■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

2ch専用ブラウザ「Navi2ch」

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 19:15 ID:sM1bIKlc
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。

作者の(not 1)さんのページ
* http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
* http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
* http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/

過去ログ
part1: http://cocoa.2ch.net/unix/dat/996244120.dat
(html化されていない)
part2: http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
(スレタイトルが分かりにくいのでこっちに早々に移動)

>>2 インストールと起動方法
>>3-8 基本的な操作方法(READMEより)
>>9-10 ちょっとした情報
>>11-13 FAQ(前スレのまとめ)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 00:21
リンクにカーソルを合わせてEnterすると、ミニバッファに
Autoloading failed to define function browse-url
と出てうまくいかないのですが、何故なのでしょうか。

.emacsには
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-generic)
(setq browse-url-generic-program "/usr/bin/netscape")
のように書いています。 Emacs 20.7.2 です。

293 :(not 1) :01/09/29 01:46
・新しい read.cgi に対応
・スレッドをテキストに落とせるように
・EmacsCE でも(多分) gzip 対応するように
・いろいろバグ修正
です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/lisp/navi2ch-010929.tar.gz
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/lisp/navi2ch-010929-elc.tar.gz

read.cgi 関係の変数を変更しました。
navi2ch-enable-readcgi:
non-nil なら read.cgi を使う
navi2ch-enable-readcgi-host-list:
navi2ch-enable-readcgi が nil のときに read.cgi を使うホストのリスト
navi2ch-disable-readcgi-host-list:
navi2ch-enable-readcgi が non-nil のときに read.cgi を使わないホストのリスト
という感じになっています。
普通の使い方だと navi2ch-enable-readcgi を t (デフォルト)にして
navi2ch-disable-readcgi-host-list に etc.txt に書いてある host を追加するとい
う感じだと思います。
etc.txt で read.cgi を使うか使わないかを設定できると使いやすいかもしれないです
ね。

スレッドをテキストに落とす機能を追加してみました。
board 系の mode で 'e' でそのスレを、 'me' でマークしたスレをテキストにします。
'e' または 'me' と押すとディレクトリを聞かれるのでテキストを保存したいディレク
トリを指定して下さい。
'me' の場合、その後にファイル名を聞かれるのでスレッドの一覧を書き出すファイル
名を指定して下さい。html で一覧を書き出します。

EmacsCE の gzip 対応はこれで大丈夫でしょうか?
俺の所ではこのコードだと動かない(^^;;)ので心配なんですけども・・・。

hook を沢山付けるのはまた今度ということで。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 01:46
>>289
s/reak/leak/

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 01:48
>>293
おお、今まさに10秒前に、ちょうどそれを頼もうと思って来たのよ>新しいread.cgi対応
グッドタイミングすぎる!

296 :(not 1) :01/09/29 02:04
>>268
> navi2ch-article-apply-filtersてゆー関数が用意されてる。
> が、ほとんど使われてなさそう。
はい、全然使われてないです。俺もかなりほったらかしですし。
そのうちもうちょっと強化したいですね。

>>269
navi2ch-net-http-proxy を nil にして navi2ch だけはプロキシを使わないようにす
るのはだめですか? WWWOFFLE ってキャッシュを取っておくやつですよね?
それだったら navi2ch もローカルにキャッシュを取っておいてるので。

>>272
> (setq navi2ch-net-slow-close t)しておくと、delete-processのときに
> eofまで読み込んでからポートを閉じる。
> こんな対策はヘタレ?
いいんじゃないでしょうか。
patch 当てるの忘れてました。当てときます。

>>273
やっぱり出せないですか。
Emacs21 は Windows 用のも新しいディスプレイエンジンに対応していれば移行したい
んですけどね

>>278
save status...done.
みたいなのを出せばいいですか?

>>280
> Meadow だと v で AA 表示用に何か出てくるけど
> こいつを >>1 みたいなのにカーソルを合わせた時、
> そのレスを表示する機能が欲しいです。
これって Meadow だとうまく出るけど Unix な Emacsen だとうまくいかなかったよう
な記憶があります。今は Unix な 環境が手元にないので調べられないんですが。
そういえば、Emacs21 や XEmacs だとツールチップを出せるんでしたっけ。
そいつでやるのもありかな。

> 現在表示しているスレを画面右側あたりに並べて表示
> できるオプションが欲しいです。
speedbar に対応させてみるとか :-)

> フィルタスクリプトに板名(id?)を渡して欲しいです。
了解です。

>>281
書き込めないというのは具体的にはどのようになってるんでしょうか?

>>287-291
そういう Emacs の内部の事はよく判らないです(^^;
でも 30M というのはすごい。

>>292
browse-url.el が無いとかじゃないですか?
本来なら標準で入ってるはずですけど。

297 :(not 1) :01/09/29 02:10
後やっておきたい事。

・新しい read.cgi にちゃんと対応する(パス仕様とか subject.txt の read.cgi での
取得とか)。
・expire をちゃんと実装する。
・過去ログをちゃんと見れるようにする(read.cgi でなんとかなる?)
・ディレクトリにあるスレ一覧を表示できるようにする。
・フィルタをちゃんと実装する。
・etc.txt に read.cgi を使うかを書けるようにする
・ツールチップでレスを表示
・navi2ch2 の作成 :-)

結構あるな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 02:42
>>296
> save status...done.
> みたいなのを出せばいいですか?

ええ、何か表示してくれば。別に気の利いたことを
表示しなくてもいいです(w

あと v で AA を表示させられるらしいけど、
Symbol's function definition is void: navi2ch-article-aadisplay-program
となっていまだに見たことがありません。一応 aadisplay はインストール
してあります。まあ、ある程度脳内処理で見られるようになりましたが(w

とにもかくにも navi2ch マンセー

299 :287 :01/09/29 03:32
>>296
なるほど。そういう報告は無いって事ですね。
とすると、navi2ch の問題ではないのかな。
とりあえず、>>293 の新しい奴に変えてしばらく使ってみます。
>>294
添削 thx です。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 04:11
C-x C-n の set-goal-column なんて滅多に使わないので、
navi2ch に割当ていたけど、最初に起動したときは bookmark
に行って m a m i とするのが常なので面倒になり、今は

(defun navi2ch-goto-default-bookmark ()
(interactive)
(progn
(navi2ch)
(navi2ch-bookmark-goto-bookmark "bmark")
))
(define-key global-map "\C-x\C-n" 'navi2ch-goto-default-bookmark)

としている。起動後は navi2ch のどこにいようが一発で bmark に飛べる。
どうやら俺は複数の bookmark を使いこなすことができないようなので(w、
決め打ちにしても問題ない。他の人は複数使っているのかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 04:41
保存と通常で分けるとか。
mamiを多用する人は分けたくなるものかと思ってたけど。

302 :mami :01/09/29 08:41
似たようなネタで複数の板にスレが立ってるとき、
それ用のブックマークを作ってる。

おれの "randy" ってブックマークの中身。
1 C 田口ランディ [創作文芸]
2 U 文学の集積がゴダール。分かるかなあ低脳オジサン [文学]
3 U 「狂う」ってどういうこと? [心理学]
4 U ■ネット巫女・田口ランディの人生相談「パクってナンボ」2■ [雑誌]
5 U ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart7★ [一般書籍]
6 U ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart3 [文学]
7 C 村上龍も絶賛!?田口ランディーの「コンセント」 [心理学]

303 :名無しさん :01/09/29 08:55
Xemacs21.1onFreeBでやってます。
>>293 さん


スレッドをテキストに落とす機能を追加してみました。
board 系の mode で 'e' でそのスレを、 'me' でマークしたスレをテキストにします。
'e' または 'me' と押すとディレクトリを聞かれるのでテキストを保存したいディレク
トリを指定して下さい。
'me' の場合、その後にファイル名を聞かれるのでスレッドの一覧を書き出すファイル
名を指定して下さい。html で一覧を書き出します。

を試みていますが、
directoryを指定しても、wong type argument nil
といわれます。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 09:35
(define-key navi2ch-bm-mode-map "e" 'navi2ch-bm-textize-article)
(define-key navi2ch-board-mode-map "e" 'navi2ch-board-expire)

だぶって定義されてるみたいだyo!

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 10:06
とりあえず PATH_INFO 対応が終わたっら新バージョン公開きぼ〜ん

306 :名無しさん :01/09/29 10:37
新しいバージョンにしたら
Wrong type argument: char-or-string-p, nil
と出てスレッドが開けないんですが、どうやったら直りますか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 11:24
navi2ch-bm-show-url が消えたので "U" がきかないよ〜ん

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 11:33
>>303
これで直るかな?

--- navi2ch-board-misc.el.orig Wed Sep 26 00:36:18 2001
+++ navi2ch-board-misc.el Sat Sep 29 11:22:20 2001
@@ -318,10 +318,11 @@
(id (cdr (assq 'id board)))
(file (format "%s_%s.txt" id (cdr (assq 'artid article))))
(subject (cdr (assq 'subject article))))
- (save-excursion
- (set-buffer buffer)
- (goto-char (point-max))
- (insert (format "<a href=\"%s\">%s</a><br>\n" file subject)))
+ (and buffer
+ (save-excursion
+ (set-buffer buffer)
+ (goto-char (point-max))
+ (insert (format "<a href=\"%s\">%s</a><br>\n" file subject))))
(let ((coding-system-for-write navi2ch-net-coding-system))
(navi2ch-write-region (point-min) (point-max)
(expand-file-name file directory))))

309 :遅れました。 :01/09/29 12:23
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010929-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010929-1.src.rpm

310 :名無しさん :01/09/29 13:21
>>308
ありがとう。試したら、
Symbol's value as variable is void: ---
というエラーがでます。

これって、
--- navi2ch-board-misc.el.orig Wed Sep 26 00:36:18 2001
+++ navi2ch-board-misc.el Sat Sep 29 11:22:20 2001
@@ -318,10 +318,11 @@
(id (cdr (assq 'id board)))
(file (format "%s_%s.txt" id (cdr (assq 'artid article))))
(subject (cdr (assq 'subject article))))
- (save-excursion
- (set-buffer buffer)
- (goto-char (point-max))
- (insert (format "<a href=\"%s\">%s</a><br>\n" file subject)))
+ (and buffer
+ (save-excursion
+ (set-buffer buffer)
+ (goto-char (point-max))
+ (insert (format "<a href=\"%s\">%s</a><br>\n" file subject))))
(let ((coding-system-for-write navi2ch-net-coding-system))
(navi2ch-write-region (point-min) (point-max)
(expand-file-name file directory))))
をそのまま.emacsのnavi2chの設定のとこににはるんですよね。

311 :名無しさん@EmacsCE :01/09/29 14:43
>>310
違うと思うのだが…

312 :名無しさん :01/09/29 14:47
>>311
(・∀・)え!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 16:11
man patch 読んでみれ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 16:17
man diffもね。

315 :292 :01/09/29 16:17
>>296
Mew からはうまくいくので変だなあと思っていたのです。探してみたら、
とりあえず load-path 上に browse-url.el が2つあって、
片方のやたらバージョンが古い方を先に読みに行っていたみたいです。
それを消したらうまくいきました。
ありがとうございました! navi2ch まんせー!

316 :名無しさん@EmacsCE :01/09/29 17:06
>>310
WindowsCEで使ってるのかな?
WindowsCE用のpatch.exeはないから、PCとかでやる。
そのコードをファイル(たとえばsome.patch)に書き出して、
navi2ch-board-misc.elがあるディレクトリに置き、
patch.exeもVectorとかから落としてきて、いっしょの
ディレクトリに置く。カレントディレクトリをそこに移し、
MS-DOSのプロンプトから、

patch < some.patch

とやる。すると、some.patchの内容に従って、
navi2ch-board-misc.elが書き換えられるのだ。

オリジナルはnavi2ch-board-misc.el.orig
というファイルにリネームされて残る。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 17:26
量が少ないから手でもいけるね。
-が変更前で+が変更後というのが解ればなんとなく見方もわかるでしょ。
navi2ch-board-misc.elの318行目あたりに注目してみて下さい。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 17:59
半角板で新しい最近作られたスレが読めないっす

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 18:01
あれ、今度は読める・・・う〜んどこがおかしいんだろう

320 :312 :01/09/29 18:08
>>313-314
>>316-317
さん

どうもありがとう。完璧に理解しました。
直しました。

eでファイルに保存って便利です。
できれば、ファイルの名前まで指定できたら、もっと完璧
だと思います。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 18:36
"[+]ブックマーク" を開くと "[+]その他" の行が一緒に字下げされてしまうんで
すけどこれってうちだけ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 18:37
[+]ブックマーク
[+]その他

こうなってる時にブックマークを開くと

[-]ブックマーク
 メイン
 テロリスト
 [+]その他

こうなっちゃうんだけど

323 :名無しさん@XEmacs :01/09/29 20:55
>>310-312
ネタ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:09
久し振りにバックグラウンドを light なものから
dark なものに変えたのだが、navi2ch では色の付き方
が変で区別つかんよ。U、C、V の色分けや下線がつかない。

325 :ネタRPM :01/09/29 23:15
navi2chには直接関係無いのですが…(ワラ

http://navi2ch.tripod.co.jp/w3m_el-1.0-1.src.rpm

なんとなく作ってみました。アイコソ付きです。
SPEC怪しいので、適当にリビルドしちゃってください。

326 :269 :01/09/29 23:49
WWWOFFLE はダウンロード予約機能があるので、ダイヤルアップで重宝します。
>>71 さんの案も魅力的だけど、漏れ的には WWWOFFLE の方が楽だYO。

ところが、0929 版で WWWOFFLE 通すと発言重複どころかスレ自体読めません。
(板によるのかもしれんが)
漏れはヘタレなので 0901 版 + WWWOFFLE で粘ります・・・鬱だ。

327 :(not 1) :01/09/30 04:07
・PATH_INFO 対応
・板の read.cgi での取得
・>>308 さんのパッチを当てた
・navi2ch-bm-show-url を復活
です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/lisp/navi2ch-010930.tar.gz

PATH_INFO 対応版です(多分)。
他のはとりあえず後まわしという事で。

>>298
> ええ、何か表示してくれば。別に気の利いたことを
了解。

> Symbol's function definition is void: navi2ch-article-aadisplay-program
変数の設定間違ってたので直しました。これで大丈夫なはず。

>>300
default-bookmark ってのはあった方がいいですね。
B RET で移動できればその方が楽そう。

>>301
> 保存と通常で分けるとか。
俺もそんな感じの使い方ですね。

>>304
> だぶって定義されてるみたいだyo!
あ゛、直しときます・・・。

>>306
(setq debug-on-error t) として、Backtrace を取ってみて下さい。

328 :(not 1) :01/09/30 04:08
途中で切れちゃったので続き。

>>307
すいません・・・。何故か消えてました(^^;
復活させたので許してやって下さい。

>>308
ありがとうございます。

>>320
> eでファイルに保存って便利です。
> できれば、ファイルの名前まで指定できたら、もっと完璧
そうですね。やっときます。

>>311-322
うちでは大丈夫なんですよね。
後で、調べときます。

>>324
これもうちだと大丈夫だったりします。
light だと下線は付くんですよね?

>>309,325
毎度!
w3m.el にアイコソなんて付けられるんですか?
あと、w3m.el は CVS の最新の方がいろいろできていいですよ。

>>326
> ところが、0929 版で WWWOFFLE 通すと発言重複どころかスレ自体読めません。
うーん、それはやばげですね。
今の read.cgi での取得だと、落としてきたものを加工して保存してるんですが、それ
が原因でダメになってるような気がします。
WWWOFFLE の設定でなんとかなったりしないですかねぇ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 06:33

XEmacs上でnavi2ch-20010930を使おうとしています。tar玉のソースを使わず、
rpmのソースを使いました。SPECファイルはrpmに入っていたものを参考に
XEmacsでもインストールできるように改良しています。

しかしながらようやくXEmacsでnavi2chを使用できるようになり、スレッドの一
覧を表示させるところまでは問題なく動くのですが、個々のスレッドを選択し、
内容を表示させようとすると以下のようなエラーが出て表示されません。

Wrong type argument: char-or-string-p, nil

これがバグ報告になるのか分かりませんが(setq debug-on-error t)として
backtraceしました。

ちなみにこの症状はnavi2ch-20010929でも起こります。

環境
VineLinux-2.0
XEmacs-21.1.8


Signaling: (wrong-type-argument char-or-string-p nil)
replace-match("" nil nil "+OK 131089/512K\n<ここから先は膨大な量のデータが表示されるの/しかも文字化けで割愛>
navi2ch-net-update-file-with-readcgi(((time . "Sat, 29 Sep 2001 20:53:45 GMT") (nil) (name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix") (seen)) ((nil) (subject . "2ch専用ブラウザ「Navi2ch」") (response . "328") (artid . "999166513")) nil)
navi2ch-article-update-file(((time . "Sat, 29 Sep 2001 20:53:45 GMT") (nil) (name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix") (seen)) ((nil) (subject . "2ch専用ブラウザ「Navi2ch」") (response . "328") (artid . "999166513")) nil)
navi2ch-article-sync(nil first nil)
navi2ch-article-view-article(((time . "Sat, 29 Sep 2001 20:53:45 GMT") (nil) (name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix") (seen)) ((subject . "2ch専用ブラウザ「Navi2ch」") (response . "328") (artid . "999166513")) nil nil nil)
navi2ch-bm-select-article(nil)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article)

よろしくお願いします。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 07:12
一応書いておこうかな。
XEmacsではmouse-2はobsoleteです。button2を使うようになりました。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 11:04
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010930-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010930-1.src.rpm

>>328
Emacs21ですと、見事に付いたりします > アイコソ
結局良くわかっていませんので、Mew2と似たような場所にアイコンを
置くように勝手にパッケージングしています(苦笑)
;; XEmacsも付くと思うのですが、使ったことが一度も…すみません。

CVSですか、ありがとうございます。チェックしてみます。

332 :名無しさん@Emacs :01/09/30 12:16
あのー,aadisplay ってどこで手に入れられるんですか?

333 :(not 1) :01/09/30 13:47
>>329
replace-match で出ますか。
navi2ch の elc ファイルを全部消した後もういちど backtrace を取ってみて下さい。
それと、以下のコードを評価(一番後ろで C-x e)した結果がどうなるか教えて頂けませんか?
(let ((str "hogehagemage"))
(string-match "hage" str)
(setq str (replace-match "" nil nil str))
str)

334 :329 :01/09/30 21:31

>>333
C-x eですか?C-xC-eですか?
前者なら以下の結果が、
Signaling: (error "No kbd macro has been defined")
call-last-kbd-macro(1)
call-interactively(call-last-kbd-macro)

後者なら"hogemage"と出ます。

*.elcファイルをrmしてbacktraceしてみました。

Signaling: (wrong-type-argument char-or-string-p nil)
replace-match("" nil nil "+OK 1848/512K\n<割愛>\n")
(setq cont (replace-match "" nil nil cont))
)
(progn (setq state (match-string 1 cont)) (setq data (match-string 2
cont)) (setq cont (replace-match "" nil nil cont)))
)
(if (string-match "^\\(.+\\) \\(.+\\)\n" cont) (progn (setq state
...) (setq data ...) (setq cont ...)))
)
(when (string-match "^\\(.+\\) \\(.+\\)\n" cont) (setq state
(match-string 1 cont)) (setq data (match-string 2 cont)) (setq cont
(replace-match "" nil nil cont)))
)
(let (state data cont-size) (when (string-match "^\\(.+\\)
\\(.+\\)\n" cont) (setq state ...) (setq data ...) (setq cont ...))
(when (and ... ...) (setq cont-size ...)) (setq cont
(navi2ch-string-as-unibyte cont)) (cond (... ... ...) (... ...)
(... ... nil)))
)
(let ((coding-system-for-write ...) (coding-system-for-read ...))
(message "%s getting file with read.cgi..." (current-message)) (setq
header (navi2ch-net-get-header proc)) (setq cont
(navi2ch-net-get-content proc)) (message "%sdone" (current-message))
(let (state data cont-size) (when ... ... ... ...) (when ... ...)
(setq cont ...) (cond ... ... ...)))
)
(progn (let (... ...) (message "%s getting file with read.cgi..."
...) (setq header ...) (setq cont ...) (message "%sdone" ...) (let
... ... ... ... ...)))
)
(if proc (progn (let ... ... ... ... ... ...)))
)
(when proc (let (... ...) (message "%s getting file with
read.cgi..." ...) (setq header ...) (setq cont ...) (message "%sdone"
...) (let ... ... ... ... ...)))
)
(let* ((file ...) (dir ...) proc header cont) (unless (file-exists-p
dir) (make-directory dir t)) (setq proc (navi2ch-net-download-file
... time)) (when proc (let ... ... ... ... ... ...)))
)


335 :329 :01/09/30 21:32
<続き>


navi2ch-net-update-file-with-readcgi(((time . "Sun, 30 Sep 2001
11:46:10 GMT") (nil) (name . "UNIX") (uri
. "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix") (seen)) ((subject . "★雑
談スレッドだよもん!★") (response . "12") (artid . "1001726720"))
nil)
(cond ((if navi2ch-enable-readcgi ... ...)
(navi2ch-net-update-file-with-readcgi board article time)) ((and
... navi2ch-article-enable-diff) (navi2ch-net-update-file-diff url
file ...)) (t (let ... ...)))
)
(setq state (cond (... ...) (... ...) (t ...)))
)
(let ((file ...) (url ...) (time ...) full-size) (setq state (cond ... ... ...)) (when state (setq article ...)))
)
(if navi2ch-offline nil (let (... ... ... full-size) (setq state ...) (when state ...)))
)
(unless navi2ch-offline (let (... ... ... full-size) (setq state ...) (when state ...)))
)
(let (state) (unless navi2ch-offline (let ... ... ...)) (list article state))

336 :329 :01/09/30 21:34
<続き>

navi2ch-article-update-file(((time . "Sun, 30 Sep 2001 11:46:10
GMT") (nil) (name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id
. "unix") (seen)) ((subject . "★雑談スレッドだよもん!★") (response
. "12") (artid . "1001726720")) nil)
(let ((ret ...)) (setq article (nth 0 ret)
navi2ch-article-current-article article state (nth 1 ret)))
)
(let* ((list navi2ch-article-message-list) (article
navi2ch-article-current-article) (board navi2ch-article-current-board)
(navi2ch-net-force-update ...) (url ...) (file ...) (old-size ...)
state) (when first (setq article ...)) (let (...) (setq article
... navi2ch-article-current-article article state ...)) (prog1 (when
... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... list) (when
... ... ... ...) (navi2ch-article-set-seen)))
)
(progn (let* (... ... ... ... ... ... ... state) (when first ...)
(let ... ...) (prog1 ... ... ...)))
)
(if (not navi2ch-article-from-file-p) (progn (let* ... ... ... ...)))
)
(when (not navi2ch-article-from-file-p) (let* (... ... ... ... ... ... ... state) (when first ...) (let ... ...) (prog1 ... ... ...)))
)
navi2ch-article-sync(nil first nil)
(if (get-buffer buf-name) (progn (switch-to-buffer buf-name)
(navi2ch-article-sync force nil number)) (switch-to-buffer
(get-buffer-create buf-name)) (navi2ch-article-mode) (setq
navi2ch-article-current-board board navi2ch-article-current-article
article navi2ch-article-from-file-p nil) (when
navi2ch-article-auto-range (if ... ... ...)) (navi2ch-article-sync
force (quote first) number))
)
(let ((buf-name ...) (navi2ch-article-max-line ...)) (if (get-buffer
buf-name) (progn ... ...) (switch-to-buffer ...)
(navi2ch-article-mode) (setq navi2ch-article-current-board board
navi2ch-article-current-article article navi2ch-article-from-file-p
nil) (when navi2ch-article-auto-range ...) (navi2ch-article-sync force
... number)))
)

337 :329 :01/09/30 21:35
<続き>

navi2ch-article-view-article(((time . "Sun, 30 Sep 2001 11:46:10
GMT") (nil) (name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id
. "unix") (seen)) ((subject . "★雑談スレッドだよもん!★") (response
. "12") (artid . "1001726720")) nil nil nil)
(setq state (navi2ch-article-view-article board article nil nil max-line))
)
(let (state) (setq state (navi2ch-article-view-article board article
nil nil max-line)) (save-excursion (set-buffer buf) (let ... ...)))
)
(progn (navi2ch-history-add board article) (dolist (x ...) (when x
...)) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height)
(other-window 1) (let (state) (setq state ...) (save-excursion
... ...)))
)
(if article (progn (navi2ch-history-add board article) (dolist
... ...) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height)
(other-window 1) (let ... ... ...)) (message "can't select this
line!"))
)
(let* ((item ...) (article ...) (board ...) (buf ...)) (if article
(progn ... ... ... ... ...) (message "can't select this line!")))
)
navi2ch-bm-select-article(nil)

338 :329 :01/09/30 21:35
どこを切って良いものか分からなかったのでとりあえず全部掲載しました。
ごめんなさい。

339 :名無しさん@Emacs :01/09/30 23:20
とりあえず、

>>335 の
navi2ch-net-update-file-with-readcgi の引数がおかしいですね。

で、その下に、
> (navi2ch-net-update-file-with-readcgi board article time)

ってあるけど、うちの navi2ch-010930 だと、
(defun navi2ch-net-update-file-with-readcgi (url file &optional time diff)
だし、Backtraceで見ても、この通りの引数をとってますね。

navi2ch-010929で同じエラーってことは、
たぶんロードされてるのは、navi2ch-010929 のほう?
load-path を確認して見て。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 23:23
実はbyte-compileし直してないだけだったりして。

341 :名無しさん@Emacs :01/10/01 01:25
navi2ch-010930 ですが、
navi2ch-board-update-file() で、
navi2ch-net-update-file() と navi2ch-board-get-url() の引数が
おかしいかったので、とりあえず以下のようにしました。
etc.txt に書いた板を見るのに必要でした。


--- navi2ch-board.el.orig Sun Sep 30 02:43:06 2001
+++ navi2ch-board.el Mon Oct 1 01:19:36 2001
@@ -284,7 +284,7 @@
(car (navi2ch-net-update-file-with-readcgi
(navi2ch-board-get-readcgi-raw-url board)
file time))
- (navi2ch-net-update-file (navi2ch-board-get-url board file time)))))
+ (navi2ch-net-update-file (navi2ch-board-get-url board) file))))

(defun navi2ch-board-sync (&optional force first)
(interactive "P")

342 :280 :01/10/01 04:56
> 作者殿 >>296
> これって Meadow だとうまく出るけど Unix な...
なんだかすごくややこしいことになりますか?
l で戻れる機能はすごく便利です。二つのレスを比べ
ながら見てた時にふとあったらいいなと思いました。
でも (例として) >> 20 のレスに >> 3 みたいのが
あったら popup してもどの道自分で見に行かないと
いけないな....

> speedbar に対応させてみるとか :-)
(実験で使って以来起動していないのですが)
あんな感じで表示されたらすごくいいと思います。

> 了解です。
ありがとうございます。これで各板の逝ってしまってる
方々をあぼーんしやすくなります。


>>332
ここかな?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/


>>338
Web板のゴメンナサイ倶楽部見た後だったので笑っちまい
ました。ごめ(略)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/hp/990521499/

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 06:04
>>327
>> Symbol's function definition is void: navi2ch-article-aadisplay-program
>変数の設定間違ってたので直しました。これで大丈夫なはず。

起動できるようになりましたが化けてしまいます。文字コードが EUC じゃないと
駄目な気がします。それはそうと、簡単に殺せんのがうざったい >aadisplay

>>332
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/

あとバージョンが古くないだろうなと navi2ch-version を調べたら "1.0"
と出たので思わず苦笑。もうちょっとマシにした方がいいのでは >作者様
ついでに変数だけでなく関数も作ってちょ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 08:54
どうも SETTING.TXT は gzip されずに送られてくるみたいです。
navi2ch-board-view-logo が動作しないんで、とりあえずこの
パッチでしのいでます。

--- navi2ch-net.el.orig Mon Oct 1 08:39:00 2001
+++ navi2ch-net.el Mon Oct 1 08:39:09 2001
@@ -419,11 +419,12 @@
(delete-process proc) nil))))

(defun navi2ch-net-download-logo (board)
- (let ((content (navi2ch-net-get-content
- (navi2ch-net-download-file
- (navi2ch-board-get-url board
- navi2ch-net-setting-file-name))))
- src)
+ (let* ((navi2ch-net-accept-gzip nil)
+ (content (navi2ch-net-get-content
+ (navi2ch-net-download-file
+ (navi2ch-board-get-url board
+ navi2ch-net-setting-file-name))))
+ src)
(when (string-match "BBS_TITLE_PICTURE=\\(.+\\)" content)
(setq src (match-string 1 content)))
(let (url file)

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 10:36
デフォルトのロゴの位置が
http://cocoa.2ch.net/2ch.gif
みたいな場所に移ったみたいなので、
もうひとつパッチ。

--- navi2ch-net.el.orig Mon Oct 1 10:22:49 2001
+++ navi2ch-net.el Mon Oct 1 10:24:32 2001
@@ -430,7 +430,9 @@
(let (url file)
(setq url (if (string-match "http://" src)
src
- (navi2ch-board-get-url board src)))
+ (setq url (navi2ch-board-get-url board))
+ (string-match "\\(http://[^/]+\\)" url)
+ (concat (match-string 1 url) src)))
(string-match "/\\([^/]+\\)$" url)
(setq file (match-string 1 url))
(when file

346 :名無しさん@XEmacs :01/10/01 11:49
このスレのおかげで、なんとかXEmacsでnavi2chが起動して板一覧も表示できるようになりました。

しかし、フォントが明朝になっていて変更できないのと、マウスのスクロールをカーソルキーの上下に割り当てたいのですが
そのやり方が分からず鬱です。

こんな厨房にどこをどういう風に書き換えたらよいか教えてください。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 12:41
>>346
それは、Emacs板にいってきいたほうがいいと思われ。

348 :名無しさん@Emacs :01/10/01 22:04
履歴をブックマーク代わりにして m-a-m-i していると
navi2ch-history-{delete|cut|yank} の必要性を感じたのでパッチです。

begin 644 navi2ch-010930-historyedit.diff.gz
M'XL("+]GN#L``VYA=FDR8V@M,#$P.3,P+6AI<W1O<GEE9&ET+F1I9F8`S58]
M;]LP$)VEOY#E:A@(!86I_)74#@($Z9QT*="E"RU1#FN95$3)C8K^^/)(R79M
MRW6!#O40,^3Q\=Z[=Z03D:9`*Y!L+8;Q"XT&T7047:M"+-ZW<R]"EZJHKWFV
M%W8DPJ>4G@GF?>$)/+$:1A$,1[/1S2P:PS"*!GX8AG\^R7M2$C[%)<``AH/9
M9#2+;MWVAP>@H_'5#83F[P=X>/`!@&A>OL(>#%VIA-,5RS'"?4BL\IHN>6UF
M-^'SU28R"##V[@Y(PE,A.89VPD+OM0>7^ZO\392!'\*9$%\_TN41E+CZ2Y#Z
M"$C-Y-(2.@\E.0*1\(R7W,GB6YPU*SHPN*RHSGEL2S2)L$23X=5M4Z)+0B1;
M<;B&WD7_\>G'<W%!'GN!JPTIZQR7&L!V5B08CI.]P.00=IUOU**Z9/$2I,C,
M9M^4\&ZGOA"S+)N;=>TX5/(`PAB(YH7*>5'60.9\(21PF8`H^2JPC`:3`5(:
M3,97XZDEY366DAK(/M["X*'<)#;YO@7XG>#`9.>9?6^!'6WW98HE5,A4'626
MBLP4`.D[`8XD[ZH$Q%H&Y>W?]Y^GG_LH<:LIX'38%S-U_[,_[2]1?>LP(4M>
ML+@4:^XLI]F:&QO'5:&%DC@%C2)2R`55*<V,F8)FP9P,A*!,QT78BIHK<Y1C
MTG2C2*V^?NAM@'(F"B!,:Q7;M0.N+#,#Q/`\,J_2E!>TX$8[);/:EC^P<-;T
MV2M8O.,8.W%&/8.R,'3;-/=E`)*JXCLK$D=^RZ9%V;E-"M,)JSDO[")9<:W9
M@D/O(Y.7)6ASFKG72I,+(-0[M/;)ZAIW-Z7];VIE`A>R99Y7^N6,DG5W[8&&
M![?/OY`1;\-.'7?-EZO\1*ZM)"@(QF-N6SEPEG`USUM.[FV*3>^3C.FRVXIM
M-/YO@;?6<LG9!2,#.JN5^[PJ(GJ+?R(!S^OHM4,N+A?[F-KAIB=WPE@3YK@$
MNTU^NF_WLQ!2&SI45_-O6/+(W:F_P78T7Y/-QCKNC3".X:N\K*UC\+'`^JU%
2P@^>OV#[R\'_!62;VI!,"0``
`
end

349 :348 :01/10/01 22:10
・オフラインモードでまだ fetch してないスレをブックマーク
したとき (900 を超えたときの次スレとか)、subject が nil
になってエラーになる時の対策
・次にそのスレをオンラインで fetch した時に subject を更新する

parse-message の使い方がよくわからなかったので
subject の検索はべた書きしちゃいました。

begin 644 navi2ch-010930-nilbookmark.diff.gz
M'XL("-QGN#L``VYA=FDR8V@M,#$P.3,P+6YI;&)O;VMM87)K+F1I9F8`E591
M<]HX$'Z&O]"7C2LW3AVU&),FD,Z5Z]TPE\Y<VYG<O75NJMAR4&TDQY9#^?>W
MDK"A0#K4#V!I=S])NY^^=2JR#&@#DCV*83*G@V@PC@>O5"7N7[=S=XI5*5V(
M.GG%BQW/PTY]2NGQD+W;1L(M+R$>P"">#"\G\0B&@T'4#\/PJ/5Z?RL)GQ(-
M$,$PFES$DSAR"-,IT.C-\/P-A.;O$J;3/O0@J#73'`*10=`A+FC&=3+G*665
M%DG!:0EV&5B/SS"T!_B<-F6*\6[8`;11")'D-&$&:@<`GWYH$()&%KRNH6[N
MOG'<>%!S_="-/"D*#UW!N@I9\PI=,E4M&!K].`6_]FO[X]=?I.<<=Q_9+.YX
MU>XY2-(*`E;7#^!VG\+6R==3=,&JG+)"U!J73X\BA\I-T$^IT;D<08S.MW>+
MA_W0%#"\@BB>C"XFT=41M-C$[Y%B=+4A13PRG,!?1PE85V`7ARY4RC$K):8Q
M2%2YHCE?X7`[=ZV+*]CU-00ISX3DQO5I0/`>/#C=,_/O0EN.'`DB#H%8'M,-
M:X]&2P^AI;S@^I=@OOQ!\T-(2:-_$69U"&;%9'[FJCAP91Q<G,<7MI`&&N5D
M+Z90+*5"9@J"LY^4VS#?E+HU;,+VDRSLA>Z'_?"I17^H`P0O5*F%DJR`!?N.
M2TE,:HA\V56@+N(9>4\^/@O>P[)B9<DK._$7N22SV6M"3SPTM9)A+.?&%:7#
M#CX0@4.+CT/_7__$)WY.0CL-VV'554C^)!&9C<?O+LF8Y"?/;:25'LTKEFCQ
MR,'[[#EB(AM>0A`(S1=;ZMF>^9YK6E8*=ZM7$)0*(3K5<WKF)/%PI+,9Z!]C
MNAP>C&JM>W%6YEO)=1+KA/_)E'>5V1%JIYRG;=ZZN[5>RR0%<R+Y<NW1#WO;
M!D.6_4YA]FXL5+(%WVT5B&`@@I*KPH[:7"SG7()%-&I1ZQK[E"7CUL';!ZN/
MPN[*;.J.+[^/;O3LAOQ')B?>[-SR*\+I\3]D2B(T?"4?R2=R0UX@%0KR&<WO
M[%:"I=!SBADNZ5V39=A9UAML3^7ZE#M0HI`Y4M?MQISGO=(*VR.KUL3`_BTW
M!^4RI2IK[X6;LS4S&>BHM+&PRA20)?G2Y,U[^YO7&;%5FDFWUO#,YL'<@M"/
M?>7G/B%S/%=PC7.G/KY==Y'N:!2K6.M*R/MV77!E<!V\YVJPJ3;8\KC=[E&U
M;+1KJ1OZ;$5NUQL.\)NEJ=E-Y9;8UYBDJ2K,]&9"//G1X6X#RA_*)%[11Y'R
0?74U'SG]_P%2UYB.%PH``-E-
`
end

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 22:12
filterってどう書けばいいんですか?

gikonekoっていう文字列が入っているやつを消したいときは、

#/usr/bin/perl
while(<>) {
next if /gikoneko/;
print;
}
とかでいいのかしら?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 00:09
>>342
> 二つのレスを比べながら見てた時にふとあったらいいなと思いました。でも
> (例として) >> 20 のレスに >> 3 みたいのがあったら popup してもどの道自
> 分で見に行かないといけないな....

・\C-x 2して、[Return]←→l、
・気が済んだら\C-oして\C-x 1

の方が使い易く内科医?

352 :名無しさん@Emacs :01/10/02 00:12
CUVといったマークの意味を教えて下さい。
READMEにも記載がないんですけが、どこをみたらいいんでしょう?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 00:42
>352 前スレ。

354 :352 :01/10/02 01:49
前々スレの833でした。

write from (not1)様
> C: ローカルにキャッシュがあるスレ
> V: 現在 navi2ch で buffer を持っている(表示されている)スレ
> U: "i" を押して更新された(buffer は無いかもしれない)スレ
> な感じになってます。
> U マークの付いたスレが一番未読スレに近いかな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 04:38
スレを text に落とすのがちゃんと動くようになりました。
html に落とせるようになれば尚便利だと思うんですが。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 16:55
(add-hook 'navi2ch-list-mode-hook (lambda ()
(local-set-key "q" 'bury-buffer)
(local-set-key "Q" 'navi2ch-exit)))

357 :mami :01/10/02 17:05
>329
これって fix されてる?
うちも Xemacs じゃ見れないんで、
GNU Emacs20 入れちまったい。
(setq navi2ch-article-use-readcgi-hosts nil) しても
read.cgi 経由で読むようになったのね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 20:32
fixも何もソースから入れればそんな問題は起こらない。
*.elc使いまわしてないか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 22:47
>>358
Debianはインストールするとき必ずコンパイルするけど
やっぱりxemacsは使えない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 23:26
>359 XEmacsが古いという説はどうかね。

361 :mami :01/10/02 23:30
>360
emacs-version は
"21.1 (patch 10) \"Capitol Reef\" XEmacs Lucid"
ですが何か?

362 :名無しさん@Emacs :01/10/03 00:13
なんか,特定の板を開くと,"file is not updated" とか出て,
いつも同じタイトルが並んでて,更新する気配がなくなっちゃうんですけど.
理由わかります?

363 :mami :01/10/03 00:19
>362
特定の板って、どこよ。
閉鎖された板なんじゃネーノ?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 00:20
>>361
板が移転した時の状況と思われ。そういう時は、
etc.txt で一時しのぎ

365 :名無しさん@Emacs :01/10/03 00:20
漫画坂です.
過去レスみたら,質問は出てるけど,答えは出てないみたい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 00:27
>361
XEmacs 21.1 (patch 14) "Cuyahoga Valley" [Lucid]
だが何か? 君のはこれより新しいのかい?

>365 (setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www.2ch.net/newbbsmenu.html")

367 :mami :01/10/03 00:28
navi2ch の U で見た URL と
ブラウザで見た URL が違うな。
~/.navi2ch/etc.txt に下の3行書いとけや。

漫画
http://choco.2ch.net/comic/
comic

368 :mami :01/10/03 00:30
>366
うちの方が古いな。
Xemacs のバージョン上げれば解決するのか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 00:32
>368 少なくともうちでは動いているから、バージョンが古いせいでないことはわかるね。

370 :362 :01/10/03 00:49
etc.txtに書いてもだめだった.
残念無念.

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 00:56
>370
366の式の行末でevalしてnavi2chを再起動させてみれば?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 00:58
再起動しなくても list-mode で s でよろしいよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 01:19
>>350
そんな感じで OK
でも、>>n がズレてくると思うので
セパレータだけ出力した方がいいかも

374 :mami :01/10/03 01:37
Xemacs 問題、追っかけてみた。

>333
str に "K" があるとマズいっぽい。
これを評価すると Wrong type argument: char-or-string-p, nil が出る。
(let ((str "K"))
(string-match "K" str)
(setq str (replace-match "" nil nil str))
str)

バックトレース。
Signaling: (wrong-type-argument char-or-string-p nil)
replace-match("" nil nil "K")
(setq str (replace-match "" nil nil str))
)
(let ((str "K")) (string-match "K" str) (setq str (replace-match "" nil nil str)) str)
)
eval((let ((str "K")) (string-match "K" str) (setq str (replace-match "" nil nil str)) str))
eval-interactive((let ((str "K")) (string-match "K" str) (setq str (replace-match "" nil nil str)) str))
eval-last-sexp(t)
#<compiled-function nil "...(20)" [standard-output terpri eval-last-sexp t] 2 907969 nil>()
call-interactively(eval-print-last-sexp)

ごめん、これでいっぱいいっぱい。

375 :mami :01/10/03 01:39
「str に」じゃなくて「match させる regexp に」か。

376 :mami :01/10/03 01:52
"K" じゃなくても "A" とかでも同様だった。
やっぱり Xemacs のバグ?

こんなパッチあてじゃダメすか?
これでうまくいくっぽいんだけど。

*** navi2ch-net.el.orig Wed Oct 3 01:48:52 2001
--- navi2ch-net.el Wed Oct 3 01:49:00 2001
***************
*** 316,322 ****
(when (string-match "^\\(.+\\) \\(.+\\)\n" cont)
(setq state (match-string 1 cont))
(setq data (match-string 2 cont))
! (setq cont (replace-match "" nil nil cont)))
(when (and (string-match "\\(OK\\|INCR\\)" state)
(string-match "\\(.+\\)/\\(.+\\)K" data))
(setq cont-size (string-to-number (match-string 1 data))))
--- 316,322 ----
(when (string-match "^\\(.+\\) \\(.+\\)\n" cont)
(setq state (match-string 1 cont))
(setq data (match-string 2 cont))
! (setq cont (replace-match "" t nil cont)))
(when (and (string-match "\\(OK\\|INCR\\)" state)
(string-match "\\(.+\\)/\\(.+\\)K" data))
(setq cont-size (string-to-number (match-string 1 data))))

377 :mami :01/10/03 02:07
>370
板一覧の「その他」のとこに「漫画」ってのが出るから、
そっちを見るべし。
つーか、>366 で解決か?

378 :253 :01/10/03 02:27
XEmacs20.4でも、同じエラーが出ましたね。
(ふだんは、21.1.14でエラーなし)

(let ((cont "A"))
(if (string-match "a" cont)
(replace-match "b" nil nil cont)))
=> "B"

(let ((cont "A"))
(if (string-match "a" cont)
(replace-match "" nil nil cont)))
=> (wrong-type-argument char-or-string-p nil)

(let ((cont "A"))
(if (string-match "a" cont)
(replace-match "" t nil cont)))
=> ""

(let ((cont "A"))
(if (string-match "a" cont)
(replace-match "" nil t cont)))

=> ""

というように、引数が ("" nil nil cont) の時だけ変!
とりあえず、(replace-match "" t nil cont) でいいんじゃない?
あるいは、(substring cont (match-end 0)) とか
> navi2ch-net.el

# ちなみにXEmacs20.4だと、書式の違いで menubar が使えない。

379 :378 :01/10/03 02:29
253ってのはまちがいっす。

>>376
おもいっきりかぶってしもた。

欝〜

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 02:31
XEmcas21.4.4で上から"B","","",""だった。
バージョンに依存するのかな。うまくビルド出来てないとか。

381 :(not 1) :01/10/03 02:53
・でてきた patch を大体当てた
・aadisplay の呼び出しで coding-system を指定するようにした
・巡回中 gunzip できなかったときに 止まらないようにした

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/lisp/navi2ch-011003.tar.gz

>>330
変えときます。

>>341
どうもです。patch をちょっと変えて変更しときました。

>>343
> 起動できるようになりましたが化けてしまいます。文字コードが EUC じゃないと
文字コードを指定するようにしてみました。どうでしょう?

> あとバージョンが古くないだろうなと navi2ch-version を調べたら "1.0"
> と出たので思わず苦笑。もうちょっとマシにした方がいいのでは >作者様
> ついでに変数だけでなく関数も作ってちょ。
了解です(^^;;

>>344
> navi2ch-board-view-logo が動作しないんで、とりあえずこの
navi2ch-net-download-logo で coding-system を指定してないのがいけなかったみた
いですね。直してときました。

>>345
navi2ch-boarg-get-url の方を直しちゃいました。
344 の方もそうなんですが、patch を頂いたのにすいません。

>>348,349
すばらしいです。当てときました。
>>349 の subject が nil の時の表示は navi2ch-bm-empty-subject を表示するように
変えました。
あと、普通に RET とかで開いたときにも同じ動作をするようにするのと、bookmark に
入り直さなくても subject が書き変るようなコードも書いてみませんか?:-)

382 :(not 1) :01/10/03 02:54
続き

>>350
> filterってどう書けばいいんですか?
大体そんなんです。>>373 さんも書いてますけど、改行だけは残すようにしないと >>n
がずれちゃいます。
例えば、
mona
gikoneko
zonu
ってあったら
mona

zonu
と表示するようにしてください。
;; 俺も半分忘れかけてました。

>>355
> html に落とせるようになれば尚便利だと思うんですが。
html でも今のテキストでもあんまし変らなくないですか?
>>n を辿れるようにしたいって事でしょうか?

>>357
> (setq navi2ch-article-use-readcgi-hosts nil) しても
今は navi2ch-enable-readcgi を使うようになってます。
>>293 を参照。

>>374-376
>>376 の通りにしてみました。これで >>329 さんも大丈夫でしょうか?
でもうちの XEmacs (21.4 (patch 3) "Academic Rigor" [Lucid]) だとこの変更をしな
くても大丈夫なんですよね。
XEmacs 21.1 のバグなんでしょうかねぇ。
;; 但しうちの XEmacs は i586-pc-win32 なのでどっか違うのかもしれないですが

383 :(not 1) :01/10/03 03:00
書き忘れ。
うちの Meadow だとたまーに gzip の展開に失敗するんですが、他の方はどうなんでしょ
うか?Windows 環境固有の問題なのかな。

あと、問題と言えば俺の文章を書くスピードの遅さですね。
上の二つのレスを書くのに30分以上かけてたりします・・・。

384 :mami :01/10/03 03:10
>382
どもです。
>329 はうちと同じ現象なんで、たぶんおっけーでしょう。

385 :名無しさん@Emacs :01/10/03 04:36
>383
Meadow 1.15 pre1 ですけどまったくエラーなしでつかえてます。

386 :名無しさん :01/10/03 08:53
誰か新機能を説明してくれませんか?
lispが読めない私には謎の言葉が飛び交っているようにしか見えません(泣

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 14:21
>>376,>>382
こんなパッチがあたってました。< 'replace-match のエラー
ttp://list-archive.xemacs.org/xemacs-patches/200010/msg00009.html

このあと、2001:01:07にXEmacs21.1.13がリリースされてます。
#みなさん、なるべく最新の安定版を使いましょう。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 15:01
>From: [381] (not 1) <>
>Date: 01/10/03 02:53

> # $FreeBSD: ports/japanese/navi2ch-emacs20/Makefile,v 1.23 2001/10/02 18:13:33 sf Exp $

20分後にcommitされてる。。。

389 :348 :01/10/03 18:41
>381 (not 1)さん
いつもありがとうございます。俺のへたれコード直してもらえてうれしいです。
bookmark-fetch を "m i" に割り当てるのを忘れていたのでパッチです。

history 編集の方で、すでに閲覧しているスレに関して動作がおかしい
ことに気が付いたので、後日修正したいと思います。

--- navi2ch-bookmark.el.~1~ Tue Oct 2 01:17:38 2001
+++ navi2ch-bookmark.el Wed Oct 3 18:25:41 2001
@@ -35,6 +35,7 @@
(copy-keymap navi2ch-bm-mode-map))
;; (define-key navi2ch-bookmark-mode-map "q" 'navi2ch-bookmark-exit)
(define-key navi2ch-bookmark-mode-map "i" 'navi2ch-bookmark-fetch-article)
+ (define-key navi2ch-bookmark-mode-map "mi" 'navi2ch-bookmark-fetch-mark-article)
(define-key navi2ch-bookmark-mode-map "d" 'navi2ch-bookmark-delete)
(define-key navi2ch-bookmark-mode-map "\C-k" 'navi2ch-bookmark-cut)
(define-key navi2ch-bookmark-mode-map "\C-y" 'navi2ch-bookmark-yank)
@@ -335,6 +336,10 @@
(navi2ch-bookmark-add-subr
navi2ch-bookmark-current-bookmark-id board article))))
state))
+
+(defun navi2ch-bookmark-fetch-mark-article ()
+ (interactive)
+ (navi2ch-bm-exec-subr 'navi2ch-bookmark-fetch-article))

(provide 'navi2ch-bookmark)


390 :一ユーザ :01/10/03 19:24
こんにちは,いきなりしつもんなのですが,
navi2ch で,JBBSを見ることってできます?
見れるとすれば,どのように設定したらよいのですか?
識者の方教えてくださいまし.

391 :mami :01/10/03 19:40
>390
おれも知りたい。
.dat 直読みができないから前はだめだったけど、
今は read.cgi に対応してるから可能性あり?


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)