■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
今回の閉鎖騒動を期にUNIXを勉強しようと思います
いろいろ教えてください

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 22:59
Mac板まできて、アホあおりをしてるドサがうざい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 23:20
>>524
こんなところにまで書き込む君もな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 23:35
既出ならスマヌ。
O'REILLYのOSX本、まあまあ良いと思いません?
立ち読みしたらおお、ゲッツやんけ!と思って買っちった。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 23:40
>>514

MacOS XをHFS+(PowerBook PPC 1G)とUSF(Power PPC 500M)に
インストールしてApacheにabを実行してみた。
どちらもデフォルト設定なのに、何度実験してもUSFの方がはやい。
実験のやり方を間違っているのだろうか。


528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 23:43
527
(?)Power -> (?)PowerBook
(?)USF -> (?) UFS

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 23:57
>>484
がんがってくれ。
そこらのUnix入門系Linux入門系の本の内容をそのまんま真似して上手くいかないところが
Darwinのクセだけど、なんとなくどうしてそんな事にしたんだろう?ってのがちょっとでも
見えてくると案外面白いんで。



530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 00:00
>>526
立ち読みで住む部分もあるんだけどね。
でもその他のUnix系というかFreeBSDとかとどの辺が違うのよ?ってのはこういう風にまとまってるとありがたいやね。

と、かなり前の方でぢつは既出だったりはするのだが、このスレ過去に遡ってもノイズの割り込み率が高いんで該当するレスを発見するのは難儀するかもしれないんで、OKってことで(藁

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 00:02
>>514
HFS+はHFSよりはまとも。TechNoteの1150を参考にしてくれ。パフォーマンスより安定度だろう?という感じはするのでとりあえず推賞されてないUFSは使ってないのだ。


532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 00:03
俺はMicrosoftが大嫌いだから
Macユーザーになった

533 :523 :03/05/26 00:04
>>527
>何度実験してもUSFの方がはやい。

そうなんですか.私の経験では,OSのインストール時間が,UFSではHFS+の2-3倍
かかることに気付いて,それで異常に遅いと結論づけていました.
アプリケーションが使うファイルIOコールが違うのかな?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 00:15
>>533
シークェンシャルアクセスとランダムアクセスで差が付くのかモナー

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 01:25
なら、swapパーティションを ufsにしておく事は意味がありますかね?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 07:49
>>527
PowerBookはディスクアクセス自体格段に遅いだろう。
あんま比較にならないんでは?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 11:38
同じ仕様のマシン2台でテストできる椰子が最強だな、こういう時

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 13:40
>>536
あんまりどころか全く意味無し

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 13:55
>>536
Win機よりは格段に速いと思われ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 15:56
>>539
どこからの電波ですか?
ところでWin機って何?
PC/AT互換機?
それともWindowsがのっかってる機械?

後者なら数千万のWSでもNTのっかってるやつがあるから
PBと比較すると、月と鼈だぞ。

PC/AT互換機でも腐るほどあるからなぁ。
PBは値段の割のパフォーマンスは良くないね。
OSがタコだから余計に使い勝手が悪い。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 16:54
なんでマカーは
PowerBook の I/O が弱いと云う話が出ただけでドザマカ戦争を勃発させたがるんだ?
粉末先生の云う通りカルト教団みたいでキモい ZO!!

542 :539 :03/05/26 18:19
本当の事言ったら本当に僻みドザが釣れたよ(w
ドザ板に帰りな(プ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 18:45
>>542
ねえ、Win機って何さ?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 18:47
>>542
おめデたい香具師ハケーン

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 18:50
>>543
「うぃ〜ん」って音がする機械といえばアレと相場が決まってるだろう…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 18:54
電動コケシでつか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 19:43
>>543-546
自作自演の悪寒・・・

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 19:53
電動コケシ vs PowerBook
女を速くイかせた者勝ち勝負だったのか・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 00:27
とりあえず後頭部をぶん殴ればいいのでPBの圧勝。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 02:09
結局煽り合いに埋もれる >>535

漏れは分からん。試してみれば?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 03:56
>>550
まぁ、こうなるってオチっぽいやね。

>>535
XServe2台用意してufsとhfs+でちろっと実験してみてくれや。


552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 08:17
ん?Mac OS Xでは「ufsのswap」や「hfsのswap」が作れるということ?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 08:22
>>552
そ。いわゆるスワップ専用パーティションの概念は(いまのところ)存在しない。

554 :533 :03/05/27 12:02
ちなみに>>533のOSのインストール所用時間の比較は,同一のマシンで行いました.


555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 12:41
ミ ン ナ オ イ デ ヨ . タ ノ シ イ ヨ !

Gentoo -- emerge -u Part3 --
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1049981814/l50

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 13:26
>>555 ネガティヴキャンペーンか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 16:59
OSXの場合はswapパーティションではなく、専用のディレクトリとファイルで
肩代わりしてます。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 01:24
man fstab してみろや。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 10:30

少しマジレスすると、UFSは伝統的に数kbのファイルを上手に
扱えるようにできていて、逆にでかいファイルは苦手な傾向
にある。エクステントの概念を見る限り、大きいファイルの
扱いはHFS+の方が考えられているので、HFS+の方が有利なん
じゃないかと思われる、スワップを作るなら。



560 :山崎渉 :03/05/28 16:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 17:47
とかいいつつ時期バージョンではBFSになろうとしてる訳だが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 13:45
indicates that WWDC may bring a dramatically improved 64-bit Project Builder -- allowing developers to migrate to the PowerPC 970 based machines.

This rumor provides further hints at overt PowerPC 970 discussion at WWDC. The timing of hardware introductions, however, remains up for debate.

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 14:58
まぁ噂の域を出ないんで、その辺はスルーしとくのが吉。
実際出てくるまでは無いわけだ。
WWDCで配布されるβにたとえ入っていたとしてもそれが実際のリリースに出てくるとは限らない罠もあるわけで。
ま、9月だか来年だかわからんがそういう妄想話は出るまで待てや。
Unixのお勉強とは関係ない話だしな。
Pantherスレあたりでやってくれ(w

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 20:31
ttp://www.apple.co.jp/employment/experience/index.html

Apple で働いてみたいな。え、働くならクパチーノ行け??

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 02:25
>>561
現状ではbfsに似たfsになるかもっていう噂が出ているってだけでしょ。
ヲレはSolarisみたいにufsにjorunaling足すだけでも十分だと思うけどね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 02:58
>>565
目新しいキーワードだけうのみにして過度の期待をかけたがる人は
どこにでもいる罠

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 05:07
bfsと思わせといて実はNTFSを採用するjobs

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 08:13
こんなjobsは嫌だスレになろうとしているのか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 08:44
Solarisと結婚してSunOS Xを出すjobs

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 08:49
HFS+にはすでにジャーナリング機能が実装されているよ。

デフォルトでは機能オフになっているけど。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 09:14
>>570
オフにしなきゃいけない理由でもあるんだろうか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 09:16
- 遅くなるから
- すぐに差し替える予定だから
あたりでは?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 09:30
>>572
やっぱりそこらへんの理由か。
すぐに差しかえるのはいいとしても
遅くなるのは痛いな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 09:49
>>572
負荷は確かに上がるかも知れないけどそう重くはならないような。

むしろ
- カン違いマカーに過信されると厄介だから
あたり?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 09:56
>>574
>そう重くはならないような。

http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/osx036.html
を見ると,速度低下は0.5%未満で測定誤差範囲のようですね.

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 10:02
0.5%未満じゃ、体感できない程のものだな。
>- カン違いマカーに過信されると厄介だから
やっぱこれなのかな。

まさか、安定性の問題とか、初期のreiserみたくファイル消えまくるとかではないだろうね。

577 :575 :03/05/30 12:55
>>575
>0.5%未満
ごめん,よく見たら1%ってのもあった.でも誤差範囲ですね.

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 04:35
hfs(含むhfs+)は.plist系のファイルが壊れやすいので何とかして欲しいぞ。
OSXになっても引きずってる悪い病気だ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 09:49
>>578
ufsとhfsで壊れやすさに有意差があるってこと?
「OSXになっても」ってところがイマイチよくわからんが。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 12:50
Gentoo. これこそ最高のPC-UNIX.
FreeBSD, Debianの時代はもう終わりました.
http://www.gentoo.org/

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 13:50
>>580
linuxだろ?
linuxの中で勝手にやりあってくれ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 18:50
ノートにインストールしてあるWindows&アプリをそっくりそのまま
HDDにコピーしてデスクトップPCで使いたいんだけど
一番手っとり早い方法教えて下さいな。再インストールはなしの方向でね

俺もかなりWindowsを使い込んでる両刀だけど、簡単な方法は知らないんだわ
こういう微妙なとこに関してはMacは優れてると認識してるのさ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 18:59
>>582
とってもウザイ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 19:00
>>582
ハード変えちゃったらmacだってまずいっしょ〜。
立ち上がるかもしれんけど、固有のドライバとかどうすんのよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 19:03
WinユーザーもMacユーザーも、この板に不必要
自分の板にカエレ!!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 21:27
Winてサーバーアクセス遅いじゃん
イラレやクオークなんかに
サーバー保存画像を配置処理をする作業など
Macの10倍遅い
PowerMAC G4-1G対Pen4 2.53(メモリーDualアクセス)の比較だけど
1枚張るごとに待たされる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 21:28
Winのネットワークは残念ながら相当ひどいよ。
一度パケットロスとかでエラーがでると、エラーがでたっていう
メッセージを送って、これがさらにエラーになって、って言う感じで
ネットワークの通信の99%を占めた時には笑うしかなかった。

588 :_ :03/05/31 21:30
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 21:42
つーかドザってさ、XPなんてもう終わってるわけじゃない?
だからこそ、M$も長角なんて開発してるんだろ?
もう、終わってんだよウィソなんて。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 21:45
ネットワーク機能が激しく貧弱で糞以下だったMacがFreeBSDになったおかげで
環境が改善され、こんだけWinを貶める事ができるようになりました。
みなさん、おめでとうございます。

というわけで、満足したらマカーは手首を噛み切って死ね!!!
ここまできて、ウィソ叩きマクマンセーやってんじゃねーよチンカスが。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 21:59
オナニー楽しい? 粘着キチガイくん。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 22:05
>>591
どうやら、楽しんでるようだね君。
でも周りに迷惑だからやめてね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 22:05
結果主義です

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 22:07
Windowsもnslookupだけじゃなくて、もっと沢山流用すればよかったのにね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 22:39
オメーらヲタにはそうかもしれないが、
一般人にはWinで充分。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 22:44
ヲタこそWinが良く似合うと思うんだけど。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 22:44
君等のレベルの低い感想文に興味はありません。
煽り口調の雑誌の受売りは見ていて涙が出そうです。


笑われていることを自覚してください。
あなた達を笑っている集団は確実に存在します。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 23:00
>>597
笑うのも結構だけど
もっと、笑えるように盛り上げようよ。
ちょっと煽ればMacユーザーむきになって
じゃんじゃんコピペしてわらかしてくれるじゃん。

599 :Mac使い@アンチパイパン :03/05/31 23:07
不毛なスレッドだな・・・

600 :597 :03/05/31 23:12
これだけ人の目につく場所で、日本最大の規模の掲示板で
これだけ愚かで知性の無い書き込みを繰り返すあなた方の行為は
CATと書かれたキャタピラのトレーナーを恥しげもなく
着衣して渋谷センター街を歩く行為に等しいのだと自覚して戴きたいのです。


601 :直リン :03/05/31 23:14
http://homepage.mac.com/yuuka20/

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 23:39
(´-`).。oO(キャタピラーの何がマズいんだろう?)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 02:29
>>600
ココは巨大な公共のたんつぼだから...

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 02:57
>>602
イマドキCATのトレーナーなんて着てること自体恥ずかしいとか(w
ネタが古いからどっかのコピペかな?元レスじゃたぶん、Bootlegだから
という理由なんだと思う。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 03:34
アップル社の新サービスであるiTunesMusicStoreの大成功により、
MSやamazon.comが同種のサービス立ち上げを早急に進めている。

しかし、彼らのサービスにはアップル社のような成功は望めないであろう。

なぜならば、彼らには「人に受け入れられる」モノを作るという
センスが欠けている(もしくは無視してきた)ため、我々利用者に
とっては、いままでと変わらない(うさんくさくて、面倒くさい)
魅力の無いサービスになることは、今までの経験からでも容易に想像できる。

いくら良いモノをパクったとしても、結局はパクリ側のセンス悪ければ
良いモノは絶対に出来ないということだ。


606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 03:39
OSXはまだpowerPCに最適化されていないそうだ。
システムバスも遅いしCPUクロックも遅い。
遅いという事はまだまだ速く出来る。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 04:54
わざとやってるんですか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 15:11
PowerPCへの最的化は人知を越えた神懸的な能力が必要。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 15:41
>>605

センスの悪いパクリはWindowsを始めいっぱい跋扈しているいますが。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 15:56
>>608
このスレで一番面白いパピコ認定

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 18:31
ハードの性能なんてどうでもいいと思わせるものが、iBookにはある。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 19:15
いや、正直ない。
無駄な買物した。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 10:16
OSXはいいんだが、Aquaは使いづらい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 15:06
それでも欠点の塊のWinよかマシ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 15:15
どうでもいいからスレ違い&板違いはやめれ。
MacOSXでUNIXのお勉強だぜ(w
PDP-11とかあの辺のエミュ動かしてV7がどう動くのか位からやってみれ!


616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 23:26
>>615
>PDP-11とかあの辺のエミュ

RSX-11M ってエミュあります?
ちょっと懐かしいので自分で TASK 積み上げる超手動リンクをやってみたいっす.
因に,当然 FORTRAN で(^_^;

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 06:08
>>616
なんか凄い人が釣れてるんですが(笑

とりあえずPDP-11のエミュはVer7Unixとか動くレベルみたいなんで、RSX-11Mもテープのイメージなりがどこかで入手さえできればいけるんじゃなかろうか?って感じですが。


ttp://simh.trailing-edge.com/software.htm

ここで
ttp://simh.trailing-edge.com/
で使えるOSなりのイメージが落せるんで是非お試しを。

RT11ってのがRSX-11の事なんかなぁ?リアルタイムOSだよねぇ?
ちと電算室の外からしか触った事ないんで>VAXとか(をい、既にOS違うだろ)。



618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 15:28
これも無駄な書き込み多いし
やりたけりゃ次は新・Mac板にでも行った方が良いんじゃない?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 16:24
無駄無駄と主張するパピコがいちばん無駄だったりする罠

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 16:38
>>619
それも無駄なパピコですか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 16:41
無駄だぞ おまいら自粛しる

622 :619 :03/06/04 16:41
>>620 そのとーり

623 :dio :03/06/04 16:42
(略


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)