■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:02
今回の閉鎖騒動を期にUNIXを勉強しようと思います
いろいろ教えてください
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/23 12:52
>>135
昔の知人が突然勧めてくるものと言えば
* 宗教
* マルチ商法
というのが定番だったわけですが、Mac OS X もその仲間入りですか。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/23 13:51
*BSD自体にその匂いがあるような
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/23 20:11
>133
OSX で UNIX のお勉強するのは楽しいのでよし!
UNIX マシンを10万で買うより Mac を20万で買う方が
お金の使い方が正しい。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/23 22:48
>>133
無理ではない。
でも、すでにMacのハードを持っているなどの事情がないならば、
FreeBSDやLinuxなどの安上がりなOSにしたほうがいいと思う。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/24 00:22
>>142
漏れはイチからMac OS Xにしますた。
だって勉強するのにインストールもできなかったりしたら始まんないじゃん。
>>141
金の使い方として正しいかは人それぞれ。
ま、漏れは良かったとは思うけど。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/24 00:39
>>143
FreeBSDはちょっとだけ面倒かもしれないけど、
VineやRedHatなら、インストールなんてCDからブートして「Yes」を何回かクリックするするだけでしょ。
それができない人には、シェルスクリプトやRubyは無理な気がする。
まあ、対象のPCが2万円台っていうのならインストールは大変かもしれないけど。
145 :
143
:03/02/24 01:03
>>144
昔VAIO(PentiumMMX233MHzだったか)にplamo入れようとしてけっこう苦労したんだよね…
でネットで調べようにも「見ながら操作」できないし…けっきょく、いいや!…と。
まずMac OS Xならそれができる。
漏れの勉強というかアプローチは
ローカルCGIテスト環境構築->ターミナル基本コマンド群->Fink->シェルスクリプト->コンパイル…
って感じかな。やりたい順。
だから、まずパーティション分けてインストールしろ、っていうより
取っつきやすいとは思うけど。
金だしてすぐ手に入るUnix環境って他にはないよね?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/24 01:11
ショップブランドとか頼めばやってくれるとこあるけどね。
まぁあんだけ親切なWMが付いてるのはOSXだけだな。
147 :
144
:03/02/24 01:22
>>145
確かに、「動作保証に近いもの」があると最初は安心だろうね。
>金だしてすぐ手に入るUnix環境って他にはないよね?
Sunのワークステーションは(高い金を出せば)すぐ手に入るはず。
あと、Linuxプレインストールマシンもあるよ。普通の店頭では見ないけど。
例えば
http://www.dual.to/products/pc/UX_19800/
http://www.shidarezakura.com/waza/pre.html
148 :
147
:03/02/24 01:25
おもいっきり古いリンクを出してしまった…。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/02/24 05:27
> ローカルCGIテスト環境構築->ターミナル基本コマンド群->Fink->シェルスクリプト->コンパイル…
シェルスクリプトに入るまで馬狗小屋から出でこないでね。
150 :
143
:03/02/25 01:48
>>149
漏れは純粋マカでもないし消防のころからBASICなんかに触れてたりするので
知識と根気はないが素養というか基礎はあると思う。
いつかまたナ(・∀・)/
151 :
143
:03/03/02 00:22
余談。
ふだんはwinでFORTRANとEXCELマクロ使ってます。
データ処理にawkを知ったのがきっかけ。awkべんりだね。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/15 14:29
オーデオデバイスとか(/dev/audioとか)がないようなんですけど、
OS Xから音出すのって、どうすればええの?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/15 14:46
本体なぐってみれ。
ゴンって鳴る。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/15 16:56
海胆板的にはここは笑うところですか?
155 :
良識人
:03/03/17 13:37
このあいだ、Appleが黒人職員を不当に解雇したことを知りました。
Appleは黒人差別主義者=白人至上主義者=KKKにちがいありません!!
いま、KKKはAppleという隠れ蓑をかぶってMacというパソコン
もどきを不当に高く売り付け、資金集めをしています!!
情報によるとKKKはいままでになく危険な組織となっており、
Macを売って得た金でテロ活動をするための武器を買うつもりにちがいありません!!
みなさんでApple製品をボイコットし、KKKを撲滅しましょう!!
156 :
いう
:03/03/17 13:45
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 08:31
マッキントッシュは地上の楽園
スティーブ・ジョブスは偉大な指導者
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 12:30
煽りだろうけど
あながち外れではないな。
一番最初にパクった物後生大事に使いつづけ
自社にはたいした技術力が無いから、他のOSや後発のOS、ネットワークの技術はかなり立ち遅れる。
しかも、パクり物を良く理解することもなく拡張続けたために破錠。
ただ、国家の子達は、そんな事しらない。
むしろ、他のOSにある機能を「セキュリティー的に問題がある」「胡散臭い」などと思っている。
そんな、MAC OSが、過去の物を捨てて
BSDになったのは短期的に見て賢いといえる。
159 :
良識人
:03/03/18 12:47
Macなんて買っちゃだめですよ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 12:49
かなり前に買っちゃいました。
しかも、power bookですよ。
1400csとかいったかな。
無駄使いしたなと今でも公開しています。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 12:50
公開 ×
後悔 ○
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 12:54
>>160
一度でもMacを買ったことをある人間は一生重い十字架を背負い続けることになると分かったでしょう。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 12:56
晒しage
Appleの被害者がこれ以上増えないことを祈ります。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 13:02
定価で買えば、結構後までひきずりますね。
今でも家族に攻められます。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 13:04
おもいっきり板違いです。
こちらへどうぞ♪
新・mac
http://pc.2ch.net/mac/
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 13:05
最悪ですね。実用に堪えるものならともかくMacですからねぇ…
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 13:06
新板に誘導してんじゃねぇよ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 13:11
ガイシュツですよ。
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836633/
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
http://pc.2ch.net/mac/kako/1019/10190/1019020530.html
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1001/10019/1001930035.html
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 13:37
↑バカ?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 13:41
マックマックマックマックマッ
クマックマックマックマックマッ
クマッ クマッ クマッ クマッ。
熊が出ました。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 13:47
>>168
どうせならこっちのスレに誘導したほうがいいんじゃない?
【成功】UNIXerよOSXを語れ【失敗】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047786412/l50
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 13:52
マカーとは関わりあいたくない!!
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 14:05
>>172
171のスレに書き込んでいるのはほとんどがwindows user。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 14:30
ドザーもやだなぁ。
信者じゃなきゃいいけど。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 16:02
少しでも否定的な事書くとドザーのレッテル貼られて30レス位煽られるからな。
Mac板は狂ってるよ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 16:04
脱北すべきだね。
まずは洗脳を解かなきゃいけないか。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 16:15
うちの親父、十数年来のマカーなんだけど
MACは神から授かった奇跡のOSだと思ってるみたいで可哀想。
技術的な話は一切できないし、ネットワーク関連の話題も知ったかぶりしかできないんだけど
「MACは安全なOSだ」とか何の根拠もなく言ってる。
俺が犬を使いはじめてから、親父が「りなっくすは何の役にも立たない。そんなもの仕事に使えるわけがない」とか言うし
じゃあ、linuxってどういうもんかしってるのか?と聞くと
おきまりの「サーバー」とかなんとかいいだす。
フリーソフトにおいては、どこぞの胡散臭いMACを使わないユーザーが使った信頼性ゼロのゴミだとぬかす。
ちなみに、親父の中では実用性 信頼性 カッコ良さを含むOSの順位は
MAC OS 8.x > MAC OS 9 > MAC OS X > 漢字Talk シリーズ >>>>>>>> IRIX > windows >>>>>>>>> linux
だそうだ。
うちの親父も北に洗脳されてる。
長々とスマソ、うちの親父の知的障害者ぶりに最近いらついてます。
たぶんMAC板に出没してると思われ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 16:31
ちなみにノートン先生は神の使い
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 16:57
age
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 16:57
age
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 16:58
age
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 16:58
来たかマカー
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 17:00
>>177
父親と不等号トークしてるお前の家庭に萌え
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 17:06
まぁ、俺は元々盲信的なマカーだったワケだが
仕事でWindowsを使わされ、最初は猛烈に嫌だったんだが
使ってみれば右クリックは手に馴染むし、細かい所も良く出来てる
サーバ畑に来させられ
最初はCUIなんてクソだと決め付けてたけど
sedは便利だしawkもかなり便利。
ファイル内の文字列の置換なんかもバッチ処理で一気に片付けられる
痒い所を自分で潰せるのがGUIには無い良さだと実感した。
要は、住めば都って事だな
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 17:09
>>184
洗脳されてない(開放された)正常な人間を見ると心が休まるよ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 17:16
なかなか鋭い指摘をしてる良いことを見つけたよ。
http://www17.big.or.jp/~c2jin/jboard/read.cgi?num=63
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 17:22
>>186
おもしろかったよ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 17:22
>>186
なかなかだな。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 17:23
http://www17.big.or.jp/%7Ec2jin/jboard/img/as02.jpg
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 21:15
UNIX系の会社の面接受けました。得意なOSは?の質問に
「MacOSです!」と言ったら笑われた。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 21:19
嘲笑激藁
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 21:55
(`・ω・´)もきゅ!!
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/18 23:49
話全然変わるけど、そろそろMSマジでやばいみたいね。
Win開発者がぞくぞくとLinuxのほうへ流れてるらしい。
恐いねー。やっぱり時代はLinuxだね。と、Unix。
Mac使いでよかったわ。
これからも細々MacとPBを愛用するか。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:10
MACの位置も微妙だったからね。
BSDになったのは色んな意味でプラスだと思うんだけど。
オールドタイプには不満が多いみたいね。
煽りとか抜きで、正直な話が聞きたいんだが。
マク板では無理そうだなぁ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:26
BSDっていっても、カーネルはMachなんでしょ?っていうか、
BSDとSystemVの違いがわからないので、BSDになってよかったのかどうか
わからないのですが、まわりがBSDはいい、というのでいいのでしょうね。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:31
DTPでの優位性が微妙になったからね。
BSDになったのは色んな意味でマイナスだと思うんだけど。
ニュータイプには不満が多いみたいね。
煽りとか抜きで、正直な話が聞きたいんだが。
ウニ厨では無理そうだなぁ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:39
クサレマカーを呼びこんでしまったみたいね。
>>196に聞きたいんだけどマイナスになった部分ってどこ?
「俺には到底理解できません」とか
1ボタンマウスだけで操作出来る環境以外は認めませんとか?
コンソールが時代遅れだと思ってるとか?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:43
>>195
BSDになったのが良いっつーよりも
過去のグダグダした状況をあっさり捨てたのが良かったんでないかな。
メンテ不能なくらい、グチャグチャになってたんでしょ。
Aquaは重いだろうけど、新しいマシンなら問題ないだろうし
Unix的なCUIも扱えるようになったので、良いとこどりの素敵な印象があるんですが
>>196は自分が使えないだけで否定してるので、今後が心配ですね。
OS Xの開発がアナウンスされた頃も、ユーザーを裏切った!!だなんだとか言ってたし。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:44
VOS3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Windows=MacOS=その他
VOS3以外のOSは餓鬼のおもちゃだねw
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:47
Windows > Mac OSX と信じているIT技術者が死ぬ程多いのですが
どうしましょう?
201 :
194
:03/03/19 00:48
俺は、オールドMACを愛する人じゃないから
古い物に固着する人の気持が知りたかったんだけど
そうとう屈折してるね。
電脳を扱う人間としては、新しい物を否定ばかりしていては
何の進歩もなく、人材としてもゴミになっていくだけなので
もうすこし素直になったほうがいいですよ。
と、無駄な助言。
つーか、なんでマイナス?
正直、俺は不満なんてないが。
DTP用途での優位性については問題ないんでないの?
ま、オールドタイプの過去への固着のせいで自ら優位を崩すことになるかもしれないだろうけど。
202 :
194
:03/03/19 00:49
>>200
OS Xの評判を落しまくってるのは
他ならないマックユーザー
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:50
>>キチガイマカー諸君
オールドMacの話はMac板でやれよ
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:51
MacOSX = UNIX で間違いありませんか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:52
MacOSX = UN*Xが正しいな。
AT&Tに金払ってねーだろ?どうせ。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:53
>>203
新旧問わずMacの話題はMac板で
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:53
AT&Tって・・・
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:55
MacOS X = MkFreeBSD
BSD = Unix
#まあ、狂信者は怒るだろうけど
# BSD = Unixってあたりに
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 00:57
おまいら、一度スレタイ見直してから書き込め。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 01:04
OSXはUNIXですが何か?
Appleは世界最大シェアを誇る商用UNIXベンダになりましたが何か?
211 :
VOS3信者
:03/03/19 01:12
キョエェェェェェェェェェェェェェェェェェ
VOS3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Hi-UX>>>>
>>>>>>>>>>>HP-UX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BeOS>>>>>
>>>>>>超漢字>>>>>>>>OpenVMS>>>>>>>>>Solaris>>>>
>>>>>OSF/1>>>>>>>>>>>>>>CP/M>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>DigitalUNIX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>MS-DOS>>>>>Windows3.1>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>*BSD>>>>>>>>>>>>>>>Linux>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>Windows=MacOS
目を覚ませ!!
正しい道を見つけろ!!
正しいOSを使え!!
正しい処理を行えるシステムを使え!!
林の影に目をこらせ!!
VOS3の風に身をさらせ!!
金色のドアはVOS3が開く!!
人類の幸福はVOS3がもたらす!!
征くぞ!!!諸君!!!!
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 01:13
商用UNIXではないと思う。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 01:14
>>210
おまいはシェアに関係するような物作っているのかと小一時間(ry
一般に広く売る物作るんで無い限り、シェアなんて関係無いだろが。
自分に必要な処理が、適切なコストで実現出来るOSならなんでもいいだろ。
金銭的なコスト然り、時間的なコスト然り。
今の俺に取っては、OSXが他のOSよりベターな訳だが。
それでもWinとLinuxは併用してるしな。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 01:16
OS無し>OS有り
OSなんぞ、エディタとクロスコンパイラとブラウザとメールが動けば十分です。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 01:17
>>211はネタだろうな。
笑う事しかできない。
とくに、MS-DOSとWin 3.1がLinuxより上位な辺り。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 01:18
>>214
本気なら知障
ネタならくだらなすぎ
217 :
214
:03/03/19 01:22
>>216
酔ってるとは言え、有る意味本気。
組み込み系やってっから、収入は明らかに OS無し>OS有り
OSXは、マジで214の用途が主だ。
それが一般論とは思っちゃいないが。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 01:24
キョエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ
先週小さい方のPowerBookをアポーストアで注文したんですよ
でも昨日からSun Ultra5が欲しくて仕方がないんですよ
Sun Ultra5!Sun Ultra5!Sun Ultra5!Sun Ultra5!
キョエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ
でも12月にiBook買ったばかりだからあんまり金無いんですよ
キョエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ
でもSun Ultra5欲しいんですよ
病的に欲しいんですよ
特に目的は無いけどとにかくSun Ultra5が欲しいんですよ!
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 01:25
>>217
なるほど、そういう事情ね。
知りもせずに、煽ってごめん。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 01:28
良く考えたたらiBook買ってから4ヶ月経ってるじゃないですか!
金が無いってのは取り消しで、よろしこ。
でもさ、俺様のiBookはCD-Rドライブが東芝製なのよ
で、それで焼いたCD-Rを漏れの日立3050の拡張CD-ROMで読めないのよ
最悪。
でもSun Ultra5欲しいのよ
Sun Ultra5なら3050で読めるCD-Rも焼けそうだし、
なによりiBookより確実にに処理速度が速いじゃん。
Sun Ultra5!Sun Ultra5!
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 01:55
>>220
くだらねぇ書き込みしてる暇があったら預金の残高でも確認したら?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 02:04
(`・ω・´)マッキュ!!
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 04:17
155あたりからいきなり増えたマク叩き。
藻前らスレタイ読め。
いや、時期的に春厨だとは思うんだが。
連休前だからってあんま浮かれるなよ。
というわけで、PB12インチを買ってしまい
とうとうOS Xだけになってしまったのをいい機会に、
買うだけかって放っておいたOS XでUNIXを使う本を
読み始めようかと思いますた。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 08:22
春厨つうか
定期的に出没するキチガイマカー
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 08:40
OSXはあのキモいguiを何とかすべきだね。
仕事とは言えOSXで開発なんてもうやりたくないよ。
やっぱCDEが最強のguiだ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 10:26
>>225
これが噂の気違いウニ厨ですな。
何にしても気違いはウザイ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 11:46
OSXのDockって、CDEのdockの劣化コピーだよな。
あのゴミ箱のポジションとポップアップメニューを見た時にピンと来た。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 11:51
未だにCDEマンセー君がいるのか。
時代遅れだよ。
良い部分が現代に残されているというところを、誇りに思うくらいの信者なら
逆に尊敬するが。
自らの行為が、CDEを貶めてる事を理解しろ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 12:33
CDEって何?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 14:12
こもん ですくとっぷ えんばいろめんと
231 :
229
:03/03/19 14:47
>>230
共通なデスクトップ環境?
つまりOSXはUNIXのX-Windowsと共通化を図ったという事?
だったら劣化コピーとかじゃなくて本物のDockじゃないの?
Dockはウイソのタスクバーの真似だと思ってたけど、UNIXには最初から存在する物だって事だよね?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 15:10
>>231
ドザーか犬厨かわからんけど
自分で調べな。
結構はずかしいぞ、おまいさん。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 15:52
Solarisとかが使っているやつじゃなかった?>CDE
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 16:08
スレ違い甚だしい厨ですが質問させて下さい。
ドザーなんですがそろそろPCを買い換えたいと思っていた矢先、
・数ヶ月UNIXのソフト使わなければならない
・Objective-Cが必要
という状況になり、Macなら同一環境で出来そうということで購入を検討中です。
この状況ならマックでOKですか?
OSもXのままで変えなくて平気ですよね?
厨な教えて君でスミマセン。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 16:16
>>234
資金的に問題なければ良いんじゃないの?
OS Xが必要であると考えるなら使うべきだと思うよ。
236 :
231
:03/03/19 16:17
>>232
ウイソじゃないですよ。ボタモチiMacユーザーです。
CDEでぐぐったんですが、OSXとは似ても似つかぬ画面しか出てきませんでした。
新しいCDEはOSXみたいなトランスルーセントな画面なんですかねぇ?
初心者ですみません。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/03/19 16:19
>>236
スクリーンショット見たぐらいじゃ、CDEの現状はわからんでしょうが。
もう過去の遺物よ。
いかんせん古いです。
238 :
234
:03/03/19 16:23
>>235
ありがとうございます。
OS Xが必ずしも必要かというとそんなことは無く、
必須はUNIX環境とObjective-Cです。
そもそもObjective-Cなるものを良く分かってないと言うのもありますが、
WinでObjective-Cの参考になるような書籍は見当たらないですし、
必然的にObjective-CならMacの方が色々出来るのではないかと思いまして。
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)