■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

CVSを使ってファイル管理

258 :225 :02/05/08 12:00
>>225です。その節はお世話になりました。
4.5Stableにageたらcvs diff -jが使えるようになりました。
#Concurrent Versions System (CVS) 1.11.1p1-FreeBSD (client/server)
#(cvs -H diffしても-jは出て来ませんが…)

それとは別に、ちょっと気になることがあったのですが:


             b1(4/5)---b2(4/8)---b3(4/11)     (branch 'eda')
             /
  a0(4/1)---a1(4/5)---a2(4/8)---a3(4/10)       (trunk)
  
cvs co -r eda modulenameしたディレクトリ(b3)で
cvs diff -r HEADすると、以前はb3とa3の差分が出力されていたと
思うのですが、今やるとb3とb3の差分(つまりφ)が出力されるようです。
HEADの意味合いが変更(常に幹の最新→その時の枝の最新)になったのでしょうか?

..., two special tags are always available: `HEAD'
refers  to the most recent version available in the
repository, and `BASE' refers to the  revision  you
last  checked  out  into the current working direc-
tory.

と、manにはあるのですが…

#cvs rdiff -r eda -r HEAD modulename、または
#cvs diff -Dtodayとやるとb3とa3の差分が出るようです。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)