■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Mew

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 12:56
Mew を使っている人で、o を使っている人どれぐらいいる?
個人宛のメッセージは +from/sage とかにわけてるの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 05:20
>>887
君みたいのこそカズにうざがられてるんじゃねーの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 16:06
「未承諾広告※」宣伝は数で勝負です

890 :名無しさん@Emacs :02/11/08 09:30
cmail2222jp@yahoo.co.jp
から毎日来る「未承諾広告※」を自分で受け取らず送信元に突っ返したいのですが
mewではそのような設定はどうやったらいいのですか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 10:02
SPAM を送られるの迷惑だかそれを送り返す奴はもっと迷惑。

892 :名無しさん@Emacs :02/11/08 11:06
>>891
それは送信元が偽装さてれる可能性があるから?
ちゃんと本人に返せてあちらがいい加減うんざりして
漏れのアドレス消してくれれば(゚д゚)ウマーなんだけど。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 11:14
>>892
そういう相手はうんざりしない。
たとえ偽装されてなかったとしてもspamの送信元に
設定してあるアドレスなどチェックしないから

894 :名無しさん@Emacs :02/11/08 11:53
>>893
そうでつか。
なぜか容量小さなメールアカウントが狙われてしまって
「未承諾広告※」のおかげですぐパンク寸前になるので
どうにか受け取らないようにしたいのですが。。。
でも仕方ないのでこまめに受信して捨てるようにします。


895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 13:27
最近pdfとかの添付ファイルがサマリーモードで

1111 M11/08 Giko Re: Omaemona
X 0210280628.AA00824@fujiwara0.e.u-tokyo.ac.jp> <20021011.122716.74752915.shenzhi@par.oXX 2 Application/Octet-Stream omaemona.pdf

の形じゃなくてサマリーモードは

1111 M11/08 Giko Re: Omaemona

だけで
----Next_Part(Fri_Nov__8_13:00:00_2002_586)--
Content-Type: Application/Pdf
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment; filename="omaenoma.pdf"
とか言ってそのまま本文に入ってしまうのだけど
どーやったら読めます?




896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 16:06
Mew3.0をMeadowで使う方法を教えてください。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 16:15
>>896
Meadow に Mew をインストールして M-x mew


898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 16:40
mew3.xってPOPパスワード保存させるには自分でソースをハックしなきゃならんのですか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 17:16
>>897
(´-`).。oO(Meadow に Mew をインスコできるのか)

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 17:25
>>899
使ってたよ。
もうNTEmacsにしちゃったから3.0がどうかは知らないけど。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 17:27
Meadowにインスコするわけじゃないだろ

902 :名無しさん@Emacs :02/11/08 19:59
>>895
. とか?
mini-buffer に何か出ていない?


903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 20:08
>>902
ありがとうございます。. でした。
mini-bufferは 10 messages retrieved とかしか出てなかったですが。
# info見たけど気付かなかった

904 :名無しさん@Emacs :02/11/08 20:11
メール・スクランブル http://www.d-pad.co.jp/mail/scramble/
アンケートしよう! http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/
有名人にメールしよう http://www.d-pad.co.jp/mail/fame/
アクセス解析サービス http://www.d-pad.co.jp/inspect/


905 :525 :02/11/10 14:12
>>525で 'nkf -d'しちゃったひとです。
やっとやる気が出てきたので、気合い入れてやってみました。
原因は 改行が入っていたためだったので、該当のフィールドでは
改行+スペース1個分削除する関数を書いてみました。

M-x fix-nkfで、指定したディレクトリのメールヘッダを元に戻します。
CVS先端の Mewを使いました。
当然無保証ですが、>>645みたいなひとは適当に直して使って下さい。


906 :525 :02/11/10 14:12
begin 644 fix-nkf.el.gz
M'XL("$/IS3T``V9I>"UN:V8N96P`G59;BQQ%%'[>^15%(Z8;4^#FS0Q!Q-U`
MP(V0)\%1J.D^/5-,=U6GNGHNX)\)Z?D!*D$3(DH"+B;[X(."+PIY5A#V6<13
ME[YE9\>PNSO+]+F?\YU+APKN5UP!N9;#BBZ9*F]$HU&80%H)DF^HH<Z!):`H
MB%@F0!7,N!0DG,*,@$C(V[+02&`945""T$4T(B3,0)-P`1N20T+TI@!2:H4?
MIC3)6*E)BO]HP?3<B*-"R9;&-DKQV-BS5*0+II1<42T;Q]YOU`CT(BR9X'I#
MXSG$BS;.0G*A:<Y%U'YGZVB@'L\Q;]`#_?]5G$F,R6CV)5ON:LXSP.@EE@'D
MM$#.08@^[OL:.!U+Y:F7RZ1<<#&C3!,3%59OR3(C8BVF4JV82FC&!5B:,V=J
M;)/(F8[GU-1/S,AAU!,Q$(2.;0![M\^ST%C]E$.64/-,T95#VYA"!WV%%C>B
M'=6$#][0M9SQ;"K7/F;']6TQ.FBD>X@Y'BVL%ROAFF'H27!;AEZI+C/1V-AI
MP:=QL9`]:Q95`6O=2]GV:WA(6]`<KQ(9E"4);SD!K'(#E0F38:5#A\:M89?-
M*E1KVM-@8]0C"WE54E;&G+>EZ$T)IA^1\=B2B"$U-48:.FQ4R0=WCXB'X3H1
M8,9/$M?2Y49HMAX-JFS&,E109"RVLPWK@G+1]%$P"0*"?S:!:96F9LJJJ>?:
MQNK7!2LS'H\OVG]#[5Y&L(ZSRO;?1+0!)X!K!?JEZ\;(B\12),T#"7<UYD%X
M<:>Q)#'+276&!KH\ARLIQC+/&=6NFW:I=P*7&]FCWBB:]C8K5\RPU>T8[+14
M"92MXBM8Z\VS*`'75S`1063;L5"PY+(JLPUQ\"3722F)EYN#`C\4/8>IQ$WC
M41RL0SM$[J<]0BE?4X.>5R9A=U^<0^+/C#\D>_;RQ6/2^,4)H"4PA2O2KP<2
M?/Y6T%_\1$=OX,&>,6S>2I7=$<,RG3UZ=E:_^.K?Q[_4YT_^_NZ?O7?"[(_=
MQ\#7LE!R)H9SO/<.=&*[;X$/L@NO_J9^4=?;7[</'SS=_KG]J3ZO3Y'R9?U7
M_3.Y*P7%'AD:]EBX3)QW%PH6<C()[T$,?`G)9/+%/<`]@#T')3Y\0F_CXK%?
M3CZB=T0J)Y/H9M#ON[U+>#4'1%&J@>,K+-QFX[HT?%&P)/77^'OZ]-F3W^N7
MIC`/'GH(IBQ>V#-B&^&P0<:O*$N\88,<WINH:XEC.W;M>\B^=ZU+7D5\SZUX
M`L*.#%H5B[0^)2=W3H[IT?&''Q\=(Y0_XN>/^GG]_?:5A?.W[?/M#_7YMX_J
MEV>OZL>84V_6T`"FP94=,W0%BN$+V1)(<!NI[]\D03>`(2[U)HJ<%3%3+ITP
M8_DT87AKL;N;E)NC;!L>SPQ>2&H>J&`Y.+)Q^YHX>C!F6EE98H5C;>6'LO["
M&(V._MKVZ!AFQOQ)RO%%!]]^$EI$?H`=HV=^P;.L;]]S3)TP&*DV-KK2)?
=9_#I(7WOLW>"R,-BT$Z(3&W8H_\`;MXJ"W4+````
`
end


907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 23:24
Application/Octet-Stream で添付されているエクセル/ワードファイルも
wvWare / xlHtml で見る方法はありますか?ヒントプリーズ.


908 :名無しさん@Wanderlust :02/11/12 00:40
>>907
emacs-w3m の octet.el って Mew でも使えるのかな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 05:33
>>907
C-u C-c C-e かな。

910 :名無しさん@Emacs :02/11/12 11:57
>>908
プそんなもんつかうひつようねーよ

911 :907 :02/11/12 13:38
>>909
できた! ありがとー.


912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 13:40
ついでに pdf ファイルを pdftotext とか使ってテキストで読む設定教えて下さい。
octet.el だとできたよね。


913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 23:15
添付された Word文書を Mew-3.1rc1 on Emacs-20.7で読もうとしたら
Emacsが落ちますた。(⊃д`)


914 :名無しさん@Emacs :02/11/18 21:20
質問させてください

GNU Emacs 21.1.1 上で mew 2.2 を使い始めたのですが (共にKondara-2.1 のrpm)

" o " でFolderの移動ができません " c " でも同じです

mew-refile-guess-by-alist1: Invalid regexp: "Unmatched [ or [^" というメッセージが出る

どうしらよいでしょうか? (使わない、というのは無しです) よろしこ


915 :名無しさん@Emacs :02/11/18 21:34
>914

~/Mail/.mew-refile-*-alistが壊れてない?

916 :名無しさん@Emacs :02/11/18 22:25
>>914

無事解決致しました

~/.mew から

(setq mew-refile-guess-alist
'(("From:"
; ("MAILER-DAEMON" . "+trash")
; ("POSTMASTER" . "+trash")
; ("spam@aol.com" . "+trash")
)
("To:"
)
("Cc:"
)
("Reply-To:"
)
("Subject:"
("[mew-dist" . "mew-dist")
)
))


をとりあえず全てコメントアウトしてみましたが……
根本的な解決になっていないような気がするのら 欝打


917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 22:31
× ("[mew-dist" . "mew-dist")
○ ("\\[mew-dist" . "mew-dist")

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 22:34
>>914
> "Unmatched [ or [^"
(´-`).。oO(なんでこれで気付かないんだろう?)

919 :名無しさん@Emacs :02/11/18 22:49
>>917-918

全て解決"痛"しますた

ありがとうございました 欝打


920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 00:04
そもそも、Subject: 使うよりも、mew-dist だったら、
Mailing-List: とか使った方が良くない?

921 :名無しさん@Emacs :02/11/19 05:49
>>920
<<916 はどこかからか取ってきた サンプルそのままなので
あまり突っ込まないでくださいね。


922 :名無しさん@Emacs :02/11/19 09:47
>>921
vine?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 09:49
>>921
サンプルそのまま使うなよ。
理解してから使え。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 17:39
mewでおくられてきた添付ファイルが全部
0byteにしかならず、全然みる事ができません。
どうしてでしょうか?
たすけてください

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 18:00
>>924 mewdecodeとかがzlibリンクしてないから作りなおせ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 03:28
俺の場合は古い base64 が原因だった。
t-gnus 付属の base64.el で解決したとおもう。

927 :926 :02/11/20 03:41
正確には flim + t-gnus かもしんまい。

928 :名無しさん@お腹いっぱい :02/11/20 12:15
w3 付属の base64.el のせいじゃない?


929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 13:02
base64.elの修正版はどっから入手したらいいの?

930 :名無しさん@Emacs :02/11/21 13:18
>>929
最近の Emacs には C レベルではいっているから要らないんじゃん

931 :名無しさん@Emacs :02/11/22 02:25
mew.orgのマニュアルって英語しかないの?
日本語ページから飛んでも英語のマニュアル。


932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 02:33
http://www.mew.org/release/info/

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 02:33
>>931
( ´_ゝ`)ヤレヤレ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 02:38
>>931
んなわきゃあない。

http://www.Mew.org/ は、Language の Content Negotiation に対応してるから、
おまいのブラウザの設定がおかしいんじゃないの?
ja より en を優先する設定にしてない?

935 :名無しさん@Emacs :02/11/22 02:40
>>932
> http://www.mew.org/release/info/
>
そう。ここ。えいご。
Mew (Messaging in the Emacs World)

Kazu YAMAMOTO
Created 1996/02/18
Modified2002/02/25

This manual documents Mew version 2.2. In addition to this manual, you may find useful information about Mew from
Mew's official home page (http://www.Mew.org/).

1. Read me first
2. Let's get started
3. Viewing messages
4. Composing messages
5. Funny marks
7. Happy refiling
8. Selecting messages
9. Give me a break
10. Customizing Mew
11. Email convention
12. Implementation Issues
13. Availability and mailing-list



936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 02:41
>>935
>>934 もしくは
http://www.mew.org/beta/info/index.html.ja

937 :名無しさん@Emacs :02/11/22 02:45
>>934
> おまいのブラウザの設定がおかしいんじゃないの?
> ja より en を優先する設定にしてない?
かいけつ。ありがと。

w3mでもそんな設定できるの?


938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 02:46
>>937
自分ではどこまで調べましたか?

939 :名無しさん@Emacs :02/11/22 02:52
>>938
> >>937
> 自分ではどこまで調べましたか?
すんません。もう一周まわってきます。(汗)

940 :934 :02/11/22 02:52
>>937
大サービス。

受けつける言語(Accept-Language:) [ja,en;q=0.5 ]

941 :名無しさん@Emacs :02/11/22 08:16
>>940
ハアハア、ゼイゼイ
か、かいけつしますた。
ありがと。



942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 19:37
http://www.mew.org/FAQ/mew.html
> 1.4 2匹の子猫の名前は?
> 茶色の方が kiki,黒い方が jiji です。

kazさんはアニヲタだったのでしょうか?
ショックです。Wanderlustに乗り換えます。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 21:00
>>942
アニヲタはそんなアニメ見ません。

944 : :02/11/22 21:37
kiki==マ○コ だったねどこかの国では、


945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 23:19
>>942よ、どうしてkikiとjijiでアニヲタなんだ。
そのアニメのタイトルを教えてくれ。

ん?つーか、kikiとjijiで、アニヲタとわかってしまうあなたが
アニヲタですか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 23:31
>>945
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=eucjp&q=%A5%AD%A5%AD+%A5%B8%A5%B8+%A5%A2%A5%CB%A5%E1

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 00:14
kazタンは何回くらいkikiのパンツ見てオナーニしたのかな。
きっとビデオテープ擦り切れちゃったりしたんだろうな。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 00:15
はい、それから〜

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 00:20
そう言えば前に京都でLarry Wallとアニメの話で盛り上がってた
香具師、kazさんにそっくりだったな。本物?

950 :945 :02/11/23 03:38
魔女の宅急便だったんだぁ。へ〜

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 04:42
でkazって誰よ?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 05:22
>>951
もじら組のプログレおたく

953 : :02/11/23 06:01
>>951 千葉県袖ヶ浦市在住の珍走団のメンバー
単車は先輩から30万円で売り付けられた RZ(フレームが歪んでる)


954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:35
またMLアーカイブが更新されてない...
gmane.orgのお世話になるか...

955 :名無しさん@Emacs :02/11/23 19:38
>>954
メールで教えてやれよ…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:09
別のメールソフトからMewに乗り換えるためにメールをMewにインポートしました
このとき、別のメールソフトではmbox形式にエクスポートして、Mewでincm
を使ってインポートしました

この方法で、大方問題なくインポートできたのですが、サマリーモードで
Date, From. Subjectが明らかにおかしいものがありました

おかしいメールは、本文内にMewのデフォルトの返信の書式である
From: A
Subject: B
Date: C
があるもので、サマリーモードではヘッダーのFrom, Subject, Dateではなく、
本文中のものが利用されているようでした

mewlsを実行して確認したところ、複数の同一ヘッダーがある場合は、後に
あったほうを利用するようでした

しかし、Mewで普通にPOPで受信したものは、本文中に上のようなヘッダーと
同様の文字列があっても問題なくヘッダーの値が利用されます

インポートしたメールもヘッダーの値を表示するようにしたいのですが、どの
ようにしたらいいでしょうか?

957 :名無しさん@Emacs :02/11/24 01:21
>>954
なおしますた


958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 03:20
>>956
Windows ?

959 :956 :02/11/24 12:33
>>958
Windowsです
すいません...

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 22:16
>>959
incm ちょっと見た感じ、"\n\n" をヘッダの終わりと見做してて、
"\r\n\r\n" だとダメみたいな気がするので、それが原因かなぁ?

で、mbox 形式にしたのは誰?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 22:17
あ、 incm じゃなくて mewls ね。

962 :956 :02/11/24 23:10
>>960
まさにそれでした

Becky2でやったんですが、Windowsの改行コードがこんなところにも
影響があるとは...

いったんmbox形式にした後に、改行コードを変換してからincmすると
いいみたいですね

MewでPOPから受信するときは、Emacs上でファイルにするから改行
コードはLFになるんですね

963 :956 :02/11/24 23:17
改行コードがCR+LFでMH形式になってしまっているメールは、
nkf通せばmewlsで正しく見えるようになりました

nkf -jdm0 メール > メール.tmp
mv メール.tmp メール

>>960
ありがとうございました

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 11:06
tr -d '\n'

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 22:23
それをいうなら
tr -d '\r'
だろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 16:18
(setq mew-proto "%")
(setq mew-mailbox-type "imap")

で暮らしてるんだけど,3.1rc2 にしてから,%inbox などで "i" すると +inbox にとぶようになった。mew-distで報告がないから,こちらの設定のせいなのかなあ。

臆病者なのでmew-dist に出す前にここで聞いてみようかと思っているのだけれど,いかがか。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 18:04
>>966
一般的な話だが、漏れなら、
まず、確かにバージョンの前後で挙動が変わっているということを確認して、
00changes にそれに該当する変更の記述が無ければ、報告する。

968 :名無しさん@お腹いっぱい :02/11/27 18:46
>>966
> (setq mew-proto "%")

> (setq mew-mailbox-type "imap")
(setq mew-mailbox-type 'imap)

(setq mew-inbox-folder "%inbox")
でどう? (使っていないけど)


969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 19:40
>>968 >>967
サンクス。
>(setq mew-mailbox-type "imap")
これがそもそものガンだったのか。
>>968 の設定でビンゴだった。
確かにバージョンの前後で挙動は変わってるのだけれど,
現行が正しい挙動っぽい。いきなりMLになげなくてよかった…

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 10:33
mew は何故未読管理すら出来無いの?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 10:36
>>970
>>26,>>28

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 23:54
読んだら捨てるだぁ?
じゃあなんで refile なんて機能があるんだ?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 00:02
>>970-972
by 00roadmap

Things to do on Mew 4
IMAP remote search
Re-considering marking architecture
Read/unread marking


974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 00:06
+inbox 未読
refile 既読

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 00:16
mew4なんていつ出るんだよ!

>974
流量の多いMLに複数入るととたんに崩壊すると思うが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 00:23
Mew に文句ばっかり言ってないで、とっとと Wanderlust に乗り換えろよ(ぷ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 01:52
Mewのような未読管理すら出来ないものでもなく、
wlのような中途半端なものでもなく、
Gnus使っていますが何か?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 02:00
メーラスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 02:07
>>977
別に。 Mew 以外なら何使ってもいいんじゃん?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 04:07
ふつー Gnus


981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 04:20
(;´Д`) MUAなんかでケンカすんなよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 07:41
>>975
> 流量の多いMLに複数入るととたんに崩壊すると思うが

そのためにauto refileがあるんだけど…

つーか、流量の多いMLをinboxに残しとくほうがよほど崩壊しないか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 10:44
自分の用途に合わないなら使わなきゃいいだけの話だろう。
もし、機能以外の理由でどうしてもmewを使わなきゃならないなら
ハック又は黙殺してください。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:19
>>981
ハァ?だれかケンカしてるか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:23
はい、それから〜

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 12:19
>>982
autorefile使うと白ヤギさんと黒ヤギさん状態になるということでは?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 12:52
>>986
> autorefile使うと白ヤギさんと黒ヤギさん状態になるということでは?

ML名などで確実にauto refileできるルールにすれば何の問題もありませんが、何か?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)