■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2ch専用ブラウザ「Navi2ch」
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/30 19:15 ID:sM1bIKlc
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。
作者の(not 1)さんのページ
*
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
*
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
*
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
過去ログ
part1:
http://cocoa.2ch.net/unix/dat/996244120.dat
(html化されていない)
part2:
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
(スレタイトルが分かりにくいのでこっちに早々に移動)
>>2
インストールと起動方法
>>3-8
基本的な操作方法(READMEより)
>>9-10
ちょっとした情報
>>11-13
FAQ(前スレのまとめ)
101 :
(not 1)
:01/09/10 00:16
>>99
> メモリ使用量がおさえられるのなら、できなくてもいいです。
> 「細切れstring」うんぬんはよくわかんないです。
うーん、
>>68
さんの回答まちかなぁ。
>>100
もしかして、書き込む前に Web に上げてあったのに気付いてました?
102 :
(not 1)
:01/09/10 00:22
>>95
> たんですが、何故か Range ヘッダを付けて送ると圧縮されずに送られてくるので、結
これについては、monazilla スレで回答を頂きました。
HTTP 的に無理なんだそうです。
なんだか今晩は書き込みまくってる気がする。
103 :
100
:01/09/10 00:44
>>101
いえ、本当に偶然でした。
>>95
の書き込みを拝見してから、急いでwgetして作りました(藁
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/10 01:17
EmacsCEで使ってるんですけど
.emacsでheight を14以下に設定しておくと
スレが表示されません…
14でも表示できる仕様だととても助かります
わがまま逝ってスミマセン
105 :
84
:01/09/10 01:24
>>97
>結構便利かも知れませんね。やってみます。
おお、感激です〜
うれしぃです。
>フォーマットは navi2ch で表示されるのと同じでいいんですよね。
はい。 less or w3m で読めれば、いかようにも。:-)
>あと、ファイル名はどうしましょう。
>dat ファイルと同じ名前でいいですか?それともスレ名.txt とかにしますか?
日本語が入ると厄介だと思いますので、datファイルと同じ名前でいいと思いますが、いかがでしょうか?
# もしくは navi2ch.out とかいうファイルに一括、スレ先頭にタイトルだけ付けとく
# …とか。
106 :
nanashi@EmacsCE
:01/09/10 03:39
>>97
バイトコンパイル済みのファイルありがとうございます。
EmacsCEでも動作確認できました。
>>105
テキストでの書き出し機能はGOODですね。
CE > Palmという連携がまことに(゚д゚)ウマー
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/10 19:33
2ちゃんねると同じインタフェースのCGIを利用した避難所を navi2ch で
読んでる時に、article mode で "U" キーを用いてスレッドのURLをコピー
しようとすると悲しい事になるので、read.cgi のアドレス指定を相対的に
行うようにしてみました。いかがでしょうか?
謎の避難所で動作確認しました。
http://61.121.247.239/~kikaku/post/
--- navi2ch-util.el.orig Mon Sep 10 19:18:25 2001
+++ navi2ch-util.el Mon Sep 10 19:23:08 2001
@@ -221,7 +221,7 @@
START, END, NOFIRST で範囲を指定する"
(let ((url (cdr (assq 'uri board))))
(setq url (concat
- (navi2ch-replace-string "\\(http://[^/]+/\\).+"
+ (navi2ch-replace-string "\\(http://.+/\\)[^/]+/[^/]*"
"\\1" url)
"test/read.cgi?bbs="
(cdr (assq 'id board))
108 :
107
◆iSH4BSD.
:01/09/10 20:11
もういっちょ。
article mode での C-c C-u の修正。こっちのパッチはあまり自信無し。
とりあえず動いてますが。
あと、C-c C-u で board の URL を入力した時うまく動かないのはうちだけで
しょうか?あ、もちろん107のやつと このパッチを当てる前の状態でです。
--- navi2ch-util.el.orig Mon Sep 10 19:18:25 2001
+++ navi2ch-util.el Mon Sep 10 20:03:45 2001
@@ -180,15 +180,15 @@
(defun navi2ch-url-to-board (url)
(let (uri id board kako)
(cond ((string-match
- "http://\\([^/]+\\)/test/read\\.cgi.*bbs=\\([^&]+\\)" url)
+ "http://\\(.+\\)/test/read\\.cgi.*bbs=\\([^&]+\\)" url)
(setq id (match-string 2 url)
uri (format "http://%s/%s/" (match-string 1 url) id)))
((string-match
- "http://\\([^/]+\\)/\\([^/]+\\)/\\(kako/[0-9]+/\\)" url)
+ "http://\\(.+\\)/\\([^/]+\\)/\\(kako/[0-9]+/\\)" url)
(setq id (match-string 2 url)
uri (format "http://%s/%s/" (match-string 1 url) id)
kako (match-string 3 url)))
- ((string-match "http://\\([^/]+\\)/\\([^/]+\\)" url)
+ ((string-match "http://\\(.+\\)/\\([^/]+\\)" url)
(setq id (match-string 2 url)
uri (format "http://%s/%s/" (match-string 1 url) id))))
(when id
@@ -206,7 +206,7 @@
(defun navi2ch-url-to-article (url)
(let (list)
- (cond ((string-match "http://[^/]+/test/read\\.cgi.*&key=\\([0-9]+\\)" url)
+ (cond ((string-match "http://.+/test/read\\.cgi.*&key=\\([0-9]+\\)" url)
(setq list (list (cons 'artid (match-string 1 url))))
(when (string-match "&st=\\([0-9]+\\)" url)
(setq list (cons (cons 'number
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/10 23:10
(not 1)よ。ひとつだけ苦情を言わせてもらう。
navi2chのせいで毎日仕事が進まん。
便利すぎる。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/10 23:53
>>109
剥げ同!
ただね、「開発をやめてください」とは言えないのよね。
むしろ逆(w
111 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/11 08:23
>109
うんうん。
ンな便利なモン作りやがって!ゴラァ!
ですな(^^;;
112 :
名無しさん
:01/09/11 08:56
それはむしろひろゆきに文句を言うべきかと
113 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/11 10:38
HN、デフォルトの名無しさん@XEmacsを名無しさんとかに
設定するにはどうするの??
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/11 10:51
(setq navi2ch-message-user-name "名無しさん")
115 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/11 13:14
boad list でスレタイトルの右側にレス数が表示されますが、これに current
レスの番号が表示されると、取り敢えずの未読一覧になるんですが。
ダメっすかね。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/11 13:21
この板に書き込んでも表示が更新されないのですが
(sを押してもfile is not updatedで駄目)
ギャルゲー板(wでは大丈夫でした。
(navi2chは最新版、XEmacs21.1にて)
なぜでしょうか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/11 17:03
$HOME/.navi2ch以下のファイル群の位置を別の場所に変えたいのですが、
なにかいい方法はありますか?
(setq navi2ch-directory "m:/.navi2ch")
だけだとbookmark2.txtなどが$HOME/.navi2ch以下にできてしまうので、
(setq navi2ch-bookmark-file "m:/.navi2ch/bookmark2.txt")
(setq navi2ch-history-file "m:/.navi2ch/history.txt")
(setq navi2ch-bm-fetched-info-file "m:/.navi2ch/fetched.txt")
としてるのですが、一括して指定することはできないのでしょうか。
それともなんか間違ってますか?
118 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/11 18:03
>>71
さんの方法で、
ma miした後、どのスレが更新されてるか?とかわかりますか?
スレを表示させた後、更新されてなかったりしたら
その時間が無駄に感じるので。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/11 18:16
>118
やってみたらわかるでしょ
Uがついてるやつが更新されてて差分を取得したスレ。
120 :
77
:01/09/11 18:40
>>118
だから、状態でソート。キーはSs。
121 :
ななし
:01/09/11 18:41
FreeBSD 4.3R だけど、ports が無くなっているみたい
なんだけど、何かあったの?
別に ports を使わなくても導入できたので良いのですが。
それにしても、便利です。はい。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/11 21:19
japanese/navi2ch-{emacs20,xemacs}
にあるけど?
123 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/11 22:02
118です。
すごい、感動しました。ほんと便利ですね。
まだまだ知らない便利な機能が眠ってると思うと
ぞくぞくします。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/11 23:14
realtime rendaringきぼん。
1レス取得ごとに描画してちょ。
100超えのスレはちょっとキツイ。
どんなスレか見たいとき、
たくさん取得してクソスレだと萎える。
125 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/12 02:05
いつのまにか、timestampのyear表示が%Yから%yになっとるの。
カコワルイネ
126 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/12 09:57
おお、navi2chのせいじゃないから、ここに書くのは見当違いだったな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/12 14:57
>>124
俺もその機能欲しい!!
技術的には難しいのかな?
128 :
◆iSH4BSD.
:01/09/12 15:34
板一覧が見えなくなっちゃった・・・
ということで
--- navi2ch-list.el.orig Wed Sep 12 15:15:38 2001
+++ navi2ch-list.el Wed Sep 12 15:19:28 2001
@@ -399,7 +399,7 @@
(when (and start
(not ignore))
(when (string-match
- "href=\\(.+/\\([^/]+\\)/\\)index2.html"
+ "href=\\(.+/\\([^/]+\\)/\\)"
href)
(concat cont "\n"
(match-string 1 href) "\n"
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/12 15:43
miしているときの途中経過を画面に反映。
--- navi2ch-board-misc.el~ Thu Jul 26 22:56:30 2001
+++ navi2ch-board-misc.el Wed Sep 12 15:38:24 2001
@@ -462,7 +462,8 @@
(navi2ch-bm-goto-mark-column)
(when (looking-at "\\*")
(funcall func)
- (navi2ch-bm-unmark))
+ (navi2ch-bm-unmark)
+ (sit-for 0))
(forward-line))))
(defun navi2ch-bm-display-mark-article ()
130 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/12 17:15
>>128
> 板一覧が見えなくなっちゃった・・・
違う方法なんですが、~/.emacs に
(setq navi2ch-list-bbstable-url "
http://www.2ch.net/bbsmenu.html
")
と書いたら行けました。昔は
(setq navi2ch-list-bbstable-url "
http://www.2ch.net/bbstable.html
")
でした。こんな方法でもいいのかなあ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/12 17:43
ニュース速報版が無くなって5,6となったみたいですが
消える前までのニュース速報で見ていたスレは
どこいってしまったのでしょうか?
navi2chからは見れないのですか?
あと、スレ一覧で見えなくなっらスレ(番号が振られなくなる)
はどうやったら見れるのでしょうか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/12 18:20
>>124
> どんなスレか見たいとき、
> たくさん取得してクソスレだと萎える。
navi2ch-なんとか-range だったような気がする。
getする範囲を指定できてた。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/12 18:24
>>129
good job ;-)
ma mi したときステータスがぱたぱた変わっていくのは見てておもしろい
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/12 18:43
>>132
navi2ch-article-max-line?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/12 21:34
>128 に関連して,index2.htmlが全面的にobsoleteになっているようなので、
navi2ch-net.elとnavi2ch-util.elをs/index2.html/index.html/が必要です。
前者はbanner表示、後者はnavi2ch-article-show-urlに影響するようです。
136 :
名無しさん
:01/09/13 10:43
起動するブラウザをmozillaにするにはどうしたらいいんでしょうか?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/13 12:11
% sudo ln -s /usr/bin/mozilla /usr/bin/netscape
…逝って来ます。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/13 12:32
最近本家のFreeBSDのMLに入りました。
X-Mailerが無い人が多いのですが向こう
の人は何を使っている人ご多いのでしょう?
X-Mailerを付けるのは日本だけの習慣なのでしょうか?
Yahooなどの広告が入っている人がいてビックリ。
日本でやったら文句言われますね。
139 :
138
:01/09/13 12:33
ゴメンナサイ。
誤爆でした。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/13 13:20
(´ー`) .。oO(なんでこんなに便利なのだろう?)
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/13 14:50
navi2chとAirH"とWTC特攻のおかげで、
仕事できません。
142 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/13 15:59
>>131
について俺もしりたい。どうやったら従来の速報板
見れますか?
143 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/13 16:04
age
144 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/13 16:04
a
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/13 17:00
>>136
> 起動するブラウザをmozillaにするにはどうしたらいいんでしょうか?
過去スレ読め。keywordはbrowse-url。
>>142
web browserだと読めるのならば、同様に過去スレを。keywordはetc.txt。
146 :
136 名無しさん@XEmacs
:01/09/13 18:22
>>145
.etc.txtをつくって、
ニュース
http://kaba.2ch.net/news/
news
と
.navi2ch/.etc.txt
にかいてみましたが、できあmせん。
147 :
136 名無しさん@XEmacs
:01/09/13 18:25
間違えた。
>>145
.etc.txtをつくって、
ニュース
http://kaba.2ch.net/news/
news
と
.navi2ch/etc.txt
にかいてみましたが、できません。
でした
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/13 19:55
>147
うちは出来るんだけど。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/13 22:13
かちゅ〜しゃ使ってるけど、かちゅ〜しゃの方が良いね。
Navi2chからかちゅ〜しゃに乗り換えて2ちゃん中毒度が50%ぐらい減らせました。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/13 23:02
>>149
俺は未だに他のブラウザに乗り換えられないので
2ちゃんねる中毒度は常にマキシマムです(藁
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/14 04:48
emacs上でモナーフォントは表示できるのですか?
Xemacsではできるということは分かったのですが、過去スレ読んでもはっきりと
は理解できなかったので。
どなたか返事ください。
152 :
名無しさん
:01/09/14 05:16
>>151
モノスペースでどうすんの
153 :
名無しさん@Emacs
:01/09/14 08:56
boardでスレッドの読み込み数を制限することは
できますか?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/14 10:09
>153
(setq navi2ch-board-max-line x)
xが行数だそうだ。
155 :
153
:01/09/14 11:14
>>154
うーん、ダメっぽい。
EmacsCE + navi2ch-010909
だと無理なのか・・・
article数制限もダメだったし。
156 :
153
:01/09/14 11:16
補足
ダメというのは
(setq navi2ch-board-max-line 10)
としても、全スレ(?)表示されてしまう
ということです。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/14 11:37
>>147
> .navi2ch/etc.txt
> にかいてみましたが、できません。
「できません」つーのは、どう出来ないの? ちゃんと、
[+]その他
を見ている?
[+]社会
じゃないよん。
158 :
154
:01/09/14 11:37
うちでは効くのでこれ以上はなんとも。
ちなみにXEmacs&Meadow on Winだが。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/14 12:08
>>157
そうでした。間違えてました。
160 :
名無しさん@Emacs
:01/09/14 19:53
>>151
GNU emacs-21 ならモナーフォントを表示できます。
GNU emacs-20 や、それ以前のバージョンではできません。
emacs-21 での設定方法は navi2ch-mona.el の頭のほうを見てね
161 :
151
:01/09/14 23:32
>>160
返事ありがとうございます。
さっそくGNU emacs-21をインストールしたいと思います。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/15 01:32
kterm 上とかで (x)emacs -nw した状態で navi2ch を使ってると所謂半角カタカナ
とかが文字化けった状態になってしまいます
どうやったら解決できます?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/15 05:34
あのー、提案というかなんというか。
'*'押すとマーク付けられますが、押したときに自動的に下へ移動するようにしたら便利そうなのですけれど。
いじるのは簡単でしょうか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/15 06:11
うん、簡単だよ。
.navi2ch/init.elあたりにnavi2ch-bm-markのあとに(next-line 1)を実行する
新関数を定義してそれを*に割りあてればOK
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/15 12:23
というか、直接 navi2ch-bm-mark をいじればいい話
166 :
:01/09/15 19:29
AAの保存やそれを貼り付けるための機能ってありますか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/15 19:49
>>166
navi2ch-vars.elの終わりの方を参照してみ。
168 :
nanashi@EmacsCE
:01/09/15 20:01
navi2chをEmacsCEで使っています。すんごく(・∀・)イイ!!
というわけで愛用しているんですが、いろいろと実装さ
れてないbuilt-in functionがあるようで、外のWebへの
リンクを見にいくことができなくて困っています。
リンクにカーソルを合わせてEnterすると、下記のエラー
が出ます。
Symbol's function definition is void: w32-shell-execute
しかし、
ESC ! iexplore
http://www.hogehoge.co.jp/
とすると、ブラウザにURLが渡されて、ページを開くこ
とができます。これはどうにかならないものでしょうか。
169 :
168
:01/09/15 20:39
すいません。自己解決しました。
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-generic)
(setq browse-url-generic-program "/windows/iexplore.exe")
170 :
163
:01/09/16 02:00
>>164
>>165
どうもありがと。 elisp全然分からんのだけど、ボクニモデキター(みたい?)
いらんかもしらんけど、その部分のpatch。
>>129
のpatchがあたってるのでそのへん注意。
--- navi2ch-board-misc.el.orig Fri Sep 14 04:58:47 2001
+++ navi2ch-board-misc.el Sun Sep 16 01:51:34 2001
@@ -449,11 +449,13 @@
(defun navi2ch-bm-mark ()
(interactive)
- (navi2ch-bm-mark-subr "*"))
+ (navi2ch-bm-mark-subr "*")
+ (next-line 1))
(defun navi2ch-bm-unmark ()
(interactive)
- (navi2ch-bm-mark-subr " "))
+ (navi2ch-bm-mark-subr " ")
+ (next-line 1))
(defun navi2ch-bm-exec-subr (func)
(save-excursion
171 :
164
:01/09/16 02:55
毎回パッチあてるのが面倒だろうから>164の提案をしたんだけどね。
移植性の問題もあるし。
172 :
165
:01/09/16 03:31
まあ、その通りなんですが、試しにやるなら手っ取り早い方
がいいだろうと思って。
ところで、「下に移動」固定なのは使いにくいんじゃないかな。
リストを下から上へと辿っている場合は、上に移動してくれた方が
嬉しい。だから、移動方向を保持して次回はそれを使うように
すればいいと思う。で、引数を与えれば方向を逆転する。もちろん
デフォルトは下に移動でいい。
もっとも、現状のように移動なしでも別に不便には思わないけどね。
173 :
163
:01/09/16 05:34
>>171
んーよくわからんのだけど…こうするの?
でもうまくいかない(キーを乗っ取れない)…
; .navi2ch/init.el
(defun navi2ch-mark-and-move ()
(navi2ch-bm-mark)
(next-line 1))
(defun navi2ch-unmark-and-move ()
(navi2ch-bm-unmark)
(next-line 1))
; .emacs
(define-key navi2ch-bm-mode-map "*" 'navi2ch-mark-and-move)
(define-key navi2ch-bm-mode-map "u" 'navi2ch-unmark-and-move)
>>172
mnews 的なんでこれでもいいかなとか思うのだけど。
処理内容はわかるのだけど、おいらlisp知らないのでにんともかんとも…
どなたかお助け〜
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/16 07:15
みんながうれしいように、適当なところにフックを
バンバン定義してよ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/16 11:08
>>173
> ; .navi2ch/init.el
> (defun navi2ch-mark-and-move ()
+ ここ
> (navi2ch-bm-mark)
> (next-line 1))
(interactive)
が要るんでないかい?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/16 12:06
>>173
navi2ch-bm-mode-mapは、実際のkeymapの雛型に過ぎないから、
copy-keymapされる前に変えないとかないと…
sourceに手を加えたくなければ、
; .navi2ch/init.el
(defvar navi2ch-hacked nil)
(unless navi2ch-hacked
(setq navi2ch-hacked t)
(let ((orig (symbol-function 'navi2ch-bm-mark)))
(fset 'navi2ch-bm-mark
(append '(lambda nil (interactive))
(list (list 'funcall orig)
'(forward-line 1))))))
なんて思い付いた。
# XEmacs-21.1.14
177 :
176
:01/09/16 12:49
あかん、変な方にひきずられてしまった。165さんのいってるのは、
; .navi2ch/init.el の中で
(defun navi2ch-bm-mark ()
(interactive)
(navi2ch-bm-mark-subr "*")
(next-line 1))
ってことだよね。#今日も一日欝だ
178 :
22
:01/09/16 22:15
またまた亀レスでスマソ。
>>54
> コーディングできないくせにいつもパッケージとかパッチ勝手に
> 作ってすいません(´Д`; コノクライシカデキナイッス
いえいえ、コンダラでも快適に使えてますし、ムッチャ感謝してますです。ハイ。
本当にありがとうございます。
179 :
名無しさん
:01/09/17 11:23
>>167
みつけました。ありがとうございます。
180 :
待った名無モロ、無修正画像サイト発見!しさん
:01/09/17 12:00
モロ、無修正画像サイト発見!
http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 13:36
>>166
, 179
自分も気になって、navi2ch-vars.el見て見たけど、
どこがそれにカクトウするのか分かりません。
教えて頂けないですか?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 14:12
「カクトウ」ってなんすか?
新しい 2ch 用語?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 14:14
>>182
ストIIとかDARK EDGE知らないか?
184 :
182
:01/09/17 14:16
後者も知ってる。(藁
185 :
138
:01/09/17 14:26
該当?
ガイトウ
新しい2ch用語の登場だ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 15:17
確当?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 15:27
それはそうとnavi2ch-message-add-aaのことかな
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 18:42
>>187
自分のやつは、そんなコマンドがないです。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 18:44
一回に取得するレスの数がデフォルトでは、100
みたいですが、これをallに設定するにはどうすればいいのでしょうか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 18:53
>189
>11 見れ。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 18:56
>188
>42 で実装されたっぽい。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 20:48
こんばんは。
(if window-system
(progn
(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable t)))
とかやってしまっているのですが、
別に必要無いのでしょうか(´∀`;
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 23:06
navi2chでスレを移動するときって、
ctrl x ctrl b
でバッファ一覧を表示させてから、
また刷れを選び直さなくてはいけないのでしょうか?
これだと、例えば、
.* "*navi2ch message*" 117 Navi2ch Message
*%"*navi2ch article unix/999166513" 49148 Navi2ch Article
*%"*navi2ch board*" 610 Navi2ch Bookmark
hyousi.tex 720 やてふ /home/mako/document/tex/reports/hyousi.tex
*%"*navi2ch article unix/1000598068" 12171 Navi2ch Article
.xemacs.el 5885 Emacs-Lisp /home/mako/.xemacs.el
*%"*navi2ch article unix/967450973" 159067 Navi2ch Article
*%"*navi2ch list*" 283 Navi2ch List
*scratch* 197 Lisp Interaction
* "*navi2ch message backup*" 157 Fundamental
* "*Buffer List*" 635 Fundamental
と現れてしまい。
板までは分かるものの、どれがどのスレかイマイチ分からなくて
困っています。
ctrl x bでもおんなじようなものです。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 23:07
上の例だと、
*%"*navi2ch article unix/999166513" 49148 Navi2ch Article
と、
*%"*navi2ch article unix/967450973" 159067 Navi2ch Article
のスレの違いが表示させてみないと分かりません。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 23:08
>193
>18 見れ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/17 23:24
すごい。知ってよかった。
197 :
名無しさん@Emacs
:01/09/18 00:57
C-u M-x navi2ch
と入力するのが面倒なのですが…
何か良い方法はありますか?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/18 01:31
起動する時の話だよね?(M-x と違う?)
alias navi2ch = 'emacs -e navi2ch' するとか
Meadow ならショートカットに -e navi2ch をつけてみるとか
199 :
名無しさん@Emacs
:01/09/18 02:20
.emacsに
(setq navi2ch-offline t)
でどうでしょ?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/18 07:52
>>199
そうすると、どんな効果があるのですか?
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)