■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50Solaris vs Windows
- 1 :安置MS :2001/08/08(水) 16:46
- OS板より転載
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=os&key=997240917
このサイト笑えました最高です。
1 名前:うんこXP 投稿日:2001/08/08(水) 12:21
http://www.microsoft.com/JAPAN/windows2000/news/dot-truth/default.asp
MSにここまでぼろくそに言われるのもある意味気持ちいいな。(藁)
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 17:11
- ・世界中の Web サイトの 25% は Windows 上で動作しています。
・安全な Web サイトの 45% が Windows 上で動作しています。
「但し、codered でぼろぼろです。」を付け加えとけ。(w
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 17:19
- >>2
「安全な」ってのは「SSL使用」を意味すると思われ。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 17:28
- Sun のプロセッサには革新と呼べる機能はほとんどありません。Ultra Sparc フ
ァミリは Intel の後塵を拝しています。
自分の所でCPU作ってない癖によく言えるな。
Sun は、自社は 128 個のプロセッサによる 64 ビット コンピューティングをサポ
ートしているが、Windows は 16 個のプロセッサによる 32 ビット コンピューティング
しかサポートしていない主張しています。
実際は、Sun には 128 個のプロセッサを使用するプラットフォームはありません。
Windows 2000 Datacenter は32 個のプロセッサをサポートし、Windows 2000 は今
年後半に 64 ビット コンピューティングをサポートする予定です。
まだ発売していないのにすごい言い訳だな。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 03:56
- おいおい、
自分でCPU作ってりゃえらいのか?
その発言は少し乱暴。
そもそも、WindowsとSolarisを比較するスレッドが複数たってんのはなんでなんだ?
- 6 :うひひ :2001/08/09(木) 08:59
- このての中傷戦争ってHPとSUNでやったりMSとSUNだったり
かすかな記憶だけどいつも仕掛けてるのSUNじゃないか?
相手方は反論報復みたいな掲載だとおもふが
たぶんMSが書いてることの関連がSUNにもあすはず。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 09:25
- ここがそうだな。
http://www.sun.co.jp/solaris/wp/Solaris_7/section1.html#pgfId=8484
いくつかのところで、Windows NTと比較してる。でも大してベネフィットが
ある部分でもないと思うんだよね。あと比較してないところは別にSolarisに
アドバンテージはないってことなんだよな。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 09:26
- MSとLinuxってのもあるね。
- 9 :名主さん@お墓いっぱい :2001/08/09(木) 09:40
- >>7 それならこっちの方が"Solaris8 vs Win2k"で新しいんでわ?
http://www.sun.co.jp/realitycheck/headsup000216.html
- 10 :うひひ :2001/08/09(木) 11:29
- >>7-9
しかし君らもsageの美学を貫いてるな。漢だな(うひひ
ageの誘惑に勝ち抜いてよくsageた。感動した
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 17:09
- >>5
自社の技術ではない他社プロセッサを引き合いに出すこと自体が
おかしいんじゃないか?自社のプロセッサならまだしも
他社のプロセッサなんてナンセンス(藁)だろ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 03:55
- >>11
ぐはは。
じゃsolaris for intel
はナンセンスなんだ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 07:23
- >>12
日本語勉強してから出直せ厨房。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 11:46
- 12がナンセンスだろ(藁)
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 00:30
- 〜〜〜〜とりあえずWindowsが上ということで終了〜〜〜〜
- 16 :名無しさん@コード抜いたらハワイのミポリソ燃え :2001/08/11(土) 01:19
- >>15
strcmp("Solaris", "Windows") < 0
でWindowsが上ちゅうことね?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 05:38
- >>11
自社のプロセッサでも、
SPARCはナンセンス。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 05:41
- プロセッサどうのこうのは置いといて、
他をこき下ろすことでしかアドバンテージを主張できないのか
あの会社は。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 06:48
- 世の中口喧嘩に強いものが勝つのです
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 09:01
勝負はユーザに気がつかせずに、どれだけだましたかで決まります。
じゃなきゃ、使わないよあんなOS
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 09:19
- >>18
こき下ろしを始めたのはSunのほうが先だよな。
- 22 :18 :2001/08/11(土) 09:25
- >>21
もちろん私が中傷してるのはSUNのほうです。
- 23 :login:bin :2001/08/11(土) 09:58
- >>18
> 他をこき下ろすことでしかアドバンテージを主張できないのかあの会社は。
Oracleモナー。
何回か仕事で講演を聞きに行ったことがあるが、あまり非難中傷が酷いんで嫌になってしまった。
SUNも同様。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 10:04
- つーか、PC関係の企業なんてみんないっしょ。
カスばっかやね。
- 25 :Solaris信者 :2001/08/11(土) 10:34
- SUNはPC関係の企業ではない。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 10:50
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ 典型的な掃き溜めスレッドだよね〜
\______ _________
|/
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ ノ \ヽ
|( | ∩ ∩|)| _____________
从ゝ ▽∧ ∧ /
(_ ̄ ̄ ´ー`) < 糞はこのままここに隔離しておこうよ
/ ハ ̄ ̄o ̄ハ \_____________
(__)/ o |_)
/__ __ヽ
|_|_|
| |_ |_
|___)_)
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 10:52
- 日本も一時、比較広告としてCMがテレビに流れたけどあっという間に
消えたね。文化の違いかな?
- 28 :・・ :2001/08/11(土) 15:56
- 日本では昔からネガティブキャンペーンは受けない。
おそらく逆効果の方が多い。
- 29 : ◆SUN/d6g. :2001/08/11(土) 20:19
- ソラリスマンセー
- 30 :SUN ◆SUN/d6g. :2001/08/11(土) 20:20
- SUN!
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 00:08
- >>25
SUNのマシンなんて、
USIII搭載機ならまだしも
安定度から言ってPCと大差ないでしょ。
- 32 :18才の芸能人 :2001/08/12(日) 00:08
- ◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
frsfrter
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 00:14
>> 31
確かにソラリスは、それなりにチューニングしないとダメダメだけど、
ハードウエアは、色々あるじゃん。
PCIバス載ってて PC並 の信頼性 の ものから、
個人では買えないような物まで。
お金をかければ、信頼性や性能はPCを容易に越えます。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 04:16
- >>33
PC の何倍のお金をかけると、PCと同等の信頼性や性能が
得られますか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 04:36
- >>33
キャッシュの保護機能が脆弱なので、
お金をいくらかけてもどうしようもないのね。
USIIIだと大丈夫らしいが、
演算ミスするらしいぞ。
- 36 :藁 :2001/08/12(日) 09:37
- ∧∧
イッテヨシ! (゚Д゚ )
⊂ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〉 ノノ~ < PC、プッ!
∪∪ \_______
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 10:32
だから Linux 使えって。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 11:01
- だから NetBSD 使えって。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 11:25
- だから FreeBSD 使えって。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 11:37
- だから Windows 使えって。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 12:01
- だからMacOS X 使えって。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 12:42
- >>41 それはちょっと。。。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 13:10
- 何が悪い?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 15:04
- PCで動かないとこが悪い。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 16:09
- PowerPC
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 18:45
- i486 SX
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 18:51
- 今更だけどWindows2000のバグつつき大会
1.ファイル名の全角英大小文字を区別しない
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 19:18
- >>47
FATの事? ならNTの頃からWin9xとファイル名の大文字小文字の扱いが違ってたよ。
あと、NT系はロングファイルネームの方は更新してるのに、ショートファイルネームを更新しない時があって、
NT系でchkdskかけるとエラーが出ないけど、Win9xでscandiskかけるとエラーになる。
正直、「同じ会社で作ってるのにこれかよ」と、思った。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 19:18
- 2.ファイル コントロール ブロックの削除でメモリ リークが発生
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 19:45
- >>48
2000でバージョンダウンされました NTFS/NTFS32でも同様です・・・
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 20:08
- それは素晴らしい
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 22:54
- >>48
Win95系はM$においても、すでに見捨てられています。
使っている方には罪は無いですが。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 23:41
- M$なんて、最新バージョンしかほとんど面倒みてないから、
98をまだサポートしてるのが奇跡だろ。(藁)
95はさっさと消えてくれと思ってるんだろうな。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 23:57
- >95はさっさと消えてくれと思ってるんだろうな。
いえ、MEもです。。。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 01:19
- キャッシュが宇宙線でビットずれを起こします。
演算回路にバグがあります。
クラスタにろくなソリューションがありません。
ダイナミックなはずのドメイン組換えに
非常に厳しい制限があります。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 01:32
- >キャッシュが宇宙線でビットずれを起こします。
ほんと?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 01:51
- >>56
これってたぶんSUNの話だよ。
有名だよ。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 02:07
- 結局外部サイトのSUNのメモリー問題は事実だよ。
でも、Intelチップでも同じだけどね。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 07:48
- >> 56
キャッシュかどうか忘れたけど、HP-UX でもたまに使ったな。
「宇宙線の影響でCPUが誤作動した可能性が考えられます」
マイクロソフトだったら「再現しません。」と言うんだろ。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 09:05
- 宝刀だろ、「再現しません。」「仕様です。」「そちらのハードの問題でしょう。」
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 09:58
- つーか事実だろ。そういうメモリエラーは再現しないだろ。
「宇宙線ですねえ」よりよっぽど正直。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 12:25
- >>61
可能性が考えられますって言うだけで、
宇宙線ですとは通常は断定しません。
- 63 :うひひ@紙を噛んで中で泳いだこと有ります :2001/08/13(月) 13:02
- 宇宙線というのは
宇宙船地球号とは関係ありませんか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 16:47
さすがに飽きてきたな。
Windows が DQN だって事は、フツー誰でも分かってるしないまどき。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 01:06
- >>64
そうだね。
でもsolarisが意外とDQNだとは
結構認めないねぇ、頑固者と盲信者たちってば。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 11:46
- >>63
やっと名前の意味わかりました
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)