■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
CVSを使ってファイル管理
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/10 14:07
初めて知ったんだけど、「VSSはライセンス料が必要」なんだね…
会社のライセンスで使わされてたから気がつかなかったけど…
しかし、サーバはファイル共有なデータベース管理(外に向けて開けない)だし、VSS用の設定情報がプロジェクトの内部に入ってたりするのは美味しくナイです。
cvsは、Win32版も出てるし、ライセンスはGPLだし、*一応*マルチプラットフォームな部分やセキュリティもある程度しっかりできる。
と、いろいろ考えるとやっぱりcvsのほうが将来性があると思うですよ・・・
んで・・・
SJISの問題なんだけど、WinCVSなどのWin32版のCVSではディレクトリ区切りが一部バックスラッシュ"\"で判断しているところがあり、それが問題ってことに気がつきました。
要は、バックスラッシュをやめてスラッシュで見るようにすれば可能かもしれませんね。大人しくソース弄ってみます…
最終的には、EUC系,SJIS系,JIS系,Unicode系いずれのクライアントでもレポジトリの文字コードをあまり気にせずに扱えるのが望ましいのでしょうけど…
難しそう…
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)