■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Mew

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 12:56
Mew を使っている人で、o を使っている人どれぐらいいる?
個人宛のメッセージは +from/sage とかにわけてるの?

767 :764 :02/09/26 20:34
>>766
mew-summary-delete-duplicates と同じことをしたいのなら
Message-ID: を使った方が良いんじゃないかと思うんですが、
そうではないんですね。

ていうか、「攻撃者」が故意に出したメッセージなんて
どうでも良いと思うんだけど?

ていうか、>>755 が消したいという「重複しているメール」は、
どういうケースのものを言ってるの?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 21:16
>>767
コピペにマジレスかこ(・∀・)イイ!!


769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 23:04
>764
何故にslocate?
dbとかgdbとか、お手軽ライブラリがあるやん

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 02:07
Cyrus SASL+Cyrus imapdでサーバたてようと
思ってるんですがmewってsaslに対応してますか?
CRAM-MD5っていう認証方式を使いたいのですが。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 02:21
>>770
CRAM-MD5 と LOGIN に対応しとるよん

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 04:11
>>770
さんくす!それならがんばってサーバたててみようと
思います。

773 :755 :02/09/27 05:50
>>767
・procmail のレシピを書き間違えて、いろんなところに同じメッセージを格納しまくり。
・異なるMUAでPOPしてしまって、後でマージしたい。
・UIDLが使えないPOPサーバを相手にしていて、何度もPOPされてしまった。
 さらに自動振り分けなどで深いところに整理されてしまった。

とかです。簡単な正規化をしてMD5ハッシュ値がいいかなと。
正規化ってのは先頭の From 行の削除とか、末尾の空行の削除とか、改行コードの統一とか。

できれば Outlook Express の eml ファイル群も相手にしたいので。
関係ないけどなんで Outlook は eml ファイルを扱えないんだろう…

774 :名無しさん@Emacs :02/09/27 12:21
>>766
djb 信者のかほり〜

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 12:49
>>774
どっかおかしい?

776 :755 :02/09/27 13:37
>>775
おかしくないと思う。
漏れ的には次の3通りが考えられると思います。

1)Message-ID で識別する
2)メッセージ全体の MD5 値で識別する
3)ヘッダをのぞいた本体の MD5 値で識別する

それはそうと、Berkeley DB って (key . value) しか扱えなかったですよね。
複数フィールドのあるデータを扱おうとするとやっぱりリレーショナルデータベース?
それは大げさだなぁ…

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 21:19
う〜ん、ほんとに危険ですねえ……

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 21:38
>>777 な、なにが?


779 :名無しさん@Emacs :02/09/27 21:47
>>778
[mew-dist 21803]

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 00:36
ディレクトリを再帰的にスキャンして、サイズが同じファイルを
拾い上げて、cmpして重複分を探すコマンドなら作ったことがある
なり。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 11:15
nntpが扱えるってんで使ってみましたが、
未読が一望できないわキャッシュに全部溜めようとするわで
おっそろしく使いづらいんですが。
使い方がヘボい or LANでの使用には向かない?


782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 11:19
wlとかGnusの方が良いと思います

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 11:40
>>782
よく解ってない部分があって申し訳ないんだけど、
Gnusってメールの読み書きに不満があったりしないの?
いや、なんでGnusで事足りてるならmewやwanderlustがこんなに支持されているのかという素朴な疑問があって。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 11:55
>>783
正直、Gnusは設定がムズい。
高機能なのは分かるんだけどね…


785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 12:45
>>783
単に使いこなせない人が多いだけでは?



786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 14:06
>>781
開発者の環境がアレだから、回線の貧弱な人の気持ちがわからないのでは?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 16:45
>>783
そそ
mewやwanderlustはとりあえずすぐ動く。
簡単に便利な機能も使える。

Gnusなかなか動かない。
高機能なのかもしれないけど、そこへたどり着けない。


788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 21:44
>>786
すでに自閉してるよね、開発者コミュニティ。
だれか説明が得意な人が突入して行ってドキュメントを
書いてくれると、利用者が100人を越えたりするんだろうけど。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 22:51
>>781
nntpを使ってる開発者っていないんじゃない?

nntpの優先度が低いのはmew-distを読んでる人は知ってるので、
要望を出す人はほとんどいない。要望が出てこないから開発陣の
モチベーションは上がらない、ということじゃないかと。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 23:12
>>789
ていうか、要望がどうこう以前に、nntp使う人が開発コアに入らないと
だめでしょ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 02:29
>>783

不満は無いです。
と言うよりもmewやwanderlustよりも比べ物にならないくらいはるかに高機能です。
ただ、とっつき難いというか、高機能ゆえに初心者へのハードルはかなり高いです。


792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 02:45
>>790
別に開発コアにいなくてもいいんじゃない?
いちいちうるさく注文つけるユーザが何人かいれば状況は変わるでしょ。
今は皆無。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 05:49
fj とか見てて nntp はもはやどうでもいいかなぁとか一時
思ってたけど、最近 gmane.org を知って、nntp サポート
して損はないと思うようになってきた。


794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 09:49
shimbun を扱える中で最も軽いものとなると、
mew しかないので使っています。ごめんね。
割と軽くて thread 表示が出来るところは好きです。

でも shimbun と MUA って、
Maildir に取って来るだけにする感じにして切り離せるの?
方法があれば教えてください。(アンチ mew な話題になっちゃうなぁ)

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 11:31
>>793
面白いかも>gmane.org

うちの会社内では、情報共有の場を、未読/既読管理、操作プラットフォームの多さからnntpで運営してます。
で、オレはニュースをGnus, メールをmewという使い方をしていて、
つねづね統一したいなぁと思ってます。
ニュース読めてるんだったらGnusの設定を拡張した方がいいのか、
それともMew開発に要望を出しまくった方が良いのか…。


796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 05:20
これを機に、NNTP を見直そうかな。
俺が書いて、俺だけが読む、そう、俺ニュース。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 12:00
>>795
メールもGnusにすれば良いだけの話でわ・・。


798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 17:42
>>758あたりでmeadow-summary-delete-duplicatesって
のが出てるんですけど、
私のMeadow-20.7上のMew2.2にはないようなんですけど、
どこにあるか教えてくださいませんか。


799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 18:10
>>798
[mew-dist 21317] で登場して、
[mew-dist 21372] [mew-dist 21376] あたりでマージしましょうか、
って話になったところで議論が止まってるように見えますね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 18:14
>>799
レスありがとうございます。
そなんですか。そこら辺、前提で議論が進むこのスレは、
やっぱ、レベル高いや。


801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 21:05
>>797
いやmewよりもGnusコミュニティーの方がはるかに排他的(に感じた)
使えるヤシだけ使えば。動かない? うちじゃ動いているよ、って感じ。

mewはちゃんとレポートすればちゃんと教えてもらえるし、必要なら
改善してくれるって感じ

そんなわけで、メール:mew、ニュース:wanderlust な私。


802 :名無しさん@Emacs :02/10/01 11:50
From: Mail Delivery Subsystem <MAILER-DAEMON@8x8.com>
Subject: Returned mail: User unknown
Date: Mon, 30 Sep 2002 09:13:50 -0800

> The original message was received at Mon, 30 Sep 2002 09:13:50 -0800
> from mail-gw.8x8.com [192.84.19.131]
>
> ----- The following addresses had permanent fatal errors -----
> <robert@8x8.com>
> (expanded from: <robert@8x8.com>)
>
> ----- Transcript of session follows -----
> mail.local: unknown name: robert
> 550 <robert@8x8.com>... User unknown

Uzeeeeeee!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 11:57
>>802
Mew と関係なく ML に文句があるなら

ニュース、ML キチガイリスト 9 人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032762432/

逝け。

804 :名無しさん@Emacs :02/10/01 11:58
順子タソ(;´Д`)ハァハァ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 21:08
うむ。。。
mew-win32のspam対策は放置かよ。。。( ´Д⊂

806 :名無しさん@Emacs :02/10/01 21:49
>>805
放置みたいですね…

最近あちこちのMLからspamがきてたまりませんので
任意のヘッダに対して条件マッチしたメールにDやXマークを付ける機能がほすぃです。
設定は~/Mail/.mew-kill-fileとかの独立したファイルに書き込んで、
iやsした時にマークが付くといいな。


807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 22:19
>>806
この辺の使うんじゃだめ?

procmail, junkfilter...
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024074390/

808 :名無しさん@Emacs :02/10/01 22:33
>>807
procmail って安全なの http://qmail.jp/ ではぼろくそに書かれているけど。
心配なので私は .qmail に ./Maildir/ と書いています。


809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 22:36
>>808
そういう話は向こうのスレでやれ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 23:15
なおこタン...

811 :806 :02/10/01 23:18
>>807
procmail でフィルタ処理 + メール振り分けまでやってしまうのも
もちろんありですが、Mew側で削除マーク付ける機能が付いてると
WidowsでMewを使ってる人も幸せになれるかなーと思いまして。
#もしかして cygwin に procmail が入ってたりしますか?


812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 23:37
http://www.cygwin.com/packages/procmail/

813 :806 :02/10/01 23:59
>>812
サンクス。
Linux, Windows で procmail を使ってみます。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 03:53
使ったことないけど、[mew-int 01077], [mew-int 01083]
に、Mew + SpamAssassin というのがある。

ところで、>>802 ってmew-distかなんかにメール出すと返ってくるの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 12:25
kazuタン2ちゃんねる嫌いなのか……

Subject: [mew-dist 21633] 密談ログ(?)

・Mew-3.2までにやること?
→マークと検索とS/MIME ?
→Namazuのインデックスの更新タイミング問題
→3.2の後ってやることないのかなぁ?
→IPOPをやる?
→mew-2ch.el ???
→2chって、ローカルでレンダリングするために、掲示板の生データを投
げるCGIがあるらしい。それが 2chブラウザ (by nom)
→Emacsでモナーフォントって使えるの?
→2chのことは考えたくないし関わりたくない (by kazu)

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 13:17
mew-win32:03827-03839,03840-
女性権益話題調査伺巻
いくつ来れば気が済むのやら....


817 :名無しさん@Meadow :02/10/02 17:07
>>814
> ところで、>>802 ってmew-distかなんかにメール出すと返ってくるの?

そうです。enverope sender ではなく From: に返ってくるところが、
Uzeeeeeeeeeeeeeee!


818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 10:37
>>816
ほんと多い罠。
メール取りこんだ直後の+inboxで
スパムっぽいのは、ほとんどTo: mew-win32(w


819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 15:50
MLのarchiveは非公開になったんでしょうか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 16:10
[mew-win32 03854] Re: spam...
> > 案2. メンバのみ投稿可能にする
(中略)
あれ? 案2で決まりなんですか? 認識していませんでした。
そうであれば、そう設定します。

--かず

ズコ。
ということで対応されそうです。ヨカタ

>>819
単に更新が遅れているだけだと思われ
mew.org のクラッシュとかもあったみたいだし



821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 02:20
Meadow1.14でMew2.0を使っています。ドイツ語のメールを開けると、
X-Mew: Charset (Windows-1252) for body is not supported.
と出てしまいます。.emacsは、
(change-fontset-from-request "private-fontset"
'((width . 8)
(height . 16)
(fixed . t)
(weight . 700)
(italic . nil))
'((family . "MS ゴシック")
(family . "Courier New"))
1)
こんな感じになっていて、普通のドイツ語テキストの表示は可能です。
なにか、ヒントをいただけないでしょうか。



822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 09:46
>>819-820
まだMLのarchive戻らないね


823 :名無しさん@Emacs :02/10/08 18:18
>>821
> Meadow1.14でMew2.0を使っています。ドイツ語のメールを開けると、

Mew 3 つかえ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 19:58
>>823
やってみます。ありがとう。


825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 03:14
>>822
メンテする気ないんでしょ。
でも FreeBSD-users-jp ほど面白いメール記事流れてないから安心していいよ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 05:29
>>822
gmane.orgで見れるよ。


827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 13:26
>>826
gmane.org って何?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 14:04
>>827
mailing listのarchiveをnntpで公開してるとこ。



829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 14:22
>>828
で、それはどこで公開してるんでしょうか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 15:29
>>829
gmane.org

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 17:17
>>830
それだけじゃ私には意味わかんないです。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 17:20
>>831
gmane.mail.mew.general.japanese


833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 17:21
>>831
http://gmane.org/ を見にいく知恵もないのですか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 00:54
>>833
ありません

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 03:11
>>833
ありゃ?
数日前に http://www.gname.org/ を見ようとしたら、
アクセスできなかった(てゆうか名前解決できなかった)ように思ったので、
てっきりそんなドメイン無いと思ってました。
サンクスコ

836 :名無しさん@Emacs :02/10/10 08:20
>>833
> http://gmane.org/ を見にいく知恵もないのですか?

アクセスできません。


837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 17:30
素直にfolder modeを作れと思うのは俺だけか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 17:42
藻前様だけどと思いまふ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 17:48
>>838
MLを見てもそう言えるか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 19:09
>>837
そうだよな。
folder mode作ってくれたらnewsフォルダの移動がやりやすくなって
Mewだけで生きていけるんだが。
今はしかたなくWanderlustも使ってる。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 00:36
フォルダー5モードの話をお四国はんがしはったねんけど、
その後の怒涛の会話メールで埋もれてしもた。
だれか掘りおこしてくれはらへんかなー。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 00:52
>>837-838
そう思うなら、MLで手を挙げてみたら?

いらない派優勢のようだけど、あまりに要望が多ければ、
作ってくれるかもよ。




843 :名無しさん@Emacs :02/10/11 01:54
どうして、全文引用するんだろうね? :)

From: yoshimi tani <ytani@mb.tcn.ne.jp>
Subject: [mew-dist 21903] Re: 未承諾広告※ 各種情報提供のご案内
Date: Fri, 11 Oct 2002 01:47:47 +0900 (JST)


844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 02:24
>>843
誤爆だろ?


845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 13:00
>>841
> フォルダー5モード

ハァハァ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 13:42
>>842
Todoになっているらしい。
ちょっと驚き。


847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 00:43
Mewに限った話じゃないけどくそでかい添付ファイル付きで
捨てるわけにいかないメールはどうしてますか?
ハードディスクいっぱいになるっちゅうねん。
Mewに添付ファイルのカット機能はついてるのだろうか

848 :名無しさん@Emacs :02/10/13 03:24
>>847
C-u E して Edit して C-c C-m g +queue o +hogehoge はどうよ?

849 :847 :02/10/14 00:27
>>848
技師やねー。
めちゃ参考になった、ありがとう。

850 :名無しさん@Emacs :02/10/15 06:02
おまえらの ( cd $HOME && find Mail -type d ) さらしてくれませんか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 15:20
>>848
今のところ、その手段しかないけど、それだと Message-ID とか Date が
変わっちゃうんだよねぇ。MIME editor の実装も宿題になってたと思うけ
ど、早く実現しないかな。


852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 12:18
初歩的な質問ですみませんが、
summary画面でsubjectの先頭にTが付いてる記事で、
本文だけしか表示されません。たまにbase64でテキスト
ファイルになってるのは表示されますが、jpgとか
だめです。どうしたら普通の添付ファイル(Mが付いてる
もの)と同じように扱えるでしょうか。
Meadow1.14(emacs20.7)で、Mew2.2を使ってるんですが。


853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 12:47
>>852
結構FAQ ですよん。info 読んで意味調べてね。
T は truncated の略。サイズがでかいので途中で切れてます。
ので、再度とってこないとちゃんと読めません。
再度取って来る方法と、制限を緩める/外す方法は自分で調べてみてね。


854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 16:31
>>852
ありがとござんす。調べてみます。
やっぱなぁ。


855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 16:32
×>>852→○>>853
まずっ。


856 :名無しさん@Emacs :02/10/16 17:01
I 汁

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 11:38
みなさん、すげー昔のメールって、一年ごとにまとめて zip とか tar.gz とか tar.bz2 にしてないんでしょうか?
やっぱそうしちゃう grep もできないし、不便ですよね〜
メールが10万通くらいたまっちゃった人は、どうしてるんでしょう?
やっぱりそのまま1メール1ファイルで溜め込んでます?

Mew とは直接関係ないんですが・・・

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 12:02
>>857
ひとつのディレクトリにいっぱいファイルあると open() が遅くなるんで、
私は 1万通くらいごとに過去記事フォルダ作って移動してます。

検索したいときは私は強引に grep しちゃってますが、
ふつーは mew-namazu とか使ってんじゃないでしょうか。

wl だとアーカイブにまとめたものもアーカイブフォルダとして参照できますが、
Mew では無理ですよねぇ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 12:48
>>858
> wl だとアーカイブにまとめたものもアーカイブフォルダとして参照できますが、
> Mew では無理ですよねぇ。

そうなんですよ。それで皆さんどうしてらっしゃるのかなぁとおもって。


860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 21:44
SQL server をバックエンドにできる imap サーバ経由で読む。
というのが格好良いと思うけど、実現できてないっす。


861 :通行人さん@無名タレント :02/10/18 22:35
>>860
InterMail があるやん

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 05:39
>>857
namazuでがんがる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 16:42
mewを設定し、ためしに、にほんごのメールを自分に送ると
にほんごの部分が
~~~になってしまいます。
なお、サブジェクトも化けます。
さらに、サブジェクトに日本語を書くと
送信できません。助けてください。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 17:15
.emacs と .mew はどうなってる?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 18:38
>>863
あとは Emacsと Mewのバージョンも必要だな。


866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 21:48
>>859
俺も cd して grep だなぁ
* だと遅いときは、見当をつけて数字と組み合わせる

ディスクのMB単価が高かったときはCD-Rに焼いたりしてたけど
おっしゃるとおりあとで引っ張り出すのが大変
使用中のフォルダと、過去フォルダの二系統があれば
だいたい、困らないと思うけど


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)