■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Mew

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 12:56
Mew を使っている人で、o を使っている人どれぐらいいる?
個人宛のメッセージは +from/sage とかにわけてるの?

112 :名無しさん :01/10/10 23:34
Configのどのへん、よければ教えてください。
めんどくさかったらいいです。怒らないでね。

113 :フセフオ、キ、オ、。、ェハ「、、、テ、ム、、。」 :01/10/10 23:38
>>112
Form=ああだこうだ

を、古いimの/etc/im/SiteConfig(Debianだとここにある)あたり似合わせろ。

>>110
> メールを一つのせると、

って何だ?腹の上にでも載せるのか?

114 :名無しさん@Emacs :01/10/11 01:15
>111
.mew-cacheがmew2のときに作りなおされたからじゃなくて?

115 :名無しさん@Emacs :01/10/11 01:17
追伸:
もしそうなら変になるフォルダにある.mew-cacheを消してみましょう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 01:32
ところで、
wl と shimbun で 2ch を読んでいる人っているでしょうか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 09:41
>>114
それなら、s all<Enter>でいいが…

118 :名無しさん@Emacs :01/10/11 11:34
言われてみればそのとおり

119 :名無しさん :01/10/12 10:31
Mew version 1.94.2 on XEmacs 21.1
を使ってますが、
inboxとか、Backup
ディレクトリのメール数って上限きまってるの?
何個以上になったら自動削除されたりしたり。
そういうことになってたら嫌なのですが。
もし、そういうことになっていたなら、
どうやって解除したら、いいか教えてください。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 10:33
>>117
それで直りました。ありがとうございます。
みなさん、mewの細かい事までご存知ですね。
どうやって、そんな細かいことまで知る事ができるのですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:47
119についてお願いします。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 15:58
>>119
なってから考えろよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 19:24
>119
なるかどうかは知らないけど,1つのディレクトリにメールが
1000通くらいを超すと,リストするのがだいぶ遅くなるね.
ある程度件数が増えたらローテートするようにした方がいいと思うが.
# つかinboxのはrefileするだろ,普通.

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 22:07
ローテートってなにですか?
refileはしています。
メーリングリストとか去年きた重要なメールとか消えてたりしたら
心配です。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 16:55
Mew 2.1rc2 is now available:
ftp://ftp.mew.org/pub/Mew/beta/mew-2.1rc2.tar.gz

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 19:24
移転につきあげます。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 23:45
Mewって、もしかしてユーザー案外少ない?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 00:19
オラはMeadowで、Mew使ってまんがな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 01:08
nntp が非公式でもサポートされる見込みは少なそうだなあ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 02:23
C-u ?
で本文の検索できないんだけど、俺だけ?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 02:45
俺もMeadowでMew使ってるけど、使っているうちにMewdowって書いてしまう事が多くなった
猫の呪いは恐ろしい・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 12:42
>>131
俺も Email って打とうとすると指が自然に Emacs と打っていたりします :-)。
ヌーの呪いは恐ろしい。

133 :名無しさん@Emacs :01/10/28 17:48


shimbun.elつかいたくて、今はT-Gnusで読んでるけど、
Mew使えるんならその方がいいんだけど、
なにをどうしたらいいの?

mew-shimbun.elの使い方がわからん。ここらへん
ドキュメントちゃんとしてくれんかなあ。

134 :名無しさん@Emacs :01/10/28 23:18
無断転載.10/17時点(初公開時)なので,最近のはもっと良くなってる.
元記事は emacs-w3m-ML.

これで imapd に対応してくれれば wanderlust を捨てられる.
# ROM な ML 用は wl+imap だったりするので...

● 使い方
○とりあえず、私の 現状の ~/.emacs をそのままのせます。

(add-hook 'mew-init-hook (lambda () (require 'mew-shimbun)))
(add-hook 'mew-summary-mode-hook
(lambda ()
(define-key mew-summary-mode-map "G" (make-sparse-keymap))
(define-key mew-summary-mode-map "Gg" 'mew-shimbun-goto-folder)
(define-key mew-summary-mode-map "Gi" 'mew-shimbun-retrieve)
(define-key mew-summary-mode-map "GI" 'mew-shimbun-retrieve-all-articles)))

(setq shimbun-hns-group-alist
'(("Koseki"
"http://cgi.NetLaputa.ne.jp/~kose/diary/"
"kose@wizard.tamra.co.jp")
("Goto"
"http://www.taiyo.co.jp/~gotoh/diary/"
"gotoh@taiyo.co.jp")))

(setq mew-shimbun-groups
'(("asahi-html/national" . last)
("mew/mew-dist" . last)
("asahi-html/international" . last)
("hns/Koseki" . last)
("hns/Goto" . last)
("tcup/meadow" . last)
("slashdot-jp/story" . last)
("zdnet/comp" . last)))

以上の設定で、

○ "M-x mew-shimbun-retrieve-all-articles" (GI) とすると、
mew-shimbun-groups で指定されている server/group の記事を
"+shimbun/server名/group名" という folder に『一気に』まとめて持っ
てきます。

# うちの会社からだと、とっても時間がかかります ;_;

○ "+shimbun/server名/group名" という summary 上で
"M-x mew-shimbun-retrieve" (Gi) すると、その group だけ持ってき
て、その後 scan します。(非同期 scan はあきらめました)


○ "M-x mew-shimbun-goto-folder" (Gg) とすると、shimbun な folder
だけを選択肢にして goto-folder ができます。このとき、新規な記事
がある(*1) folder はおしまいに "*" をつけて補完バッファに表示す
るのでわかりやすいです。
また、"C-uGg" とすると、folder setup(*2) をやり直すので、-
all-articles() で勝手に増えた folder を見つけられるようになりま
す。

(*1) 当然ですが未読管理をしているわけではないです。time-stamp の
比較だけです。
(*2) "C-uZ" では動くが、"Z" では動かない mew-folder-setup のこと。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 00:08
さんきゅ。そか、情報はメーリングリストにあるのね(あたりまえだな)。
もと記事も確かめてくるわ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 02:28
いよいよ Mew-2.1 と Mew-3.50 がリリース。今日正式発表ですね。今 3.50
使ってますが、これで本格的に netnews の環境も Mew に移行……なのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 02:31
3.50 = 2.1 + news デスカ?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 10:36
>>137
3.50 じゃなくて 3.0.50 ね。
Mew 3 は IMAP がメインだって。news もあるけど。

139 :136 :01/11/01 11:04
>>138
あああ、すんません間違い。3.0.50 です。一応昨日の時点で CVS で取れたの
で昨日から使ってます。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 11:41
てことは、Mew 3は~/Mail/以外のバックエンドもサポートって理解でOK?
使ってみようかな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 13:41
みなさん、誤解されているようなので、

Mew 2.1 == Mew 3.0.50 です。

142 :136 :01/11/02 13:52
>>141
あ"あ"あ"、僕からも補足。3 の branch で IMAP と NNTP のソースをがんが
ん入れてきますよ、ということらしい。だから現時点の 3.0.50 はその土台み
たいなものだ、ということらしい。詳しくは、
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1004449462/
あたりを参照のこと。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 14:18
>>142
そのURLスレ読んだけど、鬱病のことしか書いてなかったよ。

144 :136 :01/11/02 17:14
>>143
あ"あ"あ"ごめんなさい。Netscape でメンヘル板読みながら Navi2ch でこっ
ち書いてたので……えーと、正しくは、

http://www.mew.org/ml/mew-dist-2.0/msg01340.html

こっち。

145 :61 :01/11/13 00:29
>>63
電子レス
ありがとう、ちゃんと動きました。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 20:45
にしても、Mew で NNTP や IMAP をやるやるいっときながら、
もう3〜4年ぐらい経ったのかな? ようやくか…っていう印象。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 00:57
sylpheedまんせー

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 07:15
>>146
開発速度が遅すぎですね。俺は 1.94.2 をそのまま使って
ます。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 12:04
だれか、早間義博 mew-dist から追い出してくれ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 12:21
早期束縛ってなんだろう?
っておもっちゃった。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 23:19
+inboxにあったfmlやmajadormoからのコマンドメールをoを使って
個別に+mlに振り分ていったんです。
そうしたらどうようのfmlから来たメールがM-oすると自動で
+mlに行こうとしちゃいます。
もちろん振り分けの設定に入れていません。

これはMewの親切機能なのでしょうか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 01:30
>>149
ん?なんかあったの?

153 :名無しさん@Emacs :01/11/15 10:31
>>151
> +inboxにあったfmlやmajadormoからのコマンドメールをoを使って
> 個別に+mlに振り分ていったんです。
> そうしたらどうようのfmlから来たメールがM-oすると自動で
> +mlに行こうとしちゃいます。
> もちろん振り分けの設定に入れていません。
>
> これはMewの親切機能なのでしょうか?

C-u o の結果は?

154 :名無しさん@Emacs :01/11/15 10:32
>>152
> >>149
> ん?なんかあったの?

この前こんなことがあったのに

Subject: [mew-dist 19031] Re: メールが2重に受信される
From: 早間義博 <yossi@yedo.src.co.jp>
To: kazu@iijlab.net
Cc: mew-dist@mew.org
Date: Thu, 27 Sep 2001 11:02:49 +0900 (JST)
X-Mailer: Mew version 2.0.54 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI)
Mailing-List: contact mew-dist-help@mew.org; run by ezmlm

>
> HTML 内の >FROM の前後で 2 通に分断されていますか?
>

分断されてはいません。片方は全文受け取れます。

> そうなら、POP サーバのバグじゃないでしょうかね。*Mew debug* などでPOP
> サーバのやり取りを観察して、POP サーバが 1 つのメールに対し、2 つの番
> 号を返すようなら、明らかに POP サーバのバグです。
>

手っ取り早く(単に慣れでしょうが)
telten localhost pop3
で確認しました。
stat
+OK 2 10035
list
+OK
1 7130
2 2905
.
quit
と言うことでpopサーバのバグです。
勝手な言い分ですが Mew のバグを期待していました。Mew ならば数日で
改修可能(感謝しております)ですが、pop サーバではさすらいが強要さ
れます。

ただ、分断でなく「余計なメール」が増えるだけなので使えないことも無
い。

# ATOK は「使えないこともない」と書くと<否定の連続>と警告してくれ
# ます。

155 :名無しさん@Emacs :01/11/15 10:33
Subject: [mew-dist 19635] pop trouble
From: 早間義博 <yossi@yedo.src.co.jp>
To: mew-dist@mew.org
Date: Sat, 10 Nov 2001 16:43:03 +0900 (JST)
X-Mailer: Mew version 2.1 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI)
Mailing-List: contact mew-dist-help@mew.org; run by ezmlm

ソフトウエアリサーチの早間です。
変なメールです。
(1)1つのメールなのに複数のメールとして扱われました。
(2)続く3メールを含めてメールサーバから削除されずに何回も受信さ
れました。
(3)残余のメールは全く受信されません。
(4)強引に問題のメールをサーバから削除して残りのメールを受信した
ところメール本文の文字がEUCに変換され「,」では読めず、
x-xx-f でないと読めませんでした。

仕方がないので、nkf -j で変換した結果、メールとして扱える様になり
ました。これは popd のバグでしょうか。
とりあえず *Mew debugの一部を添付します。

156 :名無しさん@Emacs :01/11/15 10:35
--
Subject: [mew-dist 19643] Re: pop trouble
From: 早間義博 <yossi@yedo.src.co.jp>
To: mew-dist@mew.org
Date: Mon, 12 Nov 2001 16:19:48 +0900 (JST)
X-Mailer: Mew version 2.1 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI)
Mailing-List: contact mew-dist-help@mew.org; run by ezmlm

> > (1)1つのメールなのに複数のメールとして扱われました。
>
> この現象ですが、今発生して困っています。
> 最初 22 メールの中から 7 メールだけ受信出来ました。何度も同じ7メー
> ルが受信されます。
> $ telnet localhost pop3
> を実行し retr で 22 メールすべてよめます。

問題のメールを /var/spool/mail にコピーして実験しました。 問題点は
掴めていないのですが、メールを少しでも編集すると受信可能になります。
mew の版による差異は検出されませんでした。(2.0.60 以降)
tgz ファイルで添付しますので、どなたか確認して頂けませんか
--

何を確認してほしいんだ?

157 :151 :01/11/15 10:56
>>153
3.0.50ですがMew2.0のころから同じ症状です。

** Guess result: (+ml)

** Current Configurations:

mew-refile-ctrl-multi : t
mew-refile-guess-key-list : (Resent-To: Resent-Cc: Resent-Bcc: Resent-Dcc: To: Cc: Dcc: Bcc: Apparently-To:)
mew-refile-guess-strip-domainpart : t
mew-refile-guess-from-me-is-special : nil

** Each function's opinion:

mew-refile-guess-by-alist return:
mew-refile-ctrl-throw return:
mew-refile-guess-by-newsgroups return:
mew-refile-guess-by-folder return: +ml
mew-refile-ctrl-throw return: stop
mew-refile-ctrl-auto-boundary return:
mew-refile-guess-by-thread return:
mew-refile-ctrl-throw return: stop
mew-refile-guess-by-from-folder return:
mew-refile-ctrl-throw return: stop
mew-refile-guess-by-from return:
mew-refile-ctrl-throw return: stop
mew-refile-guess-by-default return: +from/kiso-request

158 :名無しさん@Emacs :01/11/15 11:20
>>157
> mew-refile-guess-by-folder return: +ml

自分のメールアドレスの @ より前の部分が ml ってことはないよね。
M-o で mew-refile-guess-alist で指定した者以外 o マークをつけてほしく
ないときは ~/.mew.el に次を追加すればいいんじゃない?

(setq mew-refile-guess-control
'(mew-refile-guess-by-alist
mew-refile-ctrl-auto-boundary
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-newsgroups
mew-refile-guess-by-folder
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-thread
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-from-folder
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-from
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-default))

159 :151 :01/11/15 11:32
>>158
> >>157
> > mew-refile-guess-by-folder return: +ml
>
> 自分のメールアドレスの @ より前の部分が ml ってことはないよね。
mlです。Mailinglistようにmlというアカウントを使ってます。

上のを追加したら直りました。
ありがとうございます

160 :名無しさん@Emacs :01/11/15 12:02
>>159
> > > mew-refile-guess-by-folder return: +ml
> >
> > 自分のメールアドレスの @ より前の部分が ml ってことはないよね。
> mlです。Mailinglistようにmlというアカウントを使ってます。

( ´_ゝ`)フーン

mew-refile-guess-by-folder ってのは、To: mew-dist@mew.org というメール
に対して +mew-dist というフォルダを推測する機能なんだけど、上のコード
を追加すると、M-o のときにこの機能が働かなくなります。もしこの機能を使っ
ているんだったら、さっきのコートの代わりに

(setq mew-basic-folders (cons "+ml" mew-basic-folders))

というのを追加するのもありですよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 08:49
>>63のLispで
「こんにちは」の後に改行入れたい場合はどうするの?
Cでいう\nみたいなものを入れるの?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 16:13
>>161
C でいう \n は、Lisp だと何でしょう?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 16:16
>>162
> >>161
> C でいう \n は、Lisp だと何でしょう?
それが知りたいです

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 04:38
Mew3.0.50をcvsで取ってきたらつを
make infoじゃと必ず失敗するのはなんで?

% make info
cd info; make info EMACS=emacs
sed -e 's/@setfilename mew.jis.info/@setfilename mew.info/' -e 's/@set jp/@set us/' mew.texi > tmp.texi
mv tmp.texi mew.texi
rm -f mew.info*
touch mew.info
emacs -batch -q -no-site-file -l texinfmt -f batch-texinfo-format mew.texi
texinfo formatting /root/mew/info/mew.texi...
Formatting Info file...
Formatting Info file: mew.info
>> Error: (buffer-read-only #<buffer mew.info>)
>> point at
>>
*** Error code 1

Stop in /root/mew/info.
*** Error code 1

165 :名無しさん@Emacs :01/11/18 23:34
複数のアカウントを使うにはどこで設定したらよいでしょうか?
IMって今は使わないですよね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 23:47
>>164
関係ないけど、 mew って cvs に *.info も入ってるから
make info したりしてると時々、 cvs update で conflict
しちゃう時があって困りものです。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 01:50
>>161 >>162
"こんにちは\n" じゃだめなの?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 01:53
>>165
infoに書いてある、mew-config-alist の設定のとこだと思います。

169 :名無しさん@Emacs :01/11/19 03:18
どうもです!やっとわかりました。

170 :161 :01/11/19 07:13
>>167
改行は/nでよかったのですがカーソルの位置が こんにちは の先頭にあります。
カーソルの位置をこんにちは の こ の下に持ってきたかったのですが。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 10:13
>>170
とりあえず emacs-lisp-intro 読んでみろよ。
日本語訳もあるからさ。

172 :161 :01/11/19 10:15
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 14:58
Emacs Lisp の一番初歩のところ読んでみろって言われて
ガーンだって。なにそれ?

「C でいう \n は、Lisp だと何でしょう?」
「それが知りたいです」

って、自分で「Lisp」って振っといて、そりゃないだろう。

質問の仕方もあほみたいだし。顔洗って出直しといで。

174 :名無しさん@Emacs :01/11/19 16:36
>>164
> Mew3.0.50をcvsで取ってきたらつを
> make infoじゃと必ず失敗するのはなんで?

(゚Д゚)ハァ?
root でやってるからだろ(゚Д゚)ゴルァ

175 :161 :01/11/20 00:06
(-_-)ウツダ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 13:05
>>175
「正しい」方法かどうかわかんないけど、
save-excursionの外で(goto-char (point-max))すれば良いよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 01:23
scan すると summary モードに何も表示されなくなるんですが
解決方法知りませんか?

ttp://www.mew.org/ml/mew-dist-2.0/msg00018.html

と同じ症状のようで .mew-cache が空になってるんですが
上記メールで指摘されてる mewencode はちゃんとインストールされています。
何より今まで問題なく読めていたのに、先ほどメールを受信してからこの状態になりました。

環境は mew-2.0.60 on emacs20.7 on FreeBSD 4.2-RELEASE です。
mew-2.1 にしても同じでした。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 05:50
mewls は正しくインストールされてる?
s all でもダメ?
.mew-cache を一度削除して scan し直してもダメ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 07:44
かずさんって開発マシン何つかってるの?
雰囲気としてUlta10あたりにNetBSD-currentっぽいんだけど。
もしかしてi386だったりして。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 18:18
Subject: [mew-dist 19837] Mew 3.0.50
From: Kazu Yamamoto (山本和彦) <kazu@iijlab.net>
To: mew-dist@mew.org
Date: Thu, 13 Dec 2001 17:22:17 +0900 (JST)
X-Mailer: Mew version 3.0.50 on Emacs 21.1 / Mule 5.0 (SAKAKI)
Mailing-List: contact mew-dist-help@mew.org; run by ezmlm

Mew 3.1 に向けて、Mew 3.0.50 をリリースします。

ftp://ftp.mew.org/pub/Mew/beta/mew-3.0.50.tar.gz

Mew 3 では、NNTP と IMAP をサポートする予定です。このバージョンでは、
NNTP による閲覧、投稿、ニュースグループの取得をサポートしてます。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 22:50
ず〜〜〜〜っとNNTPサポートを期待してたけど
もはやどうでもいい機能。

182 :名無しさん@XEmacs :01/12/14 02:33
確かに。。。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 02:36
Mew 4 では、 2ch をサポートする予定です。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 07:07
そうなのか。Mewに戻ろうかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 12:37
今でもshimbun-2chを使えば読めるんじゃ…。
もう使えないのかな。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 13:06
>>183 はネタでは...

187 :non :01/12/15 21:26
Mew 1.94.2 使ってるんですが,
いまの最新stable バージョン使う場合,
設定をいくつか増やす必要あるんでしょうか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 01:42
>>187
see mew-2.1/00diff

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 11:43
阪大の鈴木伸吾ってどうよ?
何様?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 11:52
最初の「阪大の院生」って名乗るあたり嫌い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 15:26
ハンダインと言えば接着剤っぽい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 15:36
Mew2 になってマルチアカウントに対応しなくなったの?よくわからないから
wlに乗り換えた.

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 17:54
>>192
いい加減にしてくれyo!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 09:58
Mew2 いい!!んだけど

よくわかんないことがあって、アカウントのパスワードって
どこに保存するようになったの?

ちょっくら、ドキュメント見てもよくわからなかったので

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 10:04
保存できないっす。
http://www.mew.org/cgi-bin/namazu.cgi?query=%A5%D1%A5%B9%A5%EF%A1%BC%A5%C9&whence=0&lang=ja&max=20&result=normal&sort=score&idxname=mew-dist-2.0

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 10:16
---------------------------------------------------------
阪大基礎工物理系 三宅研 D310号室
鈴木 悟仁(SUZUKI Norihito)
E-mail: suzuki@blade.mp.es.osaka-u.ac.jp
URL: http://www-miyakelab.mp.es.osaka-u.ac.jp/suzuki/index.html
tel: 06-6850-6450 or 06-6850-6442
fax: 06-6850-6442
---------------------------------------------------------

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 12:03
そういうことするのやめようや・・・

198 :192 :01/12/24 03:05
>>193
ほんとにわからないだyo!
複数のPOPサーバにアクセスする方法教えてだよ
わかったら、Mewにもどる…。

imgetばんざぁーーい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 04:59
>>198
mew-config-alist 。戻れ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 08:11
mew2.1 + im140で使ってる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 13:00
http://www.mew.org/ml/mew-dist-2.0/
すぱむがるーぷしているね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 16:16
info位読めよ。つうか、wlから戻ってこなくて良いよ。

203 :名無しさん@Emacs :01/12/26 17:02
>>198
> >>193
> ほんとにわからないだyo!
> 複数のPOPサーバにアクセスする方法教えてだよ
> わかったら、Mewにもどる…。

めるあどと SMTP & POP Server かけやそうすれば、設定書いてやる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 19:28
3.0.0 っていつ出るのでしょうか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 19:57
出ません。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 00:48
ていうか、なんで Mew 3 系が 3.0.50 からはじまるのかよく分からない。
だれか教えて。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 13:08
たしか、Perl とかもそういう convention じゃなかったっけ?
安定バージョンは 00-49 、開発バージョンは 50-99 みたいな。
違ってたらだれか教えて。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 13:28
198=200 ということでよろしいか?
Mew2 では imget なんか使うな、というのが正解だが、どうしても使いたいなら、

(setq mew-config-alist
'(
("hoge"
("mbox-command" . "imget")
("mbox-command-arg" . "--config=hoge")
("header-alist" . (("Config" . "hoge")))
)
)
)

とかかな。

これでわかんなかったらもう知らん。
てか、wl にも戻って来るなや。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 13:29
難民だな

210 :200 :01/12/27 15:39
198≠200
198はMew使ってないって言ってるぞ。

学校ではちゃんと普通に

(setq mew-mailbox-type 'mbox)
(setq mew-mbox-command "/usr/local/share/doc/mew2/contrib/incdir")
(setq mew-mbox-command-arg "-a")

とか

(setq mew-config-alist
'(("hoge"
("mailbox-type" . pop)
("pop-server" . "pop.server.jp"))))

とかしてるけど、自宅のなら別にパスワードをファイルに書いちゃってもいいだろ、
ということでimgetをまんま使ってる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 16:59
>>210
勘違いスマソ。

しかし、パスワード打ちたくなくて imget 使ってるってケースも多いのかね。
俺は Mew2 でもパスワード保存して使ってたけど。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)