■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

FDD1枚でWebServer

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 22:14
Linuxでも各BSDでもいいから、ブートからサーバが作動するまで一通り出来るFDD1枚に収まるもの作れない?
ネットワークからブートしたりするのはなしで。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 23:52
>>27
>>1のいうサーバてのは
・Webサーバ
・マシン自体
・監視対象のサーバプロセス(デーモン)
のどれなのかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 00:02
>>27
管理者が、Webページを開くたびに>>25のスクリプトが
走って、監視対象が生きてるかどうかが表示されるんじゃないの?

30 :27 :2001/08/07(火) 08:41
>>28
Webサーバ。
つまりあれだろ、メインのサーバのHDDが飛んだときに
このフロッピーをぶっさした代替マシンを起動して
起動して、起動して。起動して。

・・・んで1はどうするんだろう?
識者の教えを求む。

wwwサーバ監視用のウォッチドッグサーバを
フロッピー一枚でたてたいというわけじゃないんだよね?

31 :なにこのすれ :2001/08/07(火) 08:50
1はただのあほ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 10:15
もう情報は出そろったから、放置でいいだろ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 20:22
FDD一枚とは違うんだけど、CompactFlash(64MB)に詰め込めるbifrostって
日本で使っている人いる?一応Apache+OpenSSLが動作可能なんだけど。

http://bifrost.slu.se/

34 :ついで君 :01/09/06 20:44
フラッシュやスマメやCD起動なサーバーのスレッド立ててちょ
つーか>>33
使ってるの?
おいらのブラウザーでは文字化けでよめんす(泣

35 :33 :01/09/06 20:53
っていうか使っている人いないかなぁと思って、実際に入れる前に
前評判を聞いてみようと書き込んでみたのが実状だったり。

サイトはスウェーデン語なので、ドイツ語と英語が分かれば
欧文フォントでなんとなく単語の拾い読みができるかと・・・

類似スレ探して見あたらなかったのでここ発掘してみたんだけど、
新規スレ建てた方がよいですかね?

36 :33 :01/09/06 21:25
というわけで別スレ建てました。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=999778763

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 00:26
>>8
CDから起動しようとすると、結局何かの制限で2MBまでしか入らんので、
もう一回リマウントしなければいけない
どうやってCD-ROMをリマウントするのかがわからん。そして
リマウントしてもROOTが書きこみ不可なためviが起動せんので
/tempをramdiskにせねばならず、熱が出そうになるので
FD1枚+CDって方が面倒くさくなくていいと思うぞ。
tomsrtbt はどうなってんだろう?まあ,面倒くさいからいいや

38 :うひひ :02/01/18 17:56
テスト


39 :うひひ :02/01/18 17:58
実験その2navi2chなかなか楽しいBY



新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)