01/10/20 02:07
なんだっけ
text-adjust.el
472 :
名無しさん@Emacs
:01/10/20 04:45
三時間前からNavi2chを使いだしたのですが、2つほど分からないところがあるので質問させてください。
1)常にスレはAll Rangeで表示したい
2)常に3画面で表示したい
上の二つをやり方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/20 05:13
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
474 :
名無しさん@Emacs
:01/10/20 05:47
>>473
有難うございます。上手くいってるようです。
2)も多分大丈夫です。失礼しました。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/20 05:54
>>471
これは便利ですね。感動した!
ありがとう。
476 :
名無しさん@Emacs
:01/10/20 12:49
navi2ch 素晴しいっす. ところで, 同一 ID の発言一覧とか出せるようになっ
てるとうれしいんですが. 昔のぁゃιぃのように.
477 :
名無しさん@Emacs
:01/10/20 12:50
あと, message mode で M-q した時,
From: 名無しさん@Emacs
Mail:
----------------
等のヘッダまでも整形してしまうので, そうならないようになってるとうれし
いです.
478 :
名無しさん@Emacs
:01/10/20 13:37
maでブックマーク全部を選択して
miで一括更新
このあと、更新時間が新しい順で並べたいのですが(というか、いつもそうしたい)
どうすればいいんでしょか?
ソートを固定したいです(今はS押してs押して・・・
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/20 14:31
>>470
navi2ch は SKK で書く、とか。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/20 16:06
>>478
navi2ch-board-misc.el の navi2ch-bm-sort の辺を見てみれ。
481 :
名無しさん@Emacs
:01/10/20 22:39
configureで何故か失敗すると思ったら・・・
知らない間にmingw使ってた
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 01:09
発言者のとこに番号書いてあった場合、
'
>>1
' とかとおなじくジャンプ出来るとうれしいです。
>>479
SKK、最近再びはやりだした?
483 :
名無しさん@Emacs
:01/10/21 02:34
.,と、。両方かなに配置されてるNICOLA使うとか。
Navi2ch的には全角カタカナを半角にするやつが欲しい。
デフォの名無し拾ってくれたりとか。
手でやってると他板の名前が出てきたりして。
>>477
すきま空けりゃいいやん。
つか、端の揃った長文は読みたくない。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 12:20
navi2chで現在見ているスレッド
のURLをコピーして他のスレッドで紹介したいのですが、
URLのコピー&ペースト法はどうするのですか?
Uでcopyでboardとか選択してからマウス中ボタンで
張り付けようとしても、
コピーされていないです。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 12:56
>>484
俺はずっとうまくコピーできてるが…
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 13:00
>484
C-y
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 13:50
>>486
有難う。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 13:52
それってnavi2chの操作っていうかEmacsの操作だよね?
Emacsはnavi2ch用としてしか使っていないのかな。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 13:54
マウスでしか使ってないんじゃネーノ?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 15:05
navi2chを起動したら最初に現れる画面を
お気に入りにしたいのですが、どうやってやるのですか?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 15:08
>>489
mouseの真中ボタンでyankさせるには、
x-own-clipboardか、x-store-cutbuffer辺りを、
navi2ch-article-show-urlに突っ込まないとまずいな。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 16:32
じゃあ、emacsでコピーするのはどうやってするの>
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 16:36
>>492
C-w とか M-w とか C-k とか。
ほれ。
http://www.google.com/search?q=emacs+%93%FC%96%E5
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 16:37
M-x help-with-tutorial で勉強しろ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 17:24
>>490
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 18:03
navi2chでmona font使用しています。
あと、xemacsでm$ gothic
使用してます。
この場合、普通に2chを見る時だけ、mona fonts
になって、
テキストとかいじってる時は、
m$ gothicになるのでしょうか?
できれば、mona板以外はm$でみたいと思いますが無理でしょうか?
497 :
名無しさん@Emacs
:01/10/21 18:43
その板のデフォルトの名前を常に使いたいのですが、可能でしょうか?
Navi2ch Message User Nameをnilにするんだと思い込んでいたのですが、全く意味無かったです。
あと、sageにしたいときには皆さんどうやってるんですか?
デフォルトでは機能がないのでしょうか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 18:52
>>497
"W"
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/21 18:54
>>496
;;(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona"))
500 :
名無しさん@Emacs
:01/10/21 19:15
>>498
有難うございます。sageが出来ました(最初はNavi2ch Message User Nameに"W"って入れてた・・・汗)
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)