■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Mew

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 12:56
Mew を使っている人で、o を使っている人どれぐらいいる?
個人宛のメッセージは +from/sage とかにわけてるの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 02:22
~/Mail以下のファイルに 'nkf -d'したら、
↓メールヘッダが DECODEされてしまいまちた。(-_-)ウツダ

X-Mew: From: has raw text strings.
Subject: has raw text strings.
X-Fortune: has raw text strings.
X-Mailer: has raw text strings.
X-Weather: has raw text strings.

元に戻せる方法はありますかねぇ?


526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 03:14
あふぉ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 03:49
>>525
諦めちゃダメだ、信じればきっと元に戻せるよ。負けるな、頑張れ!

528 :名無しさん@Emacs :02/07/31 04:49
>>523
解決しました

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 09:54
>>525
なんとかなるよ、絶対大丈夫だよっ。


530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 02:49
>>525
応援してます!頑張ってください!

531 :名無しさん@Emacs :02/08/01 10:44
パスワード入力が嫌なので、

(add-hook 'mew-init-hook
(lambda ()
(mew-passwd-set-passwd
"foo@pop.hoge.com:pop3"
"passwd")))

なんて、してみました。
邪道?
(mew 2.2)

532 :名無しさん@Meadow :02/08/01 12:22
C-h v mew-passwd-alist

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 13:12
>>531
王道。

534 :名無しさん@Emacs :02/08/02 04:01
>>531
感動した

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 04:49
>>531
>>385


536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 11:42
>>531
うまくなりませんでした。
>>385も同じくなりませんでした。
環境はMeadow20.7.1 + Mew2.2です。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 14:52
>>536
何の話?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 15:08
[mew-dist 21373]
> この目印はファイル名の前に "0" を付けることで実現しようと思っています。
> (例: "010") ちなみに、今の mewls だと、このようなファイル名を持つメールも
> scan してくれます。
ってのは傲慢だよなぁ。


539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 15:54
>>538
なんで?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 16:16
>>539
話をむし返すようだが、~/Mail は Mew だけのものではないから。
"010" でおかしくなるプログラムも結構ある。
MH の scan とか uw-imap の mh driver とか IM とか・・・

541 :525 :02/08/03 01:52
>>525で 'nkf -d'しちゃったひとです。。。

↓これを デコードしちゃったファイルにやると、

(progn
(goto-char (point-min))
(mew-header-encode-region (point-min) (re-search-forward "^$" (point-max) t)))

↓このようになってしまいます。

X-Mew: some control code on Subject: are removed.
some control code on X-Fortune: are removed.
some control code on X-Mailer: are removed.

何か足りない処理があるんでしょうか?
ちょっと諦めムードです。そんなに致命的じゃないし。。。


542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 03:20
>>541
もう一息だ、頑張れ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 08:34
SPAMはもう勘弁してください。。。( ´Д⊂

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 09:13
mew-dist も mew-win32 も連日これじゃ、マジ萎えるよ。。。


545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 10:43
今どきメンバー以外の投稿を許可するというポリシーはいかがなものかと。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 12:00
とくに mew-win32 が、SPAM メールマガジンになってるよなあ(-_-)

そいや、アホなメールマガジンが飛んできた直後に、すぐ解除メールが
飛んでたのにはワラタ


547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 16:54
あの調子で yet another IMAP 作って欲しいね。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 23:18
IMAPっていろいろ問題あるんだなぁ。
勉強になった。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 00:27
Mew は、サーバとクライアントとセットで開発する事にケテーイしますた。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 01:27
「IMAP」に変わる新しいプロトコルの名前きぼんぬ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 03:52
IMAP4rev2

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 07:54
iMap

553 :名無しさん@Emacs :02/08/19 22:14
ドキュソは氏ね

Subject: [mew-win32 03746] Re: メールフォルダを開けなくなりました。
From: "hirono.h" <hirono.h@po3.nsknet.or.jp>
To: kyrina@fan.gr.jp
Cc: mew-win32@mew.org
Date: Mon, 19 Aug 2002 23:02:55 +1000 (LDT)
X-Mailer: Mew version 2.2 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI)
Mailing-List: contact mew-win32-help@mew.org; run by ezmlm

From: Masao Miyakoshi <kyrina@fan.gr.jp>
Subject: [mew-win32 03743] Re: メールフォルダを開けなくなりました。
Date: Mon, 19 Aug 2002 07:18:39 +0900 (JST)

> 宮越と申します。
>
> From: "hideki.h" <hirono.h@po3.nsknet.or.jp>
> Subject: [mew-win32 03742] メールフォルダを開けなくなりました。
> Date: Mon, 19 Aug 2002 01:13:29 +0900
> Message-ID: <002e01c246d2$431b1500$eb4ec63d@xp>
>
> > mewというメールフォルダを作成したあたりからgを押してどのメールフォルダに移
> > 動しても中身が空っぽだといわれます。しかし、エクスプローラから見たフォルダの
> > 中にはファイルが存在しています。
>
宮越さんありがとうございます。
> gで 移動したフォルダーで s+all してみても駄目ですか?
> あるいは、Zで、各フォルダーの情報を読みだしてみては?
> #info参照
どちらとも'mewls' not found!とエコーバッファに表示されました。
フォルダ名は「mew」なのですが。「mew」というメールフォルダは作らない方がいいのかもしれません。
>
> I'm master of I myself, | e-mail kyrina@fan.gr.jp
> I'm friends of yours, and | Web http://www.fan.gr.jp/~kyrina/
> I'm slave of God. | 宮越正織
>




554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 23:43
>>553
そういうのはこっちでやって。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029503130/
あと、全文引用はやめて。

555 :名無しさん@Emacs :02/08/20 00:06
[mew-win32 03753] ネタ?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 09:41
>>553

晒すほどのモノ?

557 :myu :02/08/23 00:53
たくさんのファイルが添付されてたとき、これらを一気に
保存する方法ってあるのでしょうか?
今はひとつずつ「'y'=>ディレクトリ指定」 してます。
しかし、2つ3つなら我慢できますが、それ以上になると
泣きたくなります。


558 :   :02/08/23 00:59
http://gatecity.gaiax.com/home/emiko1018/main
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
このカキコに文句があれば掲示板へどうぞ。


559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 09:33
mew-win32 だけじゃなくこのスレにもか…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 02:46
winにもmewいれてみたんだけどさ、
edmaxのログ簡単に移行できる方法
ありますか?検索してもなさげだっ
たので。
ないなら過去ログは諦めますが。。

ついでにage得

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 03:17
簡単の度合が人によって違うから答えられないな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 09:23
>>560
edmaxはmboxじゃないから無理

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 09:31
>>560
http://member.nifty.ne.jp/hont/mail/from_edmax.html

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 13:14
>>561-563の話をあわせると
edmaxからmbox形式でエクスポートすれば
よさそうですね。
たぶんきっとそんな上手くいかない気が
するけどとりあえずやってくる。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 14:29
>>561
簡単っていうのはmboxからmhにワンタッチで変換
してくれるようなツールがあるかなって意味でした。

とりあえずedmaxからエクスポートしてみた
んだけど複数のメールを選択してエクスポート
すると1つのファイルになって出てくるので
うまくいきませんでした。1つ1つエクスポート
すればいいのかもしれないけどそれはあまりに
面倒なので。。

現在の作戦は
1.mboxをlinuxマシンに移動してsylpheedで
インポート。それをまたwinマシンに戻す。
2.edmaxからエクスポートしたファイルを
スクリプトでどうにかこうにかする。

って感じです。なにか他にいい方法あったらおな
がいします。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 21:56
(^ ∞ ^)ぼの

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 02:47
>>565
mew-2.2 なら、mbox 形式をサポートしてるので
(setq mew-mailbox-type 'mbox)
(setq mew-mbox-command "incm")
(setq mew-mbox-command-arg "-d /your/path/mboxfile.txt")
みたいな設定で取りこんだらいいんじゃない?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 01:13
確か山本さんの言葉だったと思うのですが、Subjectのエンコードが変で化けているのを
「Subjectが化けているのでが…」
という質問に
「そういうものなので、それ以上でもそれ以下でありません」
みたいに答えていた文章ってどこにのでしたっけ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 12:11
>>567
ありがとう。やってみる。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 12:29
やってみたらmew起動直後に
'incm' not found!
っていわれちゃいました。
mew3.064使ってるんですが。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 20:03
ftp://ftp.mew.org/pub/Mew/release/

572 :567 :02/08/26 20:20
incm がないのか?
どうしてだろう。普通に Mew をインストールしたら入るはず。
/usr/local/bin/ 以下を確認すべし。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 23:57
>>560には書いてあるんですが
windowsで使ってるんです。
言い忘れてすみません

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 00:08
>>573
Mew はどこから取ってきたのかな?
win32版には incm は含まれてないみたいね。
ftp://ftp.mew.org/pub/Mew/beta/
から Unix 用?を落としてきて Cygwin でコンパイル
すれば、使えるかどうか分からないけど、とりあえず、
incm.exe は手にはいるよ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 00:38
http://www.mew.org/Win32/
にあるやつです。win用にsetup.exeが入ってて
実行すればインストールしてくれました。

incmのソースも入ってたんですけどコンパイルは
してくれないみたいです。

あと>>565を.mew.elに書いてmewを起動すると
自動でmboxファイルをインストールしてくれる
んですか?インポートするコマンドみたいのは
infoを見る限りでは見つからなかったです。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 01:09
>>566じゃなくて>>567でした

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 02:54
なんか、そんなにめんどくさいなら、
とっとと Perl スクリプトでも組んで MH 形式にバラした方が
手っ取り早いように思えるのは気のせい?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 03:19
たぶん気のせいじゃなくて自分もそう思ってた。


579 :567 :02/08/27 10:37
>>575
やってることはインポートなんだけど、
ふつうこれをインポートとはいわないかも。

info より引用
>さぁ始めよう!
>.......中略.......
>上記の例は、メッセージを取得する際に、POP を利用すると仮定しています。
>もし、ローカルのメールボックスを利用したい場合は、たとえば以下のような
>設定が必要です。
>
> (setq mew-mailbox-type 'mbox)
> ;; See contrib/00readme for more information.
> (setq mew-mbox-command "incm")
> (setq mew-mbox-command-arg "-d /path/to/mbox")

/var/mail/username みたいな mbox から ~/Mail/ 以下に
メールを fetch してくるということ。
たまたま今の場合は、一回だけインポートしたい mbox から
メールを fetch して、~/Mail/ 以下にとりこむということ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 10:55
なるほど。
今回は普段使ってるpopサーバの設定の部分を
コメントアウトしておいてからmewを起動、メ
ールを受信すればいいんですね。

やってみます。

581 :567 :02/08/27 11:44
>>580
そゆこと。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 14:33
やってみたけど新しいメッセージはないよ
みたいなこと言われました。

諦めてログを変換することにしました。
みなさんいままでありがとう。。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 01:32
>>582
EdMax の出力が Shift_JIS だったり、JIS に変換してもヘッダが生 JIS だったりして、
やっぱり Mew に怒られてしまい、ふりだしに戻る、に 3,000点。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 02:02
>>583
正解

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 06:06
あるフォルダの中のメッセージを全部(あるいは一部)別のフォルダに移すとき、
皆さんはどのようにしておられるんですか?
やはり bash などから mv を使っておられるんでしょうか?
でもそれだとファイル名が重複してしまいますよね…

あと、mew ってフォルダの圧縮ってできましたっけ?
pack ではなくて、tar.gz とかに固めてしまうということなんですが。
メーリングリストとか、年度ごとに tar.gz に固めてしまいたいなぁと思って…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 06:07
>>585 ちなみに、使っている mew のバージョンは 2.2 です。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 06:10
m a m o

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 06:13
>>587 ありがとうございます。できました。
おかげでフォルダの整理がやりやすくなりそうです。
m a の解除は U ですね。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 00:33
IMAP 環境を WL から乗りかえつつあるんだが,
WL みたいにフォルダリストは出せないの?補完のみ?



590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 10:19
>>589
おれもwlのimap環境からの乗り変えを計画中なのだが、
mewは補完のみだったと思う。
作業すべきメールは常にinboxに集約して、済んだら振り分けっていうのがMewの流儀みたい。

591 :589 :02/08/31 11:17
>>590
prom-mew みたいなのを併用するしかないんかな.
あれってまだ動くんやろか...


592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 15:05
mew-refile-guess-alist によって、
明示的に規則を書いてメール振り分けしてるんですけど、
その振り分け規則が膨大になりつつあります。

不要になった振り分け規則を削除しようと思っているのですが、
当該振り分け規則が最後に働いた日時を記録することってできるのでしょうか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 00:44
>>591
mew3.xでは動かないんでない?
未読管理俺もしたい

594 :589 :02/09/01 02:43
未読のあるIMAPフォルダを巡回する方法がないと
多数のフォルダ管理は難しいっすよねぇ.
kazu さんあんまりそっち方面は興味なさそうだしなぁ.


595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 08:01
>>594
NNTP も同様と思われ
せっかく実装されてても滅多に見ない
もっとも読むネタがあんまりない、というのも大きいが(w

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 11:42
>>594
そうゆうのやりたいなら wl の方が断然イイと思うのだが、
わざわざ Mew へ移行しようと思ったきっかけは何?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 12:57
>>596
594ではないのだが、俺の場合、
年に何回かなんだけどs/mimeを使わなければいけなくなる。
そんな時にsemiのs/mimeはちょっと不安なんだよね。
そもそも使ってる人いる?
mewの方も問題あるみたいだけど、使っている人一応いるみたいだし。

semiよりMewのほうが使いやすいのかなぁとも思った。
まだ移行はしてないのでわからんけど。

598 :589 :02/09/01 13:03
>>596
現状は inbox を mew で,read only な ML は imap+WL だったりして.
WL を使わずに済むなら mew だけで済ませたい.

WLはメールが多いと重い.inboxに千通以上も溜め込むなという話はあるが.
なんだかんだでヘビーなメールユーザー向きにはかなり mew はいい.

あとは semi のインタフェースがいまいち慣れん.これは趣味もあるけど,
semi/flim/apel まわりはドキュメントが少ないのでカスタマイズもままならん.


599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 13:42
>>598
> なんだかんだでヘビーなメールユーザー向きにはかなり mew はいい.

mewだと千通以上あっても軽いの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 13:50
>>598
あふぉ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 13:51
>>600
どの辺が?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 23:36
hookうまく使えばmew起動時に複数の
caseを巡回受信、しかもパスワード入力
を省略できて、さらに自動振り分けで(゚Д゚)ウマー
なんてこともヘッチャラですか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 01:18
>>602
完成したらここで公開してくれ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 01:58
>>602
結構簡単だと思うぞ。
mew-rendezvousさえ知ってれば。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 04:00
>>602になりすまして公開してくれる神が
出現する予感(;´Д`)ハァハァ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 04:02
っつーかaproposしてもnot documented
ってなってる場合はどうすんの?
ソース嫁ってこと?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 13:48
いまさらだけど,password 入力が面倒なら fetchmail 使えば?
なんでそうしないんだっけ?

608 : :02/09/02 13:52
>>607 すごく、いまさら。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:06
>>602
複数caseを巡回受信の一例。
(let ((cases '("foo" "bar"))
mew-case-input)
(while cases
(setq mew-case-input (car cases)
cases (cdr cases))
(mew-summary-retrieve)
(mew-rendezvous mew-summary-buffer-process)))

mode-lineの書き換えとかを気にするなら
(mew-summary-mode-name mew-mode-name-summary)
するとよいかな。

password入力についてはたしか以前さらされてたよね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 19:18
nifty使っているので POP before SMTP で送信したいのですが、Mewは標準で
は対応してませんよね。これもhookでできるでしょうか?


611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 19:28
>>610
対応しています

612 :610 :02/09/02 20:53
POP before SMTPに対応していたのですか。
現在使っているのはMew-3.0.66ですが、対応していますか?
具体的にどのようにすればよいか、どこかに書かれていますか?
設定方法などの記述を長い間捜し求めています。


613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 21:43
>612
i w C-c C-c



え? 違う?

614 :610 :02/09/02 22:11
無論、C-c C-c の後、Mew に POP認証して欲しいわけですが。


615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 22:24
>>614
氏ね。
C-c C-m したあと C-c C-c

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 22:55
POP **BEFORE** SMTP じゃないのかね?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 23:00
>>610
チミの望む POP before SMTP のカタチを是非語ってくれ。

618 :610 :02/09/02 23:13
>>615
> C-c C-m したあと C-c C-c
このようにしても私のところでは POP認証されませんのでC-c C-cで蹴られま
す。C-c C-mのあと i をする云々が info に書いてありましたが、i はしたく
ありません。

>>616
> POP **BEFORE** SMTP じゃないのかね?
614の書き方がまずかったかもしれませんが、C-c C-c で送信(あるいは+quere
をフラッシュ)すると、自動的にPOP認証をして、その後送信動作に移る、とい
うのが希望です。


619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 01:40
>>609
神!と言いたかったんだけど上手くいかんかった。。
"foo" "bar"のところを自分の設定してるcase名に
すればいいんだよね?

パスワードが保存されてないと上手くいかないとか?
Communicating with the POP sever...
とミニバッファに表示されたまま止まってしまいます。

>>385>>531の方法ともにmew3064 on meadowだと
上手くいかないっす。emacs21ではちゃんとでき
るんだけど。厨房って言っていじめないでね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 17:41
mew-dist がバラバラに届いているのは、私だけ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 19:28
>>619
> "foo" "bar"のところを自分の設定してるcase名に
> すればいいんだよね?

いえす。
うちのmeadowでは動いてるっぽい。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 03:08
>>621
そっかぁ。
参考までに使ってるmeadowとmew
のバージョン教えてくらはい。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 04:48
>>622
meadow 1.14
mew 3.0.65
です。

> Communicating with the POP sever...
> とミニバッファに表示されたまま止まってしまいます。

単にPOPに時間がかかってるだけ、とかじゃないんだよねえ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 13:21
>>623
15分ぐらい待ってみたけど反応なかった


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)