今から10年近く前、某国立大に NeXT が約400台入った。そのとき NeXT には まった学生のその後は……結構な数が NeXT を通して UNIX user になった。 ハマり過ぎて大学を drop out した奴もかなりいたけど、その中の何人かは情 報関連でメシ食ってたりするからな。まぁきっかけは何でもいいんじゃないの?
つっても他の UN*X スレで語られているような、カーネルの再構築がどうたら とか、ドライバーがとか無線 LAN がとか Window Manager がとかフォントが どうとか、新しい branch がとかコミッターがとか、そういう話題は Mac OS X では出て来ようが無いもんね。 強いて挙げれば UN*X アプリの移植の話題かな。でも大抵の UN*X アプリは Mac OS X で動くし、Mac 板の UNIX スレの方が有益な情報が沢山挙がって いるしなぁ。
Apple Computerは2001年3月にMac OS Xを発表した後、そのマーケティングにおいて Mac OS XがUNIXベースであることをさかんに謳ってきた。 例えば、同社のMac OS Xウェブサイトでは、UNIXベースであることを特集したページがあり、 その中に「UNIX Based」と表記された、ロゴマークのような銀色の画像ファイル(GIF)を挿入している。
Open Groupの最高運営責任者(COO)、Steve Nunnは「我々も一時期、同様のロゴを使っていた。 (Apple Computerのやり方は)我々が最も嫌うタイプのものだ」と語っている。 Open GroupではApple Computerに対し、(1)Mac OS XがUNIXのソフトウェア規格に適合することを 試験で実証すること、(2)販売数に応じたライセンス料を支払うことを求めている。 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20055303,00.htm
1.6GHz,1.8GHz or Dual 2GHz PowerPC G5 Processors Up to 1GHz processor bus Up to 8GB of DDR SDRAM Fast Serial ATA hard drives AGP 8X Pro graphics options from NVIDIA or ATI Three PCI or PCI-X expansions slots Three USB 2.0 ports One FireWire 800, two FireWire 400 ports Bluetooth & AirPort Extreme ready Optical and analog audio in and out