■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
CVSを使ってファイル管理
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/29 19:57
LINUX板ではわかる人がいらっしゃらなかったのでお願いいたします。
環境変数の一般的なことで質問させてください。お願いします。
CVSROOTという環境変数を
CVSROOT=/usr/local/cvs
に設定したとします。
echo $CVSROOT
で
/usr/local/cvs
と出てくるのでここまではOK。
そして、
cvsのインポートコマンド
cvs import -m ("コメント文字列") (プロジェクト名) (ベンダータグ) (リリースタグ)
(cvs import -m のあとの4引数は適当な文字列でかまいません。)
と入力しました。すると、エラーメッセージ
/usr/local/cvs/CVSROOT: No such file or directory
となってしまいます。
$CVSROOTが指している/usr/local/cvs/という文字列の右側に
CVSROOTという文字列そのものがなぜかくっついて認識されているのです。
これはCVSそのものの問題じゃなくて、何か環境変数のことで勘違いしているような気がするのですが
どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか。
RedhatLinux 8.2
TurboLinux 7
どちらも同じ結果が出ました。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)