■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

UNIX板の賢人にしっつもーん!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 06:49
ココ以外に覗かれている板を教えてYO!
やっぱり理系とか学問なのかな?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 06:50
半角文字列…

5 :名無しさん :2001/08/26 06:51
>>1
正直2ちゃんにいるプログラマはあんまりたいしたことないです。
素人に毛が生えた程度のプロジェクトしかこなしたことなさそうなのばかりです。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 06:58
>>5 ヴァカはさっさとオヤスミ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:01
通信技術、セキュリティ、プログラム・・・あとどっかあったかな・・・
あ、レトロゲームだ。もうダメ、眠いからおやすみ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:05
>>7
えっちねた板だろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:07
技術的知識持ってる以外は普通のサラリーマンだよ。

ところでこのうに板ブームはいつまで続くのだろうか…

いや、いいけど。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:08
CCさくら板とか逝くよ、あと通信技術だったかな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:10
確かにフツー、
最近はラウンジで自分宅配してます。
今日は皆さんお疲れ様でした。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:11
結構無線、数学、少年漫画とか好きよん

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:22
モナーは基本。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:26
>>11 >>13
ラウンジとモナ板にも神が降臨してたのか・・・

15 :学怪員 :2001/08/26 07:30
・・・・・お疲れサマ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:33
あー、機械工学いいね

17 :原住民 :2001/08/26 07:59
モナ、機械、数学、ニュース、不倫、過激、ベンチャー、書籍

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 09:52
クラブ, SF, ジャズ, 風俗

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 10:14
Linux、セキュリティ、通信技術、アイドル画像

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 10:50
UNI板着てれば誰でも神扱いかい・・ある意味すごい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 10:53
すぐおさまるって。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:04
就職

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:06
↑座布団一枚。

24 : :01/08/26 12:12
なんでUnixと関係ないスレばっか上位にあんの?
うざすぎ

25 :クンクン@零式 ◆d/HJPEKI :01/08/26 12:25
クーン・・・

26 :名無しさん :01/08/26 12:36
半角文字列板

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:41
Linux、ファッション、同性愛

28 :素人の疑問 :01/08/26 13:39
ところで危機は去ったようなのですが、半角文字列板 なんかだと
当然のように画像直リンしてるけど、あれは大丈夫なのか?
やはりhttp は外すほうがいいの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 13:44
プログラマ、プログラム技術、WebProg、


半角文字列(藁

30 :プ板住民 :01/08/26 14:10
プロレス板 もんなんだけど
リロードしたら
wWz?[ナtメpフ&X3zヒ其ネカ ニvlaH・;槌`Y2
こんなかんじの文字列がでてくるんだけど
どーして? 

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 14:14
>>30
ブラウザの更新ボタンを押すがよい。

32 :名無しさん@Emacs :01/08/26 14:17
>>30
navi2ch使おう

33 :プ板住民 :01/08/26 15:29
>>31-32
ありがとう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 16:39
PGmer PGtech モ娘 速報
見る所々で叩かれたり感謝されたり
俺はどうすれば良いんだ、  w

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 16:41
>>34  (笑

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 16:59
IEで書き込みすると文字化けしたのがズラッと出てくるなぜだ?
リロードしてみると正常に書き込みできてるからいいんだけど、
治せないかい?NSでは問題無し
当方MAC OS9.1

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 16:59
Linux、FreeBSD、NetBSD諸々・・・・。
Unix系のOSの扱いとプログラミングを勉強したい場合はどれが良いのやら。
自作機にインストールして使いたいです。各OSの特徴、長所、短所の解説付きで説明していただける方希望。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 17:23
↑何でも良いよ、皆同じようなもんだから嫌になったら乗り換えれば
良いだけ NetはNewbieには大変だからやめとけ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 17:24
>>37
手持ちマシンで不具合なく動くものを選ぶがよろしい。
学習には安定した環境が必要。

で、各々こんな感じ。
Linux : 五目ラーメン ギョーザセット
FreeBSD : 醤油ラーメン
NetBSD : 塩ラーメン 高菜チャーハン付き

とりあえず、醤油ラーメンからはじめてみては?
Linuxは具が多くて何杯も食べるわけにはいかん。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 17:31
OpenBSD : 拘りまくりのチャーハン
も忘れないでくれ   笑

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 17:32
なにげにvine linuxあたりは
初期設定あまりしなくていいから
入門にはいいと

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 17:39
Vine Linux : 和風醤油五目ラーメン 番茶つき

日本語環境と設定まわりのeasyさについては、確かにこれが一番かも。

43 :41 :01/08/26 17:46
ただし食べ過ぎるとくどいという一面もあり

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 17:49
MacOS XでUNIXの勉強は止めたほうがいい?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 17:53
そのうちaquaとXF86が統合しないかなぁ(妄想

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 17:59
初めにOpen入れて(多分入らないだろうが w)
徹底的に酷い目に合うのも良いぞ

家の弟は当時俺が嫌がらせで教えたOpenを3ヶ月ばかし
一生懸命触っていたよ。
事の本質に気付いたのか、Cとshellscriptの初心者本買って来たのは笑った

今じゃFree入れてごちゃごちゃチューニングしたりしてるよ。
俺はなんて酷い兄なんだ   (へへ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 18:05
>>46
谷底に突き落とすって奴か?
つーかそれイジメてるじゃん  :-)

48 :37 :01/08/26 18:36 ID:JcflZU1c
でございます。多数のレス、ありがとうございます。
Vineは入門用に最適と良く聞きます。FreeBSDはSunのモノに近い?と言う話も少し。
ハードウェア的には、どの辺りで気嫌い等を始めるのでしょうか?
ビデオカードはミレニアムG400、サウンドはSB Live!、SCSIはアダプテックの2930Uなるモノを使っています。

49 :44 :01/08/26 18:39 ID:sTwtYSWE
おお、UNIX板って便利だ
いま、apache入れてCGIを
動かしかたがわからんかった
Apache関連っていうスレみつけて勉強中

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 18:40 ID:JcUEA5Vo
>>48
そのデバイスであればほとんどイケる。
IA-Solarisでもいけるんじゃないか?
HCL覗いてみてくれないか?↓
 http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/8/fcs/BOOK.htm

あと、Sunのモノに近いからいい、というワケじゃあない。
AIXとかHP-UXの方が整備されている感が強い。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 18:44 ID:JcUEA5Vo
>>49
よかったら、自分で紙に絵を書いて、読んだ内容を手で理解するといいと思うよ。
読むだけだと、知識は胃に流れていってしまうよ。

52 :44=49 :01/08/26 18:51 ID:sTwtYSWE
しかも、親切だ
俺、この板の住人になる
ということで、よろしく

>>51
がんばってみるよ

#強制IDだ


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)