■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

何から始めたら良いですか?

1 :厨房 :01/08/26 12:14
UNIX板の神様方、今回のご活躍、僕は深く感動しました。
そしてそんな風になりたいとマジで思いました。
しかし、何から始めれば良いか全くわかりません。
昔、PC UNIX(ペンギン)を少しだけ使った事があるくらいです。
「ここから入れ!!」と言うところを ぜひとも教えて
いただけないでしょうか?ネタじゃないです。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:16
>>1
来るな。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:16
とりあえず Windows を捨てろ。
今 Windows でやってることをすべて Unix でやれ。

4 :厨房 :01/08/26 12:16
まじですか・・・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:17
まずはベーシックから覚えるというのが妥当では?
プログラムがかけるようになったら、今度は
ウェブ上で提供可能なものを作れるように勉強する。
その上で、そのプログラムを動かすことのできる環境を構築。

取り合えず一通りやることから始めてみるのが、
実践的で良いのではないでしょうか。

6 :厨房 :01/08/26 12:17
来てはダメですか・・・・

7 :2 :01/08/26 12:19
>>6
ゴメンゴメン。
んじゃ、とりあえずネットからBSD(NetBSD)とか
落としてそれでやれ。市販のは簡単すぎるから。

8 :名無しさん :01/08/26 12:20
PC 安いんだし、いきなり移行でなく併用でいじり始めたら?
窓でやってることを(出来るだけ)Unix でもやってみる
ところから。Linux でいいよ、はじめは。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:21
5がネタだということも気がつかなそうだ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:22
ベーシック…

11 :原住民 :01/08/26 12:25
せかーく来てくれたんだからいじめるのはよそうよ。
無視するのはとにかく、マイナスの印象を与えるのは。

で、>>1に課題だけど、せっかく盛り上がってるんだから read.cgi
を hackしない手はない。
そこで自分の PCに適当な Unixを入れて apache立てて、
read.cgiを実験できる環境を作ること。
まずはこれからだ :-)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:28
>>11
1には100%厳しいと思われ。

ただ、1よ、スタートの方法まで人に聞いてるようじゃダメだよ。
煽るつもりは無いけど、自分で調べることもできないようじゃ
伸びないと思うよ。まあ一言だけアドバイスをするとしたら
「とにかく何かやれ」ぐらいだな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:34
普段のUNIX板だったならまず親切な人が
教えてくれて、1が結果報告とかして、
それに対してHackerが…って感じのノリだったのにね。
チョト遅らせればよかったね。>>1

14 :3 :01/08/26 12:35
>>4
大マジだ。
>>8 は併用を勧めるが、おれは併用は効率が悪いと思う。
現状の UNIX は片手間で修得できるほど甘くはない。
(それがいいか悪いかはまた別の話)
併用するにしても、メインを UNIX にしろ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:36
>>1
普段 PC を何に使ってる?
web とメールか?
だったらそこから始めろ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:37
CTCでSolaris入門コース受ければ?

17 : :01/08/26 12:39
ネタスレにマジレスすんなこの暇人ども!!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:40
大量に厨房が流入している今はやはり1はネタと見るのがいいだろうね。

19 :名無しさん :01/08/26 12:45
同じこと考えたいちげんさんが何百人かいる可能性は高い
のだから、わざわざ「ネタじゃないです」と書いてる1が
何者かは割とどうでもいいのでは。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:50
>>1
安くなってるんだからsolarisぐらい買えよ
PC-UNIX使えたってあんまり意味無いぞ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:51
ケッ オマエラも最初は初心者だったくせに

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:51
SunBladeなんか20万ぐらいだよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:51
そらそうだが、自分でスタートラインにも立てない奴が成長するか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:52
ていうか今回の件に関してはUNIXもWindowsも関係ないと思うんだけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:52
うむ、UNIX板でやってただけでUNIXマンセーになってる。なんだかなあ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:54
>>19
あいかわらずこの板は同じ2ちゃんねるとは思えない親切さだなあ。
>>1
とりあえずグローバルアドレスなネット環境整えて
いろんなサーバ立ててみたら?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:58
>>26
穴だらけサーバを世に出すな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:59
>>26
オソロシイコトヲイウナヨ
>>1
ある程度覚えてから常時接続で鯖建ててね

29 :厨房@煽り担当 :01/08/26 13:08
やめとけ。プログラマなんてみんなクズだ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 13:12
>>27,28
いや、セキュリティ情報収集やパッチ当て作業の重要さがわかると思ってさ。

31 :名無しさん :01/08/26 13:16
>>30
わかるけどはじめはぜひ
192.168.0/24 から。
ていうか窓とペンギンと二台でおうちネットが
いいでしょ、はじめは。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 13:18
結構大変なんですよ・・・
はぁ。。

33 :ターボ戦隊 ◆VW5/jXqg :01/08/26 13:46
結論としては、Turbolinuxを入れるべきって事?

34 :厨房(1・ネタじゃないです) :01/08/26 14:06
皆さま、レスをありがとうございます。
>>14
「まじですか・・・」は「来るな。」に対してのレスでした。
一瞬、へこんでしまったもので、すみません。
今、本屋さんで立ち読みしてきましたが、やはりLinuxからにしようと
思います。レスが気になったので、帰宅したのですが、後でまた
本屋さんに行ってみようと思います。
>>17
ネタじゃないんです。今回の皆さまのご活躍を見てその気になってしまっている
くらいのバカ厨房なので、僕を中傷されるのは構いませんが、レスを頂いている
方に失礼な事は言わないで下さい、心からお願いします。

35 :名無しさん@Emacs :01/08/26 14:11
そういえば昔、腐れ厨房の保育日誌ってありましたよね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 14:21
>>1
向上心はスバラシ〜。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 14:23
はは、奇しくもTurbo使ってなかったか? 彼
ここも結構歴史あるんだねぇ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 14:30
ま、中古PCでも入手して色々入れて遊びながら覚えなよ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 16:04
 ハッキリいって何を喋っているのかチソプソカソプソ♪

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 16:15
>>1って
http://users.goo.ne.jp/hebone/
コイツ?gooチャットで2ちゃんだのUNIXだの言ってたけど。
ウザイよ。ハッキリ言って。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 16:20
>>40
荒し依頼は他でやれ。クソ厨が。


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)