■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5

1 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/03(金) 17:40
ますます盛り上がってきました。
第5段いってみましょう!
過去のスレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993639567

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 16:04
FreeBSD4.3Rにportsを使って昨日更新されたKDE2.2を
インストールするにはどのportsをインストールすれば
いいのでしょうか? DISKには余裕があるので一通り
全て入れてみたいと思います。
今はKDEは入れていません。

360 :359 :2001/08/17(金) 16:07
pors/x11/kde2/
でいいのでしょうか?
この場合国際化されるのでしょうか?

361 :359 :2001/08/17(金) 16:09
それとも/ports/japanese/kde2-i18n/
も方がいいのかな?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 16:19
みんな馬鹿ばかりなのね。
夏厨は士ねよな。

363 :359 :2001/08/17(金) 16:22
それって私の事ですか?

364 :貧弱な俺 :2001/08/17(金) 16:26
それって俺の事ですか?

365 :名無し :2001/08/17(金) 18:07
>>359
x11/kde2 と japanese/kde2-i18n でいいです。
追加で x11-clocks/kdetoys2 かな?
コンパイル、死ぬほど時間かかりまっせ。
動作が軽くなったのは体感できます。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 18:09
>>361
japanese/kde2-i18nのほうはまだKDE2.2に対応してない模様。
それ以外はx11/kde2を突っ込めばオッケーだけど。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 18:15
>>366
japanese/kde2-i18nの代わりにmisc/kde2-i18nを
入れるべし。ディスク容量はもの凄く無駄に食うけどな。

368 :365 :2001/08/17(金) 18:23
japanese/kde2-i18n は misc/kde2-i18n を"ja"で呼んでるだけ。
misc/kde2-i18n が 2.2 に追従したので no probrem.

369 :359 :2001/08/17(金) 18:31
了解です。
ありがとうございました。

遅いマシンなので一晩ほっておく事にします。

370 :A :2001/08/17(金) 21:28
netBSD ってサンバありますか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 21:32
>>370 スレ違い

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 04:30
今度東芝LibrettoL1にFreeBSD4.3をインストしようと思っています。
FDD、CD-ROM共に未購入です。(予定無し)

デスクトップからHDD(FAT32)へファイルをコピーしてインスト
しようと考えているのですが、参考になるサイト等ありましたら
教えていただけないでしょうか。

またXの設定についてメーリングリストの過去ログにあったのですが、
再度検索したところHITしてくれませんでした。
これについても参考になるサイト等ありましたら、お教えください。

373 :327 :2001/08/18(土) 04:42
>>327
補足です。
LibrettoはWin2000がインスト済みです。
FIPSにてDドライブを作成。DドライブにBSDをインストしようと
考えています。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 11:07
ftpでフォルダごとリモートサーバにアップする方法を教えて下さい。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 11:11
lftp使っては?
死ぬほど便利です。

376 :359 :2001/08/18(土) 11:12
KDE2.2の件ですがまだ終りません。
あーあーあ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 12:03
>>374
ncftp も便利だよ。
ssh できるなら rsync もいい。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 12:50
portupgrade って便利だけど portversion は -v をデフォルトにした方
が良くない?>knuさん にちゃんなんて見てないかな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 14:30
portsでインストールする時にfetchしてくる
ファイルを調べるのはどうすればいいおでしょう?
manによれば # make fetch-list
とあるなのですが、何も行なわれず終了します。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 15:48
>>379
make -V DISTFILES とか。

381 :379 :2001/08/18(土) 15:54
>>380
何も起りませんでした。
また、make fetchして何も起りませんでした。
make installは機能します

382 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/18(土) 16:07
>>381
すでにモノは ports/distfiles にあると思われ。

383 :379 :2001/08/18(土) 16:33
なるへそ。
確かにそうでした。

384 :359 :2001/08/18(土) 21:38
KDEやっとmake終りました。
日本語フォントが全部?????になってしまって
いるのですがどうしてでしょう。

x11/kde2 と japanese/kde2-i18n を入れました。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 23:06
>>384
ちょうどports-jp MLでズバリな話題が出てたけど。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 23:32
FreeBSDをインストしてみたいんだけど・・・

FATパーティションにBSDのインストールCDをコピー。
コピーしたインストールプログラムを実行。

って感じでインスト可能なのかな?
誰か教えて〜

PS.LibrettoL1使用。FD、CD-ROM無し

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 23:52
>>386 とりあえず>>2でもみといて。

388 :名無しさん :2001/08/19(日) 00:01
>>386
イメージは合ってると思う。けど大変そうだね。
実機は、そちらにあるんだから、やってみれば?

389 :359 :2001/08/19(日) 00:56
>>385
ports-jp講読してないんだ。スマソ
要約を書きこんでくれませんか?

390 :名無し@ミポリソ :2001/08/19(日) 01:34
>>389 とりあえず>>2でもみといて。

391 :359 :2001/08/19(日) 01:34
講読してなくても読めましたー。
個人用の設定もしないと駄目だったのですね。

ありがとう。
でも、なんかEmacsの文字の背景が変だ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/19(日) 01:35
>>389 とりあえず>>2でもみといて。

393 :392 :2001/08/19(日) 01:36
を、かぶった。

394 :359 :2001/08/19(日) 01:53
気が合いますね。
ケコンしては?

ちゃんとフォント設定したらマジキレイ。
BlackBoxしばらくサラバ

395 :雑談ネタでスマソ :2001/08/19(日) 02:36
KDEに限らず、欧米系の色彩感覚っていいよね。あの微妙な渋めの中間色。
日本人みたいにギトギトな原色は使わない。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 07:10
でも themes.org ながめてると、こいつ一体どんな感覚
してるんだよと言いたくなるやつがやまほどいる。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 09:18
aliasの設定がうまくいかないです。

毎回、
%xcdplayer -device /dev/acd0a
とするのが面倒なので、
(こうしないと、
open: : Device not configured
とおこられる)
.cshrcに
alias xcdplayer 'xcdplayer -device /dev/acd0a'
として、Xを再起動してみたのですが、
%xcdplayer
としても、うまくいかず、
やっぱり、
open: : Device not configured
とおこられます。
aliasの設定がわるいのでしょうか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 09:26
後、TABを押したら、間に空間スペースが空くのではなく、
文字ごと、右に移動したりします。これってどうして?

詳しく書くと、
普通はTABを押すと
aaaa[tabをおす] b
となるはずが、
aaaa[tab] → aaaaa
となったりするのです。

399 :397 :2001/08/19(日) 09:35
ごめん。397の問題は、
alias xcdplayer xcdplayer -device /dev/acd0a
としたら解決しました。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 09:49
>>398
んー、経験無いぞ。

rxvtでkinput2を使ってると時々カーソル位置がおかしく
なったるするけど、そんなようなこと?

もうっちょっと詳しい発生条件というか、
・FreeBSDのバージョン
・シェルの種類
・X Window Systemの上なら端末エミュレータの種類
・主な環境変数
などの使用環境が判らないと何ともいえないなあ。

401 :398 :2001/08/19(日) 12:31
もう少し詳しく書きます。

4.3Releaseでcsh、Gnomeです。
>>397のようなことが起こるのは、主に、
設定ファイル.*をいじっている時に発生します。
結構困りものです。

主な環境変数って何をかけばいいのかな?.cshrcの設定とかですか?

402 :398 :2001/08/19(日) 12:32
ごめんなさい。上は>>397ではなく>>398のようなことが起こるのは、
の間違いでした。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 23:05
XEmacsのフォント設定についてお尋ねします。
20ptの河童フォントというのを使いたいのですが、ヘルプを読んで
.Xdefaultに
Emacs.default.attributeFont: 10x20m
と書いたところ、英数は望みのフォントに変わりました。
しかし日本語は元の小さくて読みにくいフォントのままなのです。
日本語フォントはk20mというものらしいのですが、これをどの
リソーズに割り当てればいいのか分からず困っています。
ご存知の方、よろしくご教授ください。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 03:20
設定ファイルを何でいじってるんだ!! >>401
まさか cat > .cshrc やってるんじゃあるまいな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 11:17
質問です。

FreeBSDを拡張パーティションにインストールすることはやはり出来ないのでしょうか。
検索してみたところ、半年ほど前のログではできないという結論になっていましたが、
それは現在でも改善されていないのでしょうか。

これってインストーラが悪いんですかね。
それともFreeBSD自体の制約??

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 12:22
ローカルルータを作ろうと思って初心者向けの本を見ると
NICを2枚用意するのが前提となっています。
aliasでアドレスを2つ割り当てる手を使ってNIC1枚で
運用することはできないのでしょうか。
また、PPPoE複数固定アドレス対応のルータにした場合
(unnumberd接続)、PPPoE接続用、グローバルアドレス用、
プライベートアドレス用と3枚のNICが必要そうですが、
これを同じくaliasでNIC1枚で利用、NATも利用とかする
ことはできないのでしょうか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 12:49
それってLANのパケットがWANに流出しない?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 13:38
>>407
初心者だからゆるして・・・。
プライベートアドレスのパケットがWANに流出する
ことは拙いんでしょうか?プライベートアドレスの
パケットは中継しないと聞いたような・・・。

それと話題がズレちゃいますけど
例えばDMZにあるDNSサーバの1枚のNICに
グローバルアドレスとプライベートアドレスを
割り付けてグローバルの名前解決とプライベートの
名前解決をされた場合も
LAN(?)のパケットがWANへ流出していることに
なるのでしょうか?

409 :名無し@ミポリソ :2001/08/20(月) 13:49
>>406
できる。
そこまでわかってるんなら試しにやってみればいいじゃん。
薦めないけど。

410 :名無しさん :2001/08/20(月) 16:32
フレッツADSL&Infosphere(BizADSL8)の環境で
PPPoEルーター(IPFW&WWW&etc)をFreeBSDで構築する場合
どうしたらいいねん?

とりあえずおいらが知りたいのはLAN側のクライアントに
Infosphereから借りたグローバルIPを振りたいのです。
NATは使いたくないっす。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 16:59
sonyのサイバーショットでとった写真ってBSDでパソコンに
とりこむことはできますか?

412 :いひひ :2001/08/20(月) 17:46
>>411

/usr/ports/graphics/gphoto

サポートカメラ一覧は下記に。
http://www.gphoto.org/cameras-04.html

メモリースティックなら、
/etc/defaults/pccard.conf
に記述があるね。ataデバイスとして認識すると思われ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 18:01
>>405
何のメリットがあるのか知らんけど、裏技を使えばできない
こともないってハナシをどっかで聞いたような。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 19:24
>>410
googleで検索。そのものずばりのサイトがあります。
PPPoE ADSL FreeBSD InfoSphere あたりをキーにしてください。
先人に感謝。

415 :403 :2001/08/20(月) 23:00
解決しました。
Emacs.default.attributeFont: -kappa-*-medium-r-normal-*-*-190-*-*-c-*-*-*
とすることでうまくいきました。

英文用フォントと和文用フォントの両方の名前の重複部分のみを指定するのですね。

誰も答えていただけなかったところをみると、相当厨房な質問だったようですね。
すみません、逝ってきます。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 06:02
telnet経由で使うとeeやjless等で[PageUp][PageDown]などのキーが効かなくなるのですが、
何か設定を行えば本体のキーボード直の場合と同じに出来るのでしょうか?
Windowsのtelnetだと端末側の設定が無かったりするのですが…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 07:54
FreeBSD を新規にインストールするときに、
PPPoE をインストールメディアとして使えますか?
ちょっと試した限りではできなかったのですが...

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 08:11
>>416
そりゃまあ、telnetなんてそもそもごく限られたキーで
使うもんだからな。そうでなくてもWindows標準の
telnet.exeなんて最低限の機能しか持ってないわけで。

で、TeraTerm Proなんかは試してみた?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 11:57
FlexScan L360というモニタ
http://www.eizo.co.jp/products/form_products/l360.html
を使っているのですが、このモニタにはUSBハブ機能がついています。
これを、FreeBSDで使用したいのですが、可能でしょうか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 12:02
kernelのコンフィグレーションというのに挑戦しているのですが、
cpu I386_CPU
cpu I486_CPU
cpu I586_CPU
cpu I686_CPU
のどれか一つだけを残して後はコメントアウト#
でいいのですよね?
pentium3の場合はどれだけをのこしたらいいのでしょうか?

後、ブートを早くしたいのですが、一般ユーザでこんな
機能はいらんから#しとけっていうのがあったら教えて下さい。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 12:25
>>420
686

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 12:27
>>420
CPU>調べれ
# というかそういうのもわからんと朝鮮すんのは無謀と思われ

いらん昨日>LINT を読め
# というかそういうのもわからんと朝鮮すんのは無謀と思われ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:26
朝鮮という字を書くのは止めて下さい。気分がわるくなります。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:34
「読売新聞社と韓国日報社がアジア各国でおこなった共同世論調査」

『日本と韓国に対してそれぞれ否定的な印象を持っている各国人の割合』

中国人         対日37.8%   対韓31.1%
インドネシア人     対日13.9%   対韓33.3%
マレーシア人      対日 2.9%   対韓33.3%
タイ人         対日21.6%   対韓61.2%
ベトナム人       対日 1.1%   対韓41.3%

韓国人って日本はアジアで嫌われてるといってるけど、
なんだ、実際は韓国人の方が日本人より嫌われてるじゃん。
こんなのでよく偉そうな口がきけるもんだ。


・阪神大震災の第一報見出しが「天罰だ!」だったというあの国
・天皇陛下に包丁を送りつけたヤツのいるあの国
・娘のお見合いの時、母娘揃って整形受けるのが当たり前という奇天烈な風習を持ったあの国
・アイドル歌手が盗撮されて、その写真がネット上でばら撒かれると言う事件の起きたあの国
・レイプ犯罪率世界3位、殺人事件が日本の3倍、暴力事件に至っては日本の100倍以上起きるというあの国
・レイプ殺人・織原城二の祖国であるあの国
・中田英寿は在日三世と紙面に堂々と載せて、あとで中田側からクレームがついて、噂で書きましたと謝罪した新聞のある国
・もしかして教科書問題について先生から聞かれると「日本を攻め滅ぼしてやればいい」と答える学生のいる国
・しかもそれを諌める先生が、「日本に攻め込めば、ウリナラ(我々=韓国人)にも被害が出てしまうでしょ?」と、自国の被害の事しか頭に無い、あの国
・剣道の話題が載るときは必ず「剣道は日本の侍のイメージがあるが 実際にはわが国こそが剣道の起源である」という一文が入る、あの国
・チャットをしていると「日本はアジアの嫌われ者!」と叫びまくる女性がおり、
「それなら韓国の友好国をあげて見て」と言うと、中々挙げることが出来ず何とかごまかそうとする。
そこで、更に追求してみた所、つぶやくように「・・・日本」としか言えなかったという、あの国。
・自国のコインを10倍の値打ちにして日本で不法使用する、あの国
・日本人が事故にあうと、警察がロクに相手にしてくれない、あの国
・「日本のしたことの中には良い事もあった」と言う主張のHPを作った人が告訴される、あの国。
・日王(天皇)賛美のHPを作った高校生がイキナリ逮捕される、あの国。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:36
>>424
とりあえず板違い
Unixと関係ある?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:57
BSDの起源は韓国ニダ!!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 14:04
>>426
UCBって韓国にあるの?

428 :Na-Na-Si :2001/08/21(火) 14:10
ログをたくさん取りたいんですが、どうしたらいいでしょうか。

取りたいログは、
 ・telnet, sshのログインログ(認証の成功、失敗に関わらず)
 ・未使用ポートをスキャンしてきたホストのIPアドレス
です。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 14:33
gnomw+sawfishなんですが、いつもnetscapeやkterm、xemacsの
たちあがるwindowの場所がきにいりません。
立ち上がってからいっつもマウスでwindowを落ち着く場所に置き換えています。
sawfishの設定で前回と同じ場所に起動するみたいなのもあるのですが、
そうしてもうまくいきません。なんかいい方法ないっすか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 14:42
Xを立ち上げない状態で、画面の情報をコピペ
する方法ってどうやるのですか?
ファイルにいったん記録するということができないような状態
ですので、指定の場所だけコピペしときたいのです。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 14:59
>>430

screen 使え

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 15:06
Xを立ち上げる時、3かいに一回の割合で起動に失敗して、
こんなエラーがでます。どうしてでしょうか?

(WW)fcntl(7,F_SETOWN) Inappropriate ioctl for device
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/ ,removing from list!
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/ ,removing from list!
_IceTrans SocketUNIXCreateListener; ... SocketCreateLister() failed
_IceTrans MakeAll COTSServerListers; Server already running
**WARNING** Cannot establish any listening sockets

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 15:31
>>428
あれ? telnet とか ssh はデフォルトでログに残らない?
ポートスキャンには snort とか ports/packages にたくさん
使えるのがあるよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 16:17
> ・未使用ポートをスキャンしてきたホストのIPアドレス

rc.conf の log_in_vain はどう?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 16:59
>>428
>・telnet, sshのログインログ(認証の成功、失敗に関わらず)

daemontools はどうよ?

>・未使用ポートをスキャンしてきたホストのIPアドレス

iplog はどうよ?

436 :ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/21(火) 17:48
>>428
パケットフィルタを設定してログを採るのはどうよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 18:11
age realize age

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 19:35
can you realize ... out?

439 :ごんた :2001/08/21(火) 20:15
FreeBSD4.3でメモリー1GBも積んでいるのに
あんまり早くなりません。
topを見てみたら、いろいろコンパイルとかやって
いるときでも900Mくらいメモリーを使ってません。
効率よくメモリーを使うようにするにはどの辺を
チューニングすればよいですか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:22
>>439
CPU とディスク。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:23
>>418
Tera Term Pro ではターミナルタイプを変えられる程度で、他には特に
使えそうな設定は見当たりませんでした。
結局、外部ログインでは基本キーのみ使用が仕様なんでしょうか…?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:28
>>439
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/troubleshoot.html#REALLYBIGRAM

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:28
>>441
TERMINFO とかそのへんいじるとなんとかなんないかな。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002416/teralin1.txt

うまくいたらやり方教えてくれ。

444 :442 :2001/08/21(火) 20:29
あぁ、認識してないってわけじゃなかったのね。鬱出し脳

445 :443 :2001/08/21(火) 20:29
>>443
ブツはこれ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002416/teralin1.tgz

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:35
>>417
PPPoE はカーネル再構築が必須なので、フレッツ ADSL でモデム直結の FTP インストールとか
やりたいのであればスッパリ諦めるしかないでしょう。
素直に PPPoE 対応ルータを買ってくるのが一番シンプルで簡単だと思います。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:51
>>441
TeraTerm ProでPC-9821の標準キーボードだけど、バリバリに
[ROLL UP][ROLL DOWN]キーが使えてるYO!

448 :ななし :2001/08/21(火) 21:14
>>441
Teraterm の AT機用の ibmkeyb.cnf は 101 用なのか
手元の 109keyboard だと、PageUp Pagedown とかがおかしいです。
keycode.exe(だったかな?)で keycode を調べて ibmkeyb.cnf(keyboard.cnf)を
書き換えて使ってます。

コメントとかも間違っているようでちょっとてこずります。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 21:31
Softupdateというものを有効にすると何か良いことが起こるらしいと聞いたのですが、
どうすれば有効になるのでしょう?(4.3-RELEASEで)

450 :ななし :2001/08/21(火) 21:39
tunefs -n enable /dev/ad0s1e みたいな感じ。
ad?s?a( / ) は、シングルユーザモードじゃないとうまくいかないかも。

> mount すると
/dev/ad0s1a on / (ufs, local, soft-updates)
のように表示される。

451 :名無し@ミメbリソ :2001/08/21(火) 21:49
>>449
SEE tunefs(8)

452 :名無し@ミメbリソ :2001/08/21(火) 21:51
ありゃ、遅れて書きこまれてる。
しかも化けてる。鬱ダ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 22:38
>>432
はどうでしょうか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 22:45
>>446
ppp(8)が勝手にnetgraphをloadしてくれるからGENERICでも使えると思う。
試してないのでsage

455 :名無しさん :2001/08/21(火) 22:47
どっからloadすんの?
kern.flp mfsroot.flpに入ってる?

456 :名無しさん :2001/08/21(火) 22:51
/etc/ppp/ppp.conf相当はどうすんの?
漏れもためしてないから sage

457 :質問じゃないんだけど :2001/08/21(火) 23:10
4.3Rで確認したことだけど、NNはそのままだとこういうBBSへの
書き込みが出来なかったり、サーチエンジンの検索中、次の画面へ
行くと何故か日本語サーチワードだけが消えたりするバグがある。
でもこれらのバグは、portsに含まれているlibxpg4-ns-3.3.tgz
というパッチを当てるだけで、キレイに直ってしまうんだな。

初心者で苦しんでいる人がいるかも知れないので書いてみた。
つーか書けるようになって俺も嬉しいぜよ(ここがFreeBSDでの
初カキコ)。

458 :457 :2001/08/21(火) 23:12
こういうBBSへの書き込み
→こういうBBSへの日本語の書き込み


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)