■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:02
今回の閉鎖騒動を期にUNIXを勉強しようと思います
いろいろ教えてください

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 22:44
OS Xスレは次スレさえ立てなければ減って行く訳だし
無くなればもうUNIX板が荒らされる様な事は無くなる訳じゃん?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 22:44
基地外系♪ 基地外系♪ 自動式♪
  そんな自動化しなくても♪
    基地外系♪ 基地外系♪ 自動式♪

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 22:48
>>401
それは保証されないな。
調子にのって随所で大暴れされたらどうよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 22:49
自動化のホストはmesh.ad.jp

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 23:11
>>403
やっぱりMacと書いてある場所がUNIX板に無くても
来るのかなぁ・・・

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 03:51
自動化のホストはngn.mesh.ad.jp

長野県民です

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 05:03
やな事言うなぁ(汗>Macって書いてなくてもMachとかBSDに反応されたら鬱だな。
粉末のがまだこういうところに出てこない分マシって感じだが。

で、Terminal.appコケの話だけど(本題はこっちだよ)。
やっぱlocale廻りとかで想定してない文字列とかぶち込まれた時にこける感じしてんだけど(という
とても弱気な理由は調べる程日本語処理してねぇから)。どう?

てかtexinfoで落ちるのはあんまり関係なさそうだしなぁ。

>>391の場合platexとかそこらあたり関係してない?


408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 05:04
↑あ、すまん最初のやな事言うなぁは405へのレスね(汗



409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 11:05
lessごときで落ちるってのは相当だと思うんだけどなぁ。
何見てたのか説明無いから余計解らんし。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 11:34
落ちるのは日本語関連だよ
w3m, emacs 等で日本語で作業するとよく落ちる。
それ以外ではほとんど落ちない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 12:03
>>410
Terminal立ち上げていきなりw3m, emacsえも落ちるの?
あとシェルは入れ替えたりとかしてんのかね?
どのシェル使ってるかも参考にしたい、杞憂かも知れんけど。

へんなプロセス走らせたりもしてないんだよね?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 14:09
>>407
粉末てなに?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 14:27
あの粗末様
motifマンセーな使徒

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 14:45
粉末は、未だ自覚症状のあるDQNだからなあ。
通称自動化はピュアにキティだからめんどくさいんだよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 19:41
>>412
惚れるなよ
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/4133/

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 20:22
>>410
.tcshrcと.emacsを晒してみれ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 20:31
俺は粉末に惚れてるんだがどうよ?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 21:05
 米Microsoftは、SCO Groupから同社の保有するUnixに関する権利を取得する予定。
この動きが、オペレーティングシステム市場で現在繰り広げられている、
Windows対Linuxの戦いに非常に大きな影響を及ぼす可能性がある。

〜中略

 Unixは、30年以上前にAT&TのUnix Systems Laboratoriesで発明されたもの。
LinuxとUnixの間には似通った点が多く、そのためUnix用に書かれたプログラムの
Linuxへの移植を比較的容易なものにしている。

 AT&Tは、Unixに関する知的所有権をNovell Networksへ売却したが、Novellは
これをSanta Cruz Operationに転売。その後、Linuxの販売を行っていたCaldera Internationalが、
Unixに関する権利およびOpenServerとUnixWareの2製品をSCOから買い取った。
さらに昨年、Calderaは社名をSCO Groupへ変更したが、
これは同社の収益の多くがSCOのビジネスから上がっているものであることを反映した動きであった。

 SCOは、UnixのソースコードがLinuxへコピーされたと主張し、3月にIBMを相手取って
10億ドルの賠償を求める訴訟を起こした。IBMは、HPとともに、Linuxを支持する2大勢力となっている。
先週SCOは、全世界の1500社を超える大企業に「Linuxを使用することで、
SCOの知的所有権を侵害する恐れがある」と警告する文書を郵送し、この戦いをエスカレートさせていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000008-cnet-sci

419 :412 :03/05/19 22:20
>>415

ウホッ、いい男

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 23:00
>>418
ネタかとおもったらマジかよ...

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 00:51
M$のLinux対策がこれか・・


422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 01:16
げ。マジかよ(死。

てかv7とかのAncientUnixのソース今のウチに保存しとかんとあかんかな?(なこた心配するこたないか)。



423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 09:26
以外と最近のM$は開発者に寛大だからなぁ
ここは一つSCOの暴挙を阻止して欲しい
そしてM$お得意の迅速なドキュメント整備をやって欲しい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 10:10
UNIXってjobsのNEXTSTEPのコピーでしょ?
なんでMSやSCO(初めて聞いた。新興ベンチャー?)が出てくるの?
両者共にappleに金を払うべきだと思う。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 10:11
ここ? http://csx.jp/~osakana

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 10:40

NEXTSTEPは4.3BSDのソースを利用しており、これはちゃんと
USLもUCBのライセンスもとっていたので問題なし。(だから
馬鹿みたいに高かったのだが)

USLとUCBは、BSDがUNIXのソースに関するライセンス違反を
やっていたと、逆にUSLがBSDのソースを勝手に自分のものに
したとの訴訟合戦をやっており、その結果、4.4BSD-Liteは
USLのライセンスを違反していないと言う所で和解している。

この訴訟合戦でFreeBSDなど一時的に配布できなくなり、今
のLinuxマンセーを引き起こす原因となったのは256倍本など
に書かれているとおり。


Rhapsody で BSD部分は4.4BSD-Lite(実際にはNetBSD)に入れ
替えられており、USL のライセンスからは解放された。

Mac OS X も Rhapsody と同じく 4.4BSD-Lite(実際にはRhap-
sody経由のNetBSDのものとFreeBSDのコードが混在)を利用し
ているので、これまた USLのライセンスとは関係ない。

SCOの持っているUNIXのライセンスとは、結局はこのUSLの
UNIXのライセンスの事なので、SCO対Linuxの影響は受けない。

証明終



427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 10:42
ここ笑うとこ、らしい。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 12:10
SCO知らない奴がなんでUNIX板に居るんだ?
マカー板に帰れよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 17:31
マッカーはアップルコンピュータの営業も兼ねてるから
帰れと言われてもUNIX板のみんなが製品を買うまで
執拗に食い下がるのです

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 17:35
あーヤダヤダ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 19:11
>>424みれば,マカのふりをして無知をさらして,マカを貶めようとしている
ドザの仕業だっていうことが明らかだろう.引っかかってマカ非難したら思うつぼで,
ますます荒らされると思われ.みんな無視汁.

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 19:36
>>431
あれもどうせMac板からコピペしてきたんだろ?
それにマカ・ドザ漫才は板違いじゃないか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 20:36
無知な感じのは自動化って奴じゃないか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 21:36
Mac板みたいにMacを批判するスレは全て荒らされる様な事が無いだけまだ良い

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 21:39
マカはOS Xスレを自ら荒らす知的障害者
己れの低能を晒すDQN
しかも偶像崇拝者

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 23:55
まぁ、コピペ厨だのはどうでもいいんだが、MSお得意のドキュメント整備とかがマジで期待できるんならちょっと朗報だよなぁ。
どっちにしてもSCO身売りのための悪あがきなんだろうけど。

しかしどっちにしても面倒極まりない世界だよなぁ。

Mach止めてPlan9とかそういう妄想のが楽しげだよな(藁

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 00:38
自動化君は新旧Mac板でもダントツの嫌われ者でつ。
見つけたらぶんなぐりたいでつよ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 03:15
>>437
別にMac板で誰が何してても構わんし、そういうスレは見たことないんで知らなかったのだが、
OSXでUnixしてまつか?

ところでOSXのThreadなんだけどどうよ?PTLみたいなの使ってる人いる?
SolarisのThreadは凄いとおもうが、あそこまでやるメリットはSMPでもせいぜいCPU2個のぱーそなる向けなOSで意味があるのだろうか?とか。

このあたり明解な解はないのかもしれないがどうよ?
識者のご意見元ム。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 11:20
MSよりAppleの方が良質なドキュメントを提供してると思われ。
つーか、MSのドキュメントは莫大な金を払わないと見れないじゃん。
内容はゴミ同然なのに。
Appleは無料で高品質なドキュメントを公開してるよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 11:59
>>439
そういう荒れそうな発言はやめませんか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 12:30
むしろ「発言」ってのやめてほすぃ…

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 12:33
「荒れそうだから」ではなく「UNIXと関係ない話題だから」遠慮しれ、
ってことならまだ判らなくもないけどねぇ…

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 13:01
>UNIXと関係ない話題だから
前提

>そういう荒れそうな発言はやめませんか
前提を基にしたパピコ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 15:35
結婚を前提としたお付き合い
絶交を前提としたド突き合い

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 23:32
444get!!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 23:44
>>445 おめ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/21 23:52
http://life.fam.cx/



448 :山崎渉 :03/05/22 01:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 20:45
全然勉強してない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 01:36
Mac OS X の man 使えない。man しても出てこないコマンド多数。ファイルが
あっても、内容が *BSD そのままで Mac OS X の実態に則していないもの多数。
うちの Mac がおかしいのか??

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 01:58
例えば?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 02:18
昔、man C って打つと C のチュートリアルみたいなのが出てこなかったっけ?
今ってもう無い?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 05:20
>>452
man ccとかman gccで見れば?
てかその辺は/Developer/Documents/見ろやってことでいいんじゃね?



454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 00:27
素人は、スペックの比較でクロック周波数しか見ないんだよな。
pen4 1GHzとG4 1GHzが同じだと思ってるやつもいるし。
まあ、マックも何かとペンティアム目の敵にしていて、自分たちに有利な
フォトショップなんかつかって比較するのはどうかと思うけど。
いずれにしても、マックは最高!!!!!


455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 00:31
Mac使うほうが、自分たちが便利

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 00:31
???

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 00:38
今回のAppleのサービスを何らの理屈で「どーしても
認めたくない」という香具師がガンガってるだけ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 02:53
MacはOSが糞

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 10:35
いいからおまえら、ドザ板とマク板に帰れ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 12:12
うぁぁ。ほんとに駄目な奴らばっかだなぁ。
いい加減勉強しろや。WinならCygwinかUWin入れてよ。MacOS9以前ならMacTechとか入れてよ。
お勉強しろや。
てかもうゲームとか全部消して*BSDでもなんでも入れてくれや。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 12:30
Mac買える奴が裕福なのはあたりまえだ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 12:37
やっぱビンボ人はWinか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 12:57
マックのマウスの使用感は絶妙。店頭で
ウィンを試乗してみて、よくこれで満足してるなあと思った。
それ一つ取ってもだけど、そういう目立たない部分の質感の高さに
価格の差が現れてるんじゃないかなと自分では納得している

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:00
Win機・・・・新しい機種のマシンでも、3、4年前のマシンと見まがおう
ばかりのダサダサマシン。

Macと比べると、古いワープロレベルの筐体。

せめてもう少し、『ほしい!』と思わせる商品をつくってほしいよ。
ほんとに。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:01
そこまで良いかと、普通に疑問。
イジルだけなら店頭でイジリまくってるが
イイ!!と思うほど良いもんでもないなぁ。

使い勝手もデザインもね
筐体、OS含めて。
あと、Winっていうのやめれや、諸々の都合で
最初に乗っかってるだけで、あんなものすぐ消してしまうよ。
この板の人なら多分ね。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:04
Mac機はAT互換機より安売りしてたら、買ってもいい。
NetBSDとかLinuxも動くようだし
OS Xでも遊べそうだし。

オモチャとして遊んだ後も、色々活用できそうだ。


467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:12
色んな種類のカビが生えたような配色の、iMacとか
半端に透けてるG4 Macとか、ああいうのが欲しいと思うもの?

なんだっけ、Qubeだっけか灰皿みたいな四角い小さいMac
初期の型のは廃熱効率わるすぎで、外付けのファンが発売されたね
見た目に走りすぎたせいで、そういうところが疎かになってるんだなぁと思ったよ。

俺は見た目重視より廃熱効率がよく清音で場所を取らない
無愛想で無骨な物の方がいいけど。
俺はね。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:21
Macはハリボテ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:25
>俺は見た目重視より廃熱効率がよく清音で場所を取らない
>無愛想で無骨な物の方がいいけど。

今のappleは頭がおかしいので、そういうのは作れません。
廃熱効率はわからんが、カラクラ2買え。
安いし、金かければG3マックになるぞ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:28
昔はよかったなぁ…Apple…

今は…はったり満載のふかし会社
嘘つき詐欺企業
ブランドを傘にきた、インチキ商売。
MSと対してかわらん、MSよりビンボーだけどね。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:32
>>461
ゴミに大枚出すような香具師は
さぞ裕福なんだろうな。
うらやましいよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:34
ウンコがたっぷり詰った、かっこいいデザインの箱を
喜んで買うマカー。
すげーなー
俺には、絶対できないよ、そんな無駄なこと。

473 : :03/05/24 13:37
そろそろ動いてもらいましょうかね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:39
さすがマカーは常人とは頭の出来が違うね!
ウンコを本場のインドカレーだと言えば喜んで食べそうな香具師らですね。
職場のマカに試してみようかな!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 14:00
ここまで読んだ
マク板ってこんな内容しかないのかなと
少しガッカリした。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 14:57
>>460-475
ジサクジエン、乙彼〜。さて、そろそろ勉強を再開しましょうか。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 22:24
iPodタンの為にゼンハイザーPX200買ってきた。
とりあえずiPodボリューム最大でも気になるほどの音漏れはしない。
音質はそれなりかな。可も無く不可も無くって感じ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 22:46
Unixの話しろや

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 23:31
>>478
残念なことにマカーにはそれが出来んのです。
埋まるまで放置しましょう…。
次スレが立とうものなら、即削除の方向で。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 00:06
つっても他の UN*X スレで語られているような、カーネルの再構築がどうたら
とか、ドライバーがとか無線 LAN がとか Window Manager がとかフォントが
どうとか、新しい branch がとかコミッターがとか、そういう話題は Mac OS X
では出て来ようが無いもんね。
強いて挙げれば UN*X アプリの移植の話題かな。でも大抵の UN*X アプリは
Mac OS X で動くし、Mac 板の UNIX スレの方が有益な情報が沢山挙がって
いるしなぁ。

これら以外にこの板で語られてる話題ってあったっけ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 00:15
基本的にはこの板に今あるスレで十分学べるものが沢山ある。
そんな俺もOSXでUnixの面白さに目覚めた1人。
原点であり未来に回帰中

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 06:12
そうなんだよなぁ。
あと、マック板のスレを見てふとおもったんだが、Pantherスレで途中から新型筐体の話とかに平気でなっちゃうのな(w
ありゃ駄目だ。
海胆板から撤退して欲しいに1票。
まともにOSXでUnix風味な使い方てのは他のスレでもいけちゃいそうだしなぁ。
Darwin再構築してうひひとかやってる奴は限りなく少なそうだし。
ちっとは大丈夫だろう?って思ってたがそれは間違いだったようだ。



483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 10:51
>>480
有益な情報なんてあるか?

お互いに嘘・大げさ・まぎらわしいパピコで泥沼にハマりまくってるような
印象しかないんだが。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 11:24
漏れはLinuxディストリビューションからじゃなくて
DarwinからUNIX系の勉強します…(完全に趣味で)
持ってるMacが電源以外ファンレスなので静かなのですよ。
鯖に使えると。


485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 11:53
>>483
ま、このスレに比べればどのスレだって有益だな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 17:59
>>485
んなーこたーない

確かにここは有益な情報ゼロかも知れんが向こうはもはやマイナスだ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 18:12
>>486
をいをい、必死だな。何でそんなに一生懸命になってるのよ?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 18:31
>>485の言ってるのは
このスレに比べれば、*この板の(Unix板の)*どのスレも有益だな。

っつーことなんじゃないの?
>>486-487は何を必死になってるんだ?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 18:42
>>488
感謝厨の立て逃げスレよりは…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 18:45
UNIX 板はそんなに素晴らしい板じゃないだろ。爺の昔話と、オタ臭いネタが
ループしている過疎板、それが俺の愛する UNIX 板だ。

ついでに言うと Mac 板は噂系サイトネタと、vs ドザネタでループしている
信者度 3 割り増しの板だ。好きだけどな。

スレのレベルが低いとか言ってる奴はネタの一つでも振ってみろって。

491 :488 :03/05/25 18:48
>>490
ヲタ臭いのは激しく同意だが
昔話は見たことないなぁ。

このスレの程度は低いと思うけどネタの提供はしたくないな
徒労に終りそうだ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 18:56
よく >1 を見ると、このスレ自体 >489 のバリエーションなんだよな。
>1 の時点で既にネタ切れしてる。

正直、UNIX 板ならではの話題って難しいよ。Fink の話とかも Mac 板で十分だし、
Darwin で暮らしている奇特な人も居ないみたいだし。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 18:58
>UNIX 板はそんなに素晴らしい板じゃないだろ
他の板よりマシな点
犬板よりは技術的な話題があって有益
マク板より、信者が少ない
ドザ板みたく、妄想癖たっぷりの知的障害者とかDQNが少ない

ダメな点
粘着と、Unixを傘にきたふかし野郎が多い。
IDでないから自作自演が多い。
夢がない。
実務経験がある人が多いので、妄想厨房が偉そうな事言えない
若人にはわからない深いネタがある
一見さんにはわからない、この業界の柵を知らないと
高度なネタスレについていけない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 19:02
>493
いや、そういう比較をしたいんじゃなくて、どっちもどっちって事。何でそう
他板と比べたがるかな。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 19:07
>>494
なんとなくですが何か?
っつーか、比較も無意味であるが、
あんたみたいな中途半端な物言いも無意味かと

>爺の昔話と、オタ臭いネタ
>過疎板
>信者度 3 割り増しの板だ
これらは他の板との比較ではないのか?


496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 19:12
他の板に比べ雲丹板は >爺の昔話と、オタ臭いネタがループしている過疎板だ
他の板に比べマク板は >信者度 3 割り増しの板だ


497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 19:23
>495-496
確かにそうだね。
趣旨としては比較しても意味無いじゃんという事を伝えたかったのだが、理解して
貰えなかったみたい。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 19:43
エクセルもなぜかMac版の方が使いやすいんだよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 19:54
Winが3.1から95になる時、GUIのかなりの要素をNeXTからパク…借用したのは事実だよね。
45°カットのメタルフェイスっぽいグレーの立体表現、タスクバーの原形、「×」ボタン、
あまり詳しくないけどエクスプローラーの原形とか、他にもありそう。

NeXTとAppleが別だった時代は、Macは、NeXTもWinも相手にしないで独自にGUIを極めていればよかったので
MacOSのGUIとWinのGUIは、(古い模倣部分を差っ引けば)基本的に別物になっていった。

しかし、Mac=NeXTとなった今では、話が違う。
NeXTらしさの多くが、Winにパク…貸し出していたGUI要素になってるので、
Winユーザーにとっては、修正コピーを見慣れていだけの物の「原版」を発見したかのように、
Macが身近な操作系になったわけだ。

MacOS9まで = GUI黎明期から実に20年、進化しながら生き残ったOS。
Windows  = 時代に合わせたハードウェアに順番に対応した、パク…流行の為のOS。
MacOSX   = パソコンがワークステーションと等価になった時代の為の、満を持したOS。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 20:30
MacOS9まで = パクりから始まり最後にはメンテ不能になってポイされたOS。
MacOSX   = FreeBSDをパクってうまいこと儲けようとしてるOS。
Windows = いかんともしがたい。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)